Last Update 2016/01/28

なんとCDの1000倍なめらか!24ビット/192kHzをラズベリー・パイから
Interface 2014年 9月号
特集 本格デビュー!ハイレゾLinuxオーディオ

Interface編集部 編
B5判 168ページ
定価1,019円(税込)
2014年9月1日発行
[絶版2016.1.25] Interface 2014年 9月号
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.

なんと CDの1000倍なめらか!24ビット/192kHzをラズベリー・パイから
特集 本格デビュー!ハイレゾ Linuxオーディオ

注目:USBオーディオでよく使う!並列処理プロセッサxCORE
連載:わかって書けば移植性抜群!GCCプログラミング術
目次

なんと CDの1000倍なめらか!24ビット/192kHzをラズベリー・パイから
特集 本格デビュー!ハイレゾ Linuxオーディオ

イントロダクション オーディオをはじめるならLinuxボードが最高!

Appendix1 Linuxボードでオーディオ再生!五つのメリット

Appendix2 なんとCDの1000倍なめらか!ハイレゾの世界

Appendix3 実はあいまい!ハイレゾの定義

第1部 ラズベリー・パイでオーディオ初体験

ハードもソフトもフル装備! 市販機超えも!
第1章 ラズベリー・パイが最適!本格ハイレゾ・オーディオ入門

Raspbian標準装備アプリaplayでハイレゾに挑戦!
第2章 ラズベリー・パイでやってみよう!はじめてのオーディオ再生

プロも御用達!音を出すときに必ず使う!
第3章 Linux用超定番サウンドI/OライブラリALSA入門

Appendix4 オーディオ再生の必須技術!クロック同期

第2部 ラズベリー・パイでハイレゾ・オーディオ再生にトライ !

8000円で24ビット/192kHz対応I2S接続DACをゲット!
第4章 最高クラス!ラズベリー・パイ用ハイレゾ・オーディオ再生アダプタIrBerryDAC

Appendix5 24ビット/192kHzサンプリングUSB-DACセレクション

DAC/電源/LCD/リモコン…自作のための考え抜かれた!
第5章 ラズベリー・パイ用ハイレゾ・オーディオ出力アダプタの回路

ラズベリー・パイのLAN通信を使ってリモート操作OK!
第6章 オーディオ専用LinuxVolumioのインストール&曲再生

Appendix6 オーディオ用D-Aコンバータの定番インターフェースI2S入門

使える自作オーディオ機器に必須!
第7章 ラズベリー・パイ×PICでリモコン操作プログラミング

第3部 自作高機能オーディオの世界

高機能オーディオ再生ソフトMPD標準装備
第8章 オーディオ専用 Linux VolumioをBeagleBone Blackで試す

音楽データのI/Oからデータベース作成まで!使わな損!
第9章 プロなみ高機能!音楽再生ソフトMPD入門

Appendix7 ネットワーク・オーディオ再生に挑戦!

200以上の機能ブロックを組み合わせて可能性は無限大 !
第10章 画像も音声も!ストリーム処理プログラミングの素GStreamer

プラグインを並べるだけ!コマンド一発でサッと処理する舞台裏
第11章ストリーム処理組み合わせ放題!GStreamerのしくみ

Pythonスクリプトと連携させて本格アプリケーションに挑戦
第12章 GStreamerの応用例…倍速プレーヤを作る

Appendix8 メジャーなオーディオ符号化方式総まとめ

製品レベルで作りたい人向け!3MバイトRAM内蔵RZマイコンならワンチップで !
第13章 リアルタイムOSで音切れなしハイレゾ FLAC再生に挑戦 !

特集関連

USBオーディオでよく使う!並列処理プロセッサxCORE〈前編〉
xCORE&プログラミング入門

特設:最新プロセッサの研究

高効率な処理をとことん追求!組み合わせて使うのは宿命?
Cortex-Aに備えられたLinux向け機能の研究

技術解説

8月号特集「初体験!ラズベリー・パイで本格ネットワーク」フォローアップ
セキュリティが弱め?Linuxで最低限やっておきたい五つのこと
Myラズベリー・パイ・サーバをインターネット攻撃から守るテクニック

プログラマのための電子回路づくり超入門〈その3〉
ちゃんと理解できてる?プルアップ/プルダウン抵抗のはたらき

組み込みで最新Linuxを使いたいときに避けて通れない
BeagleBone Blackで挑戦!Linuxのハード管理のしくみデバイス・ツリー

連載記事

実験で入門!合成音声のメカニズム〈第9回〉
けっこうムズい!フーリエ変換スペクトラムからピーク周波数を正しく求める

短期集中 わかって書けば移植性抜群!GCCプログラミング術〈第1回〉
アセンブリ言語は極力使わない!ベクタ・テーブル&スタートアップ・ルーチンはCで書く

絵とき!定番ワンチップ・マイコンARMCortex-Mプログラミング〈第6回〉
絶対使うのにややこしい!クロック信号の設定

実験リサーチ!Linux応答時間の実力〈第7回〉
カーネル圧縮方式と起動時間の関係