![]() |
戻る |
特集 ワイヤレスネットワーク技術入門
|
||
●IEEE802.11方式を中心とした ワイヤレスネットワーク技術の現況 |
阪田 徹 | pp.28-47 |
●Linux上で動作する無線通信システムを構築する Bluetoothプロトコルスタックの開発と検証 |
中野敬仁 | pp.48-58 |
●無線LANの基本技術を実装する OFDM無線モデムの基礎技術と設計事例 |
西村芳一 | pp.59-83 |
●広い帯域を利用し,100Mbps以上の伝送を実現する 60GHz帯を使った高速無線伝送技術 |
荘司洋三/辻 宏之 | pp.84-99 |
●数GHzの広帯域を使い,低消費電力で100Mbps以上の伝送速度を実現する 超広帯域(UWB)ワイヤレス通信の基礎と動向 |
河野隆二 | pp.100-113 |
一般解説&連載
|
||
●開発技術者のためのアセンブラ入門(第15回) 2進演算命令の加減算 |
大貫広幸 | pp.114-121 |
●インターネットを使った音声通話の実現 IP電話システムの概要と現状 |
太田博之 | pp.130-133 |
●開発環境探訪(第15回) C言語のソースコードを読みやすく整形する――GNU indent |
水野貴明 | pp.134-139 |
●やり直しのための信号数学(第14回) FFTによる信号処理応用(システム設計編I) |
三谷政昭 | pp.162-170 |
話題のテクノロジ解説
|
||
●保護機能をもったμITRON仕様準拠カーネル
Hyper ITRONとμITRON4.0/PX仕様の解説 |
金田一勉 | pp.122-129 |
●フリーソフトウェア徹底活用講座(第6回) GCCのインストールとC言語におけるGCCの拡張機能 |
岸 哲夫 | pp.140-146 |
●光ディジタルオーディオ入出力対応 ディジタルオーディオボードの設計/製作 |
山武一朗 | pp.147-156 |
●音楽配信技術の最新動向(第1回) 音楽配信技術について――Ogg Vorbis |
岸 哲夫 | pp.157-161 |
ショウレポート&コラム
|
||
●組み込み技術の総合展示会 Embedded Technology 2002 |
北村俊之 | p.13 |
●家電機器をもネットワーク化するインフラ Universal Plug and Play Asia Summit in TOKYO |
SUGATECH | p.15 |
●フジワラヒロタツの現場検証(第67回) 周期 |
藤原弘達 | p.19 |
●ハッカーの常識的見聞録(第26回) デジカメとPC共用CFカードはバックアップを忘れずに |
広畑由紀夫 | p.171 |
●シニアエンジニアの技術草子(弐拾四之段) 人間は考える葦である |
旭 征佑 | pp.172-173 |
●Engineering Life in Silicon Valley 起業・独立のステップ |
H.Tony Chin | pp.174-175 |
●IPパケットの隙間から(第52回) 物持ちが良い人々の話 |
祐安重夫 | p.182 |
情報のページ
|
||
●Show & News Digest | p.17 | |
●NEW PRODUCTS | pp.176-181 | |
●海外・国内イベント/セミナー情報 | p.183 | |
●読者の広場 | pp.184-185 | |
●次号のお知らせ | p.186 |
Copyright 1997-2023 CQ Publishing Co.,Ltd.