<< 1月号 2008年2月号 3月号 >>
トラブらない,バグらない組み込み製品開発技法
要求仕様のまとめ方からソフトウェアの品質確保まで
 トラブらない,バグらない組み込み製品開発技法
  p.45  
Prologue
 プロジェクトのツボは「当たり前のこと」にあった!
 こんなソフトウェア開発は失敗する
 よく聞き,まとめ,計画しよう
中西 恒夫,坂本 直史 pp.46-47
第1章
 顧客からの要求と開発の進め方
 要求分析によって開発するべきシステムを把握する
土屋 泰,坂本 直史 pp.48-51
第2章
 システム要求をまとめよう
 CANプロトコルを理解する
坂本 直史 pp.52-60
第3章
 必要な情報を集めよう
 システムをどのように実現するかを決定する
土屋 泰 pp.61-71
第4章
 基本設計を考えよう
 コーディングを見据えて詳細設計を実施する
坂本 直史 pp.72-80
第5章
 コーディングを考えよう
 テストについても戦略,分析,設計が重要
坂本 直史 pp.81-84
第6章
 テストを考えよう
森 孝夫,加藤 大受 pp.85-96
Appendix
 その開発,そのままテストまで突き進んでいいんですか?
 プロダクト・ライン開発方法論に学ぶ整理と再利用
大西 建児 pp.97-99
第7章
 製品のシリーズ展開を考えよう
中西 恒夫 pp.100-110
技術解説
本誌付属CPU基板にネットワーク機能とストレージ機能を追加する
 SH-2&V850付属基板対応拡張ベース・ボードの設計(中編)
山武 一朗,吉田 幸作 pp.138-145
組み込みLinux初級者にも開発できる
 ネットワーク管理プラットホームの作成
山居 正幸 pp.158-173
連載記事
組み込みマイコンの仕組みを理解しよう(第1回)
 FRマイコンのアーキテクチャ
平石 郁雄 pp.114-123
10分1本勝負! 組み込みソフトウェア道場(第1回)
 IEEE 1394はPANの規格である,○か×か
久保 幸夫 pp.124-128
ネット経由でモーション変更可能な二足歩行ロボットの開発(第1回)
 SPC-101Cの概要とコマンド・サーボ
野沢 利明 pp.130-137
Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発(第8回)
 デバイス・ドライバのデバッグ手法
日高 亜友,川出 智幸,相良 徹 pp.146-156
オーディオ信号処理で学ぶDSP(第9回,最終回)
 DSPでソフトウェア無線を実現する複素信号処理に基づいたSDRの作成
藤江 誠一,鈴木 伸夫,今成 順一 pp.174-183
ニュース&レポート
組み込み技術の総合展示会
 Embedded Technology 2007
北村 俊之 p.15  
LabVIEWに関する技術コンファレンス
 LabVIEW Days 2007
北村 俊之 p.17  
MATLABとパートナ企業の技術コンファレンス
 MATLAB EXPO 2007
北村 俊之 p.19  
● ソフトウェアテストシンポジウム 2007(JaSST’07)Kyushu Interface編集部 p.21  
● TOPPERSプロジェクト,ASPカーネルなどの開発ロードマップを公開 Interface編集部 p.19  
● Rambus,16Gbpsのデータ転送速度を持つメモリ・バス技術を発表 Interface編集部 p.21  
● New Products   pp.38-45  
コラム
百万人読者のための乱学ポピュラ・サイエンス(その3)
 半導体物性
大原 雄介 pp.111-113  
こんな本を読んで,こんなことを考えました
 『アンビエント・ファインダビリティ』
森山 和道 p.129  
人柱ユーザの突撃記録
 今月の戦果 「Visual Studio 2008」がRTMに!
広畑 由紀夫 p.157  
情報のページ
● 海外・国内イベント/セミナ情報   p.184  
● 組み込みネットだより   p.185  
● ぶっちゃけInterface/通りすがりの組み込みもん/読者プレゼント/デバッグ   pp.186-187  
● 次号予告   p.188  

Copyright 1997-2008 CQ Publishing Co.,Ltd.