<< 10月号 2008年11月号 12月号 >>
ARMプロセッサ・ボードの設計と開発
定番ARM7から最新Cortexまで
 ARMプロセッサ・ボードの設計と開発
  p.17  
プロローグ
 ARMアーキテクチャとコア・ファミリのいろいろ
 ARMアーキテクチャの基礎知識
熊谷 あき pp.44-47
第1章
 スタンダードなARM7TDMIコアと周辺機能を内蔵したマイコン
 ADuC7026搭載CPUカード&拡張ベースボードの設計
江崎 雅康,山武 一郎 pp.48-57
第2章
 Cortex-M3コアと外部バス・コントローラを内蔵したマイコン
 STM32F103搭載CPUカードの設計
江崎 雅康 pp.58-66
第3章
 ARM11コア搭載CPUモジュールにビデオ/オーディオ/USBなどを拡張する
 i.MX31L搭載CPUモジュール対応拡張ボードの設計
波塚 朋広,実吉 智裕 pp.67-79
第4章
 ATMEL社,Analog Devices社,NXP社,STMicro社の各ARMマイコン対応
 各社CPU内蔵フラッシュROM書き換えツールの使い方
芹井 滋喜,佐々木 俊浩 pp.80-93
第5章
 最新CPUアーキテクチャCortex-Mファミリの性能を引き出す
 Thumb-2対応GCCクロス開発環境の構築
山際 伸一 pp.94-104
第6章
 仮想記憶だけじゃない.組み込みシステムのセキュリティ強化に応用できる
 MMUのメモリ保護機能を使ったプログラミング
中森 章 pp.105-121
技術解説
ハードウェアRTOSとハードウェア関数,ハードウェア・バッファ管理などを採用した
 ネットワーク・プロセッサARTESSOの概要
清野 有介 pp.122-128
Interface2008年9月号付属ColdFireマイコン基板を活用するための
 LPT接続版BDMデバッガ・インターフェースの製作と使い方
冨田 寛美 pp.130-136
DCモータを制御し,本物の電車のように走らせよう!
 付属FRマイコン基板を使った鉄道模型用コントローラの製作
久保 幸夫 pp.137-147
Power over Ethernet対応でLCDやフラッシュ・メモリ・カードも接続できる
 付属ColdFireマイコン基板を活用する拡張ベースボードの設計(後編)
井倉 将実 pp.170-176
連載記事
組み込みシステム開発評価キット活用通信(第17回)
 オプションCPUカードBlackfin(ADSP-BF533)の設計
川本 泰久 pp.148-155
FPGAでシリアルATAコントローラを設計する(第5回,最終回)
 実機での動作確認
菅原 博英 pp.156-167
ニュース&レポート
MEMS,ナノテク,超精密・微細加工,バイオに関する国際展示会
 第19回 マイクロマシン/MEMS展
松本 信幸 p.15  
マイクロソフトのソフトウェア技術者向け会議
 Microsoft Tech・ED 2008 Yokohama
北村 俊之 p.17
Intel開発者向け会議
 Intel Developer Forum 2008
福田 昭 p.19
● NewProducts
p.52
コラム
こんな本を読んで,こんなことを考えました
 『考える脳考えるコンピューター』
森山 和道 p.21  
人柱ユーザの突撃記録
 今月の戦果 「安価なSDHCをSSDに!」
広畑 由紀夫 p.129  
百万人読者のための乱学ポピュラ・サイエンス(その11)
 LINPACK
大原 雄介 p.177  
情報のページ
● 海外・国内イベント/セミナ情報   p.182  
● 組み込みネットだより   p.183  
● ぶっちゃけInterface/通りすがりの組み込みもん/読者プレゼント/デバッグ   pp.184-185  
● 次号予告   p.186  

Copyright 1997-2008 CQ Publishing Co.,Ltd.