(M)のドタバタ編集記 2000年10月号(?)


●10月1日
 あぁ〜 もう、何の変哲もないただのAT互換機のセットアップに1日仕事で敗北。どうも使ってたメモリが敗因だったらしい。インストール途中に何度も死亡。とはいえ、HUBアーキテクチャチップセット搭載のマシンを使うのって、実ははじめてだったりもする(今更な810チップセット) インストールにコツ(??)がいるのか!?とか思ったり。マザーボードのメーカのサイトから、最新BIOSや810用のドライバ、マザーボードオンボードのサウンドドライバをダウンロードしたり。
 実はHUBアーキテクチャのPCIバス周りにもちょっと興味があるので、いずれ時間をみて徹底解析したいと思ってるんですが…ただし、このマシンは某筆者に嫁ぐ予定(^^;)なので、別のマザーボードでテストだな。…おっと、筆者から連絡。忘れ物回収回収。
 SH-4でLinuxの続き…動作不安定な原因究明。JTAGデバッガやロジアナを使ってみようにも、おかしくなったところでトリガかけられないんじゃ話にならないよなぁ〜 TLB無効例外で待ち伏せ…って言っても、正常に動いている時だってキャッシュミスヒットとかで割り込みが頻発してるから、単純にトリガかけるわけにもいかんしなぁ〜 え?! この私にカーネルのソースを読めと??(汗)

 国勢調査?? あぁ〜そういやぁ〜前回帰ったとき(をぃ)にドアにチラシがはさまってたやうな… まぁ〜いいや(^^;)

●10月2日
 SH-4 Linux。エラー発生時の状態チェックはあきらめて(^^;) 当初から問題視(??)されている、SDRAMへのクロック供給部分を変更してみる。ん〜いい感じ(^^;) これで行けるんちゃう?? しばらく放置しておこう(を)
 実は、今編集中の号のさらに次の号の特集で、これのUSBをターゲットに取り上げるんですが、そのターゲットのファームの開発記事をお願いしている筆者から、サンプルが届いているので、早く動作確認報告をしないと… とりあえず、原稿に書いてるURLから評価版のコンパイラやツールをダウンロードしてぇ… あれ?? なんかファイル名が違うんですけど… っは!? もしやツールがバージョンアップされた!? げげ!! インストール手順が変わってしまってる!! 前のバージョンで記事を書いてもらったんですが、使えないじゃん(^^;) う〜 どうしよう…

●10月3日
 SH-4 Linux …やはり100%ではないな。時々落ちる(一番やっかい!?) とりあえず、テストで使ってるBIOSやカーネルの作者に連絡して、アイドル時にSLEEP命令を実行するカーネルを作ってもらって、そっちでテストしてみるか。あ、あとキャッシュのライトバックモードとライトスルーモードの違いでもテストしたいな…
 ちょっと休憩してインターネットなど… やっと出ましたか、iD PHOTOカメラ ディスクはMDより一回り小さいそうだから、カメラもそんなにデカくはないか。これもエレ^h^hCEATECで見てこよう… って、そうか、今日からか!! いつ取材に行けるんだ??
 ちょっと気力的に限界を感じつつあるので、一旦帰らせてください… 夕方には… Z ぐは! すっかり寝過ごしてしまった(汗)

●10月4日
 昨日の遅れを取り戻すべく、筆者校正を片っ端から処理して初校返却。
 お昼、PCIバスの筆者とショートミーティング。記事中にPCIバス動作波形を掲載するスペースを空けて待ってますんで、ご自慢のロジアナで波形キャプチャ、よろしくお願いしますよ!!
 組み込みJavaの校正の合間にUSB特集のサポート。ツールのバージョン違いを克服し(??)、なんとかファームのダウンロードにこぎつける。さて、次はサンプルのWin32アプリとの組み合わせ…あれ?? バルクOUTでの通信はできるがバルクINやインタラプトINすると、データが返ってこなくてハングアップ。むむむ??
 ふむふむ、最初にBIN_CTRLとIEP_CTRLのベンダリクエストを出さないとダメっすか?? 使う前の呪文みたいなもんね(誤認) なるほど、EZ-USBって割り込みイネーブル直後は、送信FIFOが空っぽでも割り込みが出ないのねぇ〜 これまで取り上げてきたUSBコントローラの、ある意味、矛盾した仕様(FIFOが空っぽなだけで送信FIFOエンプティ割り込みが出てしまうので、コントローラ初期化直後に1発目の割り込みが出てしまう)を解決してるのか。そういう意味では賢いコントローラなんだろうけど… ん〜 他と違うとターゲットファームの処理アルゴリズム替えないとね(汗)

●10月5日
 あぁ〜 こりゃダメだな。シーテック行けるのは土曜日だ(仕事終わりませんT_T)
 再校を片っ端から見る見る見る。お、次号USB特集の別の筆者からも、最終版の原稿到着。うんうん、着々と原稿が届いてるぞ。次号の進行はバッチリだな(といいつつ、結局いつもと同じ以下略なスケジュールになってしまうんだろうけど^^;)

 Maxtor、Quantumを買収って… 私のイメージ的には逆なんですけど(米国では違うのかな??) それは置いといて、今の今まで「Maxtor」って「マクスター」だと思ってました… 「マックストア」と聞いて、Mac専門量販店かとおもってしまったよ(^^;)

●10月6日
 特集ページに半ページほどの空きが2ヶ所ほどあるので、MST2000の宣伝!?やらのコラムを台割りに無理やりねじ込んで(を)、早朝一旦自宅に帰還。 今度は目覚ましを2台使ったのでバッチリです(^^;) ちゃんと午後3時前には生還(出社ともいふ^^;) で、地下スタジオで後送写真を速攻撮影。遅れていた筆者校正も再校で反映させて、他の再校も一通り見て、なんとか仕事を終わらせる。あ、明日は早いので今日は早め(8時すぎに帰るなんてめちゃくちゃ早いよ^^;)に帰ります…

●10月7日
 ↑とか言いながら、幕張についたのはすでにお昼時(ま、いつものことやね^^;) 駅のメッセ側出口の下にある立ち食いそばやで腹ごしらえして、いざ出陣
 さて、まずはどっから見て行きますかねぇ〜 とりあえず記事ネタが転がっていそうなホール7/8かな?? セイコーエプソン…げげ、カードサイズで300MHzかよ 日立の液晶…これは「どんな角度から見ても綺麗でしょ」ってことを言いたいのだろうか?? STマイクロ…SHこんだけ!? 東芝…あれ?今年はエモーションエンジンはなし?? NEC…ほほうこれでっか、VrにLinux載せたボードは。 三菱の人工網膜LSI…ねぇ〜だれかパラパラ踊ってよぉ〜(踊ってる人がいないと絵的にさみしい^^;)
 次、ホール4/5/6。そうそう、行き交う人々の雑踏が聞こえる程よい静けさ?! エレショウ産業ステージはこうでなくちゃ(をぃ) ミツミとかアルプスとか村田とかのBluetoothのところは人だかりですな。ここらのメーカが潤沢にモジュールを供給できるようにならないと、なかなか立ちあがってこないでしょうねぇ〜
 んで、ホール1/2/3… なんか空気違うぞ(^^;) ドコモ、KDDI、J-PHONEなんてブースがあるし。そっか、ここが同時併設のCOM JAPAN 2000ね(ちょっと違う) お! 富士通ブースでクルーソー機発見。ちゃんと動いてるじゃないですか(あたりまへ)
 さて、プレスセンタで一休み。で、残り時間すべてをホール9/10/11に投入。ビクター…あのデッキ、やっぱりDVフルカセット入りそうだ(入りません^^;) 三洋…iDshot実物。けっこういいかも。 パイオニア…今度のDVD-RWデッキだったら買ってもいいかな?? 日立…最近のDVカメラが小さいからさ、DVD-RAMカメラちょっと辛いか?? 松下…AVノートパソコン噂??のジョグホイール…ん〜カチカチ音がするけどクリック感がいまいちだな。 東芝…HDD+DVD-RAMレコーダ、早く出しちゃえよ! シャープ…やっぱザウルスは手書き入力だと思うんだけど(^^;) SONY…あれぇ? C1クルーソー機出てないよぉ〜!?
 おっともう4時50分か。今日は5時に筆者と待ち合わせなので、遅れないように待ち合わせ場所へ。奈良からはるばる出てこられた筆者さん。私とほとんど同年代(少し若い)で、マニアックな会話をしつつ打ち合わせ(笑)

●10月8日
 さて、これのUSBをテストするために、ディップスイッチと割り込み用タクトスイッチを載せた子基板を作らないとならないのですが… 裏面からコネクタ、表面に部品を実装するとなると、両面にはんだ付けする必要があるからな、両面ユニバーサルな基板を使わないとね。ちょうどいい大きさのユニバーサル基板がないので、大きいサイズの基板の端っこを切りだし(貧乏性^^;) で、コネクタの上に基板を載せて、その上にディップスイッチやらタクトスイッチを並べて仮組み。ま、こんな感じかな。んじゃはんだ付けはんだ付け… すると、
 清掃員「こんにちはぁ〜 床の清掃で来たんですがぁ〜」
げげ、店開き(??)しただけで、まだ何も出来てなかったり… いいやいいや、帰ろ帰ろ。

●10月9日
 昨日は清掃業者に追い出されてしまって作業できなかったので、もう一度会社に寄らないとナ。廃棄処分のジャンクマシンからFDDユニットetcを摘出(^^;) 今時、FD1138D(いや1138Tか)なんて誰も使わねぇ〜よ!!(この型番でピンとくる人は98通ですな) こんなもんでも、まだ必要としている人がいるわけで…やばい、もうこんな時間だ。っと、慌てて出ていったら、せっかく用意したのに持ってくるの忘れたり…(遅れた上に忘れ物〜ひぃ〜許して^^;)
 で、久しぶりに某東戸塚の友人のところへ。そうだよ、前回遊びに行ったのは、PS2の発売日の次の日だから、もう半年だよね。飲み会の中心メンバー(笑)がUターンで実家方面に戻って以来、言い出しっぺがいなくなってしまって、こっち方面に残ってる連中で集まることが無くなってしまったね。ここは一つ、私が幹事となって召集を…って、自分が忙しくて参加できないかも(をぃ)

●10月10日
 東戸塚を夜11時じゃ自宅まで帰れません(初めっから自宅まで戻るつもりなくて会社までだったりして)さて、仕事するか! まずは、店開きしたままの電子工作(^^;) プルアップ付きの8連ディップスイッチとチャタリング除去したタクトスイッチ入力を、FLEX10KE評価キットのピンヘッダ部分に繋ぐだけの子基板なんだけど… こんなもん、ちょちょいのちょいで出来ると思っていても、いざ作るとなると、結構面倒なんだよねぇ〜 これをここに配線して… う゛〜手がもう1本欲しい(誰か押さえててぇ〜(笑))
 で、やっと筆者からのサンプルプログラムをちゃんと動作確認。ん〜ちょっとうまく動いていない部分があるな。ココとコレを筆者に対策してもらわないと…

 ん〜 ちらほらとクルーソーVAIOの使用記が… ん〜やっぱり遅いか(^^;) しかもWinMeのことしか考えてないとか。某掲示板によると、Linux入れたら、Fn+○キーによる音量とか液晶の調整機能が効かなくなる? しかもLongRun機能が死んでるっぽくて、ぜんぜんバッテリーの持ちが悪い!? すると、2.4.0-test9のカーネルだとACPI対応してるとかいう突っ込みがあったり。さっそくそのカーネルを入れたら、

  CPU: Code Morphing Software revision 4.1.4-7-51
とかいう表示が出たとか。なんでそんな細かいバージョンまで知ってるですか??>Linux(ま、トランスメタにはLinux作った本人がいるからねぇ〜) しかもメジャーバージョンが4って、いつどこでそんなにバージョン上げました??>クルーソー(^^;)



  2001/1/17 不慮の事故により、一度は消失したのですが、googlキャッシュにより見事復活をはたしました(^^;)


●10月11日
 本当に申し訳ありません。昨日の夜10時のメールで「明日の打ち合わせ」が急遽決定。ん〜なんかあの筆者にお願いする時って、いっつも突然なタイミングかも。すいませんすいません。
 っということで、11時に駅前のいつもの喫茶店で待ち合わせ。駅前ロータリーから店の窓を見ると… あれ? テーブルにイスが上げてあるぞ…まだ店開きしてない?? いや、以前は10時に待ち合わせしたこともあったハズ… もしかして今日って休み?? と思いながら入り口まで行ってみると… げげ!! 居酒屋になってるぅ!!(そら午前中はやってないわさ) そっか、あの喫茶店つぶれたか(^^;)。まぁ〜たしかに、あんまり繁盛してる風ではなかったけど(打ち合わせするには静かでよかったんだけどねぇ〜)。結局、駅の反対側の喫茶店で打ち合わせ。次からは打ち合わせ場所はこっちかな。
 次、今度は八王子で別の筆者と待ち合わせ。お昼を取りながら作戦会議。さらにその後、その筆者といっしょに、別の筆者さんと打ち合わせ。えぇ、インターフェース編集部が取り持つ縁(??)で、今日は顔合わせ。ある筆者さんから「○月号の○○の記事を書かれた筆者さんを紹介していただけないですかね? ぜひいっしょに仕事をしたいんですよ」ってな感じ(そういうことも時々あります)

 コレコレって、どっちが早いかな??(前にも書いた気がするが私はMO派)

●10月12日
 RISCキットなどで「WindowsMeで動きますか?」なメールも予想されるので… っということで、テストルームのマシンにWindowsMeをインストールせねば。Win98アップグレード“期間限定版”って、なんか半年後くらいに「ライセンス切れ」とか言い出しそうなパッケージだな(^^;) CD-ROMのディレクトリは \WIN9X なのねぇ インストーラーはWin98SEとほとんど同じやね。特に問題も無くインストール完了… んが… ん?? なんかデスクトップの色がVGA16色時の色っぽいな… がぁ〜なんで標準VGAとしてしか認識してなひぃ〜!! ATI MACH64のドライバ入ってないってかぁ〜!! さらに、ネットワークにも繋がってねぇ〜 3Com EtherLinkIIIも標準じゃ認識しねぇ〜ってかぁ〜!! そりゃね、次から次へとカードや周辺機器が出たら、ドライバの数も膨大になるのはわかるけど、古いとは言え、MACH64やEtherLinkIIIなんて、メジャーなカードだと思うんだけど…?? ぶつぶつ言いながら、別のマシンでWebサイトからWin95/98用ドライバをダウンロードしてインストール。
 インストール後の使用感… Win98系と変わんないね(当然やな) ん〜しかし、このビジュアルヘルプ??はなんとかならんかね。こんなもんHDDん中に転がしておくんかい!?

 コレって… ライオンに見えるか??(News系サイトより) ちなみに、プレスリリースには「ライオン」の文字は入ってなひ… 素直に「猫」でいいじゃん(^^;)

●10月13日
 なんとも気の早いリリースだこと… 先のことはいいから早よSH-5出せや(^^;)

 今日は午後から編集会議。はい、2号連続特集担当、がんばりますぅ〜
 夜、PCI BIOSに詳しい(そりゃ作ってる本人だからな^^;)某筆者と打ち合わせ。いやね、某所で某ブリッジを設計中なんですが、作っててよくわからなくなってきたので(^^;) 実際のBIOSって、どういう手順で初期化してるんですかね?? ふむふむ、なるほど。最初は何番まであるかわからないから、いきなりFFhにしちゃうわけですか。で、一番下まで検索してブリッジがなくなったらそこまでのバス番号でまた書き替えていくわけですね。了解!!

●10月14日
 ん〜 アレとソレとコレとetc やることはいろいろあるんですが… 連ちゃん特集担当の合間のつかの間の休息ってことで、今日と明日は充電日にさせてぇ〜

 あ、パスネットって今日からなんだ。ほほぉ〜、SFカードと完全互換とな!? 機会があったら使ってみよう。 げげ、JRで使えないの!? …ダメじゃん… イオカード互換ではないのかぁ〜

●10月15日
 ZZ(あ、やば、冷蔵庫からっぽだぁ〜)

 ん〜情報処理技術者試験の季節ですか。某Web日記より… 「Linuxに関する記述として、適切なものはどれか」とかいう設問で、正確な解答がない!!と訴えている人がいるとかいないとか… まぁ〜一般にはUNIX系OSと言うでしょうな。

●10月16日
 しょうもない小物なんだけど、無いと困るICソケット(なくてもできるけど、失敗したときのダメージを考えると^^;)を買いに秋葉へ。あれ?? あのクロックドライバって何ピンだっけ?? 20ピン…は小さすぎるな。24ピン…ってのは無いのか。28ピン…これかな?? もう一つ上だと32ピン…これだと大きいよな。ってことは28ピンか(ちゃんと調べてから買いにこいって)

 いや、重ね書き…はいいんだけどさ、1セクタだけ書き換えたい時はどないすんの?!(となりのトラックまで道連れかい^^;) まさか、一筆書きのように頭から一気に書き込むときにしか32Mバイトモードにならないとか言うんじゃ!? 方法としてはいくつかのブロックに分けて、そのブロック間はトラックを重ねないでおけば、ブロック単位では自由に書き替えできるが… 書き替えブロック単位が大きいと、使い勝手悪いと思うよ。

●10月17日
 コイツもクルーソーか。6.4インチでXGAはちぃ〜ときつくないっすか? いやしかし、トランスメタチップ搭載マシンがポコポコ出てきましたなぁ〜
 お昼。なんか降りそうぉ〜な空の下、某中野R&Dセンター(^^;)で、もろもろの作戦会議。えぇ、早く基板起こしましょう!!

 そうだ、19日の発表会って… ホテル パシフィックって品川だよなぁ〜と思いつつ、よくよくFAXを見たら「ホテル グランパシフィック」!? …ってどこだ? とインターネットを検索(この時点で嫌な予感^^;) ぐは!! やっぱりお台場だった。ゆりかもめって混むからヤなんだけど… まぁ〜大きなな展示会がなければいんだけどねぇ〜 って! 今週はコレじゃん!!(2度目の爆死)

●10月18日
 USB特集の筆者から送られてきたサンプルプログラム。動作確認の報告が遅れています。慌ててテスト再開。今回のプログラム、実は筆者の手元にあるハードと、こちらのハードの仕様が違ってるので、まずはその移植から。なにせCPUからして違うから、割り込みエントリ部分とかはごっそり入れ替えしないと(だいじょうぶか?!) なんとかコンパイラは通って、ダウンロード&Go。おお!! Windows側はちゃんとUSBデバイスを認識してるぞ、OKOK!!
 で、Win側はVBでサンプルプログラムを作成。バルクOUTすると… おおおお、文字が出た出た(^^;) 次、ベンダリクエスト発行… ん? ん〜 うまく動いてないっぽいな。とりあえず、筆者に動作報告のメール。
 っというか、私が作ったWin側のVBプログラムが間違ってる可能性もあるよなぁ〜 ゴソゴソ …っは!!
 
すいません… 悪いのは私でした(いつものことか^^;)

 げげ!! 今頃になって驚愕の事実が判明!! edasupport@cqpub.co.jp 宛メールの中のFLEXキット質問メールが(以下、deleted by security(?) reason(をぃ))

●10月19日
 やっぱり、足は自然にゆりかもめを避けてしまう(^^;) で、出口間違ってちょっと遅刻(をぃ) で、その後はコレをのぞいて見ることに。長居するつもりはぜんぜんないので、面白そうなところだけつまみ食い!?
 ソーテックブース、でけぇ〜
 D端子装備のビデオカードはいいな(ディジタル放送対応TVなんかもってねぇ〜けど^^;)
 はて… 倍密CD-R/RWやDVD+RWメディアが展示されていたが、ドライブは??
 やっぱり1セクタだけの書き替えはできないらしい>1.44MFDへの32Mバイトフォーマット 頭から(もしくは追記する部分から)なら何度でも書き換えできるCD-Rと考えればいいのか。ん〜売れるかなぁ?? まぁ〜松下寿だから、通常ドライブと見せかけていつのまにか普及している…っという筋書きも不可能ではないだろうが…

 なんじゃ。またまた変??な光ディスクが出てきたぞ。ライトワンス系ですか?? なら却下(を)

●10月20日
 ん〜 そう思ってるだろうことは予想してましたが、つい口滑らしちゃいました??(^^;) Rambusあやうし!?

 え!? 日記の日付違う?? いかん、日記ぢゃなくて、週記になってるからな、記憶が…(ということにしてゴマカス^^;)
 う〜ん残念。実は今日、はるばる高知方面から上京されて来た、将来の筆者さん(えぇ、いつか原稿執筆依頼をと狙ってますよ^^;)の歓迎会(名目上??)があったんですが、もうしわけないです。ちょっと行けそうにありません。

●10月21日
 うちの編集部はCQビルの4Fにあるのですが、人事異動でもう一人、4Fに人がくるというので(残念ながらInterfaceの編集部員が増えるわけではなひ)、フロアのレイアウトを若干変更して、机をもう1個入れることになっているんですが… 当初は、フロア入り口近くの書棚をどっか奥にもってかないと通路が狭いんじゃないかと思っていたんですが、プリンタ台にしているパソコンデスクの向きを90度変えたら… 人通れる通れる、うん、これでいいじゃん(^^;)
 増やした机に、スキャナやビデオ編集機材を接続したCD-ROM制作用パソコンを並べて、元あった机の上は綺麗さっぱり… って、引出しの中はまだ荷物が入ったまま(^^;)なので、あとで箱に入れて引き出しも空けないとナ。引っ越しはもう少し待っててください。
 ついでに?? 誰が呼んだか通称「村上実験室」(爆)も大掃除。1Fの駐車場から引き上げてきた棚を設置して、RISCキットサポート用の各種RISC CPUボード、PCIバス関連記事用のPCI評価用ボード、USB関連記事用のUSB評価ボード、そしてそれらに付随する電子部品(コラそこ! ジャンクの山ゆ〜な(笑))を整理。小物が多いから、後で棚の仕切り板を増やそう。
 でさぁ〜この98(Windowsじゃなくて某N社の^^;)もう捨てたいんだが…捨てられなひ。どきどきUV-EPROMのお世話になるからなぁ〜ROMライタも必要だし… えぇ、ROMライタって98用だったりするんですヨ。
 ってかこの98、実は結構重装備なんですよねぇ〜 ハイレゾグラフィックスカードも入ってるし、メモリもそこそこ乗ってるし、CD-ROMドライブも搭載だし、そしてなぜか86音源ボード(!!)もあったりするので、マルチメディア(死語?!)もバッチリよ。もちろんネットワークも繋がるし…って、まてよ…NetBEUI走らしてるNTサーバーってまだ社内にあるか?? 物理的には繋がっても、プロトコル的に繋がらないカモ(TCP/IPいれりゃいいだけど)。ちなみにInterface編集部のファイルサーバーのサービス調べたら… NetBEUIもまだ健気に走ってました(^^;)

●10月22日
 次のUSB特集に関連で、USBターゲットの動作確認用デバッグプログラムの一つとして、VBでへろっとプログラミング(^^;) VBでシフト演算子って…無いっけ?? しょ〜がないから割り算でいいや… は?? なんだこの計算結果!? もしかして…(デバッグウィンドウでインタプリタ^^;)
   (IはInteger型変数)
   I=3[リターン]
   I=I/2[リターン]
   ? I[リターン]
   2
うげ!
   I=10[リターン]
   I=I/3[リターン]
   ? I[リターン]
   3
ガガガ〜 丸め処理すな!! シフト演算の変わりに割り算してんだから、切り捨てしてくれよぉ〜 小数点以下切り捨て処理って、何かなかったっけ?? あ、INTだINT!!(っというか、2のn乗で乗除算する場合のよい方法があれば教えてください^^;)
 で、VB版のプログラムはとりあえずできたとして、問題は筆者から送られてくるプログラムだな。うちのテスト環境ではことごとく動かないんですわ。筆者のテスト環境と何が違うのか… 筆者はi810チップセットでこっちは440FXとかLXというハードウェアの違いはありますが、チップセットの違いで動かないようなプログラムかな??(まぁ〜デバドラがらみのプログラムだから可能性はあるか) 最終手段は筆者に実機を送ってテストしてもらうっきゃないか。

●10月23日
 USB特集で出てきた某USBコントローラの仕様をダウンロード。さすが台湾の半導体メーカ!? ダウンロードページを見ると、Windows9xドライバとかと並んで、“EEPROM Access Program”とか“PCB Layout GuideLine”とかいうファイルまで…こんなもん、普通の人はダウンロードしないってば(^^;)
 午後から、MST2000のCQブースのデザインについて、業者と打ち合わせ。去年までは組み立て式ブースを自分らで組み上げてブースをでっちあげ(^^;)てましたが、今回は弊社の立場上、恥ずかしくないようなブースにしとかないと…っということで。
 で、夕方5時に高円寺の某社で、ISAベースボードのバスバッファ替わりに使ってるデバイスを引っぺがして、信号ドライブ特性を変えた別のデバイスを実装する作業があるんですが…(いや、ちょっとクレーム一部カードの不具合が…) あぁ〜もうこんな時間!! すこし遅れます さきに作業進めててくださひ〜
 で、もう作業は終わってるかな? っと期待して行ってみたら… あらら、結局、機材の準備不足から、今日は仕様決めで終わり。明日、デバイスを載せ変えたボードを持ってきてもらうことに。お手数をおかけします。

●10月24日
 ん〜 なんかインターネットがおかしくない?? メールも届いてないような… 東京インターネット改めPSIになってから、接続障害多くない?? ん〜 しょうがないので、ニフティや個人で入ってるプロバイダIDで筆者にメールを送って、追加原稿などをゲット。やれやれ…
 夕方、新しいデバイスが乗ったISAベースボードを持って某筆者さんが到着。さて、どれくらい効果があるかがさっそく動作試験。とりあえず高性能オシロがないので、実際のPCカードが動く/動かないでテストする。ん〜一番条件のキツイPCカードは、やっぱり途中でハングアップするな… ただ、NE2000互換PCカードは、例のPINGパケット送受信テストでは効果が出てる感じ。あとは以前お借りしたような1GHzクラスのストレージオシロを使って実際のアナログ波形を見てみて、効果のほどを定量的に調べてみないとね。

●10月25日
 特集入稿作業… 遅れ気味… いや、原稿は順調に入ってきてるんですけどね(^^;) しかも明日と明後日は展示会やら打ち合わせの予定が込んでて、作業はできそうにないし… ヤバイかも

 おおお!! ついにメモリースティックも規格公開ですな!! これの特集のときは、メモリースティックの章はほんのさわりしか解説してもらえなかったので、今度こそ、突っ込んだ技術解説記事が実現できるかも!? さっそく記事執筆依頼中。

●10月26日
 今日は朝もはよからアルテラPLDワールド2000があります(1日だけの展示会なので、朝9時からなんだな)。うちもこのキットの宣伝を兼ねて出展してます。
 東京国際フォーラムのBホールか… そういや、GとかAは行った覚えがあるけど、Bは初めてだったような。7F? ずいぶんと上にあげさせられること。いつものごとくプレスで登録して入場。さて、まず最初はいつもお世話なってる某社にご挨拶だな。さっそくInterface本誌で掲載している某PCIボードが飾ってある(^^;)
 で、うちのブースに… あれ? FLEXキットのカタログかパンフレットは?? 何言ってんの、今日はこれがメインでしょぉ〜 準備不足が祟ってますな(お昼までには揃えたみたいだけど)。
 で、あまり広くない(ま、プライベートショウだし)会場を一巡。CPU IP Niosねぇ〜 どうなんでしょ、正直まだ海のものとも山のものともつかないイメージが… 無名のCPUを使うより、ARMとかの知名度のあるほうが安心感があるし?? ソフトウェアの開発環境が揃ってることも重要な要素ですからね。

●10月27日
 午後1番の打ち合わせ、申し訳ありません。30分ほど遅くしてもらって、慌てて出発(おかげで回路図持ってくるの忘れてしまった^^;)
 えぇ〜と今日は、次のUSB特集で取り上げるコントローラの中の1社。新宿の某社にお伺いしていろいろ打ち合わせ。そのコントローラ用のユーティリティプログラムを、2001年2月号付属InterGiga No.21にも収録させていただく方向でお願い。なんせ21Mバイトもあるツールですから、アナログ回線じゃダウンロードするのも一苦労でしょ。
 で、夕方からMST2000のCQブースの打ち合わせ第2弾。月曜日の打ち合わせでの変更点を反映したブースデザインの検討。ん〜私的にはいまいち(をぃ) ココとコレをこぉ〜変えましょう!!
 さらには、うちのセミナーで、FLEX10KEキットのユーザー向けの入門セミナーを開くとかで、いつもの筆者先生(^^;)とも打ち合わせ。
 はぁ〜 昨日と今日は打ち合わせばっかりで特集編集作業してません。すいません。土日がんばって終わらせマス…

●10月28日
 ↑えぇ、月曜日の朝までに原稿仕上げればOKということで(^^;)またも別な作業を…
 USB特集の某ドライバ。結局まだ動いてません。もう最後の手段ということで、テスト用USBターゲットの実機を筆者のところに送ることに。で、これなんだけど、制御CPUボードにはCqREEK/SH-3を載せてるんで、普段のテストではいちいちデバッガを起動してから、テストプログラムをダウンロードさせて実行してるんですよ。で、それをUSBの筆者さんにお願いするわけにはいかないので、テストプログラムをROM化して、先方では電源ぶちこめゃ動くようにしようとしてるんですが… ん〜 ROM化すると動かなひ(涙) で、悪戦苦闘の結果… すいません。電源投入時のエリア0のバスサイズを設定する、CPUボード上のディップスイッチの設定が間違ってたダケでした(ROM化プログラムそのものには間違いは無かったとさ)。
 っということで、先日、危うく捨てそうになった(を)ROMライタが活躍。あ、5インチFDのプロテクトシール、無くなってきたな。この世から絶滅する前に大量購入??しておくか… えぇ、あのシール、UV-EPROMの窓ふさぐのにとってもいいので… まさにプロテクトシール!?
 さすがに土日は会社に宅急便屋さんの荷物回収便が来ないので、近くのコンビにまで行って、明日午前中着で発送!! 腹減ったから、ついでに買い出しも(^^;)
 さて、腹ごしらえした後は、もろもろの雑用を片付けないと(原稿? ナニそれ??) まずは先日バスバッファを載せ替えたISAベースボードの信号ドライブ特性の観測。こんな時、前借りた1Gストレージオシロがあれば完璧なんだけど… ま、250Mのアナログオシロでがまんがまん(見れないよりゃぜんぜんマシ) ん〜 いまいちだな(計測器のコトじゃなくて観測結果が(汗))

●10月29日
 おっと、今日はSHシリーズで某プロジェクトをお願いする筆者さんが来社されるので、それまでに試験機を稼動状態にせねば…
 問題は開発環境/ツール。開発するプログラムがプログラムだから… リセット直後のバスコントローラやDRAMコントローラの初期化プログラムなんて、フルICEでもなきゃステップ実行なんてできるわけないじゃん。こういう部分は、プログラムをコンパイルしたらいきなりダウンロードして、動く/動かないを見て、動かなければテキストエディタのソースをひたすら睨むっきゃないんですよね(^^;) なので、いちいちUV-EPROM使って、消して焼いて…なんてやってらんないので、理想的には高速ダウンロード可能なROMエミュレータか、百歩譲ってフラッシュROMが必要。
 で、パラレルポートダウンロードのROMエミュレータもるんだけど… お手製なので、どっかはんだ付けの不良があるのか、いまいち信頼性が(使えねぇ〜じゃん) っということで、実は前々から目を付けていたコレを使って、モニタROMとフラッシュROMを切り替えようという作戦を敢行。一部アドレス線の配線がトリッキーな部分があるので、それを回避するようにICソケットを数段重ねて配線を小細工。うむ、できた。 が… モニタROMは問題なく起動するんですが、肝心のフラッシュの書き替えができなひ(汗) ん〜 フラッシュ書き替えプログラムが問題か、アドレス配線小細工部分の失敗などのハードウェア上の問題か!?
 そうこうしているうちに、筆者さんご到着。とりあえず状況を説明して、今日、持っていけるものだけ持って帰っていただくことに。すいません、早急になんとかします!!

 さぁ〜てと、そろそろ特集編集作業始めないとナ(^^;) 制作課に顔向けできなくなるので…

 ん?! お!! USBドライバの筆者から「動いたよぉ〜」メールが!! やった!! これでUSB特集も完璧!! しかし、まぁ〜さすがプロやなぁ〜 実機を送ってから1日かからずにバグ解消か。私なんざ目の前に置きながら1週間くらい「動かねぇ〜」言ってるのに。

●10月30日
 さて、今週中に全部入稿してしまわないと、特集編集作業、間に合わなくなりまっせ。気がついたら今週金曜日って、文化の日で祝日だったりするじゃないですか。それだけでスケジュール前倒しってことっすよ(^^;) 祝日はありがたいが、特集担当じゃない月だとうれしいナ(笑)

 は? 3倍密?? なんじゃコレ??

●10月31日
 supportinter@cqpub.co.jpとかedasupport@cqpub.co.jpのメールは、実は私に転送されます。まぁ〜いろんなメールが来ますよ(^^;) SPAMは別に捨てるだけなんですが、読者やユーザーからの質問は捨てるわけにはいかず、ちゃんと回答してますが… いやね、名前も書かずにいきなり要件だけ書かれてるメールが結構あるんですよね。メーラーに名前を設定してあれば、メールヘッダにそれが含まれるんでまだいいんですが、メールアドレスだけしかない場合もあって困ってます。そういう時は「xxxx@xxxx.xx.xx様」って書いて返事してますが(^^;)
 いや、っていうのはね、今出てるこの号に、FOXというSH-3カード型マイコンの基板頒布の案内を載せてるんですが、メールのSubjectに“FOX”と明記するように、と書いたらホントにそれしか書いてなくて、本文も何も無いのが何通か(^^;) あ、もしかして、サーバーが自動応答するシステムだと思ったのかな?? 残念ながら私が手動で転送してます(^^;)


●2000年 9月に戻るのだ

●2000年11月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!