(M)のドタバタ編集記 2005年4月号(?)


●4月1日
 今日から年度もあたらしく4月です! Interface編集部はただいま2005年6月号編集作業の真っ只中!
 今月の編集作業も順調っすよ!! っはっはっは!!!







 …っていうのは真っ赤なウソです。ごめんなさいごめんなさい。大幅に遅れております! 現在鋭意編集中でございます!!

 毎年恒例のエイプリルフールサイトちぇっくぅ? って、なんかそっちこっちでやって過食気味(^^;)
 そんな中、ちょっと気になった製品がコレ いや、製品そのものもとっても“妖しい”んですが(^^;)問題はこの記事の場所。インプレスさんインプレスさん、場所がちがうんぢゃありません? こっちの下でしょ?(笑)

●4月2日
 最後に残った章を編集しながら(??)、BGAにパッチをあてるという筆者の神業で復活した某基板で、パワーONリセットでの自動コンフィグレーション回路のテスト。ホントは両方ともパラレルブートにしたいんですが、チップセレクトの関係で片方はシリアルブート。なもんで、コンフィグレーションコントローラであるCPLDの中に、パラレル用とシリアル用の回路が必要。
 パワーON用とLPTコントロール用、最終的にはオンボードCPUからのリコンフィグレーションも可能にするとなると… コンフィグレーション制御端子がマルチプレクスだらけ。ま、クロック周波数は10MHz程度だから、なんとかなるか??
 論理合成も通って配置配線も済んで、これでコンフィグレーション系はOKかな? で、このパワーONコンフィグレーションを動かすには、CPLDに繋いだフラッシュROMにFPGAのコンフィグレーションデータを入れておかないとならないわけで… テストプログラムのフラッシュROM書き込み機能を拡張して、コマンドラインにファイル名を指定すると、そのファイルを読み込んでフラッシュに書き込むよ機能を追加。
 さっそく動作確認… やっぱ200Kバイトの書き換えはちと時間かかるな… うむ。とりあえずダンプしてみると、なんとなくファイルの内容が書き込み出来てるっぽい。とはいえ、200Kバイトをぜんぶダンプして目視で比較なんてできないので、フラッシュROMからの読み出しと同時にファイルも読み込んでバイナリコンペアする、ベリファイ機能も付けてみるか… Go!っと… げ!いきなりエラー!? あ、アドレスカウントアップしてないぢゃん(凡ミス) よし、今度はエラーなし!…ってほんとかナ?(汗)
 とりあえず、フラッシュROMには正しくコンフィグレーションデータが書き込まれていると仮定して、ではさっそくパワーONコンフィグレーションテスト! う゛う゛…DONE LED点灯せず…orz しょぉ〜がないので、どっこらせとロジアナ引っ張り出してICクリップでちまちま接続。クロックも出てるし、RDnWRも“L”だよな… このときのダウンロードデータは、D0が'1'で、D7が… っは! ビットの並び逆順にしてないぢゃん!!
 はて、どの段階で逆順に入れ替えるか? フラッシュROMに書き込む時? でもそれだと、メモリをダンプしたとき、コンフィグレーションファイルのダンプ内容と違って見えるから混乱しそうだな。…となると、やっぱりパワーONコンフィグレーション回路内で、フラッシュROMから読み出してFPGAに書き込む寸前でひっくり返したほうがよさげだな… ってことで、VHDLソースを変更。
 再度テスト、緊張の瞬間!! よっしゃ! LED点灯ぉ〜!! ん〜パラレルブートのほうは一瞬で点灯してるんだけど、ほんとかいな(汗) 逆にシリアルブートのほうは1秒以上時間かかってる感じ。ダウンロード時間が長いんじゃなくて、INIT信号の状態遷移が時間かかってるのかな??
 しかしまぁ〜、CPLDなのに20数ビットものカウンタを何本も使っちゃって、すでに使用率80%超えてるし… まぁ〜デバッグ用のクロックカウンタもあるので、それを外せば60%くらいには抑えられるかな?? 今後まだまだ機能追加の必要性があるんで、可能な限りCPLDの中は空けておきたいんだが…

●4月3日
 そぉ〜いや、東京の桜って開花宣言は出たんだっけ? 去年の今の時期はちょうど満開の時期だったと思うけど、今年は遅かったなぁ〜 今日は花見日和で天気もいいけど、残念ながら仕事で打ち合わせが入ってます(T_T)
 まずは昼に秋葉へ。打ち合わせ前に買い物を済ませておかんと… とりあえず千石で部品買い… うわ、もう時間が… ってことで、改札口で筆者さんと落ち合い、打ち合わせはいつもの古炉奈へ
 打ち合わせ後も残った買い物。最近メモリの価格が急落しているそうなので、FPGA開発マシンのメモリ増強に、512M×2ほど買っていくか… ん〜 4000円を切ってるところは軒並み在庫切れ。しかたないので4000円ちょいのところで2枚購入。んで、少し足を延ばして移転した若松まで歩き、コレをGet! せっかくなので(?)デュアルスロット版を購入。ついでに、2.5インチHDDピンを3.5インチHDDピンに変換するアダプタも買って、後でIDE HDDと交換してテストしてみよぉ〜っと。

 来た来た来たぁ〜(^^;) SH-4使いの私としては、非常に興味があります。期待してまっせ!!

●4月4日
 個人情報保護法とやらが施行され、社内でもいろいろお達しが。読者アンケートハガキを机の上にほっぽって置くな!とか、名刺はカギのかかる引き出しの中に入れておけ!とか… カギのかかる引き出しに入れても、カギがなかったらダメぢゃん!ってことで、カギの発注票とか回ってくるし。いや、私はカギはどっかにしまってたはず…と引き出しの奥から発掘。ついでに引き出しの中も少し整理するか… で、出るわ出るわ、平成5年とかいう日付がある未処理の領収書の束(爆)…(その頃はトラ技編集部にいた頃だな^^;) 懐かしい書類とか出てきたしばし読みふけたり…
 っは! いかんいかん、仕事仕事!!

 お! 噂のゴーストアナライザの試用記事があがってますね。…反応が無さ過ぎるのも「ホントに動いてるんかいな?」って思うけど、逆に反応ありすぎるのもある意味怖いものがあるよな…(笑)

●4月5日
 遅れに遅れた特集編集作業もなんとか…目処が… プロローグと第1章と第2章のつながりが心配だったんですが、どたんばであぁ〜だこぉ〜だと、筆者と協議のうえいろいろ手直しを入れて、なんとか1本の特集にまとまったってところでしょうか。

 こういうのって、よく見ますよね。“特定チップセットで動かない”ってやつ。技術的に具体的にどこに問題/不具合があったのか、知りたい人って多いかな? 特にこれみたいにUSBを使った製品だと「をぃ、うちのUSB製品は大丈夫か?」とかいう話にもなりかねないので…
 まずは、問題の製品にどこのUSBコントローラが使われているか… 基板写真もあがってるけど、使ってるデバイスは見えないしな… 買ってきてバラすか!?
 っつぅ〜か、こいつはどうせクラスはUSBオーディオだろうから、USBオーディオ専用のワンチップコントローラだろうな… だとすれば、USBオーディオ機器を作る人以外は問題にならない?? いやいや、そのUSBオーディオコントローラの中のUSBコアは某社のIPコアが採用されてて、それと同じUSB IPコアを採用したUSBコントローラは、他にもアレとかソレとかがあって、実はそいつらもみんな、91x/925チップセットで不具合が… とかいう問題に発展しないことを祈ろう…(^^;)

●4月6日
 特集だけぢゃなく、読者のページも担当してるんで、あわてて読者アンケートハガキの整理… いま編集中の6月号には、4月号分のを載せるんですが… おりょ。さっそく5月号のハガキも戻ってきてますよ… おっと、最近御無沙汰の筆者さんからでした。マイコンの特集なので、「使ったことのあるCPUは何ですか?」といったアンケートをしてるんですが… ありゃりゃ(^^;) ありとあらゆるCPUを使いこなす筆者さんなので、解答欄が溢れてます(笑)

 おおお!? ついにS社も本気になってきた!? バッテリ駆動時間の長時間化や交換可能なバッテリの採用って所はiPodの弱点を突いてきたってところかな? 連続再生40時間ってのは、ビットレートが低い場合なので、実用になる128Kbpsクラスだと30数時間か。それでも十分スタミナだね。もちろんMP3再生も可能だし、仕様はかなりいい感じでなんだけど… ん〜なんというか、『ぅおぉ〜 買うぜ!』と思わせる何がが足りない感じ…??

●4月7日
 あっと、目次の原稿まだ入ってないっけ? ヤバ!(^^;) とにかく、初校はとっと校正して返さないと、再校も出てきませんってば!!

 ついに、LZH形式ファイルもWindows標準ファイル形式に… サービスパックで提供ではなく、“正規ユーザーの特典”ってことでWGAプログラムやった人しかもらえないときたか。すでに山のようにLZH形式を扱うフリーソフトが存在する今、どうなんでしょうね…

●4月8日
 校正をしてたら… ん? 新着メール…
トナーを選ぶとあなたの心理状態がわかります!
質問:あなたはどのトナーを選びますか?
A.(メーカ名)(品種)
(以下数社)
結果チェック:
『A』を選んだあなた
(以下占い結果)
こ、このリサイクル業社、マジでやってるんか?(^^;) これぢゃただのspamと変わらんぞ…

 特集が忙しくて行けなかったIDF Japan 2005。とりあえずNewsサイトはチェック。とりあえず注目は無線USBかな。しかし、コレとかひでぇ〜パネルだな。ちゃんと校正しろよ…(←人のことは言えるか??(滝汗))

●4月9日
 HDDレコーダがパンク寸前なので、Rに焼くのはとっとと焼いて、見て消すのはさっさと見て消すことに… とはいえ、うちのはへたれドライブだから、連続でRを焼くと失敗率が上がりそう?なので、連続で焼くのは2枚まで…(枚数には根拠ありません^^;)。しばらく電源切ってやすませてから、夕方また2枚焼くか…

 盗難保護PCカードって… どれくらいのアラーム音がするんでしょ? 110dB? うむ、そらうるさいな。PCの電源がOFFでも動作ってことは、バックアップ回路もあるんだねぇ〜 ちょっと試しに買ってみようかと思ったけど、高いからヤメ(汗)

●4月10日
 今日は午後から筆者と打ち合わせ。ちょっと寄り道してたらもう夕方。すいません。個月末は海外出張とか入ってるそうで… 過密スケジュールで大変ですね。量産前試作基板の打ち合わせ時間、取れるのかナ??…しと心配(^^;)

●4月11日
 いやぁ〜 長かった特集編集作業も、今日と明日で私の手を離れます。最後の最後の校正作業です。気合入れてGo!

 海外のTVをネットで放送だそうですが、そこで使うセットトップボックスにちと注目。OSはWindows CE 5.0で、CPUはVIA C3だそうで、背面写真はどぉ〜みてもPC/AT(^^;) CPUが86ならWin XP Embeddedという手もあるかと思うが… 1GHzのC3じゃ重くて動かない??(だからWin CEなのか?)

●4月12日
 今日で6月号編集作業もぜんぶおしまい! ラストスパートです!!   ………終わったぁ〜(笑)

 ん〜 ここに書いてる採用ベンダ名に“東芝”があるね… DLNAがどぉ〜たらとか書いてるってことは、ディジタルTVとかハイビジョンレコーダとかそのあたりの製品だろうな… x86を載せるつもりなのか…??

●4月13日
 今日は午前中に某筆者さんと某商社と打ち合わせ。もっと早く出るつもりが時間ぎりぎり。ホームに上がったら、次も、次の次の電車も“各停”と表示され、しかも発車時刻がなひ…全部やな予感。ほどなく電車はホームに入ってくるも、車内放送で遅延発生の案内がががが… 筆者さんに「遅刻します」メールを打電。
 今日の議題。とりあえず、弊社が各種評価キットを販売している意義を説明し、今回のプロジェクトの概要を解説。あとはざっくばらんにetc(^^;)
 んで、午後からは編集会議。2号連続特集の後なので、少し休ませてください… などとは言ってられません。今月末からは、Interface増刊 TECH I Vol.27の編集作業が始まるんですすすすす(T_T)

 うぉ! PSP用動画変換にハードウェアで対応したキャプチャカードが出た! …っと思ったら、訂正入ってました…

●4月14日
 すかっかり忘れてた。今日打ち合わせの予定が入ってたんでした(汗) ってことで、某筆者さんの事務所でいろいろ作戦会議… って、途中から、SH-4ボードのデバッグのお手伝いしたり(笑) え〜とですね、うちのSH-4の場合はですねぇ、カクカクシカジカ… etc JTAGデバッガが勝利のカギかと(^^;)
 しかし、あと一つ、バグらしき挙動を解決できないまま時間切れ… SH-4使いとしてちょっとシャクなので、明日も来ていいですか?(爆)

●4月15日
 っつぅ〜ことで、昨日に引き続き昼過ぎまで筆者事務所でデバッグ。 …よっしゃ!問題解決ぅ!(何が原因だったかは、後日記事にするってことで…^^;)
 午後は今後の企画の参考のため、神保町などで書籍チェック…

 また新たな立体表示デバイスが… ってか、「見えない部分が見える」って表現は、この場合、合ってるんだろうか??

●4月16日
 今日は某企画のための雛形ともなる、サンプルプログラム+NE2000互換LANカード用ドライバのとりまとめ… 以前作成したNE2Kドライバは、メインメモリ上に受信バッファをとらず、NIC内のバッファを前提とした構造だったんすよ。受信割り込みが発生すると、割り込み処理ルーチン内ではパケットを受信したフラグだけをセットして割り込みをクリアしたらすく抜けちゃう。で、実際にNIC内から受信パケットを取り出すのは、アプリケーションレベルから受信パケット取り出しAPIを呼ばれたときに。NE2KだとNIC内バッファは16Kバイトあって、送信バッファをダブルバッファ構成にしたとしても、13Kバイトくらいは受信バッファで使えるので、巨大なファイル転送とかしない組み込み向けならそこそこ使えるかなと。
 ところが、世の中にはもっとNIC内バッファが少ないものあるので、受信割り込みが発生したら速攻で読み出さないと受信バッファオーバーフローしちゃうのもある… ってことで、ドライバ内部でメインメモリ上に受信バッファを用意して、割り込み処理ルーチン内ですぐにリモートDMAして受信パケットを吸い出すように書き換えたら… なんかメインメモリ上の受信バッファにゴミが書かれたりするし… あのリモートDMA読み出し関数、割り込み中から呼び出すとぶっ飛んぢゃう?? うむ… 割り込み処理とメイン処理両方で参照する変数にはvolatileつけたし、レジスタのページを切り替える前後では割り込み禁止にしてるし… あと何が問題!? もうちっとDP8390について勉強し直さねば…

 OSの深夜販売、まだやんの? Windows95以来、何度か秋葉原行ったけどさ(^^;)、もう飽きたよ…

●4月17日
 あ、今日って社内清掃日だっけ? 日中会社行っても仕事できないか…
 ってことで、時間のあるときに、DVD/HDDレコーダのHDDの掃除(^^;) CMカットしたら1時間45分か…これを4.7Gぴったりに入れるにはレートを何Mbpsにすればいいんだっけ… この連続ドラマはLPモード程度に圧縮して1枚にまとめるか… 全6話で1話あたり47,8分だから… チャプタ打ってサムネイル設定して… で、これとこれとこれを1枚のRに… え?入らない? タイトル情報を見ると…あぁ〜、ビットレートの設定間違ってるぅ〜!(シクシク) レート変換は倍速にできず実時間かかるから、やり直しはイタヒ…
 やっとRに焼けても、それが本当にちゃんとうまくバッチリ再生できるかどうか安心できないので、自宅のへなちょこDVDプレーヤで全編再生していないことには信用できません… ベリファイ重要ぉ〜!!
 …で、やっとこさ、HDDにだいぶ余裕ができました。これでしばらくは安心!?

 VISA認証サービス詐称メールキターーーー って、まだこんなメール流れてるんかい…

●4月18日
 午前中は私用でちょとお休み… でお昼、先週末デバッグを手伝った筆者さんからまた緊急のHELPの連絡(^^;) 日雇いデバッガ、今日も参上です(笑)
 で、事務所着いたら… あ、解決した? それはよかった。で、そのまま帰るのはシャクなので、「面白そうなネタないですか?」と、ナイショの基板(を)とか、デモプログラムを見せていただきながら、いろいろ企画になりそうなネタさがし打ち合わせ(^^;)
 んで、部屋に帰ってニュースを見てたら、中国から帰国した人にインタビューしてるシーンが… インタビュー受けた人が、反日デモのようすをデジカメで撮影したとかで、取り出したデジカメが… そのデジカメ、大事につかいなよ(^^;)

 おっと、さっそくT社からデジタルハイビジョン液晶テレビの新製品発表が… まさかこいつがIAアーキテクチャだったりするのか!?

●4月19日
 おぉ、そういえば、例のHDDレコーダの再度予約受付って今日か… うちの社内LANの子守してる彼は、前回の予約受付時にアクセスしたそうだけどビジーばっかり。やっとアクセスできたと思ったらもう完売だったそうで、次の機会に再挑戦するという話だったが… え? T社のサイト、ビジーぢゃなくてエラーで落ちてるって? ダメぢゃん!
 DVDプレーヤも欲しいとか言ってるなら、素直に店頭で普通に売ってるDVD/HDDレコーダ買ったら? 価格.COM見てみると、HDDの容量少なくてもいいなら4万円代でも機能的にいいのが(EPGとかLAN対応とか)あるよ。それ買ってHDD交換したら(をひ)

 こ、こんなところにも影響が… ま、御社の光メディアには信頼を置いてるんで、がんばってくださいナ(あ、マスタ用CD-Rまた買ってこなきゃ!)

●4月20日
 うむ、ここしばらく頓挫していた某企画。長い間悩まされたバグが取れて、はれてサンプルプログラムと解説原稿が送られてきました! すばらしぃ〜! この企画も、やっと本格的に始動できそうです!!!
 おっと、先週のSHの筆者とは違う別の筆者さんからも、同じくSH-4で相談のメールが。ローカルバスのMPXモードのバス波形が怪しいそうで… メールに添付されている波形を見ると… これ、ホントにMPXモードになってます? なんか通常モードのバスの動きに見えるんですが…(^^;) っと返事をしたら… やはりBSCの設定でビットの位置を間違って設定してたそうな。ま、不具合なんてそんなもんですよ(笑)

 Kiss Digital N対向の噂のニコンの新機種が発表されましたね。むむむ… 目移りしちゃうゾ??(ホントに買うんか?(^^;))

●4月21日
 今日も某所でデバッグの手伝い…ぢゃなくて与太話…ぢゃなくて、企画案のディスカッション。種まきしておかないと芽が出ない…ってのはあるんだけど、種まいた後、世話しないと目が出ないのも多いわけで(^^;)、結果的に掲載まで至らない企画も過去にはいくつかありましたが…ゴモゴモ(汗)
 今日は早めに帰宅して、一昨日録画したプロジェクトXを見ねば… そういえばそうだな。小中学校の頃、コピー機とこの機械が2台並んでて、どっちもコピー/印刷したい面を裏返して天板に載せてボタンを押す…という操作だったので、同じような機械がなぜ2台あるのか不思議に思った覚えが。うん、そういえば「そっちの機械は遅いし電気を食うからプリント10枚以上欲しいならこっちを使え」とか先生に言われた記憶も… 今にして思えば、枚数が少ないならコピー機、枚数が多いなら印刷機ってことだったんだな。そういえば中学校にあった印刷機はよく紙詰まりおこして手がインクまみれになった覚えがあるぞ… RISO製ではなかったのかな?(^^;)

 な、な、なんと!! ん〜 今から間に合うのか!?!? まぁ〜 現時点で市販されているSo社、M下社、Sh社のBlu-ray Discレコーダはこの際無視するとして(をぃ)、ROMやREにも対応した新世代機はまだ市販されていないとはいえ、試作機の展示やらROMディスクの量産設備やらオーサリングツールやらetc、現時点でのBlu-ray DiscやHD DVDの仕様に合わせていろいろと作り始めてるのに… 今頃各担当者は「この期に及んでまたひっくり返すんかい!」と思っているに違いない…
 さて、どぉ〜なることやら??

●4月22日
 今月はゴールデンウィーク進行なので、制作進行が前倒しになっています…ってことで、担当の連載の筆者校正の催促確認やら校正やらetc で、ページは埋まりそう? え? 足りない??
 夕方は某筆者さんに某製品の改造をお願いする件で発送する荷物の荷造り…(玄○が2台も!(^^;)) で、同時に送るものの中にキットがあるので、それもいそいで部品をはんだ付けして、速攻で動作確認して梱包。あとは無事に改造人間になって返ってくるのを楽しみに待つ(汗)

 ははは… 幻のHDDレコーダだってよ… “DVDドライブのないHDDレコーダは売れない”というジンクス??は、(条件さえ揃ってれば)売れないことはないって感じ? とはいえ、販売形態が通常とはちゃうからね。某S社のコクーンだって、スゴ録連携機能載せて直販にすれば売れてた!?(発売開始の時系列が逆だってば)

●4月23日
 午前中は謎集会(笑) これで議題に上るのは何度目か…“高速インターネット導入に関する…”。だいたい話の持って行き方が下手クソだな。あれぢゃ「どうでもいい派」が「導入反対派」になってしまうぞ。だいたい「光入れたい!」って言いだした奴はどこのどいつだよ。(理事会からの承諾をもとに)そいつに導入計画案とかのレポートを提出させて、それでも文句を言ってくる住人を説得させりゃいいぢゃん。聞いててもどかしくなってきたので、よっぽど「俺に仕切らせろ!」と言い出したくもなりましたが、いますぐ光が欲しくなりそうな使い方してないので、あまり興味ないフリして聞いてましたが(^^;) とりあえず、導入する方向には決まったみたいですが…(ちょっと他人事!?)

●4月24日
 あらあら… トレンドマイクロがやっちゃったみたいです… ん〜 こりゃ会社行ってPCに電源入れるのはまずそうだな… 今日は自宅でごにょごにょ…
 明日発売の2005年6月号に、ページの関係でなくなく掲載をあきらめた某インターフェースを極めるため(嘘)に、いろいろHDLソースを書き直してはテスト。CPUバス側は32ビットバス幅にするとなると、本誌記事のレジスタマップではやはり不満ができてしまうので…(^^;)
 ってことで、とりあえず基本形は完成かな? あとはサンプル・プログラムを書いて最終動作確認の必要があるんですが… それは連休中の宿題ってことで(笑)
 実はこの基本形を拡張して、“CQ評価キット標準形”を用意しようと画策中なのです… っていうのも、某インターフェースのレガシーなままのコマンド/コード体系は美しくないので、この号でも解説したように、16ビット固定長の統一フォーマットで扱えるように、ハードウェアでコード変換しようかなどと…
 …そのためには、まずは基本形のハードウェア上で、コード変換処理をソフトでやってみて、処理アルゴリズムを固めてから、それからハードウェア化だな…

●4月25日
 週があけて月曜日。トレンドマイクロの余波が気になりますが、とりあえず弊社では特別問題はなかったもよう…
 で、月刊誌… ページが空きそうだ! ってことで、ストックしてて来月号から前後編の予定で入れる予定だった原稿を、急遽前半をいま編集中の号に入れることに… 前編はまぁ〜紹介だから簡単なんですけどね。後編は結構難しいんだよなぁ〜(^^;)
 夕方、6月号で特集を執筆いただいた筆者さんにいろいろ相談のため打ち合わせ。そうそう、こちらの筆者さんは普段大阪にいらっしゃって、たまたま今週は東京出張で来られていたのでした。「なんかかなり大きな列車事故みたいですね…あの路線使います?」「そうですね、三菱行くときは使ってますねぇ〜」 おぉ、そうか、三菱電機は伊丹だもんな… ってか、いま地図見てみたら、事故現場のすぐ近くじゃん(伊丹工場って住所は尼崎なんだ…)

 ん〜 こんなロゴ貼り付けたところで、何も変わらんと思うけどなぁ〜 最近のAV機器はライセンスの塊で、ライセンスロゴマークが氾濫しすぎてわけわからん状態になってるし…

●4月26日
 本誌もゴールデンウィーク進行で前倒し状態で大変ですが、実は増刊TECH I Vol.27の制作スケジュールもそろそろ… とりあえず、あまり悩まずに済む仕事から(笑) まずは流用分の記事をそろえる作業。バックナンバーを引っ張り出してひたすらコピー取り!?!?
 夜は編集長と広告部の方々と夕食。で、いま発売中の号についていろいろ… この特集でも取り上げられている某社にちょうど行ってきたところで「この号絶賛してましたよ!」とか。いやぁ〜その特集は、アル意味、急遽企画した特集なんで、あまり突っ込まないでくださいネ(^^;)

 「最も画質が良いと思うテレビはプラズマテレビ」という調査結果ががが… み、みんな! だまされてるんだ!!(笑)

●4月27日
 今日は増刊号送稿作業に注力! やはり連休前1本入れないとまずいよなぁ〜ってことで、昨日とどいた原稿から手を付ける。まずは図表の整理から… ありゃ、ちと足りない図表が… 筆者さんに確認のメールを出しておくか…
 それと、まだ原稿が届いてない筆者さんには催促確認のメールを送付…(^^;)

 トレンドマイクロの偉い人が減俸… パターンファイルの番号で言うなら、給料は25万9,400円では?という突っ込み多数の予感?? でも25万ぢゃ普通に給料だから減俸にならないって?

●4月28日
 足りない図表やリストがメールで到着。筆者さんのすばやい対応に感謝しつつ、今日は徹夜で増刊の原稿を仕上げるぞ!
 …で、息抜きに(をぃ)某簡易モニタをごりごりと…諸般の事情で標準関数を使わずに文字列変換ルーチンとかべたべたに書く。さて、これをコンパイルすると何Kバイトになるんかいな? 動作確認はSH-4で。こいつだとoutファイルは20Kバイトになってるが… ってことで、某CPU用へのコンパイルをしてもらうためにメールにて送付…
 さて、仕事仕事(^^;) 明日…もとい、今日は午前中とお昼と午後に打ち合わせが入ってるんだが… 間に合うのか?
 …朝5時すぎ… う〜 だ、だめだ… こりゃ終わらん…ってことで、お昼の筆者との打ち合わせをキャンセルして(お昼の打ち合わせは優先順位が低いらC…っつか、学生時代からの友人なんで、ゴメンして(^^;))、午前中の打ち合わせをお昼にずらしてもう手配。
 で、お昼の打ち合わせはつつがなく… 午後は新しい筆者さんとの顔合わせ。最近のトラ技でも原稿を書かれた筆者さんですが、私が暖めている画像&音声処理系の企画をお願いできないか、いろいろ御相談… やっぱアルゴリズムを論ずるのは、トラ技よりInterface誌でしょぉ〜 っということで、かなりのところまでやってもらえそうな予感!!
 夕方… ん? 私宛に荷物? おっと! 改造人間にされた物が届きました。ありがたやありがたや… ってことで、これをまたまた別の筆者さんに発送して、そちらではプログラムを作っていただく予定に…
 メールをチェックすると… 今朝方送った某簡易モニタのソース。某CPU用にコンパイルしてもらったら、実行コードサイズは6.8Kバイトになったとメールが。ん〜7Kバイト弱ぢゃ某FPGAには入らないな…(T_T) 残念!

●4月29日
 さぁ〜て、この連休で野積み(?)になってる案件を片付けるぞ! まずはアレとソレとコレとぉ…… いっぱいあって片付かんぞぉーーーー(涙)

 まずは連休前に各筆者に送る約束をしていた某サンプル・プログラムとドライバの雛形の件。もう連休に突入しちゃってるんですが、とにかく早めに片付けて筆者に送付せねば…
 諸般の事情でプラットホームはPC/ATでOSはDOS!! そのプログラム中、ちょっとそれなりに広いバッファが欲しかったんで、farポインタで64Kバイトの空間を確保して、ポインタをあぁ〜だこぉ〜だしてリングバッファを構成してるんですが… ん〜 どうも変なところ書き換えてぶっ飛んでるみたいだな… ってことで、ポインタを書き換えているところに片っ端からprintfを入れてポインタの挙動をダンプ(な、なんて泥縄なデバッグ方法だ…(涙))すると、単純にインクリメントしてたところが…

  far_ReadBuffPt = 3ABCFFFDh
  far_ReadBuffPt = 3ABCFFFEh
  far_ReadBuffPt = 3ABCFFFFh
  far_ReadBuffPt = 3ABC0000h
  far_ReadBuffPt = 3ABC0001h
  far_ReadBuffPt = 3ABC0002h
うが! farポインタって単純インクリメントしても64K超えたところで頭にもどっちまうんだっけ!?!? しょぉ〜がないので、
    data=*(far_ReadBuffPt+(Index++));
とかして対処(Indexはunsigned long型)。ん〜 このソース、後でSH-4に持ってくつもりなんだけど… farポインタの部分は鬼門だな…

 やっぱり… 8086なんて嫌いだぁ〜!!!!

●4月30日
 とりあえず今日は、自宅にもってきている機材でできる範囲で宿題をやるか(笑)

 ってことで、この前の日曜日の続き… ベースとなるCプログラムは、この号でも解説した某マイコンのソースを引っ張り出して… これ、私が書いたプログラムぢゃないから、理解するまでが一苦労?? いや、このプログラムのベースは私が書いものなんで、まぁ〜だいたいは理解してるんですが、上位のコード変換部分とかは書いてないんで、その部分を解読せねば… スキャンコードは可変長だけど、とりあえずは規則性があるからなんとかなるのか… ふむふむ、例外的なPauseキーの処理は1個だけだから、そこだけif文で処理しちゃっていい?(「美しくなぁ〜い!」という天の声が響くも、無視無視(笑))
 とりあえずは処理の流れはわかった… けど、最初のデバイス認識&初期化部分のアリゴリズムが気に入らんなぁ〜(^^;) もっとスマートな方法はないもんかのう…


●2005年 3月に戻るのだ

●2005年 5月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!