(M)のドタバタ編集記 2006年9月号(?)


●9月1日
 げ、もう9月だってよ… 早いねぇ〜
 さて、特集はこれで最後の章です。これでだいたい台割はいっぱいですかね? で、実は特集掲載用としてもう1本原稿があったりするんですが… ちょっとページがいっぱいですよね… ん〜 筆者さんには平謝りして、次号には必ず掲載しないとな…
 ん? いつもの筆者さんよりメール… BLANCAに乗せるオプションCPUカードとして、こんなCPUは興味ありますか? はい、前者のCPUはひじょぉ〜に興味ありますが、後者のマイコンは(即効)却下いたします(笑) …って、サブCPUとして使うならOKですが(^^;)

 ついにSDカードで8Gバイトか… こりゃSDHCの上限である32Gバイトに到達するのも、遠い先の話ぢゃないな… 次は、SDHC2?

●9月2日
 先月末に欧州方面に帰国(?)された筆者さん、一時、荷物が別の空港で足止めくらってたそうですが、無事とどいて、これからBLANCAを本格的に立ち上げますとのこと。せっかくなので??、こちらも徹夜態勢で、来日中、連日のように編集部で作業していただいたのと同等の環境が立ち上がるまで、メールに即返事を出してサポート(なにせ時差が時差なので、こっちが徹夜しないと(^^;)
 パラレルケーブルやシリアルケーブルの準備でてこずったようですが、なんとかハードウェア的な準備は完了。次はサンプル設計プロジェクトのbitファイルのダウンロード。動きました? あ、アナログRGB画面は青いグラデーションが表示されると思います。お、動いた動いた! はい、ダウンロードはそのコマンドで、.gdbinitは2種類あるので気をつけてください… etc
 ん。これで2種類あるソフトCPUコア、どちらも動作確認は取れましたね。これで日本での作業と同じ環境が整ったってことで。さて、newlibやらモニタやらスタブやらの開発、よろしくお願いいたします。

 お! 秋葉でも売られ始めたか… ん〜 無線LANの制御レジスタの仕様もアレなら、SDIOそのものの制御方法もアレという状況ぢゃ、自前のマイコンシステムで使うに使えんしなぁ〜…

●9月3日
 ふぅ〜ん、なんか向こうでA/V関係の展示会やってるんだね。ん〜6層200GバイトのBlu-rayはちょっと期待しちゃうかも!? しっかし、あんな薄いディスクに6層って大丈夫なのかね?? 物性のことはようわからんが…(電気のことだってわかってないのに(^^;))

 ぎょぎょぎょ! 先週末提出した某キットのマスタCD-Rの中身にミス発見!? 明日早くに出社して、マスタCD-R焼きな直さないとな…(っつ〜か、明日午前中で間に合うのか??)

●9月4日
 ってことで、朝早くに出社して、マスタCD-R焼き直し…(T_T)
 さて午前中は、いつもの編集部内会議。編集長が変わった&先週出れなかったので、今日はA4用紙4枚にわたり、いま私の頭の中にある企画をぜんぶぶちまける(^^;) まぁ〜まだまだ先の企画もありますが、とりあえずこれが現状のすべてです。えぇ、すべての企画はBLANCAに通じてます(汗)
 んで、午後は秋葉方面に打ち合わせ。しかも急遽、古炉奈で別の筆者とちょこっと打ち合わせ。ついでに、買おう買おうと思っていた、例のフタも無事1枚ゲット! 売り出し開始から数週間が過ぎてたので、もう売り切れかな??と思ったけど、店頭にはまだ数個残ってましたね… ん〜 やっぱりマニアックな製品なんっすかね?? ブリッジコレクターの私(笑)としては、はずせない製品ですが(^^;)
 さて、本来の目的の打ち合わせで筆者さんの事務所に。いろいろ申し訳ありません。これが“パッチ当て済みCPUボード”です(滝汗)。それと、このCPUカード用のBLANCA側のサンプル設計データは、このUSBメモリに入れてきましたので、お手数ですがコピーをお願いします。それと、使い方は、この打ち合わせから戻ったらテキストを書いてメールで送信します。
 夜、別件の打ち合わせから戻られた筆者さんと、駅前のファミレスで遅い夕食。え? 例の発売日、他の人にしゃべっちゃうかも? すいませんもう少し我慢していてください(笑)

 フィリップスの半導体部門の新会社、NXPだそうで… そして以前原稿を書いていただいた筆者さんからもメール。やはり新会社の所属に変わるそうで… 日本法人も体制が切り替わったら、新しい名刺をいただきに(それだけぢゃないけど)打ち合わせに行ってみるか…

●9月5日
 今日は午前、東京駅の目の前の丸ビルで打ち合わせです。レストラン街以外の、オフィスフロアに行くのははじめてなんですが、入り口で身分証明書の提示を求められたり…(かばんに免許証をいれててよかった!)
 行き先は3x階の某社第2会議室。案の定すばらしい眺め!皇居がこんな風に見えるんだ… おっと、打ち合わせ打ち合わせ(^^;) 今日はまず、実際にBLANCAが動いているところをデモンストレーションすることに… 見た目に派手な画面表示周りのデモだけなく、技術的内容を理解していただける場合はカードのセクタダンプとかLANのPING要求/応答とか、見た目に地味なデモ(笑)もしますよ!
 さて、ハードはここまで動くようになったので、あとはLinux用にドライバを書きまくって、オリジナル・コンピュータ・システムを構築しませんか!!!
 打ち合わせの後は速攻で会社に戻り、本誌編集作業の続きを… 校正校正、また校正っす!!!

 うひょぉ〜 10万円の炊飯器ってのもすごいな。世界で初めての電気炊飯器は東芝だっけ… もし先に某S社が電気釜を完成させていれば、某S社は家電分野でも相当のシェアをもつ企業になったかも??
 ってか、ここのところ「そこが知りたい家電の新技術」とか、「やじうまPC Watch」でも取り上げられる家電が毎日のように… いい加減“家電 Watch”作ったら??

●9月6日
 お昼、増刊号のプログラムの移植開発と原稿執筆をお願いした筆者さん来社。移植および新規作成していただいたシステムが、実際に動いているところはまだ見たことが無かったので、今日は実機を持ってきてもらって目の前で実際にカードを抜き差ししたりファイルをTYPEしたりなど、COMMAND.COMもどきのデモンストレーション。おぉ〜すばらしぃ〜!!
 で、帰りは、なぜかもってきたCPUボードとは別のボードをお持ち帰りいただいて、また次の宿題開発依頼を… よろしくお願いいたします。
 おっと、本誌特集校正校正…

 あらら… PS3 欧州発売延期か… “発売延期”だけ見ると、再度の延期みたいに取れるけど、日本先行発売が延期になって、世界(ほぼ)同時発売の予定だったのが、欧州が来春ってことになったわけだけど… いやぁ〜ホントに大丈夫なんですかね??

●9月7日
 ここしばらく、会社に泊り込み状態だったので(汗)、今日は昼までお休み… っは!っと起きたらもうこんな時間! あわてて出社して、本誌校正作業の続き…(滝汗)
 さて、特集の某章なんですが、スケジュール的に時間が厳しくなってきました。筆者校正が時間的に間に合わなくなってきたので、筆者校正を直接、筆者さんの職場近くの駅までハンドキャリーで持っていくことに!!(^^;) 申し訳ありません、筆者校正のほう、よろしくお願いいたします。本当なら夕食でもごいっしょすべきところですが、またすぐトンボ帰りして校正作業をしなくてはならないので…

 MacもさっそくCore 2 Duoを積んできたか… 秋葉界隈でも、かなぁ〜り売れてるそうだけど、そんなにパフォーマンスいいんかいな?? まぁ〜 Pen4までのクロック周波数至上主義から方向転換した後、やっとでてきたまともなCPU(をぃ)という意味では、Core 2 Duoは期待の高いCPUであるのはたしかだろうけど。

●9月8日
 ぐはっ! うるさくて仕事にならんな… 実は今日から日曜日まで、CQビルの階段の床の張替え作業をするんだそうで… 階段の角に滑り止めの部品が付いてるぢゃないですか。あれが一部取れかかってる箇所が何箇所かあったので、それを含めて床を張り替えてプチリフォーム??をするらC…
 で、この騒音の中、本誌特集の校正作業を着々と黙々と… 新編集長による新編集体制への移行で、今日が事実上の最終校正日なので…

 Wii向けのマイクロチップを出荷って、今から出荷で発売間に合うのか?? 「任天堂は、初出荷のチップは既に届いているとしている。」だそうだから、もう本体の製造も始まってるんだろうけど… で、Wiiの発売日はいつよ!?

●9月9日
 今日は午後から編集部の新人君の補佐として、筆者さんと打ち合わせ。以前、私の立てたとある企画で原稿を執筆していただいた筆者さんで、いま新人君に任せている某特集企画にあうネタをお持ちだったので、今日打ち合わせとなりました。どうも、お久しぶりです。さぁ〜新人君、あとは君の企画だ、任せた!(ひでぇ〜先輩だ(^^;))

 やっぱり出てきた?miniSDスロットにSDカードを差し込むアダプタ。テスト用に、これも早急に入手せねばあるまい!!(^^;)

●9月10日
 そっか! 今頃になってBLANCAの各CPUに移植しているメモリダンププログラムの不具合?の理由に気が付く!! いや実は、メモリダンププログラムでメモリマップドI/Oレジスタをダンプすると、ときどき受信レディビットの挙動がおかしいなと思うときがあったのですが…
 たとえばUARTのようにキャラクタベースのコントローラの場合、通信相手から2バイトのデータが送られた状態で、データレジスタの領域を1度ダンプするとデータレジスタを1回読み出すことになりますね。で、もう1バイト受信バッファにデータが残っているハズなのに、もう一度同じアドレスをダンプすると、すでに受信レディビットがクリアされたデータがダンプされてしまうんですよ。2バイト目はいずこに!?!?
 ん〜 どこかでメモリを2回アクセスしてしまっていて、一度のメモリダンプでデータレジスタに2回アクセスしちゃって、2回目の時点ですでに受信レディビットがクリアされているのかな…と睨んだわけですが…
 えぇ、たしかに原因はメモリの2度読みにあったんですが、プログラムのバグで2度読みしていたのではありませんでした。このメモリダンププログラムは、16進数ダンプ表示の隣に同時にASCII文字列表示もしていたんですが、何のことはない、そのASCII文字列表示処理また同じアドレスを読み出していただけでした(そりゃフラグも消えるわさ)
 ってことで、1度のダンプコマンドの実行では指定したアドレスを1度だけ読み出し動作するように、内部にバッファを作ってそこにメモリ内容を読み出してから、16進数表示とASCII表示をするように変更しましたとさ…
 …あぁ〜しょうもな(^^;)

●9月11日
 さて、とりあえず今日で月刊誌のほうは編集の手を離れたので、次は送稿途中で止まってる増刊号の編集作業を再開せねば…
 …んが、増刊編集作業もそこそこに、某筆者さんよりメール。なになに、オプションCPUカードのフラッシュの書き換えがうまく行かない?? とりあえず、これより正確なの情報はない!ってことで、搭載フラッシュのデータシートPDFを送付。あとはCPUカード固有の情報として、接続エリア/メモリマップの説明や、外部バスクロックから計算される最適ウェイト数などを列挙… たぶん、ウェイトが正しく設定されれば、問題は解決すると思うんですが…

 うわぁ〜 ついに298だってよ… もうアナログチューナ搭載機は買わん!という誓いが、もろくもくじけてしまいそうな価格だわ…(笑) いかんいかん!

●9月12日
 今日は午前中に川崎某所で打ち合わせ。東横で行こうと渋谷で乗り換えたら、東横線、車両故障で遅延だとか… まずいかな?と思ったけど、もともと余裕ある時間に出てきたので、ぜんぜん間に合いました。で、打ち合わせもつつがなく…
 午後、急遽某筆者さん来社。BLANCAの某AC97コア(^^;)を、今日中に完成させるぞ!との意気込みで(^^;)作業かいし。が、筆者さんが送ったという設計ファイル一式のメールが届いてない! むむむ!! どうも弊社メールサーバーのウィルスチェックで、添付のzipファイルの展開が失敗しエラーメールではじかれている模様… 結局筆者さん持参のノートパソコンに途中まで作っていたソースから再構成(お手数おかけします…)
 さて、今日は徹夜態勢でデバッグのお手伝いしますよ!!(滝汗) で、他のIPコアと構造を合わせるために、AC97制御本体のコアと、BLANCAシステムバスと接続するレイヤとを分けて記述して欲しいんですよ… すいませんが、よろしくお願いします…

 ん〜 HD DVDとDVDを収録できる3層ツインフォーマットディスクだそうだが… 1層目がDVDなので、互換性は取り易そうやね。まぁ〜しかし、この手のデュアルフォーマットって、過渡期だけのメディアだよなぁ〜

●9月13日
 えぇ、ホントに筆者さんといっしょに徹夜作業です(汗) とりあえず、入力→出力のスルーモードで音が出るようになりました。とにかく、搭載したデバイスに機能がありすぎで、どれとどのレジスタを設定すればいいのか、データシートを読んだだけではよくわからんな…
 そして朝、始発が動き出す時間に筆者さんはお帰りになりました。お疲れ様でした。で、私はそのまま増刊編集作業です。とはいえ、頭はあんまり働いてません(笑)
 午後、徹夜明け(??)の筆者さんから、レジスタ仕様のドキュメントなどのメールが。あぁ〜そうか、ビット長が20ビットとかあるから、オフセット+80hにLチャン、オフセット+84hにRチャネルのデータレジスタを割り当てたのか… ん〜 とりあえず量子化数は16ビットでいいと思いますよ。なので、1ワード32ビットのレジスタの下位16ビットにLチャネル、上位16ビットにRチャネルを割り当てていただけませんか?? と、レジスタマップに仕様変更依頼。
 夜。もうヘロヘロっす。今日は素直に帰ります(^^;)

 噂の新iPod shuffleでましたね。小さ! いやぁ〜しかし、個人的にはnanoのほうがいいなぁ〜

●9月14日
 今日は増刊筆者さんのところで、増刊に収録するCD-ROMの最終リリース版の動作確認。結局、誌面上ではページの都合であまり細かいところまで解説できてない(^^;)ので、実機に合わせてプログラムを変更してしまっても、誌面で解説している内容とつじつまが合わなくなることは無いので、大丈夫ですよ(汗)
 ってことで、誌面掲載時のリストとは若干バージョンがアップしたものを付属CD-ROMに収録することなりました。が、もちろんこちらは実際に実機のプラットホームで動作することを確認したソースなので、まったく問題ありませんよ(^^;)

 ついに発表されましたね。Wii 12月2日に25,000円だそうです。DSが飛ぶように売れてるN社ですが、Wiiはどうなる??(まぁ〜こっちも売れるんだろうけど)

●9月15日
 さて、昨日一日間をあけて、今日も夕方からAC97プロジェクト決行の予定!? できれば、サンプリング周波数を3種類(48kHz、44.1kHz、32kHz)設定できるといいんですが… と無理難題を(汗) そっか、44.1kはちょうどいいクロックが無いんですよね… なんでこんな半端な周波数がディジタルオーディオの基本周波数の一つに選ばれてしまったんでしょうか!(笑)
 そして夕方筆者さん来社。今日こそはAC97で音を出すぞ!! ってことで、夜9時過ぎまですったもんだ作業して、無事、音が出ました! 今度はスルー出力ぢゃないですよね?(^^;)
 作業がひと段落して、ファミレスで遅い夕食をとりながら打ちあわせ… ウォームリセットの方法について協議。英語のデータシートを読む限りは、SYNC信号を長時間アサートしっぱなしにすればリセットがかかるようなことが書いてあるんですが… ホントにそれだけで、スリープ状態から起動するのかちょっち心配。あとで実機で実験してみる必要がありますね。

 いつものごとくバラされてる… ほぉ〜今回は東芝ですか… は?なにぃ〜 TSOPを2枚重ねだとぉ〜 黄色いテープで、チップセレクトピンだけショートしないようにしてるあたり、まさに力技マルチチップ??

●9月16日
 今日は昨日から泊り込みモードで作業中です。昨日に引き続き、筆者さんとコントローラのレジスタ仕様でいろいろメールのやり取り。結局、ウォームリセットはホントにそれだけでいいそうで… ってことは、例のチップ抵抗の処理は、さしあたってはそのままでOKってことですね? しかし、今回BLANCAに搭載のAC97デバイスはいろいろ機能があるんですが… とりえずもっともベーシックなステレオ16ビット48kHzサンプリング固定で行きましょう。あとはバッファ制御まわりの仕様ですね。フル/エンプティとハーフ以外にも必要ですかね??
 さらに、昨日完成したAC97コーデックの設計データを、他のCPU環境にもくもくと移植作業を… CPUが違うといっても、筆者に無理言ってBLANCAシステムバスに接続しやすい形にIPコアをつくってもらったので、そっから下をごっそり切り取って、別のCPUのプロジェクトにコピーして、プロジェクトファイルに追加するだけなので、楽なもんです(^^;) あっという間に、MicroBlazeとM32Rソフト・コアにもサウンドのIN/OUT機能が実装されました(“あっという間”とはいうものの、論理合成&配置配線にはやたら時間かかりますが(汗))
 さて、あとは何かサンプルのWAVEファイルをいくつか用意しておかないとな… 手元にある著作権フリーの音源CDはみんな44.1kだから、48kにサンプリングレート変換しないとな… なにか良さげな変換ツールはなかったっけかな??(ほかの筆者にもメールで聞きまくったり)

 なんか、メモリの値段が上がってるみたいやね… DRAMはホントに生ものだな…(^^;)

●9月17日
 さて、そろそろBLANCAの出荷時にフラッシュに書き込んでおくデータを確定せにゃならんのですが(まだ出来てなかったんかい!(汗))、AC97周辺が完成しそうなので、がんばって起動音まで付けちゃいますかね…
 とりあえず、起動画面の背景画像ファイルはだいぶ前に用意しておいたのを使うことに。BLANCAの標準グラフィックスモードは、表示画面が横640ドット×縦480ドット、仮想画面が横1024ドットなので、用意する起動画面も横1024ドット×縦480ドットの横長を用意。しかも横スクロール時に画像右端から左端への境界がわからないように、PhotoShopでぴったりくっつくように画像処理をして、球面スクロールがどこまでいっても切れ目がない永久ループできるようにしてたりします。
 さらにその起動画面の手前に、テキストプレーンを活用して“BLANCA”の文字を色を切り替えながら流れるように表示。最後はなぜかグラデーション表示も。実はパワーONブートでA/VプロセッサをコンフィグレーションするbitファイルにはアナログRGBコントローラに特別なものを用意してます。標準データと異なるのは文字コード領域が7ビット構成になっていて、MSBが立っている場合はグラフィックプレーンも透過させて、最背景プレーンのバックグラウンドプレーンを表示するようにしてみました。これで、本来ならデジタル8色と反転表示機能しかもたないテキストプレーンで、テキスト文字へのグラデーション表示を擬似的に可能にしています。
 で、とどめは、電源ONで上記起動画面表示と同時に「ぢゃぁ〜ん♪」とかいう起動音を鳴らすことだな(汗)
(↑“とどめ”って何よ(^^;))

 これって、自動車につけるターボタイマみたいなもんか?? 中は単純に、2Fとかいう大容量の電気二重層コンデンサか何かに充電して、放電しきるまでファンまわすだけちゃうんかな??

●9月18日
 起動画面やら起動音は、技術的にはどうでもいいことなんだけど(^^;)、やっぱこのキットで“何かできそう!”とか思わせる演出としては、非常に重要だよね(笑) って、まぁ〜それは置いといて… 今日はBLANCAに電源を入れてすぐに動作確認するための、フラッシュROMに書き込んでおく各バス/インターフェースの動作確認プログラムを完成させねば。
 とりあえず、第1ロットの出荷時に間に合いそうなのは、COM1&2、PS/2キーボード&マウス、PCI BIOS、PING送受信、MMCセクタダンプ程度だな。それ以外に、電源ONで起動画面やら起動音が鳴るので、それで画面表示や音の出力は正常かどうか動作確認きるわけだし。
 とりあえず、それぞれのプログラムは単独のテストプログラムとして独立させて、メニュープログラムからそれぞれを選択して起動させる方式でいきますか。

 あ、コレも秋葉で売られ始めたか… 以前のレビュー記事だと期待したほどぢゃないみたいだしねぇ… 安く投売りされてたら買おうか(^^;)

●9月19日
 出社して、まずはメールのチェックから… おぉ〜 オプションCPUカードのJTAGも動き出しましたか!! さっそく、その次の段階へ移行するために、BLANCAのシステム制御用CPLDに新機能を追加せねば!!
 おっと、AC97の件で、一部HDLソース差し替えのメールが。はいはい、差し替えておきましょう〜 とりあえず、基本仕様のコントローラとしては、これで完成かな?? あとはFIFOモジュールを、CoreGenで生成したバージョンではなく、自前のバージョンにしたいところだな…

 あぁ〜 SMSCのUさん、発表会行けなくてごめんなさいごめんなさい!(^^;)

●9月20日
 あ、あさってだっけ? FPGAカンファレンス。そこでBLANCAを展示しなきゃ、どこで展示するよ…みたいなもんで、何かデモを用意するか??
 夜。やばいやばい、昨日「こちらで用意します」と言って、ほったらかしだったな。BLANCAのシステム制御用CPLDに新機能を追加したバージョンのプロジェクトファイル一式をアーカイブして送信。もっとも、とりあえず信号ピンを割り当てただけのハリボテ、雛形バージョンで、あとは筆者さんのところで、実機上で不都合があればどんどん手を入れていただくことになってます。あとはよろしくお願いします。

 GAMECUBE 1.5か… やっぱり、中身はあんまし変わんないんだ…(^^;)
 そしてもう一つ、Blu-rayレコーダ「DIGA」も発表されましたね。まぁ〜買うならやっぱWチューナ搭載の上位機でしょうなぁ〜 さて、SONYはどう出るか… プライベートショウ?では先行展示してたみたいだけど、CEATEC前には正式発表してくれるんでしょうね?(いつぞやのPSXみたくCEATEC初日とか?)

●9月21日
 今日は昼過ぎまでちょと寄り道… で、なんだかんだで、夕方会社に戻る。すでに会社の近所の喫茶店で、筆者さんらが打ち合わせ中。私もとりあえずメールBOXに目を通して、至急のメールには返事を書いてから打ち合わせに参加。
 おぉ〜 BLANCA用のユニバーサル基板できましたか! ボード持ってきたので、実際に乗せて見ましょう…(ホントに接続できるか内心ドキドキ) 入った… よかった(ッホ) ん〜 ATX電源の近く、ほんとに基板とコネクタがぎりぎりですね。基板、長手方向に伸ばさなくてよかったですね。さて、このユニバーサル基板、何枚作りましょうか…(そんなに数が出るもんぢゃないからなぁ〜(汗))

 おおお?! フルHD液晶プロジェクタが45万か… もう一声(定価45万で実売30万台?)欲しいところだな… こっちの発表のときもちょっと心引かれたけど、M下のもだいぶ心が揺らぐなぁ〜(汗) これまで自宅で使ってきた液晶プロジェクタはいずれも#製なんですが… 最近#はDLPに浮気してるからな…(^^;) いや、別にDLPでも何でもいいんだけど、フルHD解像度で安いの出してくださいよ!

●9月22日
 えぇ〜 あれから徹夜で作業中です(^^;) なにせ増刊の校正作業が溜まりに溜まってまして、明日…いや、もう火付けが変わって金曜日には返さないと本が出ませんよ!ってな状況なもので… えっと、この章はもう返していいな… こっちは、たしか筆者校正がメールで来てたハズ… こっちの章はFAXで筆者校正をもらってた… あれ?筆者校正のFAXどこいった!?
 すったもんだと、あっという間に朝です。やば、もうこんな時間だよ! 9時半からFPGAカンファレンスが開催されるってのに、もう9時半過ぎてるよ(汗) あわててボードを1枚もって田町の会場まで。結局デモの準備はできず、静態展示のみ。とりあえずCQブースのテーブルにこっそり並べて(笑)、私は増刊編集作業があるので、会社にとんぼ返り。
 そして夕方、秋葉原で試作部品の買い物をした後、田町の会場まで行って、撤収作業のお手伝い。撤収作業中「このボード、10万円って話ぢゃなかったっけ?」とかいう鋭い突っ込みが!! ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい 公約、守れませんでした(汗) あ、でも、学生とか大学関係者の方は、弊社販売部まで連絡ください。きっといいことがあります(笑)

 ほぉ〜 PLAYSTATION 3値下げですか… ゲーム機が発売前に価格改定で値下げって、M下の3DOリアルを思い出させますな(笑) しかし、下位機にHDMIも付くんなら、上位機種買う必要ないね…

●9月23日
 結局今日も徹夜作業です。やはりコンソール入力の一つ、PS/2キーボードの処理をホストのCPUでやらせるのは煩雑すぎます!! ってことで、以前から構想のあった、I/OプロセッサにCPUコアを実装して、そちらでPS/2の処理をやらせてしまう、“インテリジェントPS/2ホストコントローラ”を実践投入することに!(^^;)
 まぁ〜 I/Oプロセッサの中に、PS/2コントローラしかつながってないミニマム仕様のBLANCAシステムバスを置いて、ホストCPUからのBLANCAシステムバスとの間に簡単なデュアルポート制御コントローラを置いて、こいつを透過的にPS/2ホストコントローラに見せる…というシステム。いやぁ〜 PS/2デバイスの検出やら初期化やら、キーボードにいたってはスキャンコードからASCIIコードにまで変換してしまうので、ホストCPU側のプログラムは、キーボード入力が必要なときに、受信データレディビットが立ってるかどうかを見て、立ってれば受信データレジスタを読み出す…という処理だけになり、非常ぉ〜に簡単になりました。
 んが… I/OプロセッサにインテリジェントPS/2ホストコントローラを入れると、なぜかいっしょに実装したUSBターゲットコントローラが動かなくなってる… なじぇ? 使用率が98%とか言ってるから、ちょっと怪しい状況になってるのはたしかだな… こりゃ筆者さんに相談だな…

 ん〜 なんか強そうな名前のCD-R/DVD-Rデータ破壊ドライブだな… このドライブユニットだけ取り出して、こっそり5インチベイに入れておくのって、面白くない?(←それ、なんてドッキリ?)

●9月24日
 さて、もうタイムリミットです。BLANCA用ROM化データの取りまとめ作業に入ります。
 それぞれのテストプログラムのほかに、それを選択するメニュープログラムも必要だよな… ってことで、とりあえず汎用性も何も考えず、プログラム中に文字列を埋め込んで、1番から7番まで選択するだけのプログラムを速攻でっちあげ。ここまでは何も難しくない。問題はこの先。選択した番号に相当するテストプログラムを、フラッシュROMからSDRAMに転送して、そこにジャンプするところまで… ソースを穴があくまで(ディスプレイ上でだけど)睨んで机上デバッグ(よし) そして実際にROMに書き込んで、動作確認… orz.... 画面が何も表示されず(実際にはバックグラウンドグラデーションプレーンの青いグラデーションだけが表示) もう一度ソースを開く… サブブートプログラムの転送バイト数は0x20000…って、128Kバイトぢゃん。ブロックRAMは32Kバイトしかないよ。ってことで、ここを0x8000に書き換えたら、無事メニュープログラムが表示!(よっしゃ!) あとは各テストプログラムをフラッシュROMの規定のアドレスに書き込んでおけばOK! よっしゃ、完璧!!
 さて、最終ROMイメージファイルは… 起動画面データ1.7Mバイト、起動音データ1.9Mバイト、A/Vプロセッサコンフィグレーションファイル700Kバイト、I/Oプロセッサコンフィグレーションファイル300Kバイト、で、メニュープログラムと各テストプログラムが400Kバイトで、合計5Mバイト!
 そして夜、出社。これからROM書き込み作業を開始します(汗)

●9月25日
 数十枚のボードのフラッシュ書き換え作業。8時間かかってなんとか終了。つ・か・れ・た…
 で、実はこれからすぐに、新横浜の某社に打ち合わせに行かねばならないのです!!(ひえぇ〜) 眠い目をこすりながら、新横浜到着。打ち合わせ中に眠るわけにはいかないので、濃い目のコーヒーを一気飲みして、いざ出陣。そして打ち合わせはつつがなく(^^;)
 で、即効で会社に戻り、BLANCAの発売開始告知Webページを作成。とりあえず、発売日と価格を知らせるのが先決。細か部分はあとで少しずつ更新していきましょう…
 夕方、ダンボール箱5,6箱に詰め込まれたBLANCA量産ボード達。今日の夕方の宅急便で、やっとパッケージング業者のところに旅立ちます。綺麗にパッケージに入って帰って来いよぉ〜(笑)
 さて、その宅急便に乗れなかったボードが2枚ほど… 昨晩のフラッシュの書き換え作業で問題が発生したボードが2枚ほど見つかったので、今晩筆者さんに来ていただいて修正していただくことになりました。よろしくお願いいたします。

 松下からAVCHD規格のカメラ開発表明リリースが… やっぱSONYにだいぶ先こされてる(S社はすでに2機種も出てる!)から、あせってるんですかね?? まだデザインとかも確定ぢゃないから、こういう格好でのリリース発表になったんでしょうか。でも来週はCEATECだし、モックアップか何か展示はされてると思うけど…
 まぁ〜でも、半導体メモリカードに記録するタイプは、まだSONYも出してないんだし、焦ることないんぢゃない? 「あゆはハイビジョンで撮る」とか言わせて、D Snapシリーズの最上位で思いっきり小っちゃくいくのか、普通(無難?)に「愛情サイズ」でビデオカメラ系でいくのか…??

●9月26日
 こんな遅い時間に申し訳ありません。とりあえず、私のほうでどのあたりに問題がありそうかあたりをつけてみました。
 ますこっちのボード。起動プログラムにprintfを入れまくって、プログラムがどこまで進んだか確認したところ、どうもAC97をイネーブルにした直後に止まってるようですね… あ、え? わかった? あ、ホントだ…(原因は恥ずかしいので書きません(笑))
 もう1枚は、どうもI/Oプロセッサにライト動作をするとハングアップしますね… おお! さっそくBLANCA用ユニバーサルボードの出動ですね!! A/VプロセッサとI/Oプロセッサの間の信号線の状態を見るには最適なアイテムですから。ディジタルオシロでチップセレクトやライト信号を観測… どうですか? …どうも、ライト信号をアサートしても、信号レベルが下まで落ちないらしい… どっかHレベルの信号とショートしてる?? で、怪しいと目をつけた部品を取り外すと… お、書き込み動作してもハングアップしないよ!! とりあえず、原因は判明したので、筆者さんにボードを持ち帰っていただいて、はずした部品を別の部品に交換して基板を修正してもらうことに(今日はタクシーでお帰りください)
 私のほうは… 朝まで仮眠取らせてくださいZ
 おっと、メールをチェックしてみると、帰られた後すぐに作業をしていただいたようで、ボードも問題なく動作したとのこと。ありがとうございます。そのボードは編集部で動作確認用ボードに使うことにしましょう。
 で、今日は午後からBLANCAのパッケージング業者と打ち合わせ。すいません、実は昨日送った箱には、まだレコとコレが入ってません。今日発送します(^^;) 箱に入れる順番は問題ありませんね。CD-ROMが何枚もあったり、ややこしい小物が何点かあったりしますが、よろしくお願いします。

 ん〜 こんなの(失礼!)でワンセグ見られるなら、安売りしてるときに買ってみるかな(“安売りしてる”がポイント(笑))。

●9月27日
 おっと、今朝、海外出張から戻られた筆者さんから筆者校正の連絡が。お疲れのところありがとうございます。これで編集作業を進めさせていただきます。
 編集作業をしていると… おぉ〜 BLANCAに実装した某CPUコア上で某OSを動かし、そのOSからBLANCA上のLANが使えるようになったとの連絡が! やった!! ブラボー!!!  いやぁ〜 正直、これまでのBLANCAは、それこそ「セクタダンププログラム」だの「パケット送受信プログラム」のような、単機能の動作確認用テストプログラムしか走らせた実績がないので、本格的なOSを走らせたり、さらにそのOSのデバイスドライバを用意してホントにデータの送受信ができるかとか、ドキドキもんだったのですが(滝汗) これで、どこへ出しても恥ずかしくない、れっきとした“コンピュータシステム”を名乗れますね!(^^;)

 あ、コレいいな… ほうぼうでBLANCAのデモするのに、手元にあるスピーカシステムってクソ重いトランスを使う電源だったりで持ち歩き不可能だったんで、持ちあるいてデモが手軽にできるスピーカが欲しかったんですよ。えぇ、USBホスト(タイプA)のコネクタもあるんで、まさに「電源はUSBから取ってきて…」というタイプを考えてたんで、まさにコレですね。

●9月28日
 昼からは某商社さんと打ち合わせ。新しく某社の代理店契約を結べたのをきっかけに、BLANCAのオプションボードとして某アーキテクチャを採用するかどうかetcを打ち合わせ。途中某筆者さんも合流して、お3方で顔合わせ。なななんと、私のトラ技時代の名刺をもってらっしゃるとか(すいません。私のほうは、ちょっと覚えがないです…) 話を聞くと、昔からこの業界にいらして、日本ではまだマイナーな頃に日本での販売チャネルを立ち上げたりとか、「あ、その部品使ったことありますよ」とか昔話にも花が咲く??(^^;) 今後とも、よろしくお願いいたします。
 夕方、増刊筆者さん来社。すいません。これが最終校正です。ちょっと目を通していただけますか。それと、先行貸し出し中のBLANCAのFPGAコンフィグレーションデータを最新版に書き換え作業… んが、あれ? なんでリトルエンディアンだと動かないんだろ… すったもんだで、FPGAのコンフィグレーションデータの準備に手間取り、夜の9時過ぎまで…遅くまで時間がかかってしまって、申し訳ないです。今度のバージョンは、外部バスクロック66MHzでも、BLANCA上のフラッシュの書き換えが正常に行えるはずです。よろしくお願いします!!

 巣鴨の携帯販売店も、さっそく看板がVodafoneからSoftBankに切り替わってるし、TVでもバンバンCM流れてるし、怒涛の新機種発表だし、ホントに“SoftBank”になるんだ(何をいまさら^^;)

●9月29日
 ホントは今日は、秋葉原で弊社の展示会&セミナがあるんですが、私は編集作業が山積みなので、会社でおとなしく編集者モードです…(某筆者の開発したボードも展示されてるんで、見に行きたかったんですが…(涙)
 昨日は午後から打ち合わせが続いてしまい、結局本誌担当連載の原稿を送稿できなかったので、今日こそは!! なんか「10時には…」とか言ってたような気がしないでもないですが、とりあえず昼には提出。そして休む間もなく、もう一つ担当分の記事に即効赤いれ編集して、午後2時過ぎにはもう1本送稿。すばらしい! いつもこの調子で編集できればいいんだけど(汗)
 午後はネットワーク関連の筆者さんと打ち合わせ。最近話題のPLCネタの企画を持ってきていただく。旬なネタ?でもあるので、ぜひお願いします。

 あらら… ついに決断ですか…
 で、ThinkPadも回収するそうですが、この発表を見ると… 愛機のT23やX31は大丈夫そうやね…(^^;)

●9月30日
 もぉ〜いぃ〜くつねぇ〜るぅ〜とぉ〜 BLANCAの発売日ぃ〜♪  …ってことで、今日は充電日とさせていただきます(^^;)


●2006年 8月に戻るのだ

●2006年10月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!