(M)のドタバタ編集記 2006年10月号(?)


●10月1日
 げ、もう10月だってよ… 早いねぇ〜(って先月号も書いたな…^^;)
 増刊の筆者さんからも最終ファイルが届いたので、ファイルを差し替えて増刊用マスタCD-Rを用意して、明日提出すればOKっと。とりあえず編集担当の増刊号の編集作業もこれでほぼ終わりかな。今回は予定通りに発売できるぞ(滝汗)

 USBバスパワー5V→9V昇圧アダプタって、すっげぇ〜妖しい。たしかに、最近USBコネクタは汎用電源コンセント化してきてはいるが… 「携帯電話の急速充電に最適」って、充電回路の方式とか構成によっては、9Vなんて突っ込まれたらやばいのがあるんじゃないの??

●10月2日
 昨日マスタCD-Rを用意したばかりの増刊付属CD-ROMの収録ファイルの一部に問題発生!? 午前中、急遽筆者さん事務所で対策会議。とりあえず問題のファイルの差し替え版を急遽用意してもらい、なんとか無理やり間に合わせる(汗)
 えぇ〜と、あとTECH I増刊は何も問題ないですよね??
 え? 本誌? 本誌も校正やりますやります!!

 おぉ〜 ホントにできちゃったよ。家電 Watch。次に買うことになる白物家電は洗濯機になりそうだから、こまめにチェックやな(汗) 乾燥機能付きは当然として(^^;)、ドラム式でいくか普通のでいくか、はたまたその中間の斜めドラムでいくか、なかなか決めがたいものがあるので…

●10月3日
 ヂャヂャァ〜ン♪♪!! 本日、組み込みシステム開発評価キット、ついに、ついに発売開始です!! いやぁ〜 長かったなぁ〜(感涙)
 無事発売開始されたからといって、本キットはこれで終わりではありません。今後も各種IPコアやサンプルプログラムなどをバージョンアップしていきます。バージョンアップ版は本キットサポートWebページからダウンロードできるようにする予定です。進化する評価キットにご期待ください!!
 …さて、まずは、IPコアのバグFIXとドキュメントの用意だな(汗)

 うわ、なんですか? 今度のデスクトップVAIOハイエンドモデルわ… セパレート構成ってそんなに意味あるんかな。うるさい本体は足元に、5インチベイは手元に…ってことなんだろうけど、本体とどれだけ離せて配置できるかが気になるね。

●10月4日
 今日の午後はBLANCAのオプション関連の件で某社さんで打ち合わせ。発売が延び延びになって本当に申し訳ありません。ついに、やっと、発売となりました…(っと、パッケージを1セット進呈) さっそくですが、某オプションボードの件ですが、開発はいつ頃からはじめられるでしょうか? etc っと、今後の作戦会議を。
 で、会社に戻って校正校正… 今回は特集の送稿がだいぶ遅れてるようで、編集日程がだいぶ押せ押せになってます… 間に合うんかな(汗)

 おっと、HD DVDの普及に向けてキラーソフト登場か!? Blu-rayも対抗するしか!!(爆)

●10月5日
 やば! もう発売中なので、サポート用メールアドレスなどを設定してもらわないと!(まだ準備できないんです(汗))
 さて、CEATECの取材はこの週末に行く予定なんですが… なにやら明日あたり嵐になるとかならないとか… 大丈夫かね。よみがえる一昨年の悪夢…(爆)

 いつもチェックしているプロジェクタのレポート記事 …なにぃ〜 LVP-HC5000が実売38万円台の店もあるぅ? と、あわててカカク.COMにアクセスしてみると…たしかに38万9000円くらいの価格を提示しているところがいくつかあるな(どうでもいいけど、なんで液晶プロジェクタってA/V機器の分類ぢゃなくてPC周辺機器の分類なんだろ…) ん〜ダイブするか(笑) まぁ〜でも、メーカのサイト見たら11月中旬に出荷延期とか出てるし(ありゃ)、松下のTH-AE1000といっしょにこことかで画質レポート記事があがるまで待つことにするか。
 …ってか、あわてて買っても、今の自宅にはフルHDどころか、480Pでさえ出力できるA/V機器すらないし(汗 …あ、PS2のRGB出力ならプログレッシブ出力できるか?(ソフトによるか))

●10月6日
 今日は午後から秋葉原の某筆者さんの事務所でBLANCAの打ち合わせ。すごい大雨&大風なので、山手線で秋葉原まで行かずに、上野から銀座線で末広町まで。すいません、遅くなりまして。で、やっと発売になりました。発売が遅れまして大変申し訳ありませんでした。っということで、今後の展開などを作戦会議。

 明日のCEATEC取材のために、各種Newsサイトで情報収集。昔は会場に行かないとわからなかったものが、最近ぢゃぁ〜そっちこっちのWebに取材記事がアップされるから、事前情報収集は楽になったもんです。その代わり、以前は会場に行ってから「おぉ〜」とか“感動”できたのが、最近はそれもなくなっっちゃったけど(汗)
 っは! ついつい「次に買う液晶TVはどうすっかなぁ〜」などとこういう記事をじっくり読んでたり…(一応仕事仕事(汗))

●10月7日
 今日はCEATECの取材日。昨日までの大雨がウソのように晴れ晴れ。よかったよかった。
 まずは、仕事の取材から行かないとね… ってことで、ホール番号8から順番に。だいたい事前にNewsサイトなどで見てるから、「これがあれか…」みたいな感じで、さらっと流してしまいそうに(汗)。
 で、こっちが部品ゾーンか… ん?この人だかりは…「変な部品を作っている会社です」の某社ブースでした。たしかに楽しそうだ(^^;)
 ん〜 ホール4あたりから、また違う展示会のようだ(^^;) 今月末の番号ポータビリティ制度開始に向けて、各社必死だねぇ〜
 そしてホール3〜1が一番混んでる?? ん〜 たしかに大画面プラズマ/液晶のオンパレードだな… 某S社のBlu-ray展示のあたりで、来場者の反応をしばらく観察…「え?1層なの?だめぢゃん!」「松下に負けてるぞ!」etc …だよなぁ〜(笑)
 さて、もうちょっと時間があるな… んでは、ちょっくら行列に並んでみるか… ってことで、これの体験シアターに並んでみる。中に入ると、中央天井から天釣状態でプロジェクタが。ん〜1本の棒状の天釣金具なので、ほかのブースからの大音響などの振動で若干グラついてるのがダメだな。して問題の映像は… いや、そんなサンプル映像はどうでもいいから(^^;)、静止画調の画面の横スクロールのシーン見せてくれよ! そこでどれだけくっきりな映像を見せられるかを見てみたいのだが…
 え? SEDは見ないのかって? だって物が出てこないぢゃん(^^;)
 で、気が付くともう4時過ぎ。電車が混む前に、そろそろ帰るか…

●10月8日
 先々週あたりから、そろそろ髪切らないと…とおもいつつズルズルと… ってことで、今日は午前中に散髪してから昼過ぎ出社。今日は午後からBLANCAの件で筆者さんと打ち合わせ。なんだかんだと夕食もいっしょに。某展示会まであと一ヶ月半ありませんが(汗)、なんとかデモプログラムの作成をお願いいたします!!

 このケーブルって、MiniAまたはOTG対応MiniABを、標準Aに変換するケーブルってことなのかな?? 対応機種を限定する必要はないと思うのだが… まぁ〜それ以外でこんなケーブルを必要とするシチュエーションが無いのも事実だけど(^^;)

●10月9日
 そっか、今日は休みなんだ…(^^;)
 ってことで、自宅でBLANCAをごそごそと… 今日のお題は、AC97周辺で使っているFIFOを、CoreGenで生成したFIFOではなく、自前で作成したFIFOモジュールへの置き換え作業。筆者さんのもともとの設計は非同期FIFOになってまして、本来なら非同期FIFOを作るべきなんでしょうが、さすがにホンモノの非同期FIFOを作るのはしんどい… ってことで、これを同期FIFOに置き換えます。なにせ接続相手はAC97で、FIFOに連続書き込みや連続読み出しは発生しないので、書き込みor読み出し信号を同期化処理すれば、FIFO自体は同期FIFOでいいだろう…というもくろみです。
 さて、FIFOというと、フルやエンプティといったフロー制御信号も重要です。これらフル/エンプティは、簡単に生成できましたが、実はもう一つ(二つ?)、ハーフエンプティやハーフフルの信号も必要だったりします。これらの信号をなんとか生成しなければなりません。さすがに弊社発行のHDLサンプル集にもソースはないので、無い頭を捻ってそれらしいタイミングの信号を出してみました。
 さて、いきなりAC97の設計に使うのは自信がないので、まずはFIFOの入口と出口をCPUバスにつなげて、メモリダンプモニタから手作業で書き込んだデータが読み出せるかどうか、そしてそのときのフロー制御信号の挙動などを確認。まずリセット解除直後はハーフエンプティ/エンプティが'1'。この状態で1ワード書き込むと、ハーフエンプティは'1'のままだけど、エンプティが'0'になる。すかさず1ワード読み出すと、ハーフエンプティ/エンプティが'1'… よしよし。ハーフ系信号をチェックするには、256ワードも手作業で入力してらんないので、簡単なプログラムを作って動作確認。254、255、256、257… うん、ハーフエンプティやハーフフルも、それっぽく変化してるぞ。そして最後、…510、511でフル信号が'1'と。うん、なんとなく動いてるっぽいよ(汗)

●10月10日
 ちと諸般の事情で一回休み(汗)

 ん〜 本誌でPCI Expressの大特集をやりたいなぁ〜と思いつつ、なかなか実現できていないうちに、規格のほうがどんどんバージョンアップしそうだな…
 もっともPCIバスだって、1.xの頃はあまり普及せず、2.xになってから普及したわけだが… っと言うのとは今回はちょっと違うからな(PCIバス1.xは、インテルが自分ところのチップセット間の専用バスとして使ってた頃のバージョン。PCIスロットの仕様が決まったのは2.0から)

●10月11日
 今日はおとといの作業の続き?? とりあえずAC97のサンプルプロジェクトからCoreGenで生成したFIFOを取っ払って自前FIFOと交換。それと読み出し/書き込みタイミング部分を修正。さらにオリジナルの設計では量子化数18〜24ビットにも対応できるよう考えられているレジスタマップを、まずはもっとも基本の16ビットに固定し、自前FIFOの幅に合わせて左右パックして32ビットでアクセスするよう改造。
 さて、無事音が出るか… でたぁ〜!!! せっかくなので、テキスト画面で描画する簡単なレベルメータまで付けたり… さらに調子に乗ってピークホールド機能まで実装(汗) ん〜 これもETでデモするのもいいかも!?

 おっと! 低価格フルHDプロジェクタの激戦区に伏兵登場!? A/V機器メーカとしては同社はいまいちマイナかもしれないけど、液晶エンジン部分は他社にも供給しているOEMベンダでもあるわけで、実売価格35万円前後は、やっと手の届くところまで降りてきた感じ。松下機三菱機と、早く比較記事がアップされないかな?? 期待してますよ(^^;)
 その前に、フルHD表示可能なプレーヤorレコーダを買わないとね(汗) ってことで、この記事をじっくり読みまわしたり… やっぱ2層は重要だよな(某S社も見習ってほしいぞ!!) しかし…ん〜編集機能がダメダメっぽいな… このあたりの割り切りかたは、やっぱり松下だな(^^;)

●10月12日
 実は某ソフト屋さんから、某CPUカードの動作がどうも不安定だという指摘が… このCPUカードの設計者である某筆者さんは、海外出張中。帰国は今月末。ん〜 もうしばらく、だましだまし動かしてもらうほかないですねぇ… それが動かないと、アレもソレも作業が進められないんだよなぁ〜 困った困った…
 さて、午後は新宿の某ベンダさんで打ち合わせ。やっと発売を開始いたしました。大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。で、今後の作戦会議などをいろいろ…

 ん〜 ここまでAC電源タップ風にする意味があるんだろうか? ページの一番下にある電源スイッチ付きのモデルなんて、ほんと、ACコンセントの発想だな…(^^;)

●10月13日
 午後からの打ち合わせの前に、ある筆者さんに貸し出し中のBLANCAのフラッシュの内容を書き換えるべく、最新データを準備。一部の設定を書き換えて論理合成&配置配線…あれ? 合成ツールがエラーを滝のように出力!? ん? いったい何が起こった!? いろいろ修正してたら時間が… ん〜もうしわけないです、打ち合わせ時間、1時間ほど後ろにずらしていただいてもOKですか? すいません、ありがとうございます。
 ん〜 どうもこの方法ではダメっぽいみたいだな。とはいえ、ソフト屋さんに作業してもらうのにボードがないと話にならないので、暫定版として試作版BLANCAのボードを抱えて会社を飛び出る。
 某筆者さん事務所に到着して、実機のデモンストレーションを見せていただくも… ん〜やはり調子はいまいちですか… ちょっと開発元にこちらからも話をして情報の開示をお願いしてみますよ。それと、別のCPUコアのほうですが、すいません。暫定版として、こっちのボードを使っていただけますか? ってことで、こっちのボードも置いていきます(汗)

 お… だいぶ以前に「今度こういう会社で新しいプロセッサを立ち上げるんです」と説明を受けたことのある某プロセッサの名前が出てるな… アイデアは面白いと思うんだけど、プログラムが大変そう…とか思った記憶が。さて、実際の物が出てくるのはいつか??

●10月14日
 FIFOモジュールを差し替えたAC97のサンプルなんですが… ヘッドフォンで聞いてると、どうも音がおかしい気がするんだよなぁ〜(涙)
 現状BLANCA上ではファイルシステムなどは動いてないので、WAVEファイルの再生なんてのも気軽にできないので、今はAC97で録音しながら再生させてデバッグを進めています。なので、音がおかしいのが録音側なのか再生側なのかをはっきりさせないとな… っと思って、テスト録音ソースであるCDプレーヤを停止したところ… ヘッドフォンから流れる音が止まらない… なにぃ!? っと思ったら止まった。ちょっと待て待て、いったんリセットして再度再生… 再生開始と同時に音が出るし、停止すると止まる… あたりまえだよな… しばらく再生してから停止すると… お! 停止が微妙に遅い! もっと長時間再生してからだと、さらにタイムラグが!? 録音より再生が遅れてるってこと!? なんだそりゃぁ〜!?
 現状、512ワードあるFIFOを半分にして、ハーフフルやハーフエンプティをトリガとして、256ワード連続転送するようなドライバを書いているんですが、もしかしてハーフ系信号の出るタイミングが1ワード遅いor早くて微妙にズレてきている!? それが時間の経過とともに蓄積され、音源を停止しても再生が止まらないという怪現象になった!?(笑)

 お、新しいのが出た? この電源、BLANCAに最適っすよ。ただねぇ〜、もうちっと安いといいんだけどねぇ〜 この「6,780円」という価格にだまされてはいけないのです(笑) ACアダプタが別売なんだよねぇ〜 結局合計で1万5千円になっちゃうのが…両方合わせて1万円以下だとうれしいんだけどなぁ〜

●10月15日
 さて、今日はAC97の謎の現象を解決せねば…
 まず妖しいのは、FIFOのハーフフル/エンプティの信号が出てくるタイミング周り… ん〜 FIFOモジュールの自体の挙動は問題ないな…
 …となると、FIFOモジュール接続部の読み書き信号の生成あたりかな… もともとのAC97周辺の設計は左右独立でFIFOを読み書きしていたのを、量子化数16ビット固定にしたので、左右合わせて32ビットにして同時読み書きに変更しているので、その部分?? 実は左右同時に読み書き信号が出ていると思っているのが間違いだとか?(オリジナルを設計された筆者さんからもタイミングは左右同時と聞いてるし…)。
 百聞は一見にしかず? 実機の信号をロジアナで観測すべし! ってことで、FIFOの読み書き信号をFPGAの外に引っ張りして観測。むむむ!! 録音側のFIFO制御で、FIFOへの書き込みクロックが出てくるタイミングが、ほとんどのタイミングでは左右同時に出てるんだけど数msに1回だけ1クロックずれてる!! ん? タイミングズレが発生する間隔も… なんか一定ぢゃなさげだな… 何だろ。
 そうなんです。左右同時書き込みに変更する際、「念のため」ってことで左右の書き込み信号を論理和して1本の書き込み信号を生成していたので、この1クロックのずれが結果的にFIFOに1ワード分多く書き込み動作をしてしまうことになるわけで… だから再生がだんだんと遅れてきたのね、納得。
 ってことで、とりあえず左のタイミングに合わせて書き込むことで暫定処置。この信号は、さらに下のAC97LINKモジュールから出てくる信号で、このモジュールには手を付けない方向でHDLソースをいじってるので…(^^;)
 筆者さん帰国されたら、このあたりの挙動を詳しく聞いてみよう。

●10月16日
 昼から新横浜方面で打ち合わせなので、外出予定ですぅ〜 用件は毎度毎度のBLANCAです。えぇ、このコネクタに電源制御関連で必要であろうと思われる信号はすべて引き出しているので、このピンヘッダに接続する子基板というスタイルが理想なんですが、どうでしょうか…(謎)

 “Origami”の第2弾ねぇ… 日本市場では、SONYがちっこいの作ってくれるから、要らないぢゃね?(をぃ)

●10月17日
 そうなんです。今年もETはCQブースで、弊社筆者陣によるミニ講演を行います。っということで、誰にどんな内容でお願いするか、いろいろ当たっているところです。
 とりあえず私は、私自身で2コマくらい担当することになりそうですが(当然BLANCA関連で(汗))、それ以外にBLANCAに関連して2コマを確保。バリバリのハードウェア編と、バリバリのソフトウェア編という感じで、お二人の筆者に打診中。で、昨日と今日、OKの返事をいただけました。ありがとうございます!
 っということで、ET2006、CQブースにお越しください!!

 SDHCでクラス6対応か… SDHCでも高速なのは作れるってことだな(一般的に、容量が大きくなると、アクセス速度は遅くなる傾向にあるので…)。

●10月18日
 BLANCAを購入いただいた筆者さんから、打ち合わせをしたいとの連絡が。ぜひ! ただ、10月中はお忙しいそうで、11月に入ったら。11月に入ると今度は編集の仕事が忙しくなるので、11月の第2週あたりによろしくお願いいたします。
 今日は午後から、FPGAを使って某音源回路を設計された、将来の筆者候補のかたと打ち合わせ。えぇ、これに移植をお願いしたいなというところで… 本当はいつもの某筆者さんと3人で打ち合わせしたかったんですが、その筆者さんはまだ日本に帰国されてないので、先に私とで顔合わせということに。はじめまして、よろしくお願いいたします。いやぁ〜もういろいろ話が弾んで、5時近くまで話し込んでしまいました。今回のBLANCAプロジェクトにご賛同いただけたようでなによりです。今後の展開に期待!!

 やっとPLAYSTATION 3関連の記事がちらほら… まぁ〜 すぐに買うつもりはないけど、いろいろ情報は仕込んでおかないとね(^^;)

●10月19日
 今日は午後から筆者さん来社。某CPUカードが動作不安定という件で、その症状の確認のため、弊社で実験。「このプログラムを実行するとリセットがかかるんですよ…」「お、今日は調子がいいのかな…」しばらくほったらかしで見ていると… あ、リセットがかかってデバッグモニタの再起動メッセージが出ましたね… ん〜たしかに。
 ためしにJTAGデバッガをつないで、リセットベクタのところにハードウェアブレークポイントを設定しつつ、CPUにGoをかけて、先ほどと同じ手順でテストプログラムを走らせる… リセットがかかる前に手動操作でリセットボタンを押すと、JTAGデバッガに制御が戻る。うむ、ただしくリセットベクタをフェッチしたところでブレークがかかっているもよう。
 では、次はデバッグモニタが再起動するまでテストプログラムを走らせておくと… おっ!止まった… でも、JTAGデバッガには制御が戻ってきてないね… ためしにその状態でJTAGデバッガ上から強制ブレークをかけようとしたら… ありゃ、JTAGデバッガがハングアップしちゃってる…
 ん〜 なんかこれ、おかしいな…(涙)

 期待してた割りに、実際に物が出てみたら意外に安っぽくてガッカリしたとかしないとか…(^^;) という、謎のUSBデバイスを出していた某社。またまた謎な表示&入力デバイスを作っているらしい… ん〜 ますます“よくわからん製品”になってるような…

●10月20日
 実わ今日と明日は社員旅行… んなのですが、なぜか会社で作業しております(汗) いやぁ〜もう、仕事が終わんなくて… ETに間に合わせたい案件がありまして、それをこの週末に筆者さんにやっていただくための下準備ががが…
 で、なんとか2時過ぎに終わらせて埼京線に飛び乗って大宮まで、そこから午後3時過ぎの新幹線に飛び乗って仙台へ。持ってる切符は団体用なので自由席で(でも座れた!ラッキ!)。そこから在来線に乗り換えて松島近辺まで行くのだが… ん〜 東北本線で行くか仙石線で行くか… 東北本線のほうが駅数が少ないが、仙石線のほうが十数分以上早く出る場合は、止まる駅の数が多くても仙石線のほうが早そうだな… などと考えながら在来線ホームに行くと、東北本線下りの出発5分前でした。
 っという感じで、なんとか順調に乗り継いで松島駅へ。とはいえ、すでに時計は夕方5時過ぎで、あたりはすでに暗くなってます。んで駅からは、あんまり正確っぽくない地図(汗)を元にしながら10分ほど歩いて、なんとか宿まで到着。宴会前には間に合ったもようです。
 で、6時半から宴会。今年は新入社員も数人いて、寸劇が披露されるなど、楽しい宴会でした。2次会3次会?? 社員旅行へは休養するために来ているので、飯食ったら、風呂入ってさっさと寝るのです!

●10月21日
 う〜ん、さわやかなな朝だ!(^^;)
 今日は鳴子でちょっと早めの紅葉を見た後、中尊寺&毛越寺という、絵に描いたような定番コースです。途中、東北道を北上中に私の母校のすぐ脇を通過するのですが… あぁ〜 なんか建物が増えてるなぁ〜(^^;)
 え? あぁ〜まぁ〜 実家がこのあたりなので… 今回の社員旅行のコースは、すべて小学校&中学校の遠足のコースで行ったことがあったりしますので(汗) とはいえ、うん十年前に行ったことがあるって程度なので「あれ?こんなんだったかなぁ〜?」と思うところもあったりなかったり… 中尊寺あたりは3回目くらいですが… どうでもいいけど、平泉バイパス、まだ出来てねぇ〜のかよ(掘ったそばから遺跡が出るから工事が進まない??(^^;))
 で、これから新幹線乗って東京に帰る…というところで、私は別行動で、実家に戻らせていただきます(汗) えぇ〜明日、仙台の筆者と打ち合わせがありまして… 今晩は実家に泊まります。

 …夜… う! 寒!!(この時期、夜ってこんなに寒かったっけ?(…そうか、稲刈りの時期に実家に帰ってきたのって、十ウン年ぶりか??))

●10月22日
 昼近くまでzzz(汗)
 んで、昼ちょい前の新幹線で古川まで(あれ?仙台の筆者って言ってなかったっけ? 東京から見れば、仙台も古川も同じっす(を))。ここで某筆者さんと、次回プロジェクトについて打ち合わせです。実はこれに合わせて、先週に某PCI評価ボードを送付済みで、ファミレスであやしいPCI評価ボードやらTECH IやらInterface本誌やらを広げて、あぁ〜だこぉ〜だと作戦会議。…っということで、よろしくお願いいたします!!

 ラトックから同社お得意のPCカード関連製品が… ってをぃをぃ、これぢゃカードが筐体から後ろにはみ出るだろぅ… って、ベンダのサイトを見たらホントに思いっきりはみ出てるよ(汗)
 …あぁ〜 無線LANカード系だと、アンテナ部分が完全に外に出るからこのほうが有利か… か?(^^;)

●10月23日
 今日は午前10時から渋谷某社で打ち合わせ。本誌来年春一大プロジェクトへのご協力をいただけないでしょうか…というお願いに。
 さて、今日もBLANCA関連の作業を… 某CPUコアによる某OSの起動が重い!とのことで、少しでも軽くするために、フレームバッファの仕様変更版お願いしておいたのですが、その暫定版が届く。さっそく動作テスト。添付のドキュメントを見ると… おお! 1ドット単位の横方向スクロールもできるんぢゃないですか(当初は「難しいかも」という話だったんですが)。テストプログラムを走らせて、ちゃんとスムーズスクロールしてますよ、OKOK、問題なさそうです。そうですね。とりあえずSDRAMからのバースト読み出しワード数は8ワード版だけでOKです。16ワード版は後日でも…

 ん? こういうのって、夏休みにやるんぢゃないの??(そんな決まりはどこにもありません(^^;))

●10月24日
 BLANCAで走らせる某CPU用に、昨日届いたフレームバッファの仕様を変更した設計データを送付。CPU性能が非力なのに、1ピクセル32ビットのαチャネル付きフルカラー表示なんてさせているので、あたらに1ピクセル16ビット(MSBをαチャネルに、R,G,B各5ビット32K色表示)モードと、1ピクセル8ビット(R,G各3ビット、B 2ビット、256色表示)の2モードを追加。これで画面描画負荷が1/2または1/4になるはず。さらにCPUのメインメモリとフレームバッファが同一のSDRAMを使っているUMAアーキテクチャなので、CRTコントローラがフレームバッファを読み出す帯域も1/2または1/4になるので、パフォーマンスは確実にあがるハズ… 実質どれくらい早くなるかが期待してますヨ!

 ソニーのバッテリ発火問題、まだまだ尾を引きそうだねぇ… リチウムイオン以外の2次電池の研究者の皆さん、今がチャンスです!?(って、簡単に取って替われるなら、もう登場してるか…)

●10月25日
 おっと、今日はInterface増刊 TECH I Vol.35 フラッシュ・メモリ・カードの徹底研究の発売日です! みなさん買ってください!!
 ありゃ… 新幹線止まってる?? 今日は大阪からBLANCAの件で筆者さんが来社予定なのですが… 予定を変更して、今日の夕方になりました。
 そして夕方。実は私も、BLANCAの実機の上でLinuxが動いているのを見るのは今日が初めてだったり(汗) ん〜 たしかに時間がかかりますね。まずは、昨日お送りした設計変更版で、どの程度の効果があるのか…ですね。フレームバッファの構成が変わったので、フレームバッファへのドライバを変更する必要がありますが… よろしくお願いします。

 カラーコードってのもあるんだ… 2次元バーコードに色付けたら、さらに2倍、4倍の情報量!!ってか。フラッシュメモリの多値記録みたいなもんか(^^;)

●10月26日
 まずいまずい、特集原稿を送稿しないと!(汗) っと、外出先からあわてて会社に戻る。
 まずはメールチェックから。なんかいろいろメールが来てるな… 優先順位の高そうなメールから返事を… 次、特集! 赤入れ編集中にいくつか疑問点があったので、筆者さんに質問メールを投げまくる。それと、まだ原稿もらってない章があるので(を!)、筆者さんに催促メールを再送信(“再”なんです(^^;))

 ガラス基材で音がいいCD…って、ホンマかいな? 聞いてみたい気もするが… どっかで視聴できないもんかね。もっとも、CDプレーヤもそれ相応のクオリティが要求されるだろうけど。

●10月27日
 結局昨日は送原稿できずじまいだったので、今日は2章分入れないと…
 おっと、某筆者さんからメール。アナログRGBコントローラの設計変更版の動作結果報告。16ビットカラーモードで2〜2.4倍、256色カラーモードで2.5〜3倍の高速化を達成だそうで! すばらしい! でも、まだまだ高速化の余地があるので期待してください。いま準備してますので、もうちょっとお待ちくださいネ!
 ぎゃぁ〜 ついにお尻に火がついた!? 特集編集作業もやらんといかんのですが、某CPUカード用ベースボードのデバッグ作業のお手伝い… ん〜やっぱりデータバスをつなぐと外付けSRAM上で動くプログラムが軒並みコケるな… データバスがどっかぶつかってるんだろうか…

 ん〜 やっぱり、コレ、買っといたほうがいいかな?(まだ売ってるところある??) Sp3Eが乗ってるあたり、別の用途にも使えそうだし…(をぃ!)

●10月28日
 今日も昨日の続きでデバッグ作業。ん〜 やっぱりダメだな。データバスにつながってる部品、一つ一つ外していくか??(汗)
 するとこの試作ボードの筆者さんよりメール。…おお! 試作第二弾のボードに部品を実装して送ってもらえるとのこと。どのみち、第一弾のボードはある部分に致命的問題があるので(汗)、第二弾ボードの到着を待ったほうがよさそうだな…

 こ、これって、単なるスイッチですよね、ね、ね!(^^;)

●10月29日
 さて今日は、AC97用に作ったレベルメータをもっとかっこいいデザインに変更してみるか(汗) いやぁ〜 先日作ったのはテキストVRAM上に、
   Lch ****************  #
   Rch *************    #
な感じで表示する簡易的なもので、機能的にはピークホールド機能まであるものの、見た目にハデさがなくって…(汗)
 っということで、レベルメータの描画は、テキストVRAMプレーンより下、グラフィックプレーンより上に配置し、レベルメータ描画位置のグラフィック領域は、輝度を下げてレベルメータが綺麗に見えるように… とかしてみたり。 ん〜 表示位置がハードウェアで固定ってのは自由度がないな… ってことで、表示位置をレジスタ設定で可変にしてみたり、レベルメータの色もフルカラー中から1色選択できるようにしてみたり…
 よっしゃ! 背景グラフィックがスムーススクロールしながら、その上にレベルメータが表示され、ちゃんと再生音とともにピコピコ動いてますよ。う〜ん、いいですねぇ〜

●10月30日
 うまく行けばET2006BLANCA上でデモできるかも?? の件で急遽筆者事務所でミーティング。某システムを動かすには、当初の予定より手間がかかることが判明… ん〜 そうでしたか… ETまであと半月… わかりました。来月のETでデモする件は見送りましょう。その替わり…ごにょごにょ(汗)

 ん〜 実機を早く見てみたいですねぇ〜 HDMI入力が1系統ってところが若干引っかかるが…(低コスト化のためやむなし?!) A/Vアンプで切り替えればいいぢゃんっという意見もありますが、そのためにはA/Vアンプも買い換えないとなぁ〜(涙)

●10月31日
 特集編集作業がレッドゾーンに!! ごめんなさい!ごめんなさい!! 今日は2章分送稿します!!
 ET2006でのメインと考えている某デモプログラムの件で、筆者さんメール。バスロックで止まってしまうとな?! むむむ… CPUカードがまだ安定してないのか、はたまたこちらで用意したサンプル設計データのローカルバスブリッジに問題があるのか(…たぶん、両方だな(汗))

 ん〜 やっぱ2層に対応してなきゃダメだろぅ…(まだ言うか^^;) ま、それは置いといて、「おでかけ・おかえり転送」の使い勝手がどんなもんか、気になるな(コピーワンス番組をPSPに移動したり、戻したりする機能でしょ?)


●2006年 9月に戻るのだ

●2006年11月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!