(M)のドタバタ編集記 2006年11月号(?)


●11月1日
 特集編集作業も山場です。そろそろ残りページ数を気にしながら、台割りにちょうどはまるように原稿を編集しないとなりません。で、とりあえず今日はこの章を送稿します… これで、あと何ページ残ります??
 特集編集作業もあるんですが、ETも目の前なので、その準備も… BLANCAのフレームバッファの仕様をまたまた一部変更。UMAシステムでメインメモリとして使える領域を少しでも増やすために、16ビット/ピクセルおよび8ビット/ピクセル時の横方向の論理解像度を1024ドットに統一。これでどの画面モードでも論理解像度1024ドット×1024ラインで、32ビット/ピクセル時は4Mバイト、16ビット/ピクセル時は2Mバイト、8ビット/ピクセル時は1Mバイトをフレームバッファ領域として、表示色数が少なくなれば、それだけメインメモリを広げられるようにしてみました。さらに縦スクロールをしないのであれば、表示範囲を最下位、もしくは最上位のアドレス領域にすれば、16ビット/ピクセル時でもフレームバッファ領域を1Mバイトに限定することも可能です。これで某OSの起動が少しでも早くなれば…

 昨日のBlu-rayレコーダの記事ではないけど、注目のおでかけ・おかえり転送の評価記事が。「おでかけ中のタイトルはできません。」はご愛嬌!? きっとファームウェアでは、「おでかけ中のタイトルは」と「できません。」の間に、操作に合わせた表示(“再生ボタン”を押した場合は「再生できません」とか、メニューから“削除”を選択した場合は「削除できません」とか)をしようとしたつもりが、case文かif文の記述をミスって成立しない条件文になってしまい、何も表示せずに「できません。」だけ表示されてしまった… っと予想(笑)

●11月2日
 おっと、さ来週のET2006のCQブースでの「CQ筆者陣によるミニ講演会」のお題目がアップされたようですね。えぇ、毎度毎度11時からのしょっぱなに、私の枠があります(^^;) いやぁ〜初日の11時なんて人が少ないことが予想されるんで、そんな枠に筆者さんに講演いただくのは申し訳ないので。初日や2日目のしょっぱなは、私がしゃべるってことで、ほぼ決まってたりします(汗)
 夜、某CPUカードのモニタ書き込みのために筆者さん来社…の予定が、なんでも山手線が止まってるとの情報があったので、「地下鉄経由のほうがいいですよ」と連絡。こんなときに来ていただいて、申し訳ありません。まずは、さっそく、CPUカードのROMデバッガのアップデート作業からはじめましょうか。これをクロスケーブルでつないで、これをダウンロードして… あぁ〜シリアルが1チャネルしかないと、ちょっと操作が煩雑ですね… よし。これでモニタがバージョンアップしました。で、途中まで作っていただいたプログラムを動かしていただく。おぉ〜ちゃんとシグネチャIDが読み取れてますね。画面も出てます。で、このプログラムを走らせると… なるほど、数秒で落ちてますね。了解です。明日筆者のIさんといっしょに、このプログラムを走らせながらデバッグしてみますよ。

 なんだ? 仮想CFって… おぉ〜 CFソケットにUSBストレージ専用のUSBホスト機能を実装して、PCカードATAとして使えるようになる!? すばらしい! さっそくGetしてテストしてみなければばばば!!!

●11月3日
 今日は午後から筆者と某CPUカードのデバッグ大会の予定です。当初の予定は昼からだったのですが、寝坊してしまったので(汗)午後3時くらいからですか? で、結局実際の作業が始まったのは夕方(^^;)
 昨日プログラムをいただいたので、今日は実際にそのプログラムを走らせて、ハングアップした瞬間に何が起こっているかを調べることに。まずはプログラムをダウンロードしてGo… はい、今固まりました! このときのCPUの各信号のようすをオシロで確認… うわ! なんですかその波形わ!? も、もしかして電源が落ちてません?! こりゃCPUの中はリセットかかりますよ…
 っということで、とりあえず暫定的な対策を施して、昨日いただいたサンプルプログラムは落ちないようになったことはなったのですが… これは後日、根本的な対策が必要そうだな…

●11月4日
 ET2006に間に合うようにBLANCAに某設計を移植してもってる筆者さんからメール。某オープンソースな音楽圧縮形式デコーダの移植を試みてもらっているのですが、64ビット整数型が必要だったりして、そう簡単な移植作業ではなさそうで。ん〜 ライブラリの問題はやっかいだな。とりあえず現状使えるCコンパイラが、CPUベンダ純正のバージョンの古いCコンパイラと、最新版だけと評価版のCコンパイラ、そしてgccといろいろあるんですが、いずれのコンパイラも問題点を抱えてしまっているようで、どうしたもんか…(T_T) 音楽鳴らすのに圧縮形式は諦めますか… ってことで、そのときは非圧縮生PCMデータを、15分かけてダウンロードしますよ(汗)

 うわ、ついに8GバイトのSDカードが出回りだしたか… 動作確認用として、1枚買っとく??

●11月5日
 さて、ET2006に向けて、私も準備しなければならないサンプル設計やらプログラムがあったり… 先日作成したレベルメータの設計例を、もう少し見栄えがするように手直しして、ESECでデモしたMicroBlazeのデモ用サンプル設計プロジェクトと結合する作業があるのですが…
 …で、このソースを上書きコピーして、モジュールの接続信号を一部変更して… っと。よし、これで論理合成&配置配線すれば完成のハズ。ポちっとな(論理合成開始) …うん、とりあえずHDLソースにシンタックスエラーの類はなさそうで、無事論理合成が始まったな… んが、しばらくすると赤字のエラーログがががが!! なにぃ〜!? ブロックRAMが足りなひ!? ガビィ〜ん! これ入らないのぉ?! まいったなぁ〜 どれを削るか…(涙)

●11月6日
 さて、ついに来週はET2006!! 展示会デモ内容の打ち合わせ。うちのブースはいつものように、筆者ミニ講演のための50インチPDPと腰掛イスを何本か並べて、プレゼン用PDPの壁の裏側に評価キット展示コーナという感じになる予定です。今回はBLANCAがメインの展示で、とりあえずいま考えているのは、BLANCAで動くソフトCPUコアが二つ(MicroBlazeとM32Rソフト・コア)と、開発中のオプションCPUカードのデモの合計三台を並べる予定です。M32RはLinuxを動かしてX-Windowの画面表示の予定で、オプションCPUカードも3Dグラフィックス表示の予定です。MicroBlazeは、前回のESECでデモした内容に加えて、AC97で音を鳴らそうかと思ってますが… 間に合うかどうか微妙なところです(汗)

 なにぃ? PS3にはPS2のEEとGSチップも載ってる?! ホンマかいな。ソフトウェアエミュレーションでの互換が取れなかったってことなんですかね? しかし、それぢゃハードはますます赤字だよな… 第2世代あたりからは取っ払われるんだろうな(PS2ソフトの互換性重視なら、第1世代を買っとくほうがいい??)

●11月7日
 ぎょぎょ! この期に及んで筆者校正が届いてない章ががが!!! あわててFAX送付。もうしわけありません。よろしくお願いします!!(幸いにして、修正箇所は軽微でした)
 さて、明日の打ち合わせの前に、USB経由でフラッシュROMを書き換えるサンプルプロジェクトやらUSB用ユーティリティプログラムをアーカイブしてメールにて送付。本当はもっと早く送ろうと思っていたのですが、なかなか準備が… とりあえず、打ち合わせの前には送ってしまわわないと打ち合わせもできないので(汗)
 それと、来週のET2006で使う展示パネルの内容確認が数件。うちのブースに貼るパネルではなく、他社さんに展示してもらうパネルだったり(^^;) いずれも綺麗に作っていただき、ありがとうございます。問題ないと思います。OKです。

 デッキやレコーダやカメラ本体を作ってないメディア専業メーカは、ここまで書かないと買ってもらえないってことなんでしょうか? 同社はほかのメディアもこの路線で行くの??

●11月8日
 今日は午後から府中方面の筆者さん事務所で、BLANCA関連プロジェクトについて打ち合わせです。いろいろ案件があって、まずはどれから… ってことで、まずは某TV出力のデモ。おぉ〜綺麗に出てますねぇ〜 あ、ROM化したら動かなかった? すいません。SDRAMコントローラの初期化部分でウェイトが足りてないようで… 後日、アップデート版をリリースします。それと、フラッシュROMの書き換え方法ですね。これもカクカクシカジカで…(汗)
 いやぁ〜 いろいろアイデアが出てきて、当初の打ち合わせ予定時間を大幅にオーバー。打ち合わせが終わったのは午後5時すぎ。これからすぐ会社戻ります。
 会社に戻ったのは6時半過ぎ。実はこれから別件で、BLANCAを担いで某筆者さんが来社予定です(汗)。すいませんねぇ〜 今度こそ、CPUも安定して動くようになったハズなんですが… ん〜 まだダメかな?? ETまで時間がないので、あとは騙し騙し動かしてもらうしかないか…(涙)

 松下のAVCHDカメラ発表になりましたね。記録媒体は当然ながらSDカードでしたね(同時に8cm DVD-R版も出たけど)。ビットレートは最高画質が約13Mbpsで、4GバイトSDカードで録画時間約40分か。記録時間的にはもう一声、8Gバイトのカードで80分は欲しいところかな。

●11月9日
 BLANCA用の某CPUコアの機能追加版が届く。JTAG経由からシステムリセットを発行できるように、CPUコアのネットリストにリセット出力端子が実装されたので、このリセット出力からBLANCAシステムバスにリセットをかけるようにリセット経路を若干変更。とりあえず、LEDを点灯させた状態でデバッガを再起動すると、ちゃんとLEDの点灯が消える(BLANCAシステムバス上にリセットが発生する)ことを確認。ちなみに、以前のネットリストを実装したbitファイルをダウンロードしてまったく同じ手順を操作しても、LEDはリセット前の状態で点灯したままです。うむ、ちゃんとリセット出力によるリセットがかかってるぞ。これでデバッガからCPUの状態をいつでも初期状態に戻せるようになるので、使い勝手がよくなる…ハズなんですが…

 某S社のBlu-rayレコーダが2層記録対応でなくなった言い訳理由… まとめると、Blu-ray仕様決定の遅れと、PS3のドライブ開発に開発リソースが割かれてしまったということで、Final Answer?(もう古?)

●11月10日
 早くまとめて送っておかないとな… おとといの打ち合わせででたビデオ入出力回路の仕様案をまとめてメールで送付。入出力信号として使える本数が限られているので、どう割り振るかがポイント。とりあえず、入力と出力は同時にできないとリアルタイムで取り込んで画像処理して表示…というデモができなくなるのでそこは抑えつつ、S端子とコンポジット出力は排他使用ということで、我慢する方向で…(^^;)
 夕方、筆者さん来社。某CPUカードの電源周辺の改造のため、小さなユニバーサル基板を御所望だとのことで、手持ちのストックから小型のものを数枚贈呈。大変申し訳ありませんが、ET2006に間に合うよう、よろしくお願いいたしますぅ(汗)

 あれ? この前も説明会やってたような… あ、今度は実機のデモも交えてのプレゼンってところかな。あ、しかも今回はSilicon Imageのえらい人も出席してたのか。

●11月11日
 PS3の発売日ですねぇ〜 さっそくニュースで大行列を中継してますねぇ〜
 そして、恒例の分解記事 …ほんとだ、EE+GSチップが載ってるねぇ〜 冷却ファンもすごいでかいねぇ〜 いやぁ〜 こんなの498や698で売るんかい。すげぇ〜な。
 さて、20G版と60G版のどちらを選ぶかだけど、HDDは大容量版に簡単に交換できるみたいだし、各種フラッシュメモリカードもUSB接続のカードリーダを使えば読み書きできるみたいなので、結局無線LANの有無しか違いがないって状態?? PSPと連携してすぐに遊びたいなら、無線LAN付きの60Gモデルを選択…ってことかな。20G版に無線LANを追加するオプションって、発売されないのかな??(なんか、20G版のほうが売れ行き鈍いみたいな話があるので、20G版なら入手が容易!?)

 ん?! キタキタ!! ん〜 しかし、ちかじか秋葉に行く用事がないのだが…(汗)

●11月12日
 …っは! もしかして、もしかすると、この日記…
まるまる十周年ですか!?

我ながらすげぇ〜な(^^;) 日記というと、夏休みの絵日記くらいしか続いたためしがないんですが(汗)
 あらためて最初の日記を見ると… そうか、この頃はETぢゃなくて、MSTって言ってた頃だっけ。そうねぇ〜 この頃はSH-1とかV821とかをRISC評価キットをやってたんだなぁ〜 雑誌の編集しながら時々書籍や単行本をやって、さらに評価キットのサポートも… なんかやってることは今とあんまし変わってないやね(汗)

●11月13日
 今日も本評価キットの件で打ち合わせ。本当ならその場でデモもできればよかったのですが、電源とかディスプレイとかPS/2キーボードとか、いろいろ周辺機材も必要なので、今日は持ってきてないのですが… とりあえず、あさってから開催されるET2006で実機をデモしますので、ぜひパシフィコまでいらしてください。私はこのキットの担当者でもあるので、3日間ブースに張り付いてますので。

 PLC、いよいよ日本でも立ち上がりますかね? TVやビデオなんかにノイズが乗りそうで、個人的には使う気はしないですけどねぇ〜(^^;)

●11月14日
 今日は、明日から開催されるET2006の搬入日。早めに出社して、展示会場にもって行く機材の準備をせねば…
 もちろん今回の展示の目玉は組み込みシステム開発評価キットです。MicroBlaze、M32R、そして現在開発中のSH-4Aの3種類のCPUでデモを走らせます。いやぁ〜見栄えのいいデモ…ってことで、三つとも画面表示を伴うデモだったりして、そのため液晶ディスプレイも3台も運ぶことに…(やっぱ3台は多いな… 今度は液晶ディスプレイを使わないデモにしようと思ったのはナイショだ(汗)
 次は会場での準備。しかし、搬入用の車は荷物がいっぱいで乗れなかった(涙)ので、電車を乗り継いでパシフィコへ。会場に到着したものの…え?まだ荷物届いてない?? しゃぁ〜ない、先に昼飯食べてこよう…
 で、会場に戻ると荷物が到着してました。さっそくセットアップ。といっても、ケーブル類を仮配線して、ケーブルが足りるかどうか、コネクタが合うかどうか、そのあたりのチェックを。あ、電源ケーブルはもう1本必要なんだな… あとこれの変換アダプタも持ってこないとな…
 それと、筆者ミニ講演時のプレゼン用の機材も確認。今回のプレゼンは、BLANCAから絵と音を出す予定ですが、絵はプレゼン用ノートPCのアナログRGB出力のところに、機械式アナログRGB切り替え器を置いて切り替えさせればOK。BLANCAのアナログRGB出力もブースに設置された50インチプラズマディスプレイにちゃんと映りました。問題は音。このために、マイク用のミキサーにライン入力も用意してもらってはいたのですが、BLANCAのライン出力と音量調整などをやっておかないと… 最初はどの程度の音量で鳴るかわからなかったので、ボリュームを絞りぎみでBLANCAを起動… 音しないよ(^^;) 思い切ってグイっとスライダを上げて起動… 音が出た! よし、これくらいの音量でいいかな。
 さて、実は今回、M32Rソフトコアの展示では、ルネサスのかたにも説明員を手伝っていただけることになりまして。よろしくお願いいたします。で、先日お送りした仕様変更版フレームバッファでうまく起動しました? できればそのバージョンでデモをしたいんですが… ってことで、会場でドライバの修正やカーネルのコンフィグレーション&ビルド(汗) コンソールドライバはただしく画面に文字を表示するようになりましたが、メモリマップの変更がうまく反映されずに、カーネルパニックで落ちる。今晩、ホテルでカーネルコンフィグレーションしてみますとのこと。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
 で、こちらは会社に戻って明日のプレゼン資料作り…

●11月15日
 ついにET2006当日です。でも、実は今日のプレゼン資料の準備が終わってないので、朝も早くに出社して、会社でごそごそ準備… なんとかプレゼン資料をでっちあげ(^^;)て数十部配布用資料をコピー。あと、今日持っていくものは、このケーブルとこれのアダプタと… ん〜 何気に両手いっぱいに大量。昨日の準備が甘かったツケが回ってきたってことか(涙)
 おっと、もうこんな時間だ。ラッシュの山手線に飛び乗り渋谷乗り換え。9時初の特急に乗ってなんとか開場20分前にはブースに到着。休むまもなくブースのセッティング開始です。あぁ〜 なんか何人かの筆者&知り合いの人がCQブースまでご挨拶に来られたようですが、展示準備におおわらわでろくに挨拶もできずに申し訳ありませんでした。…よしっと。後はこのリニアPCMファイルを20分かけてダウンロードすればデモが開始できるぞ(もう開場してるんですけど(滝汗))
 さて、次はET初日しょっぱなのプレゼンの準備。昨日準備しわすれたケーブルやらアダプタで再度接続を確認。BLANCAの画面表示も起動音も、ちゃんと表示&鳴ることを確認。そして11時。さっそくプレゼン開始です。練習しないぶっつけ本番なので、とりあえず駆け足でデモを見せる。言いたいことの半分も言えてなかった覚えがあるんですが(^^;)、実機デモの時間をとりすぎて予定時間を大幅にオーバーして終了。ん〜 明日は、デモの時間を半分にするか。とはいえ、初日のしょっぱなのプレゼンにしては、人が集まったほうかな??
 さて、ちょっと時間も取れそうなので、出展者バッジをプレスバッジに取り替えて、今度は取材モードで会場内を歩き回る。いくつか興味のある展示もされていたので、ネホリハホリ質問(^^;)
 午後2時過ぎ。筆者さんらと昼食。さすがに2時過ぎだと、ランチは終わっちゃってますね… ってことで、ちょっとリッチな昼食を(汗) 食べ終わったころにちょうど電話が… あ、いま会場にいらしてます? わかりました。戻りますぅ〜
 で、別の筆者さんらと合流。えぇ、いままさにデモしているシステムを作っていただいた筆者さんです。いやぁ〜デモを間に合わせていただいて、ありがとうございます。ちゃんと動いてますよ(^^;)
 そして夕方。ふぅ〜 なんとか初日も無事終了。お疲れ様でした。筆者さんらとみなとみらいで夕食を食べてから、いったん会社に戻ってメールのチェックやら明日の準備やら…

 PS3対応をうたうHDDですか。PS3側がシリアルATAに合わせたんだから、HDD側がPS3対応をうたわなくてもいいハズなんですが、宣伝文句としては有効ってことなんでしょうな…

●11月16日
 ET2006二日目。今日も準備があるので早朝出社。今日は夕方にBLANCAを使ってミニ講演をいただく筆者さんのプレゼン資料を印刷して持っていかないとならないので… 出社してさっそくメールの確認。うわ、今朝の4時20分に最終版のPPTファイルを送っていただいてる。ありがとうございます。さっそくカラーで数十部印刷して… ん〜時間がない。ってことで、後から会場入りする人にハンドキャリーを頼んで会社を飛び出る。昨日より1本遅い急行に乗って、会場入りしたのは開場10分前(^^;)
 さて、今日もしょっぱな11時から組み込みシステム開発評価キットのプレゼンです。おっと、今日は筆者さんが何人も来られてますよ。ありがとうございます。さて、昨日はデモの時間が長かったので、今日は昨日とは別構成でデモを。昨日はデモしなかった、AC97の録音&再生デモにチャレンジ。マイク入力を外付けのマイク入力付きミキサで通常のライン出力に変換して、それをBLANCAに入力(BLANCAはマイク入力がなくてライン入力なので)。BLANCA内でそれを取り込み、レベルメータ表示をしながら出力。BLANCAのライン出力はそのままブース裏にあるミキサ&アンプを通してブース据付のスピーカから音が出るというデモです。使ったマイクがステレオマイクなので、マイク右側から話しかけるとRchのレベルが、左側から話しかけるとLchのレベルが動きます。が、このデモ中にBLANCAがハングアップ!? しまった。ROM化してきたプログラムがバグ付きバージョン(録音側のバッファポインタの管理がおかしくて、スタックポインタを破壊してた(^^;))だった!!(滝汗) 「あ、ちょっとハングアップしちゃいましたね。まぁ〜とりあえずAC97のデモはここまでということで…」っと、平静を装いながらAC97のデモを終了してプレゼン続行(笑)
 夕方、筆者さんによるBLANCAを使ったプレゼン開始。ハードウェアフーリエ変換とその画像表示システムです。やっぱPPTを表示するだけでなく、実機を持ち込んでその場でデモさせるプレゼンは、面白いですなぁ〜
 本日最後のミニ講演も無事おわり一息ついたところ。某開発途中の基板をもって某社の方々がCQブースに。おぉ〜これですか。そうですね、アドレス・バス/データ・バス/リード/ライトの制御線と、あと外部割り込み入力があるといいですね。場所が場所なので、詳細は後日打ち合わせするということで…(まだナイショ)
 2日目の夕方は、毎年恒例のフェスタです。つまみ&ビール片手にざっくばらんに情報交換!? CQブースはイスがあるので、よく人が集まります(汗) とりあえず、閉館時間になるまでブースのおもり(^^;) さて、ではそろそろ帰りますか。最後まで残った筆者さんらといっしょに夕食を食べてから、今日もいったん会社に戻ってメールのチェック。

 なにぃ〜 D40だって?! うわ、なんか使えるレンズに制限があるようなんですが… いやぁ〜 そこまでして低価格エントリーモデルを用意したいんだろうな。このクラスと、レンズ交換できないタイプの高機能デジカメと、どっちがいいだろうね。

●11月17日
 ET2006最終日。今日は会場で配る資料のハンドキャリーを頼まれているので、やっぱり今日も早朝出社。で、荷物を担いでパシフィコへ。
 さて、今日は私のプレゼンテーションは無いのですが、しょっぱなにBLANCAを使ったCプログラム開発環境のミニ講演があります。JTAGデバッガとgdbを接続するための某プログラムがいまいち動作不安定なこともあり、当日のプレゼンは実機によるデモは行えませんでしたが、実際にデバッガとBLANCAをつないだ実機は会場内の別のブースにて展示中なので、興味のあるかたはぜひそちらのブースで実際の動作をご覧ください… ということで、プレゼン終了。できるだけ早い時期に某プログラムの完成度を高めないとなぁ〜…
 さて、今日は某筆者さんから頼まれている某ベースボードのデバッグ作業を会場で…(滝汗) とりあえずブースにはいないとならない立場なので、開発用ツールをインストールしたノートパソコンを持ち込んで、HDLソースを書き換えて論理合成&配置配線&デバイスプログラミング。そしてCプログラムを書き換えてコンパイルしてダウンロードしてGo(汗)
 今日も何人かの筆者さんらにCQブースに来ていただけました。ありがとうございます。えぇ、いま注力しているのはコレです。最近私が立てる企画はすべてこの評価キットに多かれ少なかれ関係してますので(汗)
 そして夕方。ついに展示会終了ぉ〜 さて、撤収作業が残っています。まずはケーブル類を引っこ抜いて… ボード類を梱包して… あ、そのケーブルはうちのです(勝手に持ってかないで) BLANCAの実機は明日にも使いたいのでハンドキャリーで持って帰りますが、ケーブル類や液晶ディスプレイなどは販売部の車に積んで運んでもらうことに。お疲れ様でしたぁ〜
 さて、今日はまっすぐ会社に戻ろう(^^;)

 ほぉ〜 PS3のSACDは音がいいそうで… なるほど、ディジタルフィルタをCellのパワーを使って丁寧に計算させてるってことか… CPUパワーもここまで上がると、使い出があるっていう見本!?

●11月18日
 ETが終わったところなのでゆっくりしたいところですが、なぜか今日も会社でごそごそやってます…
 午後、CPUボードを改造していただくのにCPUカードの受け渡し。本当ならゆっくり打ち合わせしたかったのですが、筆者さんの予定が合わず、駅でCPUカードをお渡しすることに。JR巣鴨駅のホームで紙袋を受け渡す妖しい2人組…(笑)

 これからの季節、そろそろこんなアイテムもほしいかも…

●11月19日
 今日は充電日びぃ〜!

●11月20日
 実はマズイんですよ。私が担当する次の特集、まだ頼んでない章があったりして…(汗) っということで、急遽大宮方面で打ち合わせです。とりあえず、プラットホームとしてはコレを使いましょう。評価用貸し出しボード、至急用意します。ちなみに、この特集のほかの章ですが、FPGAのブロックRAMの応用事例として…(ゴニョゴニョ) それとSDRAMの活用事例として…(ゴニョゴニョ) それとこれも、オリジナルは別のプラットホームでの設計なんですが、BLANCAに移植していただいた記事です。そう、先日のETでデモしましたよ。えぇ、実はこの特集は何気にBLANCA大特集だったりします(汗)

 おぉ! これいいぢゃん!! しかし、こうなると、ExpressCard/54スロットの立場が無いな(^^;) CFカードをそのまま使えるようにってんで、54スロットが規定されたのに… まぁ〜ノートパソコンの筐体からはみ出ないという点はまだポイントかな。とはいえ、携帯重視のノートパソコンは、コネクタを実装するスペースすら厳しいから、今後のExpressCardスロットは、34スロットが標準になっちゃったりするかも!?!?

●11月21日
 今日は午後から、(み)さんといっしょに某社と某企画の件で打ち合わせです。最寄り駅は違うんですが、乗り換えても1駅なので武蔵小杉から歩いて行きましょう(行き先バレバレ?(^^;)) 途中はそっちこっちで高層マンションの建築ラッシュになってました。以前ここらを歩いたときは、工事予定地を囲む塀がえんえんと続いてて、塀の隙間からのぞくと広大な空き地が広がってるだけでしたが、ついに再開発が始まったって感じですね。これかな?日本一高いマンションになる予定の建物は。
 さて、本題の打ち合わせですが…(まだナイショ(汗))
 で、私は次に打ち合わせがあるんで別行動を。東京駅日本橋近くの某社東京支店まで。某CPUボードの仕様についてディスカッション。ローカルバスの信号ですが、アドレスバスは最低8本くらい、データバスは8ビットでOKです。あとチップセレクトも必要ですね。あとCPUに対して割り込みをかけられるよう割り込み線か、GPIO入力でエッジトリガやレベルトリガの設定が可能なら、GPIOでかまわないので、とにかく割り込み入力として使える線がほしいですね。…さて、どこまで要求を盛り込んでいただけるか…

 PS3とPSPでこういうことをしたいと思ったら、現状無線LANを追加する手段のない20G版ぢゃなく、60G版が必須ってことか。え?BDはおろかDVDの再生画面も転送できないの? 素直にロケフリとPSPの組み合わせのほうが良さげ? 将来バージョンアップで対応するようになるんでしょうか。

●11月22日
 今日は急遽大阪出張っす。FPGAカンファレンス in 大阪に行ってきます。FPGAがメインなこんなキット出してるんだから、大阪くらいは顔出しとかないと…ってことで。
 前もって切符を買ってなかったので、東京駅であたふた… 7時代のはもう時間ギリギリだからあきらめるとして、うわ〜8時代も30分先まで満席かよ…(T_T) とりあえず、乗れる新幹線に飛び乗ってけばいいや(^^;)
 さて、新大阪に付いて、乗換えでJR大阪駅に。えぇ〜と、観覧車の下に出るにはどこをどう行けばよいのでしょうか?(大阪は慣れてないので…(汗)) なんとか梅田センタービルにたどり着き、N2さんと合流。
 FPGAカンファレンス自体、何千人と来場者があるわけではないので、講演中は展示ブースは静かなものです。こんなこともあろうかと!?今日はノートパソコンを持参してきました。会場の片隅で、原稿の赤入れをコソコソと(汗)
 展示中「あれ?めずらしい」と何人かに声をかけていただく。えぇ、たまには顔出さないと(^^;)
 そして撤収。N2さんは、これから筆者と打ち合わせがあるそうなので、さしあたり用がない私は乗れる新幹線に乗ってとっとと東京に帰りますぅ

 以前から目をつけていた音質改善アダプタ使用記… うひょ!? 使う人間の耳の性能を調べてキャリブレーションするってか。10kHzちょっとから音が聞こえなくなったらちょっとショックだな(笑)

●11月23日
 今日は祝日ですが、昼過ぎには出社して、ごそごそやっております…
 お、某CPUカードの改造が完了したとの連絡が。ありがとうございます。明日にでも出社途中にお渡しください(某筆者さんの出社経路の途中に弊社があるので(汗)))。っということで、次のCPUカードがすぐに手元に届きそうなので、とりえずいま手元にある1台は、某筆者さんのところに持っていくことにしよう。急ですが、明日うかがってもよろしいですか?(^^;)

●11月24日
 今日は急遽、秋葉原の筆者さんところに、改造済みCPUカードを交換しにうかがうことに。おじゃまいたします。基板がなんかすごいことになっていますが(汗)、今度こそ安定動作するバージョンです。で、リセット信号まわりの仕様を変えたほうが良いでしょうか? この改造で動作確認が取れたら、そこで基板の改変をしますので、JTAGやリセット信号まわりで、仕様を変更して欲しい点があればどんどん言ってください。

 8ポートハブって、ベンダのサイト見たら、「内1ポートは電源供給のみとなります」とか書いてるし… 実際には7ポートハブってことなのねん… しかし、ハブを重くして抜き差し時にハブ本体が動くことを防ぐってのは、何気に重要かも(^^;)

●11月25日
 そうだ、先日買ってきたコレを動作確認してみるか。microSDの1GBモデルで、SDカードアダプタ付属はもちろんなんですが、なぜかメモリースティックPRO Duoアダプタまで付属という、とっても妖しいカードです。最初は夏頃に256Mや512Mバイトのが登場してたんですが、なかなか買う機会がなくて、先日1Gバイトモデルが登場とのことで買ってきたところです。
 まずは普通にSDカードとして使って見ましょう。…あれ? 「ドライブの準備ができてない」とか言うんですが… 使ってるカードリーダはコレなんだけど… まさか1Gバイト非対応なわけないし(2Gの普通のSDカードが読み書きできてるし)。SDカードアダプタからはずして、注目のメモリースティックPRO Duoアダプタに差し込んで見ると… おぉ〜 ちゃんと1GバイトのメモリースティックPRO Duoに見えてるよ。ん〜 SDカードとして見えないのは相性問題!?
 で、実は手元にSanDiskの64MバイトのTransFlashとそのアダプタがあるので、これと交換してみるとどうなるでしょうか??? さっそく、64M/TransFlashをメモリースティックPRO Duoアダプタに差し込んで見ると… をぉ〜 ちゃんと60Mバイトの容量が見えてますよ。逆に1G/microSDカードをTransFlashアダプタに差し込んでみると… ありゃ、こっちも読めない?? この1G/microSDカード、SDとして使えないってか?(ンなアホな…(汗))
 とりあえず、メモリースティックPRO Duoアダプタに普通のTransFlash差し込んでも動いてるってことは、1G/microSDカードに特別な仕掛けがあってメモリースティックPRO Duoアダプタでも動く…というわけではなくて、メモリースティックPRO Duoアダプタの中で、メモリースティックPROプロトコルとSDカードプロトコルを変換してる…らしいことはわかったな。

 ぜんぜん買える値段になってません(T_T) そりゃまぁ〜 250万もするQUALIA004よりはだいぶお安くなってますが、実売でこの半分以下でないと手が出ませんって…

●11月26日
 買ってきた1GのmicroSDカードがSDカードとして使えないのか、自宅のほかのSDカードリーダやアダプタでテストしてみることに。まずはCardBus対応SDカードアダプタ… 問題なく読み書きできますな。次、CmpactFlash対応SDカードアダプタ(リンク先はPCカードアダプタとセット品だけど、買ったのはCFアダプタのみ)… よし、こちらも問題なく認識してるよ。次、その昔に購入したマルチカードアダプタ… ダメだ、ぜんぜん認識しない。古すぎて1Gバイトは認識しないんだろうな…  まぁ〜とりあえず、1GのmicroSDカードが読めなかったのはきっと相性問題だったんでしょう(ディジタル機器に相性って何だよ(汗))
 次は1GのmicroSDカードをメモリースティックPRO Duoとして使った場合… しまった! 自宅にあるPCカードアダプタの類は、Duoに対応してなかった!&会社にDuoアダプタ置いてきてた(涙) テストはまた後日…

 今度こそ、品切れにならないうちに買っとくか?!

●11月27日
 今日もBLANCAの件で打ち合わせ。打ち合わせ先ではすでに本キットをご購入いただいていました。お買い上げありがとうございます。とっても薄い取説もハードウェアの説明だけで、チュートリアル構成にはないってないし、付属CD-ROMはフォルダのそこかしこに「暫定版」だの「アップデート版で準備予定」という説明ばかりで、本当にもうしわけありません。今月末にリリース予定のアップデート版には、もう少しまともなサンプルプログラムを添付予定です。いま少しお待ちください…

 ほえ? TV画面用クリーナ(それ自体も結構ニッチな商品だけど)に、湿式と乾式があるのはわかるが… 対応インチ数に区別があるのはナゼ?? 往復回数に規定があるから、大画面対応版は幅広なの?!?!

●11月28日
 ん〜 原稿が来ないなぁ〜 キターーー!!っと思ったら…来月号の原稿ですた。あ、いえ、早めに原稿をいただけるのは、非常に助かります。ありがとうございます(汗)。
 今日はたまたま自宅近所に用事があって来られる筆者さんと、これまた自宅近所のファミレスで打ち合わせです。お久しぶりです。1年ぶりくらいですかね? 最近はどうですか? etc
 打ち合わせから戻り、原稿が届いてないかメールをチェックすると… 今度こそ原稿ゲット! アーカイブファイルを解凍して… あ、しまった! 自宅ではPowerPointのファイルが開けなかった!! 編集作業は明日だな(T_T)

 え? こんなの出していいんですか?(汗) 「著作権保護信号のないHDMI出力のみキャプチャ可」ってことなのかな。そんなのあるのかよ? まぁ〜実質、HDMI出力を装備した家庭用HDビデオカメラ向けってことなのかな。ん? でもHDカメラってIEEE1394経由だとハイビジョンで転送できないんだっけ??

●11月29日
 ぎゃぎゃ、もう11月も末!原稿早く送稿しなきゃ!! …ってことで、昨日いただいた原稿の赤入れ編集作業。実は私が担当する連載のうち1本原稿が間に合わなそうなので、ページに穴をあけないためにもこの記事は送稿しておかないと… とはいえ、もう少し設計者寄りの情報が欲しい気もするんだよな… 明日筆者さんと相談してみるか…

 日本では発売前なのに、さっそくバラされてる…(PS3とは逆に、Wiiは米国先行発売) ん〜 PS3の基板とは対照的だ。これなら2万5千円でも赤にはならないな(汗)

●11月30日
 ついに11月最終日になってしまいました。ホントはこの評価キットアップデート版を11月末にリリースする予定だったんですが… 申し訳ないです。もうちょっと時間かかりそうです…
 午後は筆者と打ち合わせ。時間が無いところ申し訳ありませんが、加筆をお願いできませんか? 評価に入る前に簡単にモジュールの説明がありますが、この部分を少し膨らませて、実際のピン配置やこのモジュールを使って機器を設計する場合のブロック図なんかがあると、うちの読者層にぴったりの記事になるかと思うんですが… よろしくお願いいたします。
 打ち合わせから戻ってメールをチェックすると… おっと、いっしょに打ち合わせされたいですか?? 明日とある筆者さんと打ち合わせ予定だったのですが、別の筆者さんも乱入いっしょに打ち合わせしたいとの連絡があったので、急遽明日の打ち合わせを全員のスケジュールの合う日曜日に延期。よろしくお願いします。

 ぐは! いま編集中の原稿に似たような内容の記事が… このあたりの速効性は、紙媒体はWeb媒体には勝てないわな…(まぁ〜 掲載予定の記事は、ベンチマークが主の内容ではないので、気にしませんが…??)


●2006年10月に戻るのだ

●2006年12月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!