(M)のドタバタ編集記 2007年4月号(?)


●4月1日
 今日ってエイプリルフール?! あ、そうか。今年も去年と同様で4月1日が平日ぢゃないんだ。とりあえず平和に過ごせそうだ?!

 ついに1Tバイトっすか。Interface編集部に移ってすぐくらいの頃に、1GバイトのSCSIを5万円ちょいくらいで買った記憶があるんですが、それから10年ちょっとで、1Tが5万ですか… ほえぇ〜〜

●4月2日
 ん? 自宅最寄り駅の電車の発車のベル、変わった? なんかさわやかな音楽になったぞ(^^;) 4月になったので、いろいろ切り替わってる証拠?!
 夜… おお! 筆者さんから某CPU用のGDBスタブの改良版到着。以前のバージョンはサイズの大きなプログラムをダウンロードすると“TimeOut”が出てしまってダウンロードが正常にできなかったのでした。とりあえず受信バッファのサイズを増やしてみたバージョンですか。さっそく来週あたり、CPUボードのフラッシュを書き換えに某ソフト屋さんところに伺わねば…

 お、恒例のバラし記事 おぉ! こ、こいつ86マシンだったのか!! ん〜 未発表の超小型パッケージ部品がふんだんに使われているとな… EtherやサウンドがRealtekなのは低価格化のためしかたないとしても(^^;)、36,800円という価格でできるんだ…

●4月3日
 さて、本誌校正校正… うぉ!? コレで解説しているATA/ATAPI制御サンプルプログラムがV850に移植されている!! ドキドキ… ちゃんと動いたのかな?(をぃ) いやぁ〜 BLANCAへの移植作業中に重大なバグが見つかったばかりなので(滝汗) とりあえず記事を読んだ限りは、ATAPIデバイスに対してセクタリード/ライトはしていないようなので、バグは表面化することなく、無事完成したもよう… よかったよかった??

 なんだよ、AVCHDで本物フルHDできるんぢゃん! 8cm片面DVD-Rの容量の関係で、横1920ドットにすると15分も記録できないから、それぢゃあんまりだ!ってことで横1440にしたのかと…(横1440で6Mbpsモードだと30分録画できるし)。AVCHD仕様にははじめから横1920ドットの仕様もあったって言うから、AVCHDビデオカメラの第1世代にフルHDが無かったのは、単に横1920ドットをAVC/H.264でリアルタイム圧縮できるエンコーダチップが無かっただけか!?

●4月4日
 今日は午後から大阪から筆者さん来社。今日の目的はBLANCAに関連して、どうもうまく動かないプログラムの件と、次に担当する特集の執筆内容についての打ち合わせ。キャッシュOFFだと動くんですが、まったく同じハードウェアに、キャッシュONの関数を1行追加しただけのプログラムが、キャッシュONした直後にぶっ飛んでるっぽいんですよ… よよよ!キャッシュON直後のSDRAMからの読み出し値がおかしい?! メモリ化けしてるってことですか。げげ! 

 うぉ! DisplayPortの規格決まった!? とはいえ、実際の製品が出てみないとなんとも言えないねぇ〜 しかもHDMIっぽいコネクタ形状だし〜(^^;)

●4月5日
 今日は午後から筆者さん来社。編集作業が遅れ気味なので、大変申し訳ないのですがすぐに筆者校正をやっていただくべく、巣鴨まで来ていただくことに… もちろんBLANCAの記事で。本当ならもっとページを割いて詳しく解説していただきたいところなんですが、誌面も限りがあるので… とりあえず今回は概要ということで。
 そして夜。いつもの筆者さん来社。もう少し早めにお越しいただければ、さきほどまでSさんがいらっしゃったのですが… まずは単行本の重版契約書のサインがなかなかもらえないので、直接その場でサインをもらう。で、ちょっと面白い記事を見つけまして… これ、この写真に写ってるPCIバス対応音源ボードは…(笑)

 最近の液晶TVは倍速スキャンで動き映像もくっきり表示!をうたってるのが登場してますが、それってやっぱりプロジェクタだって同じだよなぁ〜 っと思ってたら、こんなリリースが…(もちろんSXRD搭載プロジェクタなんて平民にぁ〜とても買えないけど(^^;))
 ってことで、透過型液晶パネルのハイフレームレート版C2FINE(D7?D8?)の登場を期待してまってます!!

●4月6日
 今日は昼ごろに欧州在住の筆者さんが来日予定。成田から巣鴨直行(汗)だそうで…お疲れのところ申し訳ありませんが、さっそくお昼を食べながら打ち合わせ。え? 日本食に飢えてますか? わかりました。これぞ日本食という昼食を食べに行きましょう(^^;)
 さて、前回の来日からだいぶ時間も経過しているので、いろいろと状況説明。まずは本誌関連。V850基板号、もう出てます(^^;) さっそくこれに某ソフトウェアの移植を… 次、BLANCA。移植していただいた某ソフトを使って、某OSの移植作業が進んでいますが、割り込みコントローラや強制ブレークまわりの仕様を少し変更したいので… そして書籍。当初から画策考えていた書籍案計画はほぼそのまま継続中ということで。あとはCPU品種をどこまで増やすか… 本誌付属CPUボードとBLANCAに実装or乗っかるCPUアーキテクチャを順次採用ということで… これは実質来年ですかね。

●4月7日
 昼過ぎに筆者さんが来られるのに、寝坊してしまった(^^;) 携帯に少し遅れる旨を電話。会社に付くと、筆者さんいらしてました。遅くなりましてすいません。
 で、お願いしている案件はBLANCAのブートまわり。こんな感じで… あんな感じで… メモ帳に謎なメモリマップ図などを書きなぐってあぁ〜だこぉ〜だと議論。とりあえずESECでデモなんか見せられると嬉しいんですが… 間に合いますか?(汗)
 打ち合わせ後、会社に戻ってメールの返事書き。ん?? 私から送ったメモリフィルコマンドにバグがあるという報告メールに、筆者さんの手元では問題が発生しないとのメールが返ってくる… そんなバカな!? っと、筆者からのメールの内容通りにコマンドを入れたら動いた… あれ?? いろいろ試してみたところ、メモリフィル機能そのもののバグではなくて、コマンド文字列に'F'の文字があるとそれ以降の文字列解釈がおかしくなることが判明。ここまで症状がはっきりすれば修正も簡単でしょう。
 ↑の修正の件と同時に、コマンドライン編集機能に簡易的でいいのでヒストリ機能が付けられないか、最後のお願いもしてみる…(汗)

 うちのノートT23なんだけど、コレ使えるかな?? コネクタ、どんな形状だったっけな… とはいえ、内蔵のHDDは買ったときの4倍の容量で7200rpmの高速タイプに換装済みで、容量的にもまだ間に合ってるからセカンドドライブは要らないか…

●4月8日
 ↑ふと思い出して、外してあるFDDユニットのコネクタを見てみる。IDE機器とは使う信号が違うので、電極の配置は違うかもしれませんが、コネクタの物理的形状は合ってるような感じ… ま、Pen IIIな古マシンにはもう投資する気もないけど(^^;)

●4月9日
 今日は昼過ぎに浅草方面で打ち合わせでした。いつものように、時間ぎりぎりになってからあわてて準備&飛び出す。ん〜 駅の乗り換えがうまくなくて待ち時間が刻々と… 打ち合わせ先に遅れる旨を電話…しようにも番号がわからん。ってことで、編集部に電話して「少し遅れます」メールを送ってもらうことに(^^;)
 遅くなりました。っということで、さっそくBLANCAのフラッシュROMバージョンアップ作業を。これでシリアル経由でのダウンロードで“TimeOut”が出なくなったハズです。で、打ち合わせ。いただいた原稿読ませていただきました。ちょっと連載だけで使うにはもったいない内容なので汎用化?して掲載したいと思うんですよ。なので、ちょっと掲載タイミングを考えさせてください。
 で、打ち合わせ後は会社に戻って必死に筆者校正しまくりぃ…

 新ディスプレイFED?! 「CRTと同様に電子をカラー蛍光体にぶつけて発光させる自発光型…」って、どっかで聞いたような方式だな… しかも名前も似てるような…(汗) 技術発表はわかったら、早く商品化してくれ! まずはそれからだ。

●4月10日
 お、昨日フラッシュROMを書き換えたボードでさっそく動作結果が… あぁ〜なるほど… 了解です。スタブが使用するCOMポートを切り替えたバージョンを用意しましょう。とりあえず強制ブレークは効かないバージョンであれば、COMポートのアドレス定義を修正してリコンパイルしてbitファイルを生成するだけでなので…
 おっと! 先日お願いした某プログラムにヒストリ機能が実装されましたよ!! うわぁ〜 このヒストリ機能、ほとんどフル実装されてないかい?? うわぁ〜 アセンブラ版でここまでされると、C言語版はこれ以上の機能を実装しないといけないぢゃないですか(滝汗)
 夜はいつもの筆者さんらと情報交換がてら夕食。某CPUカードのDC-DCをどうするか…

 VIERAシリーズの新製品発表… 個人的「おぉ!」と思ったのはこっち。いままでサブウーファとか一体化したAVラックってあったっけ? 何気に目の付け所が…(メーカ違います(^^;)) あ、ベンダのリリースには“世界初”って書いてるな… ん? いや、「振動キャンセル機能付サブウーハー搭載テレビラック型3.1chシアターシステムとして」という条件付きか… 単純なウーファー内蔵AVラックはすでに市販されてたんだろうな。

●4月11日
 来日中の筆者さん、本来(え?どっちが本来の目的なの?(笑))の来日目的である某案件をとっとと片付けてしまったそうで、「今日からCQの仕事(Interface誌掲載記事執筆&プログラム作成とか)できまっせ」とのこと(汗) っということで、さっそくV850用の…ごにょごにょ… 私の席の後ろで、はじめて使うCPUのアセンブラに「イミディエートの代入はどう書くだぁ〜」etcと悪戦苦闘中…

 厚さ3mmって、何もそこまで薄くしなくても…っと思うんだけど(^^;)

●4月12日
 午前中、他社から書籍が出てしまった某筆者さんと打ち合わせ。Dむぱさん(^^;)から出すことになった経緯などを聞かせていただいたり。ぜひ次はうちから… ってことで、さっそくですが、4ページ前後でお願いしたい件がありまして…(汗)
 昼過ぎ、今日も来日筆者さん来社! GDBスタブの開発、順調のようです。すいません。夕方、別件の打ち合わせで外出してきます。夜には戻りますので…
 そして夕方。大崎方面にアットマークテクノのえらい人(バレバレやな)と打ち合わせ。実はBLANCAのアーキテクチャを“Suzaku互換”にして欲しいという声も一部から上がっていまして… メモリマップや割り込み周りのアーキテクチャをパクって合わせもよろしいでしょうか? いや、まだ確定ではないですが、Suzaku互換にするというもの一つの選択肢かなと…
 そのほか、今度のESECで発表する新製品のプロトタイプも内緒で見せていただいたり… おぉ〜こ、こ、これわわわ!! 正式発表、期待して待ってますよ。

 昨日の3mmディスプレイは衝撃が走ったんでない? 同社から技術継承したFEDも技術発表されるしで、SEDも早く立ち上げないとまずいっしょ。
 …さて、フルHDでどれが一番安いかな(汗)

●4月13日
 今日は来日中の筆者さんと秋葉原めぐり!? 筆者さん、この来日で買って帰らないと奥さんに怒られるアイテムの一つに、DS Liteがあるそうで…(^^;) DSっすか。いやぁ〜 まだ、ぽっと行って買える状況ぢゃないような… とりあえずソフトやらアクセサリの類だけでも買おうと、ヨド○シへ。
 ん? この行列は何? おお! “DS緊急入荷しました”って連呼してますよ!! さっそく整理券(「割り込み防止券」とか買いてあった)をもらって行列に並ぶ。300番くらいの番号だったので、500台くらい入荷したんでしょうかね。そろそろ自分たちの番っというころになって、レジあたりから「申し訳ありません。色がもうピンクしか無いのですが」という声が… しかし、筆者さんの奥さんご指定の色はまさにピンク! 普段の行いが良いせい?(笑)
 え? 自分も買ったのかって? えぇ、はい、なんとなく勢いで(爆) まぁ〜使うのは私ではないので、色もピンクでOKですし… しかし、またポイントカードが増えてしまった…(通勤経路が池袋なのでこれまでずっとビック派だったんですが(^^;))
 おっと。もちろん本来の目的である、試作部品やらの購入も忘れずに… そうそう、秋月が先月末にリニューアルしたハズなんですが… あれ? 外から見た目は変わってないなぁ〜 …あ!店の中の奥行きが深くなってるぅ(汗)

 着々と玄箱PROの改造記事がアップされてますね。うちとしては、この先をやらんと行かんと思ってますんで、しばしお待ちを…

●4月14日
 しまった! DS Lite本体だけ買って、ソフト1本も買ってないよ(笑) コンピュータ、ソフト無ければタダの箱!ってことで、今度は池袋ビック○メラでソフトをいくつか見繕い… 脳トレ系がやりたいとか言ってたので、それらを… あと液晶の保護シールやら、本体とソフトを何枚か入れられるポーチみたいなのもあったほうがいいだろ。
 …いやぁ〜 すっかり任天堂の策略戦略にハマってますな…

 おでん缶に続く名物!?らーめん缶って… 実はおでん缶って、まだ食べたこと無かったりするんですが… そりゃ“もぐり”だって? スンマセン(汗) いつか食べよう食べようと思っているうちに、ここ2,3年は有名になっちゃっていつも自販機の前に人がいたり(自販機ごときに行列待ちはしたくないので(笑))で、すっかりタイミングを逸してしまったもので… これを機に、セットで買ってみるか!?(^^;)

●4月15日
 DS Liteの液晶保護シール… 気泡が入らないようにうまく貼るのは何気に緊張するなぁ(汗)

 トラ技編集部のCさんから、HDDの初期化を頼まれていたので、作業開始。数十GバイトオーダのHDDなんですが、パーティションテーブルにあまりにも容量の小さい区画を作ってしまったためか、Windows上からパーティションを削除できなくなったとか… とりあえず全部消したいとのことなので、コレで紹介しているATA/ATAPIデバイスアクセスツールでLBA=0のセクタをゼロで潰してしまえば… あ、しまった! このシリアルATAのHDD、電源もシリアルATAの電源コネクタしか付いてないや! シリアルATA用の電源コネクタが付いたATX電源は自宅にありませんですた…(T_T) 変換コネクタくらい買ってきておくか…

●4月16日
 今日は昼にちょっとした打ち合わせが。…行ってみたら、4人も待ってた。あれ、Tさんだけではなかったのですね(汗)
 打ち合わせ後の雑談で…「編集部の(葵)ちゃんの日記、面白いねぇ〜」という話題が。技術もそうだけど、社会人としても日々勉強という感じの新人ですよ。私は教育係ではないのでハタから見てるだけですが、編集長は苦労してるみたいです(汗)
 …って、いろんな人が見てるから、あんまり恥ずかしいこと書かないでね(←それはお前もな!(^^;))

 松下は業務用カメラのソリューションとしてPCカードベースのフラッシュメモリカードをスロット2つとか4つとか持ったP2カードシステムのカメラとか出してたけど… うひょぉ〜 SONYはExpressCardで来ましたか。ExpressCardといいながら、実態はUSB2.0接続というまがいものなんちゃってExpressCardメモリカードが散見されますが、こいつは800Mbpsを謡ってるので、正真正銘Express使ってるんだろうなぁ…

●4月17日
 普段なかなか会えない遠方の筆者さん。いま出張で大宮だそうで。ん〜 今日は本当は都内で発表会があって、それにも行く予定だったのですが、そちらは(み)さんが行くはずなので、とりあえず発表会の取材はまかせる!
 ども、お久しぶりです。首都圏方面の出張はほんと久々ですよね。このタイミングを逃すと次にいつ打ち合わせできるかわからないので、飛んできました(汗) さっそくですが、いまこんなのをやってまして… ごにょごにょ(^^;)

 ん〜 ホントに86系で携帯電話を狙うんかいな… まぁ〜 XScale部門を売っ払っちゃったのはx86アーキテクチャでその分野が狙える目処が立ったから…なんだろうけど…

●4月18日
 しまった! 寝坊したっ!! 来日中の筆者さん、明日帰国予定なので、今日が最後の打ち合わせなのです!!!
 さて、帰国するのに荷物になるのを承知で(汗)、いろいろ試作ボードを持って行っていただく予定で… まずはV850基板、予備もあったほうがいいですよね…ってことで合計2枚。それと外部バス16ビット版CPUカード用ベースボード。それと、今回の来日でいったん持ってきていただいたBLANCAオプション用CPUカードに改造を施した電源強化型CPUカード。っと、こんなところかな… あ! 電源強化型CPUカード専用UARTケーブル持ってこなかった!! もう横浜方面に行かれますよね… わかりました。いったん自宅に戻ってケーブルを取ってきます。で、横浜までもって行きますよ(^^;)
 そして夜。待ち合わせ場所は、BLANCAのPCB設計もお願いした某基板設計屋さんの事務所。以前うかがったときは事務所に入ったばかりで荷物も少ないガランとした事務所でしたが、それから数年経って荷物も人も増えて、会社が成長している感じがしますね!
 遅れて筆者さんも到着。ぢゃ、今度こそ日本で最後の飲み会打ち合わせ??(滝汗)

 IDF Spring 2007の記事が続々… I社の言う“Ultra Mobile Platform”がどれほどのものか、期待して待ちましょうか…

●4月19日
 来日中の筆者さん、今日の早朝の便で無事欧州方面に帰国されたようです。また何か適当に理由を作って仕事を取って日本にいらしてください。
 今日は、秋葉原で弊社主催のセミナ/カンファレンスがあります。私の知り合いの筆者さんも多数講師として出られているのですが、スケジュールの都合でBLANCA関連の打ち合わせを優先。なにせESECは連休明けたらすぐなもんで…
 ってことで打ち合わせ。ESECはうち(CQ)も出展するんですが、書籍販売がメインなので、評価キット関連の展示用スペースは、正直あまり取れないと思うんですよ。なので、アレもコレも並べて展示はできないので、かなり絞らないとなりませんね… それと、実はCQブース以外のところでもBLANCAの展示予定があったりするんで…(^^;) っということで、こういう作戦はどうでしょうか…ゴニョゴニョ(^^;) いろいろ画策してます(汗)

 ありゃりゃ… メディア部門をImationに譲渡っすか… 同社でカセットテープを開発していた人を知ってますが(知ってるも何も、うちの会社の…(汗))、あとで感想を聞いてみよう… Blu-rayなんかも、ハードコートとかいって精力的にメディア開発してたのに。メディアメーカぢゃ無くなるってのは、感慨深いものがありますね。

●4月20日
 ん〜 やっぱりそうだったのか… 5月号付属基板V850の外部バスに小細工しようと思ってるんですが、V850のデータシートのどこを探しても、CSx#とかいう名前のチップセレクト信号が見当たらないんですよね… その割りに、メモリマップの図にはメモリブロック0〜3の区別があるし、アクセスタイミングを設定するバスコントローラなんかにも、ブロック別にタイミングが指定できるし… ???
 っという永年の疑問を先日N社さんにぶつけたところ「チップセレクト機能はありません」との回答が。…やっぱりV850は1チップマイコン指向なんだなぁ…
 夜、某筆者さんとその仲間たち(爆)さんといっしょに駅前のファミレスで遅い夕食。え? 今度の連休ですか? うちは本誌制作スケジュールがちょうど忙しい時期にかかっているので、9連休なんて無理ですよ。筆者のみなさん、連休は楽しんできてください。

 うぉ!? カラー電子ペーパー搭載WinCEマシンだとぉ〜 っと思ったけど、価格を見て一般商品ではないと悟る…(^^;) 価格がこなれるのはいつの日か…

●4月21日
 さて、今日からBLANCA集中デバッグ強化週間4月号が始まります(何だそりゃ)
 BLANCAはCompactFlashにも対応すべく設計していますが、基板にはCFソケットが付いていません。実際に使うにはサンハヤトのCK-14を購入して、コネクタをはんだ付けし、フラットケーブルなどで接続する必要があります。
 で、このBLANCAのCFソケット、通常のPCカードモードで使うだけでなく、TrueIDEモードでも使えるように切り替えジャンパを装備しています。もっとも、この切り替えジャンパの設定だけでモードが変わるわけではなく、FPGA側もIDEコントローラを実装しておく必要がありますが…
 さて、今日は、このTrueIDEモードでちゃんとCFカードが動くかどうかの確認… って、おい、今まで確認してなかったんかい!という突っ込みが出そうですが(汗) I/Oプロセッサに実装したIDEコントローラはそのままで、トップのHDLソースを書き換えて、IDEの信号ピンに繋がずにCFの信号ピンに接続し直してみます。これで、中のIDEコントローラ本体や制御プログラムは、ホンモノのHDDが接続されていると思いつつ、実態はCFカードという状態になるわけです。
 よっしゃ。正しくCFカードのセクタダンプが実行されましたよ!

 おっと、見逃してたニュースが… いやはや、これで名実ともに電源端子として認められたってことか?!(汗)

●4月22日
 BLANCA集中デバッグ強化週間2日目。M32R内蔵のSDRAMコントローラを使ったbitファイルをダウンロードし、さらにキャッシュONで動くプログラムをダウンロードして実行すると、キャッシュONした直後にぶっ飛んでしまう件。…ん〜 わからん。SDRAMの信号はコアのネットリストからの出力をそのままFPGAの外部I/Oピンに配線してるだけなのに… しかしまぁ〜 ちょっと手直しして論理合成&配置配線作業をするたびにコ1時間かかるのはシンドイなぁ(涙)

 うぉ!? BLANCAに良さげな電源!! 以前購入したのはDC-DCコンバータ部分だけでこのくらいの価格で、対応ACアダプタとセットで買うと、1万5千円くらいしちゃうので、もうちっと安いのが欲しいなぁ〜と思っていたところなのでした。さっそく購入してきて、BLANCAで動作確認せねばばばば!!!

●4月23日
 ↑っつぅ〜ことで、さっそく入手に成功。この手のATX電源って、ACアダプタ部とDC-DCコンバータ部が別々になってる関係で、ケーブルの類がやたらと多い感じ… ACアダプタからのDCコネクタとDC-DCコンバータ基板を持って「この基板のどこにDCコネクタがささるの??」とか悩んでしまったり。実際この手の電源は、
  AC100V --- ACアダプタ --- DCジャック --- DC-DCコンバータ基板 --+-- ATX電源コネクタ
                                      +-- FDD用電源コネクタ×2
              筐体外 ←|→ 筐体内              +-- HDD用電源コネクタ
っとこんな感じで、筐体の外にACアダプタ、中にDC-DCコンバータという配置になるのに対して、BLANCAをMiniITX筐体に入れずに裸で使う場合は、DCジャックによるコネクタ中継部分が無駄で、DC-DCコンバータ基板に直接DCジャックが着いてて欲しいと思ったりも。
 で、結論から言うと、バッチリ動きましたよぉ〜!! ってことで、BLANCA推奨ATX電源として、この製品を挙げておきましょう。

 うわ… DoCoMo 2.0って何だよ… 「私もどうかと思った。」とか「一般ユーザーは2.0が意味するところがわからないのではないか」とか(汗) 「何が2.0なんだよ」と思わせるだけでも効果アリなのかな??

●4月24日
 BLANCA集中デバッグ強化週間3日目。今日はシステム制御用CPLDのバージョンアップ。実はリリースしている設計データとは別に、何人かの筆者さん向けにしか出していない、開発途中版のシステム設計用CPLDのバージョンがあります。というのは、そう何枚も何枚も貸し出し用ボードを用意できるわけではないので、貸し出し用は一人1枚… にもかかわらず、MicroBlazeとM32Rとごにょごにょと…(笑)というように、動かすCPUアーキテクチャはいくつかあるわけで。これがハードウェア系の筆者さんで、iMPACTなんか日曜茶飯事で使ってる人なら、bitファイルだけ預ければダウンロードし直して切り替えできますが、「iMPACTって何ですか?」というソフト屋さんな人にbitファイルだけ送りつけるわけには行かず… っということで、システム制御用CPLDにブート切り替え用のジャンパのパッチをあてて1〜2ビット分の切り替え信号を用意し、あらかじめBLANCA上のフラッシュROMにMicroBlazeやらM32Rやら、場合によっては同一CPUだけどエンディアン設定の違いで2種類とか、複数の設計データを書き込んでおき、そのジャンパの設定で次の電源ONでどれを起動させるか選択できるように改造したBLANCAをお渡ししているのが何件かあるんです。
 しかし、普通にリリースしているのはシングルブート版で、いろいろバグが見つかるとそっちを修正… を繰り返しているうちに、マルチブート版があちこち古くなってきたので、これまでのアップデート内容をマルチブート版に盛り込む作業を…
 そして、次の正式リリースで公開を予定している某機能にも、いくつか改良案がでてきたのでごにょごにょ… さて、これでしばらく使ってみて、不都合がなければ“システム制御用CPLD設計データ Ver.2.0”としてリリースするか。

 お、新本社ビルできたんですね。品川駅港南口から約5分か。どのあたりだろ…っと思い地図をクリックして見ると…(汗) 右端中央あたり、東洋水産の下に…
   (株)フ…
   エレク…
っと、頭の部分で切っているのは、ライバル他社??の社名が出てくるのはちょっと… という配慮からでしょうか?(^^;)
 いや、まぁ〜、このP社(^^;)には何度か伺ったことがあるので、おかげで駅からの位置関係は“バッチリ”理解できましたけど(笑)

●4月25日
 やばいやばい! 次の号は恐怖のゴールデンウィーク進行で編集スケジュールが前倒しになってるのに、まだ原稿入れてないヨ!(滝汗) ってことで、担当連載の編集作業をあわてて開始…
 いま現在、私が担当している連載は3本あったりするんですが… 今回は1本休みだな…(間に合いそうにないという、筆者さんからの平謝りのメールが) 実はもう1本、落ちそうな連載記事があったのですが、こちらの連載は何人かの筆者さんの持ち回りで、もう少し先の月号で掲載予定だった別の筆者さんの原稿がすでに完成しているので、こちらを先に載せることで決着。

 そうそう昨日発表会があったんですよね。絶対出ると思った“ColdFireで680x0エミュレーション”は、Linuxカーネルに内蔵してるのがポイントかな。ほかにも興味深いプログラムがいくつか…

●4月26日
 今日は午後からBLANCAの上に乗っかるオプションCPUカードの試作ボードを受け取りに。お世話になります。おぉ〜出来てますねぇ〜 とりあえず現状のブートローダにあるPCIデバイス一覧の機能を使って、A/VプロセッサとI/Oプロセッサに実装したPCIデバイスが見えるところまでは動作確認。ただし、リセット周りに問題を指摘されているので、至急検討しないとな…
 夜、大阪から出張でいらしてる筆者さん来社。BLANCAで、MicroBlazeの仕様を少し変更していただきたい件がありまして… やっぱりEDKの操作はこちらの筆者さんが日本1詳しいな(^^;) さて、設定変更したハードがちゃんと動くか。論理合成&配置配線に結構時間がかかります… お、ちゃんと動いているようです。ありがとうございます。
 そして夕食。あ、筆者さん明日から連休で海外脱出ですか。思いっきり楽しんできてください。帰国されたら、原稿執筆作業のほうがんばってください(汗)

 おぉ〜い、コレは横1920ドット記録できるんかい!? とりあえず4GのメモリースティックPRO-HG Duo、XPモードで記録時間30分とあるが… 松下のフルHD AVCHDカメラだと、4GのSDカード、HFモード(13Mbps)で40分だそうなので、こいつも横1920ドットでビットレートが少し高い14Mbpsくらいと予想するが、いかに!?

●4月27日
 「いただいた原稿ですが、最終的に添付のような形に編集させていただきました」と筆者さんにメールを送るも、その筆者さんから「添付されてませんよ」のメールが返ってきたり… あ、すいません!っと、今度こそ添付して再送(汗)
 夜。BLANCAでLinux用のドライバを作成中の筆者さんからメール。PS/2マウスがうまく動いてくれないとか。ん〜 こちらで用意したOSレスのPS/2マウス用サンプルプログラムは、ぜんぜん問題なくキビキビ動くんだけどな… あ、割り込み駆動版は作ってなかったので、この週末に作ってみますよ。

 いやぁ〜 コレねぇ〜 面白そうなんだけど、ユーザが自由にプログラムを組めるわけではないらCのがいまいちだな…

●4月28日
 ゴールデンウィーク突入!? とはいえ、今日は急遽予定を入れた筆者さんとの打ち合わせの日です。そう、蘇るPC-9801伝説 第2弾で新人時代の写真が載っていた某筆者さんです。お久しぶりです。連休最初の日にお時間をいただくことになり申し訳ありません。本を前に、当時の話を聞いたり。で、今日来ていただいたのはですね、いまこんなのをやってまして、上の乗っかるCPUがですね…ごにょごにょ…(^^;)
 打ち合わせの後は、昨日のメールの件。PS/2マウス用のサンプルの割り込み駆動化改造。どうせならっ!ってことで、PS/2キーボード用も同様に準備。割り込み処理関数で受信データレジスタを読み出し、メモリ上に配列で確保した受信バッファ領域に格納して、書き込みポインタを+1。通常ルーチンから呼ばれたget関数では、ポインタを比較して受信バッファにデータがあれば、そこからデータを取り出して読み出しポインタを+1して、呼び出し元に戻る… ポインタの比較は、書き込みポインタと読み出しポインタが同じ値ならバッファエンプティで、書き込みポインタ+1と読み出しポインタが同じならバッファフル… で、マウスやキーボードの処理で受信バッファがフルなら、受信データは捨てるしかないな。
 以前作成したポーリング版のサンプルプログラムのmain()部分はそのまま流用し、割り込み処理やget関数を差し替えて割り込み駆動版完成。もちろんポーリング版と見た目はまったく同じ動作してます。うん、問題なし。
 さっそく完成したプログラムをアーカイブして送信。これで問題が解決するといいんだけど…

 あ、シリアルコンソールキット出た? 今度秋葉行ったときに買ってこないとな…

●4月29日
 今日も祝日なんだっけ?? でも、担当ページの原稿作成作業が残っているので今日も出社(T_T)。読者アンケートのページを担当しているので、集計作業を開始。今度の集計作業は2007年5月号。えぇ、基板付録号はいつもの付きの何倍もアンケートが返ってくるので、うれしい悲鳴状態。半分泣き(大げさ(^^;))ながら手作業で集計作業(手作業なのはホント(汗)) Web上で読者アンケートを取ってるわけですが、トータルの集計までは自動化されてないので(涙)
 次、昨日送った割り込み版サンプルプログラムの件。もしかして、割り込み処理関数ではフラグだけ保存して、受信データレジスタを読み出さないで割り込み要求だけクリアして割り込み処理ルーチンを抜けて、アプリケーションレベルからget関数が呼ばれてはじめて受信データレジスタをアクセスしてたりする?? ってことで、そのような流れになるように昨日の割り込み版その2を作成。もちろんこれでもプログラムはちゃんと動いてます…
 とりあえず、割り込み版その2もアーカイブして送信。

●4月30日
 とりあえず、昨日のうちに私が担当分の送稿原稿は出しておいたので、今日はゆっくり休もう…


●2007年 3月に戻るのだ

●2007年 5月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!