(M)のドタバタ編集記 2007年6月号(?)


●6月1日
 TECH I増刊は、もう私が作業する分は終わりましたよね? え? CD-ROMの使い方の記事の初校がまだ戻ってない? それと目次のチェック?! ん〜 まだまだ細かい作業が残ってるようです…

 一見するとノートPCと携帯電話。普通はノートPCが母艦で携帯電話がスレーブになるわけだけど、これは立場が逆ってことですか。発想の転換というか、なかなか面白いコンセプトですが、使ってて違和感が出てきたりしないかな(「あ、ファイルはこっちに保存されるんだっけ?」とか)

●6月2日
 えぇ〜 なぜか徹夜しております(汗) あぁ〜っと、デザイナさんからのTECH Iの表紙PDFに間違いががが… さっそく修正指示を…って、間に合うんか!?(滝汗)

 うおぉぉぉ〜 秋葉上陸!? ん〜 ひとっ走り?秋葉に行って買ってくるか??
 …いやいや待て待て冷静になれ… 自宅にはHDMI対応機器は(HDMI入力機器はおろかHDMI出力機器さえ)無いわ、ましてDVI入力対応ディスプレイも無いんじゃ、意味無し意味無し! でも、いずれ将来的には… 仕様が何気にナニなので(記事中でも「法律面を含めてさまざまな方面から注目を集めそうだ。」とあるし(^^;))、店頭で売られているうちに保護購入しておく??

●6月3日
 実はいま、海外在住の筆者さんと、BLANCA某CPU用のLinuxにPCIバスを認識させるべく奮闘中です。テスト版のカーネルが次々送られてくるのですが… すいません。諸般の事情で実は私の手元ではまだ動かせなかったりします(汗) こちらの準備ができるまで、ちょっとお待ちください…

●6月4日
 今日の昼過ぎにはTECH Iの表紙データが来るはずが… まだ来なひ… デザイナに催促のメールを書いて送信。…したら数分後にアシスタントの女性がハンドキャリーで来社。あ、ついさっき催促メール出しちゃいました(汗) 表紙データ、ありがとうございます。
 さて、あと残った作業は何かありましたっけ? そろそろTECH Iの編集作業も終わりかな??

 お、iPhoneを6月29日に発売ですか。米国版が日本に上陸しても、さすがに日本では電話としては使えないから、ただの“見せびらかし用”にしかならないでしょうが(汗) どっかでバラし記事が掲載されるだろうから、期待して待ってましょう(^^;)

●6月5日
 TECH Iが終わったら次はInterface本誌編集作業の大詰めです。1ページ物はちゃっちゃと仕上げて送稿。そして片っ端から校正校正!! 筆者校正がまだの筆者さんには催促メールを(^^;) あ、修正は特になしでOKですか? 了解しました。あと筆者校正が残ってるのは…
 …っと編集作業をしていたら、某筆者さんから某ソフトCPUコアが動き出したというメールがががが! すばらしい!! 期待しております!!!

 WXGA液晶搭載2スピンドル機で1kgちょいか。12.1インチワイド液晶だからか、写真からは小さいという感じは受けないけど、これで1kgなら“軽い!”って感じるだろうな。12.1インチだと横1280ドットのWXGAが限界かね。

●6月6日
 昨日連絡のあった某ソフトCPUコアをBLANCAに移植するにあたり、いろいろ問題が指摘されています。やゃっぱバースト転送できないと、CPUパフォーマンスはめっちゃ遅いですよね… 現状のBLANCA添付のSDRAMコントローラは2ポート構成になっていて、片方がバースト転送対応、片方がシングルアクセス専用なんですよ。で、バーストポートはCRTコントローラのグラフィックスデータ読み出しポートとして使っているので、そのままではCPUはバーストできないんですよね。PCIバスマスタ転送対応のこともあるので、バーストポートを3ポートくらい実装したSDRAMコントローラに拡張しないとな…

 どっかの液晶パネル屋さんが手ごろなユニットを出したのか、HDMI×2系統だのD4/5入力だの豊富な入力端子対応の24.1インチ液晶のリリースが、ここのところ相次いで発表されてますね。いずれも15万以内で買える価格帯のようで。自宅PCの作業環境改善の一環として、この手のディスプレイを買って、フルハイビジョン時代に備えますかね?? HDMI入力での動画表示性能がいかほどのものか、レビュー記事がでてきたらちょっと注目してみよう…

●6月7日
 この期に及んで筆者校正がまだ来てない記事があったりして(ひえぇ〜(滝汗))
 さて、私が特集担当の号が次号なのですが、さらにその次の担当特集として2007年年末から2008年年頭ごろの企画を練ってまして、とある筆者さんにこの特集のために出張??をお願いできないか打診中。首都圏以外に在住の筆者さん? いえいえ、海外在住の筆者さんです(汗)

 ついに普通に携帯電話としても使えるサイズになった?! そのかわり、キーボード部の一番上の数字キーの列が無くなったのはちょっとイタいかも。いま使ってる端末もだいぶ古いので、そろそろ買い換えるか!?!?!

●6月8日
 今日は午後から鶯谷で某CPUカードの件で打ち合わせ。まずは起動までに時間がかかるので、リセットシーケンスを変更できないでしょうか? こちらのPPC版の場合、リセットが2回かかっているように見えるのは、MIPS版でのリセットの仕様によるものなのですね。ん〜 リセット時間を短くする&リセットを1回だけという変更は、問題あるでしょうか? etcっと、細部の調整についていろいろ議論。

 お、これ、ほんとかな?(^^;) 2m離れて60Wの電力伝送か… 安全面でも問題がないのなら、早く実用化にこぎつけて欲しいですね。

●6月9日
 今日は昼に大宮で打ち合わせがあるのに、結局徹夜で作業してま…(^^;) さすがにこのまま打ち合わせに行くのはナニなので、いったん10時過ぎに自宅に戻りって準備をしてから大宮へ。
 こちらの筆者さんには、BLANCAをはじめいろいろな案件でプログラムの作成などをお願いしています。今後の作戦会議などいろいろ… それと、一つお願いがあるのですが… このノートパソコンに先日coLinuxを入れていただきましたが、さらにSambaを入れてもらうことって可能ですか? coLinux環境とWindows環境でファイル転送がしたくて… どうにもLinuxやネットワーク関連がわからなくて(汗)

●6月10日
 いよいよ次世代チップセット搭載マザーボードが発売開始ですか。900番台チップセットを買いそびれた??こともあり、新Core 2 Duoと合わせて新チップセットなマシンにちょっと注目… 静かで速いマシンを組み上げたいと思っているのですが…

●6月11日
 今日は日中は某所でBLANCA関連のネタ仕込みとして、いろいろ作戦会議を。
 で、夕方会社に戻り、本誌校正作業の追い込み…
 おっと、締め切りまでまだ時間がありますが、次の特集の原稿が届く。この調子で他の筆者さんの原稿も早め早めにいただけるととってもうれしいんですが(汗)

 去年年末もそんなニュースが出てたけど、今度はK社の名前まで… VHSビデオデッキがバンバン売れてた頃は、ライセンス料でどれくらいウハウハだったんだろう??(そもそもライセンス料でウハウハだったのか??(^^;))

●6月12日
 本誌校正作業最後の記事をいくつか見て、8月号編集作業は完了ぉ〜!
 さて、先日の打ち合わせででてきたアイデアをさっそくBLANCAに実装。MMCカードの抜き差し検出部分ですが、単に今現在カードが挿入されているか否かを判定できるだけでなく、カード挿入状態が変化したかどうかを判定するビットも実装しましょう…と。この状態変化検出ビットは、このレジスタを読み出すと自動的にクリアするようにして、前回チェックした時から現時点の間にカードの抜き差しが行われたかどうかを判定できるようにするというものです。
 カードが挿入されていなければNotレディ、カードは挿入されているが状態変化検出ビットが立っていれば、直前にカードが挿入されたと判定してカードの初期化ルーチンを呼び出し、カードは挿入されていて状態変化検出ビットも立っていなければカードの抜き差しは行われていないので、カードの初期化ルーチンはよばずにいきなりセクタアクセスコマンドを発行する…というものです。
 これにより、カードの抜き差しを割り込みでハンドリングしなくてもよくなるので、ドライバの構造が楽になるかなと…

 いや、まぁ、すぐ買うわけぢゃ無いけど… じっくり読んでみたり… 

●6月13日
 今日は9時に目黒で打ち合わせ…なのですが、朝のラッシュを甘く見ていたので15分遅刻。もうしわけありません。で、いつものスタバ(もどき?)で打ち合わせ。さて、評価ボードですが、使い慣れているのはアルテラデバイスですか。ではまずアルテラのデバイスでちょうどよいボードがあればそれを採用し、もし適当なボードが無ければ、ザイリンクスデバイスで行くという段取りで…
 午後は九段下に、X-FESTの取材… っというか、某筆者さんとの打ち合わせなのですが、X-FESTに出展してるんで、会場で実機デモも見せられますよ…とのことで。おぉ〜これですか。これをぜひBLANCAに実装したいですね。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
 さて、会社に戻ると… りょりょりょ! 弊社に最近導入された迷惑メール対策システムに問題が発生したとのこと。必要なメールが送受信できないのでは、使い物になりませんな… 最近メールBOXに届くSPAMが激減して楽になったと思っていたのに… 早く復旧して欲しいものです。

 「設置距離8cmのプロジェクタ」って“8m”の間違いぢゃないの!? っと思ったら、ホントに8cmでした… あぁ〜 そういう風に設置するのね。ん〜ものすごく強く台形補正して使うってイメージ?? たしかに、セミナとかで普通にプロジェクタ使うと、講師が受講者のほうを見たとたんに視界にプロジェクタの光が入ってきて「まぶしぃ〜わよ!」ってなることが多いんで、こういう設置方法だと講師もまぶしくないね。たしかに学校とかでも重宝しそう。

●6月14日
 今日はお昼にBLANCAの件で、自宅近所にお住まいの筆者さんと打ち合わせ。このところ、月1回の定例打ち合わせになってきてるな(汗)
 打ち合わせ後、会社に出社して雑用処理。昨日の目黒の打ち合わせ結果をもとに、関係各所にメール出しまくって評価ボードのみつくろい!?

 ん〜 パソコンに脳トレソフトのプリインストールモデルって、そんなに売りになるんかいな?? 携帯ゲーム機の脳トレブームにあやかって、なんでもかんでも脳トレソフト入れりゃぁ〜いいってもんでもないだろうに… ま、すでにそこらのパソコンはほとんど差別化できないレベルにまで「どいつもこいつもおんなじ」ってな状況になってるから、無理やりにでも“売り”な宣伝文句をつけないと…ってところか。

●6月15日
 あ、そうなんだ。A社のデバイスは現状では直結できないんだ… っということで、某企画で採用するデバイスは、まずはX社製デバイスに決まりだな…
 編集長より入電(^^;) お、12月号の特集担当、私でいいんですか? えぇ、実は○○○な企画を考えてまして、すでに筆者にも打診中です…

 いや、まぁ、すぐ買うわけぢゃ無いけど… じっくり読んでみたり…2 やっぱ“倍速駆動”でしょでしょ。

●6月16日
 今日はBLANCA三昧… ではなくて、長年の宿題でもある某ボードのデバッグ大会。なにせ来週月曜日に打ち合わせが予定されているので、それまでに多少デモプログラムは見せられるようにしないと…
 すでにCompactFlashとLAN周辺は動き始めています。割り込みハンドラがまだ完全ではないので割り込み駆動にできませんが、とりあえずmainループ中にステータスをチェックして、割り込みステータスが立っていればmainループ中から割り込み処理関数を呼ぶようにして動作確認を取っています。

 ExpressCardスロットで初のワンセグチューナーカードですか。きっと中身はUSB接続なんだろうな…

●6月17日
 今日も昨日の続き… ん〜 どうもMMCが思ったように動かないんだよな… っていうか、簡易メモリダンププログラムを起動した時点で、MMC制御出力ポートがぜんぶゼロになってるのはなじぇ? 誰か変なアクセスしてゼロクリアしてるのか!?
 1チップ系マイコンは、リセット直後は外部バスがイネーブルになってないから、外部バスイネーブル化処理の手順が悪くて不用意に書き込み動作が起きてしまっているのか…?
 っということで、特定のキーワードを規定の順番で書き込み動作をしてはじめて制御レジスタ空間がイネーブルになるようなしくみを作って、外部バスの初期化が完全に終わるまで仮に誤書き込み動作が発生しても内蔵レジスタが書き換わらないような細工をCPLD内に実装してみましたが… うむ、たしかに、ゼロクリアはされなくなったけど… ん〜 どうも根本的な対策ぢゃぁ〜ないよな…(^^;)

●6月18日
 今日は付属基板設計でもお世話になってる某筆者さんと、長年の(汗)懸案事項にめどがついたところで打ち合わせ。各インターフェース用の動作確認用サンプルプログラムほぼ動き出してます。で、LANコントローラの部分なのですが、リトルエンディアンでもビッグエンディアンでもハードウェア的な設定変更せずそのまま動かせるように、アドレスバスの配線を変更したいと思いますがどうでしょうか? これら細部を変更して、できるだけ早く量産試作基板を作りましょう。
 で、お昼を食べた後、次の打ち合わせへ。といっても編集部の(み)さんもいっしょに、午前中の打ち合わせの続き!? 次の付属基板企画の件でいろいろと作戦会議…

 に、200m防水 USBメモリって… そんな深いところに落としたら、普通は拾いに行けないのでは??(^^;)

●6月19日
 え? 某社半導体工場の工場見学!? 行きたい行きたい! しかし、日程が6月28日… 特集編集作業が一番忙しい時ぢゃん… 行きたくても行けないな。残念。
 おっと、BLANCA連載の原稿が到着。個人的にも非常に注目している記事なので、みなさんご注目ください!(^^;)

 新世代UniPhierですか。DIGAとかVIERAとかにバンバン使ってるのかな。UniPhier搭載の評価ボードって、面白いかな? ムリかな…

●6月20日
 日中は終日外出で、次号の特集の件などを打ち合わせし、夕方帰社。で、これから某筆者さんと打ち合わせする予定だったのですが… ありゃ、急遽予定変更!? 了解です。こちらも別の打ち合わせが入りそうだったので、そっちを優先します。
 夜、別の筆者さんと夕食。こちらの筆者さんにはいま原稿を頼んでいて、そろそろ締め切りなのですが… え? 原稿の締め切り延ばしてほしい? 何日くらいですか? 連名で原稿を書かれる予定ですが、もう一人の筆者さんの執筆が遅れているそうで… 了解しました。では日曜日までにいただくという約束で…

 Apple TVでYouTubeが見られるか… YouTubeも一つのコンテンツとして認められたってことですかね。どうにもいまだに著作権的にダークな動画サイトというイメージが(実際そういうのがいっぱいアップされて、日々削除しまくられているようですが)

●6月21日
 例の外部バスの初期化あたりで誤書き込みが発生しているのでないか??の件。C言語レベルで外部バスの初期化をしているので、これをリセット起動のかなり最初の段階でアセンブラレベルで設定するとどうなるか… と考え、GDBスタブの筆者さんに依頼してリセットベクタから飛んできらすぐに外部バスの初期化を実行するようにソースを変更してもらうことに。
 さっそく夜中の3時にメールが帰ってきましたが… 動作確認はこの週末かな…(即効で作ってもらったのにすいません)

 ついに“ソニータイマー”が公式の場に登場!?(^^;) やっぱえらい人も気にしてるんだ(笑)

●6月22日
 さて、ぼちぼちと特集原稿が集まってきたので、全体構成を早く確定するためにも、まずはざっと原稿に目を通しておく…
 ん〜 この原稿は不明な用語がいくつかあるな… あとで筆者に質問メールを出しておこう。うむ、この章は完成度が高くてすぐに編集できそうだな… この原稿は、出だしの部分を少し手を入れたほうがよさそうだな… etc よし、だいたい全体像が見えてきたぞ…

 なに? 巣鴨商店街に「すがもパソコン茶屋」を開くだと!? 7月26日からか… (それまで覚えていれば)覗いてみるか??

●6月23日
 今日も宿題と化している某ボードのデバッグ作業。gdbスタブにユーザの割り込みハンドリング支援機能??を実装してもらったので、さっそくこのボードで実践投入!? 添付のサンプルはCPU内蔵のタイマを使っているので、このボードで実際に使う外部割り込みとはベクタなどが異なるので、その部分を変更して実行。うむ、とりあえず割り込みが発生してC言語の関数までは飛んでくることが判明。あとはここで、CPLD内の割り込みステータスレジスタをチェックして、必要な実際の割り込み処理関数を呼べばOKのハズ…

 コレって同容量ぢゃなきゃダメなんだ… 単純に容量を足して1ドライブ化するモードとかは無いのかな…

●6月24日
 今日も昨日の続き… ん〜 どうもおかしい。確かに最初の数回は割り込みが発生してプログラムも正しくそれを処理してるようなんだけど、何回か割り込みが発生した後、突然ハングアップ状態になってしまう。外部割り込み信号にロジックチェッカをあててみると… ん〜 'L'レベルになってるってことは、外部からは割り込みがかかってるんだけどな…
 で、デバッグ用にプログラム中にいろいろ細工してたら… お! 今度はハングアップしなくなった… けど… あれ?? 今度は割り込みが無視されて、mainルーチンしか動いてないぞ(T_T) 外部割り込み信号は… やはり'L'レベルか。
 どうも、外部割り込みがバンバンかかるタイミングで、何かのきっかけでハングアップしたり、何かのタイミングでそれ以降の割り込みが無視されてるみたいだな… ん〜 ちょっと厄介な現象かも…

●6月25日
 今日は昼にちょっとした打ち合わせの後、昨日のデバッグ作業の続きを…
 そもそもこのCPUは外部割り込み入力がエッジ割り込みしか無いんですよね。現在立ち下がりエッジ検出で割り込み発生という設定で使っていますが、エッジ割り込みなので割り込み信号がいったん'H'レベルに上がらないと、次の割り込みが判定されません。で、データシートを見ると、この'H'レベルの最小幅の規定があるようなんですよ。いわゆるノイズとかで割り込みが誤発生しないように、外部割り込み入力にはフィルタが入っているってわけですね。
 で、移植したサンプルプログラムは、すべてレベル割り込みなCPUで動作させてきたもの。プログラム自体の実績はあるんですが、エッジ割り込みでは動いた実績がないので、このあたりに今回の謎現象の鍵が隠されているように思うんですが… ちがうかな?

 なんじゃ?! 「歌詞編集ソフトを利用するにあたり、著作権保護を完全に行なうファームウェアの開発が想定以上に困難」って、歌詞が単なるテキストファイルで入っていて、容易にカット&ペーストできちゃったとか…?? 今では差別化も難しいMP3プレーヤ業界。大変ですな…

●6月26日
 そろそろ特集編集作業もエンジン全開です。今日は第4章を送稿。非常に編集作業しやすくて、ページ数の割には編集作業は楽なほうでした。…えぇ、各章の原稿をざっと読んだとき、この章が一番手直しが少なくてそのまま行けるな… っと思ったので、最初に手をつけたのはナイショです(笑)
 ↑それすると、編集作業が大変な章が最後に残ってしまって後で苦労するぞ(^^;)
 夜は編集部内での異動があって新メンバーの歓迎会が予定されているのですが、私は筆者さんとの打ち合わせがあるので出席できんでスマンです。…っということで、筆者さんと会社近所のファミレスで打ち合わせがてら夕食。

 おっと、とっても気になる記事が… ん〜 前後のフレームからどうやって新たなフレームを作るか… 横方向のスクロールだけに絞ってるところとか、  まだまだこれからの技術ってことか。今すぐ買うなら倍速にこだわる必要なし…?? さて、

●6月27日
 特集編集作業集中中… 今日は第6章(後に第5章に改章)を送稿しますです。
 夕方は某筆者さんと喫茶店で急遽発生したプチ打ち合わせ?! 打ち合わせ後、その筆者さんからメール。え、打ち合わせ資料の一部を持ち帰ってしまった? その資料ならぜんぜんかまいませんよ。

 いや、もう別にハブ機能はいらないんぢゃない? USB電源で動作するバイクエンジン模型でいいぢゃん??

●6月28日
 あぁ〜 特集担当でなければ某社の半導体工場見学に行けたのにぃ〜 ぐっすし…(涙)
 ってことで、特集編集作業に集中せねば… 今日はがんばっちゃいましたよ! 第1章から第2章まで、3章分送稿できました!! これで今回の特集の大筋は確定かな。あとはプロローグと、Appendixが少し…
 さて、ここのところ徹夜続きなので、今日は帰らないと人としてまずいでしょう(笑) 今日は早めに帰る…といっても、部屋に着いたのは夜11時過ぎですが…

 お、AVCHD映像をPS3でも再生可能になったかい。…USBメモリに録画ファイルを入れて?? ん? 8cmのDVD-Rとか-RWに記録した場合は、直接そのDVDからは再生できるのだろうか?? ってか、PS3のディスクスロットに8cmなディスクって入るのん??(ディスクそのものはちゃんとローディングするようだけど(^^;))

●6月29日
 今回の特集、あと1章分の原稿が手元にあるのですが… ちょっと全体がページオーバーフローぎみ?! あと連載や一般記事ってどれくらい入りそうですか? うむ…、どうするこの1章分。内容的にはBLANCA関連の記事なので、ぜひ載せたいところなのですが、実はすでに他にBLANCA関連の章があるので、BLANCAネタが連続するのはちょっとつらいかな?とも考え… ん〜

 ん? なんじゃ!? BD+って… てっきり現行Blu-rayの上位バージョン規格かと思っちまったぜ。

●6月30日
 特集も大筋は送稿したし、今日は休養日ということにさせてくださひ…

 おぉ!! 噂のHDMI-DVI変換の新バージョン!? あ、電源がUSBからACアダプタ化したのか。こっちのほうが使い勝手いいんぢゃない?! 今度こそ入手しておくか!?!?!


●2007年 5月に戻るのだ

●2007年 7月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!