(M)のドタバタ編集記 2007年11月号(?)


●11月1日
 今日は午前中に会社近所の某社で、某FPGAの筆者さんと、某コントローラ設計の筆者さんと、某インターフェース用アナライザの販売営業の方と4者で打ち合わせ。論理層レベルだけでなく、せっかくなので物理層レベルでもロジアナなどをお借りして波形とか見てみたいですね…
 午後は別の筆者さんと打ち合わせ。…そうそう、改装中だった会社近所の喫茶店本日からリニューアルオープンなのですよ。おぉ、今度は禁煙席と喫煙席が壁で仕切られましたね。以前はたいした仕切りもないところに禁煙/喫煙席があったのでイマイチだったのですが、これなら吸わない人も安心!? で、さっそくですが打ち合わせの本題に… ぎょ! 価格そんなにするんですか!? うむ…(^^;)

 コレD7パネル搭載のフルハイビジョン液晶プロか。動作音はランプを低輝度モードにすると公称約19dBか、かなり静かだな。HDMIもVer.1.3a対応で2系統あるし、抑えるところは抑えてる感じだが…

●11月2日
 本誌校正作業も大詰め!? 現在編集中の2008年1月号は増ページ号で、連載2本に一般記事2本、しかも1本は掲載ページ数18ページという大物が! 校正を片っ端から読んでも読んでも、まだ残ってる(涙)
 夕方、特集筆者校正のため横浜方面から巣鴨まで某筆者さん来社。こちらの筆者さんの今回の原稿は私が編集担当ではないのですが、別件で打ち合わせしたい案件があったので、そのまま喫茶店に移動。実はさ来週に開催されるET2007で、例のカメラモジュールとBLANCAを接続したデモを展示させていただきたいと思っているのですが、どうでしょうか。それと、以前うかがったときにBLANCAをTVに接続したデモも見せていただきましたが、あれもデモりたいんですが… 実はET2日目のフェスタの時間帯にですね… ごにょごにょ…(ナイショ)

 次世代ディスク競争の混乱に拍車をかけそうなHD RecとAVCRECの違いのわかるコラム?? これは東芝の人の言い分だけど、松下やSONYの人の言い分も聞いてみたいですね。

●11月3日
 来月のET2007で、もう一つデモしたい案件があるんですが、昨日の筆者さんからの連絡によると、どうも最後にACKの返送を開始しないまま転送が終わってしまい、それ以降ターゲット側が黙りこくってしまう現象が治らないとのこと。むむむ… とりあえず現状の設計データをダウンロードさせてもらったので、ちょっと見てみるかな…

 ハイブリッドHDDの店頭デモか。今度秋葉行ったときまでやってれば触ってくるか… どうもイメージ的に、フラッシュって書き込みが早いイメージがないので、ハイブリッドにして本当にパフォーマンスが上がるのかどうも信じられなかったり(^^;)

●11月4日
 自宅AV機器一斉修理計画〜S-VHSデッキ編〜 やってきたV社のサービスマン、電源が入らないことを確認すると、天板を外して電源ユニットを取り出したと思ったら、おもむろにはんだコテ取り出して、何やら電解コンデンサを交換しはじめたり。「電源部のこのコンデンサが故障してることが多いんですよ…」とのことで、どうもこのデッキ固有の持病?のようですな。コンデンサ1個交換で、あっさり復活。修理費は、しめて数千円。「ヘッドシリンダ交換で5万円です」ってなパターンにならなくてラッキーでした。もっとも、古いデッキではあるので、ヘッド交換とかオーバーホールしたほうがよいかもしれません…とは言われた。

●11月5日
 今日は午前中から某拡張ボードの販売元でもある筆者さんと打ち合わせ。添付予定のサンプルプログラムを一刻も早く取り揃えねば!!すいません。もう少し時間いただけますか。
 打ち合わせから戻り、後はInterface本誌校正を読みまくって初稿再校を返さねヴァ!!

 ネットワーク対応液晶プロジェクタって何じゃらほい?っと思ったら“Ethernet端子を装備し、Windows Vista標準搭載の「ネットワークプロジェクション」機能に対応”って… Vistaにそんな機能があったとわ…

●11月6日
 某コントローラ設計の筆者さんと、PCIバス上にマッピングする各種レジスタの仕様についてメールで協議。PCIバスといえど、非x86系CPUがホストCPUの場合も考えられるので、メモリ空間とI/O空間にそれぞれレジスタを割り当てましょう。どちらかだけでも完全に制御できるように。しかもメモリ空間の場合はアドレスバスの下位ビットがビット2までしか出力されないので、レジスタは4バイト単位のアドレスにマッピングしましょう。I/O空間にマッピングするレジスタはバイト単位でリニアに並べてOKかと思います。
 夜。自宅AV機器一斉修理計画〜DATデッキ復活編〜 …とはいえ、修理工場からもどってきたデッキを受け取るだけで、修理の様子を見れなかったのは残念です(^^;) お、交換した部品が小箱に入ってきましたヨ。中には輪ゴムみたいなのが2本と、マイクロスイッチ?が2個。ローディングメカ部を動かすベルトと、リミットスイッチか何かなのかな。あれはアレかな。テープが正常にローディングされるとONになるスイッチが劣化しちゃって、実際にはちゃんとローディングされてるんだけど、再生途中にON/OFFを繰り返してしまい、ヘッドから読み出した信号がディセーブルされて(ローディングが正しくない状態でヘッドから読み出した信号は正しくない)、結果音飛びの症状が発生した…ってことかかな??
 そして修理費は… 交換した部品代は大したこと無いと思われるのに2万超… やっぱ技術料が高いのか?!(^^;)

 一番下の写真は秋葉のジャンク屋の店先だな(^^;) 秋葉のジャンク屋よりビンテージ度が高いのはたしかだろうけど。

●11月7日
 今日は午前中にInterface本誌校正をこなした後、午後2時に立川の某社へ。そういえば、JR立川駅の南口側ってはじめて行くかも… この通りかな? いや、違うなぁ… 細い路地を1本間違って入ってしまい、結局ぐるっと一回り。目的地を見つけると、打ち合わせに同席する編集部(み)さんがすでに建物の前で待ってました。遅れてすまんっす。
 さて、来年の某大型企画のプログラム開発についていろいろ… 大変申し訳ありません。まだ試作基板が完成してません(滝汗) 私の手元に某評価ボードがあるので、ベンダからOKが出れば(たぶんOK出ます)、さっそくこちらにお送りします。まずはその評価ボードでサンプルプログラムの作成をお願いいたします。

 ん〜 やっぱりどうにもイマイチ感がただようレコーダ&メディアだな… こんなおもちゃみたいなサイズ(^^;)ぢゃなくて通常デッキサイズで薄型でかっこいいデザインで、先月CEATECで見たiVDRカートリッジのオートローディング機構が付いちゃったりしたら… 買うか?(汗)

●11月8日
 ET2007で某ソフトCPUコア動作デモ展示時に某音源コントローラで再生する著作権フリーなBGMを探していたり… 昔その音源でオリジナル曲とか作ってた後輩に連絡すると「3年前にFDやMO、みんな捨てちゃいましたよ…」というツレない返事。たしかにメディアは捨てるかもしれないけど、データファイルはどこかに保存しておくとか、ネットに放流するとか(をぃ)しなかったのかい。 で、別の筆者さんからとあるURLを教えてもらい、そこからダウンロードしていくつか聞いてみることに。とりあえずはクラシックあたりが当たり障りないところかな? しかし、ダウンロードした曲は音源ドライバ的には軽い曲ばかりで、キャッシュ設定変更時のベンチマークテスト(処理が重くなると曲の再生が遅くなるなど)にならない(^^;) そういう意味では、ゲームのオープニング曲とかは結構処理が重そうで、CPUパフォーマンスが落ちると再生が目に見えて(耳に聞こえて)遅くなるのがわかって、デモとしては面白いのですが…

 PS3の偉い人が語る新型PS3の話。PS2との互換性がなくても売れちゃったりしたら、今後のPSシリーズは互換性切捨て路線になったりして!? Cellの工場を売っぱらった件についても「まったく問題なし」と話がでてますが、後々どのような結果になるか見守りましょう…??

●11月9日
 今日は午後からの編集企画会議…のハズなんだけど、開始時刻が伸び伸び。えぇ〜今日は夕方に磯子まで行かないとならないので、会議途中で抜けるしかないな… なにせ来週のETのデモに関する打ち合わせなので… 会議に全員そろったところで、私の企画を先に発表させてもらって、申し訳ないけどこれで抜けます。
 ぎゃ!3時前には会社出る…つもりがすでに3時半過ぎ! これから出ても4時半すら間に合わないぢゃん。出る寸前に筆者さんにメール打ってから出発。東海道とか湘南新宿ラインで横浜まで行ってから京浜東北線に乗り換えるのが早そうだけど、乗り換えがスムーズぢゃないとかえって遅くなりそう… ってことで、ここはぐっとこらえて田端から京浜東北線にひたすら乗車。途中筆者さんから携帯に電話。「いま横浜で、そちらに向かってますので」
 そして磯子。すいません、遅くなりまして。まずは32ビットCPU用コネクタを実装した某拡張ボードをお渡しして、逆に来週のETでデモ展示で使うカメラモジュールをお借りする。FPGAのbitファイルはあとでメールで送ってください。
 で、磯子を5時半に後にして、次の打ち合わせ先は御茶ノ水は某所にて。ちょっと高級??なお店で夕食を食べながら某プロジェクトの作戦会議を…(^^;)

 マイコン黎明期の逸話?によく出てくる伝説の「電話タダ掛けマシン」はこういう方法を使ってたんですね。

●11月10日
 今日は、自宅AV機器一斉修理計画〜動作確認編〜 HDD/DVDビデオレコーダは修理直後からすでにビシバシ使いまくって、いたって順調に動いてますが、S-VHSデッキはサービスマンが修理後の動作確認をしているのを横目で見る程度、DATデッキは工場修理なので動いてるところはまだ見てない… ってことで、さっそく改めて動作確認。
 S-VHSデッキ… おっと、昔録画した映画を結局最後まで見てしまった(笑) 動作OKでしょう。
 DATデッキ… うん、ちゃんとノイズもなく綺麗に音が出てますよ。SPモードもLPモードもどっちも問題ありませんね。SPって言っても、サンプリングfsが44.1kHzのばっかりなんですが(笑) ポータブルDATももってましたが、生録とかしない人なので、48kHzモードなんて、録音テストでしか使ったことありません(^^;)
 そうそう、このデッキってテープのサブコード領域(DATの場合なんて言うのかよくわかりませんが)に、録音した日時が記録されてるんですよね。表示ディスプレイの表示モードを切り替えると… うわぁ〜 “91. 3. 8”とか日付が、もう一度スイッチを押すと“ 4.12.21 AM”とか時間が表示され…もちろん時間は再生時間とあわせて時/分/秒がカウントアップされてます。91年3月って卒業直前の頃で、卒業前に友達からCD借りまくってダ○ングしまくってた実態がはっきり残ってるし…(次の日に返すんで、徹夜で録音していた(爆))
 表示モードをさらに切り替えると… おぉ〜 ちゃんと“07.11.10”と今日の日付が出てますよ。内蔵のRTC、2010年くらいまでカレンダあるのかしら。

 首を振ると画面表示もその方向に動くってことか。動きは加速度センサで検出してるのかしら?? USBデバイスとして認識させたらHIDのくくりで認識されるんだろうけど、具体的にどんなデバイスになるんでしょ。ちょっと興味あり。

●11月11日
 ET2007でのデモプログラム、まだ完成してないっすよ!! ってことで、筆者さんより開発中のプロジェクト一式を送ってもらい、こちらでも同時にデバッグ開始。
 ん〜 たしかに、アドレスマークを取りこぼしてる時があるようですね。1トラックリードの動作をロジアナで見てみると、2HDで全18セクタあるはずなのに、何回かに1回、途中のセクタのリードデータイネーブル信号が出てない部分がありますね… アドレスマークを判定するロジックが甘い?? 筆者の説明を聞く限りは、アルゴリズムとしては大丈夫そうなんだけどなぁ〜 ミッシングクロックの判定が1つだけだと取りこぼす?? いや、MFM記録の場合はアドレスマーク一つあたり実質3バイトあるから、そのうちの一つに引っかかればいいので、確率は高いはず… って、100%でなきゃダメだろって(^^;) 多少時間軸がブレても誤認識しないアドレスマーク判定方法を考えないとダメかも…

●11月12日
 今日も昨日に引き続き、BLANCAデモシステム&デモプログラムをデバッグ中…
 今日は2HDと2DDのメディア識別部分のデバッグ… 2DDと2HDの違いは密度が倍になってること。740720K(この日記をアップした次の日に指摘をいただきました…謹んで訂正いたします…)フォーマットの2DDと1.44Mバイトの2HDは、トラック数やセクタサイズは同じなので、1トラックあたりのセクタ数がちょうど倍になってます。回転数もまったく同じなので、ロジアナで見ると、2DDのトラックリード信号波形の時間軸をちょうど半分にしたのが2HDってことになりますな。…っということで、アドレスマークのビットパターンを判定するパルス間カウンタ値テーブルの値を検算… ありゃ、やっぱり2DD時のミッシングクロック時の時間設定が違ってました。どうりで2DDの判定がおかしいハズだ。さっそく修正してテスト。うん、正しく2DDを判定するようになったぞ。
 …ん、あ? メディア差し替えながらのテスト中、メディア入れずにトラックリードしたらハングアップ…(汗) Disk Not Readyの判定ロジックが甘いな… ってか、メディアチェンジ信号が出てくるタイミングって、ドライブによって微妙にタイミングが違ってないか?? 気のせい?? まぁ〜とりあえずET会場では、いまデバッグで使っているこのドライブを使うことにするので、とりあえずはこのドライブのタイミングに調整して、これだけで動けば問題なしとするか(それでいいのか??)

 恒例のバラし記事 ん〜 まだまだ部品個数多いし、コストかかってそうな基板だなぁ〜 価格が安いってことは、これでも安くなってるんだ。

●11月13日
 ついにET前日。今頃になって?あわてて展示品を取り揃えたりドタバタ準備(^^;) 今回はそんなに荷物を持っていくつもりは無かったのですが、アレもコレも…と準備すると、いつの間にか紙袋いっぱいに… これに加え、さらに秋葉で足りない機材を買って行かないとならないのに!! えぇ、重い紙袋ぶら下げたまま秋葉を歩き回りましたヨ(涙)。
 機材もそろったので、秋葉からパシフィコへ。荷物もあるから横浜でみなとみらい線に乗り換えればいいものを、京浜東北線でそのまま桜木町まで。そういえば、桜木町からパシフィコまで歩くのって久しぶりだな。たまにはコースを変えるのもいいか…荷物が重いけど…
 さっそく会場入りし、実際の設営は明日でいいとして(をぃ)、CQブースの状況を確認。プレゼン機材はチェックしておかないと… お願いしておいたステレオオーディオ入力と… この黄色いのはビデオ入力かな? 大画面プラズマディスプレイ本体のビデオ入力を使おうと思ったけど、ビデオ入力ラインまで用意してもらったので、こっちを使うか。外部入力2がこのケーブルですね。うぉ、今回は司会用とプレゼンター用とマイクが2本ありますか。うん、このほうがいいな。オーディオ入力からの音とプレゼンマイクの音量調整は、ブース裏のミキサーで調整ですね。了解です。

 うむ… 新型PS3は、消費電力も騒音も低いですか… 液晶プロジェクタもそうだけど、ファンの音って何気に五月蝿いからなぁ…

●11月14日
 ついにET初日。昨日持って行った機材だけでは足りないので、まだ薄暗い時間に家を出て会社へ。まずは今日のミニ講演でしゃべるプレゼン作成(をぃ!今から作るのかよ!!) いや、すでにベースはあるので、それを少し手直しするだけなんで… それから、展示デモ内容の説明やら、配布するペラのパンフレットを50枚ほどコピーetc で、あっという間に8時半! そろそろ巣鴨を出ないと間に合わないよ!!
 とりあえず乗り換えもスムーズで、10分前にはパシフィコ会場入り。さぁ〜即効で展示ブースの設営開始(^^;) BLANCAに電源やらVGAディスプレイやらキーボードやら繋いでセッティング。今回の稼動デモは2つ。カメラモジュールから映像を取り込んでフレームバッファに転送し、それをアナログRGBから表示するデモと、MIPS互換ソフトCPUコアPLASMAのベンチマークデモ。あとは近日発売予定のBLANCAオプションCPUカードを、参考出品もまじえて、こちらは静態展示のみ。
 次、11時からのミニ講演の準備。プレゼン用ノートパソコンにUSBメモリからPPTファイルをコピーして、読み直してたら文字の間違いがあったので速攻で修正して… っと、そうこうしているうちにそろそろ時間が… 初日しょっぱなの時間にしては、人が集まってる感じ(筆者さんも数人いらっしゃいましたが…) 途中何を説明してるんだか意味不明な部分もありましたが(笑)、なんとかプレゼン終了。お疲れ様でした。
 いやぁ〜嵐のような午前中が終わって、やっと一息? 午後は打ち合わせの約束をしていた筆者さんと。あれ?こちらの筆者さんに何か渡すものがあったような… しまったぁ! お渡しする基板を持ってくるの忘れた!! ET初日が終わってから会社に戻って発送しても、もう集荷が終わってるので結局明日発送で明後日到着になっちゃいますよね。っということで、もう一度会社戻って基板持ってきます!! ついでに本誌の見本誌を作ってなかったので10月号と11月号分を作って持って行く。
 会場に戻ると時間はすでに午後4時過ぎ。ちょうど筆者さんも会場内を一通り見て周り終えたところで、改めて基板受け渡しつつ打ち合わせ。
 打ち合わせが終わるともう初日終了ぉ〜 いやはや会社と会場を2往復してしまったよ…(^^;)

 ThinkPadのキーボード設計へのこだわりを開発者が語る…だそうで。“「ろ」キーとSHIFTキーの間に上方向のカーソルキーは絶対入れない”など、ThinkPadキーボードのポリシーがいろいろ。トラックポイントのラバーキャップが選べるのは、やはり好みがいろいろあるからか。自宅にはThinkPadが2台もあるんだけど(^^;)、個人的にはノートパソコンでもマウスを外付けしてGUIを操作しちゃうので、トラックポイントにはあまりこだわりはないけど…

●11月15日
 ET2日目! しかし今日の夕方開催されるETフェスタのための準備がまだ完全ではなかったり… 昨日夜、筆者から送られてきたデモプログラムがうまく動かないんですよ… っということで、昼過ぎまでデモプログラムのデバッグ作業を…(会場でデバッグすんなよ!)
 デバッグ作業もひと段落ついて、すでに2時。遅いお昼はなぜか??弊社のえらい人といっしょに…(滝汗)
 会場に戻るとすでに3時過ぎ。筆者ミニ講演の裏で、夕方5時からの出し物?(笑)の準備をシコシコと…
 そしてついにET2日目のメインイベンツ!?ETフェスタの時間。CQブースでは“BLANCA開発者&ユーザ座談会”と題して、BLANCA開発陣の紹介やらBLANCAおもしろデモンストレーションなどを行います。司会は私がつとめさせていただきます。さて、まずはBLANCA開発者紹介なんですが…メイン開発者でもあるK川電工のI倉さんが、他社のブースでつかまってるようで、いっこうに現れません(んも〜あの人わっ(笑)) すいません。ぢゃI倉さんの紹介は飛ばして(^^;)、BLANCAのPCB設計担当のS藤さんから…「これがBLANCAの生基板です」と、部品未実装の生基板を公開。おっと、一部で基板設計談義が始まってますが、次はMicroBlazeのプロフェッショナルのO牧さんどうぞ… そしてM32Rソフトコア設計担当のS川さん(今日は関西方面から来ていただきました)、オリジナル16ビットCPUコアMR16やインテリジェントPS/2コントローラを開発していただいたS藤さん、これから記事を掲載予定のカメラモジュールをBLANCAに繋いでいただいたK本さん… あ、I倉さん、こっちこっち、自己紹介お願いします(^^;) ほかにあと2人ほどここで紹介したい筆者さんがいるんですが、今日はどうしても都合が合わなくて呼ぶことができませんでした。…っと、一通り筆者陣を紹介した後、BLANCAを使った面白デモンストレーション開始。
 まずはK本さんからBLANCAのアナログRGB出力用D-Aコンバータを使って、外付け回路はトランジスタ1個と抵抗だけという超お手軽NTSCコンポジットビデオ出力のデモ。同時にカメラモジュールも繋いで、来場者を撮影してそのままプレゼン用プラズマディスプレイのビデオ入力2で表示。ちゃんと表示されてますよ! そしてPowerPointで仕組みを解説。ありがとうございます。
 次はMR16のS藤さん。まずはeneloop乾電池駆動のBLANCAです! 液晶パネルも実装して小型キーボードを繋げばまさにポータブルBLANCA!! これで1時間くらいは動作可能だそうです。 そしてもう一つ、本日のメインデモストレーションとも言える… え? うまく起動しない? SDカードソケットが接触不良っぽい!? すいません。先に別のデモやります(汗)
 次のデモは私から… BLANCAに3.5インチFDD繋ぎました!(爆) 2HDのメディアを入れてアクセスすると、'MSDOS'とかいう文字列を含んだセクタ内容がダンプ表示されます。2HDは1セクタ18セクタなので、C=0,H=0,S=1...C=0,H=0,S=2...C=0,H=0,S=18ときて、次はC=0,H=1,S=1と、ちゃんとヘッドが裏面に切り替わってますね(^^;) それから自宅を探し回って2DDのディスク見つけました! メディアを取り替えてアクセスすると、ちゃんと“FD type 2DD”と表示されます!! ちゃんとメディア種別も識別できてますよぉ〜 すると「で、これはいったい何の役に立つんですか?」という鋭い突っ込みが! よくぞ聞いていただきました「面白いからやるんです!」「なんでもBLANCAにつないぢゃいます」「今後の野望として、次はSCSIを繋いでみたいと考えてます!」以上が答えということで(汗)
 さきほどカードの接触不良で起動しなかったデモ、OKですか? 別のカードに差し替えて無事起動したそうで。さっそく起動してください“懐かしのあのサウンドが蘇る!” BLANCAで某FM音源のデモ開始です(^^;) さっそく流れてきたのは某ゲームのオープニングやらラスボス画面の名曲?の数々(笑) さらにPowerPointでプレゼンではなく、そのままBGMを流しながらBLANCAのアナログRGB出力表示でグラフィックでブロック図を表示し、マウスカーソルで場所を指し示しながらのプレゼンテーション!!(やられたぁ! いつか私もBLANCAを使ってプレゼンしようと画策していたのですが、先越された…) キーボードやマウス入力対応のファイラーが動いていて、ファイルを選択するとBGMが切り替わったり、画像がロードされたりしてますよ!! すばらしいぃ〜!!! いやしかし、あまり長時間曲を流すとJASR○C方面からお叱りがくるので、ほどほどに(滝汗)
 こうして大好評??のうちに1時間の枠は終了。来年も、何か笑いの取れるようなデモを考えておかないとな(をぃ)

 おりょ、ラトックがCertified Wireless USB機器を発売ですか。ちょっと意外? いや、ホスト側がCardBusカードってあたりは同社らしいか。これで本格的な普及が始まる…かな??
 なお、個人的には一番下に写真が載ってる“PCI Express x1→PCI×4外部拡張ユニット「REX-PEPR4」”も気になったり(^^;)

●11月16日
 いよいよ今日はET最終日。今日も早朝に出社してメールのチェックや返事書き。そしてパシフィコへ。急いでないときに限って乗り継ぎがよくて、15分前に会場入り!?
 さて、今回は初日も2日目もまったく会場内を回る時間がなかったので、取材は最終日の今日しかありません。BLANCAボード類の展示セッティングを終えたら、さっそくプレス登録して今度は取材モードにチェンジ! とりあえず会場内は片っ端から見て回る。
 さて、今日は午後2時からBLANCAオプションボードに某ソフトCPUコアの実装をお願いする筆者さんと打ち合わせです。で、この打ち合わせに筆者Iさんも同席される予定だったのですが、会場到着が遅れているようで、先に打ち合わせを始めることに。「え? 可変ウェイトのバスへのブリッジができない?」ぎょぎょぎょ! そんな罠があったとわ… いや、方法は何かあるハズなので、情報を持っている人を探して設定パラメータなどを教えてもらえば解決するかな??
 おっとすいません。3時から別の筆者さんらと打ち合わせの約束があるので… っと、Iさんが現れぬまま(汗)次の打ち合わせに。まずは弊社ブースに集まっていただき、それから先方の会社のブースへ移動… って、そこにIさんいらっしゃるし!! 会場に着いたはいいものの、1歩あるくと知り合いにつかまって話が長くなる…という状況がまさに展開されておりました(笑) こちらの打ち合わせは、某ストレージ系インターフェースの物理層をチェックするためのアナライザの件で。「えぇ、こちらの筆者さんは、あの特集の第1章を書かれた筆者さんで…」「え?じゃ、以前はF社さんにいらした… もしかして○○さんというお名前をご存知ですか?」「それは私の部下だった人です」 っという感じで、芋づる式?に人間関係がつながってきたようす(^^;) そんな感じで、本企画に関してアナライザベンダの方にもご協力をいただけそうで、あとは記事の執筆ですね!
 そんなこんなで時間は夕方5時。ET2007も無事終了となりました。皆様お疲れ様でした。さて、撤収作業開始!!

 お、松下の中の人の見解が載ってる…「なぜ記録できないの?」の声に応える「AVCREC」ねぇ いやぁ〜「ハイビジョンなんだからDVDに記録できません」でいいんぢゃないの? 個人的にはAVCRECをBDにしかさせないSONYのほうが混乱がない気がする。そうそう、松下のMPEG-4 AVCってHigh Profile採用だけど、SONYはMain Profileなんだよね。両社それぞれポリシーがあるんだろうけど。

●11月17日
 ET2007が終わったところで、一休みしたいところですが、今日は某筆者さんとの打ち合わせで、久々に西武線に乗って筆者さんご自宅のご近所まで。この駅に来るのも久々ですが、変わってないっすねぇ〜(ここ数週間のJR巣鴨駅がどんどん変わってるんで、よけい) で、さっそくですが、あの件は…ごにょごにょ…(汗)

 うぉ!! ブリッジコレクターとして見逃せないアイテムががが!! ExpressCardソケット搭載ノートパソコン、持ってないけどなぁ〜(^^;)

●11月18日
 ETが終わったところなんで、今日は休ませてくださいナ…

●11月19日
 今日は某所で、某拡張用ベースボードに某CPUカードを載せるテスト(某ばっかり(^^;)) 某拡張用ベースボードが想定しているCPU外部バスは、アクセスタイミングを/WAIT信号で制御するタイプ。しかしこの上に載せようとする某CPUのローカルバスは/RDY信号タイプ。ウェイトとレディで意味が逆。これが/WATI(負論理)とRDY(正論理)ならそのまま直結できるのですが、どちらも負論理なので反転しないとなりません。
 そしてもう一つ、使用するチップセレクト信号の選択。某拡張用ベースボードで標準搭載を考えているCPUは1チップマイコン系なので、/CS0も外部空間として使えます。ところが載せようとしている某CPUはROMもRAMも外付けタイプで、/CS0にはCPUカードオンボードのNORフラッシュがすでに乗ってます。なので、某拡張用ベースボード側では/CS0は使えません。
 また某拡張用ベースボードでは/CS3も使えるのですが、某CPUカードは/CS3にメインRAMを配置しているので使えません。
 結局、バスアクセスタイミング制御で出力する論理を反転させ、アドレスデコーダでは/CS0と/CS3を使わずに/CS1と/CS2だけで某拡張用ベースボード上のリソースを使えるように変更してみました。
 さっそく某CPUカードをスタック接続して起動。無事オンボードNORフラッシュに書き込み済みのデバッグモニタが起動したもようです。で、某拡張用ベースボードの空間(/CS1)をアクセスすると… よし、ちゃんと制御レジスタがダンプできてますね。も一つ試しにCFソケットにCFカードを差し込んで、制御レジスタを手動で読み書きしてCFカードの電源ON/バスバッファイネーブル/リセット解除。で、CFカードのアトリビュートメモリ空間をダンプすると… うむ、そのカードのベンダ名や製品名の文字列が見えてます。とりあえずこれで行けそうですね。

 お、記事の下のほうにソニーの高速フラッシュメモリカード“SxS”の話が載ってるね。うむ、やっぱり“ちゃんと”Expressを使ってるんだな(実はUSB2.0を使ってるなんてオチは無かったわけだ(^^;))。

●11月20日
 今日はお昼に自宅近所にお住まいに筆者さんと、自宅近所で打ち合わせ。ETでのデモをベースに、来年の号の特集記事を執筆していただく予定です。どこからどこまでを説明すべきか迷っちゃいますか? とりあえず、思いついたところをざっくり書いていただければ、あとはこちらで順番入れ替えたり説明が綺麗につながるように編集させていただきますので…
 昼食後、会社に出社してメールの返事書き… おっと! 某筆者さん、レーシック手術受けたんですか? どうですか、クッキリ・スックリ・ハッキリの3キリ世界は!(笑) ドライアイ気味で目が痛いですか。 私も視力は裸眼で0.1以下、メガネかけても運転できるギリギリってところなんで、“視力2.0”なんて人の目と取り替えてみたいと常々思ってるんですが(^^;)

 なんか後ろに結構出っ張るんだねぇ…

●11月21日
 DATデッキが戻ってきたところで、次の計画を実行に移すために重要なアイテムを、打ち合わせ合間の時間にPCショップでみつくろい… 探しているのは、光ディジタルオーディオ入力をfs変換なしでそのまま録音できるアダプタ。いわゆる音源ボード/アダプタの類。ノートパソコンで録音したいことも考ると、汎用性の高いUSB接続タイプだろうな。光ディジタル入力はサンプリングレートコンバータは内蔵しないで、入力fsをそのまま録音できるタイプ。ん〜 DAT時代のいまどきは96k入力とか上のほうにシフトして、下が32kサンプリング周波数も受け付けるモノとなると、そんなに選択肢が無いんですねぇ… …ってことで、コレを購入してみました。

 世の中コンボカードは数あれど、USB2.0とeSATAの組み合わせは珍しいな… っと、一瞬思いましたが、もしかしてこのカードのUSB2.0って、単にExpressCardソケットに出てるUSB2.0の信号を引っ張り出してるダケって可能性は(中に入っているコントローラはSATAだけ)…高いよねねね??(^^;)

●11月22日
 今日は午前中に目黒は某社で打ち合わせ。そろそろ本格的に某プロジェクトを始動しないとならないですね。
 そして夕方は秋葉原で某社…いや、某店で打ち合わせ。来年の大型企画での件でのお願い。これらのコネクタは一般的な部品なのでまったく問題ないと思いますが、問題はこれなんですが… DIP版で電源電圧3.3V動作のって、ありますかね? 無くはないと思うのですが、ちょっと探さないとないかも…
 会社に戻ると2008年1月号の見本誌が。おう、そうだった。Interface本誌はすでに来年に突入なのです! さっそく開いて見て一言「うわっ! デザマガだ…」(爆) いやぁ〜2008年号から紙を厚くしたので、開いたときの雰囲気が…(^^;)

 お! 要チェック記事や!! 何せパネルユニットメーカ直々のプロジェクタだからね。ん〜 筆者はズームやフォーカス、レンズシフトが手動式な点を惜しんでるけど、調整は頻繁にやるわけではないから、それで価格が安価になるなら個人的にはOKかな? とか言いながら、自宅の液晶プロジェクタは電動式のを使ってたりしますが(汗)

●11月23日
 そっか、今日は祝日か…
 今日は先日購入したUSBオーディオ機器をさっそく試すことに。おぉ、OSがXPだと、特にドライバを入れなくてもいきなり使えちゃうのか。基本的には汎用USB入出力デバイスということで、専用ツールで録音するのではなく、汎用の録音ツールが使えるのね。とりあえず添付の録音ツールを使うか。う、このツール、60分の録音をしようと思うと、録音前に60分の無音WAVEファイルをあらかじめ生成したうえで、上書き録音する形になるのね。録音開始までファイル生成のために待たされるけど、まぁ〜しかたないか。録音時のfsの設定と異なるfsで信号が入ってくると、無音が録音されちゃうのね… ん〜 録音中の音をそのまま出力ってことはできないのか…USB1.1みたいだから、全二重するには帯域が足りないか?

 ん?? 何気に地味だけどちょっといいかもアイテム 実はInterface社のPCI-PCIブリッジボードを持ってるんですが、セカンダリバス側には普通のマイクロATX筐体を使っていて、こいつの電源がプライマリ側のマザーボードの電源と連動しなくて使い勝手が悪いなぁ〜と思ってたところでして…

●11月24日
 修理したAV機器の動作確認も取れたので、いいかげん引き出したままの状態のAVラックを元に戻さないとな…(リビングが狭い!) ってことで、自宅AV機器一斉修理計画〜完結編〜
 せっかくなので、ちょっと気分転換!? AVラック内の配置換えを… 使用頻度の低い機器は、ラックの下のほうに押しやって移動したり(かと言って、最上段も立ち位置からだと操作しづらかったり)とか。とはいえ、AVラック裏でケーブル類がとぐろをまくのがいやだったので、その配置でちょうどいい長さのケーブルを使って繋いでるのがあるので、下段にもっていくとケーブルが届かなかったり、ギリギリ繋いでケーブルやコネクタに負荷や応力がかかるのもヤなので、配置換え自由度はほとんどなかったり。そもそも一番重い&配線が集中しているAVアンプは動かしたくないしナ(^^;)
 ってことで、AVラックを配した壁側はこんな配置に…
 +--------+ サラウンドSP(R)
 |DVD/VHS |+----------------+ 液晶プロジェクタ                            サラウンドSP(L)
 |テープ  ||  DVD/CDラック  | テープ収納引き出し
 |ラック  ||                |+--------------+ +-----------------------------------+
 +--------++----------------+| AV機器小物 | | DATデッキ    AM/FMチューナ  |
 +------------------------+ | AV機器小物 | | AVアンプ     S-VHSデッキ2  |
 | LDソフト  LDソフト | | DVDプレーヤ | | CDプレーヤ    LDプレーヤ   |
 |            | | テープ類  | | S-VHSデッキ1   カセットデッキ |
 +------------------------+ +--------------+ +-----------------------------------+
  ローボード/ラック/書棚    AVラック1         AVラック2
で、対面は…
             手動巻き上げ式プロジェクタスクリーン

 メ   29'CRT TV                               メ
 イ                 DVD/HDDレコーダ                   イ
 ン  +------------+ +-------------+                   ン
 SP  |S-VHSデッキ3| |     台      |    センタSP             SP
 (L) +------------+ +-------------+ スーパーウーファ           (R)
ま、こんな感じです(^^;) すごそうに見えますが古い機器ばっかりで、しかもこれだけあってハイビジョン/ディジタル放送“非”対応です。DVDプレーヤも480p出ません。DVD/HDDレコーダもアナログチューナのみで、かろうじてDVDソフトの480p再生ができて、AVアンプがD4まで受け付けるだけで、出口(HD対応TV)がありません(^^;)
 ハイビジョン/ディジタル放送対応機器をここまで買い控え?してるんで、買うとなったら一気にフルハイビジョンでそろえちゃう…意気込みではあるんですが(汗) レコーダ系がまだまだ妖しい状況だからなぁ…(ダビング10でもいいから早く確定しろよ…)

●11月25日
 AVラックが定位置に戻ったところで、修理からもどったDATデッキが動いているうちに、数あるDATテープの中味をPCに吸い出すサルベージ計画発動!? いよいよUSBオーディオアダプタをフル活用の時です。何せ手元には150巻ほどのDATテープがあり、その98%は120分テープ。さらに1/4くらいはLPモードで録音してるんで、トータル400時間以上になりそうな… 老体?なDATデッキを酷使するのもつらいので、週末土日、1日4時間分くらい録音しても1年か。気長に行きますか(^^;)

●11月26日
 今日の打ち合わせ先の筆者さん、ここのところ忙しくて、先日行われたET2007に行けなかったと残念がられてました。とくに2日目のETフェスタ。BLANCAで再生されるFM音源による某なつかしゲームのオープニングとか、3.5インチFDが動いてるところを見たかったとか(^^;) ありがとうございます。設計プロジェクトやプログラム一式は、機会があれば、どこかで公開できると思いますので、ご期待ください(汗)
実はFDCにはまだまだバグがあるので、デバッグを手伝っていただけると嬉しいのですが(笑)

 BDとHD DVDのシェア争い。両陣営が発表する数字は自分のところに都合のいいカウントをしてるとか、いろいろ妖しいところが??あるので… ってことで、こっちのアンケートのほうが説得力ありそうかなと… ま、PS3だけで半分もあるんだから、BD陣営強し!って状況はホントのところなんでしょう。

●11月27日
 昨日に引き続き、今日も終日外出の予定…
 まずはお昼の打ち合わせを… 大変申し訳ありません。某企画の試作基板の設計が遅れておりまして… 実はまだ最終回路も確定してなくて… この様子だと、試作基板の完成は来月の中旬あたりになりそうです。完成し次第、すぐに試作ボードを送りますので…
 次。午後3時からの打ち合わせは、今度の特集の件で。はい、タイトルに“組み込みシステム開発評価キット”の文字はありませんが、目次案をごらんいただいておわかりのように、実はBLANCA大特集だったりします(汗)

 1Gバイトで2000円っすか… DDR世代なマザーボード捨ててCPUごとDDR2世代に切り替えたいな… 30番台チップセットとCore 2 DuoなマシンでBLANCA設計したい(汗)

●11月28日
 BLANCAのユーザ登録をしていただいたあるユーザさんなんですが、入力してもらったシリアル番号がおかしいので、確認のメールを送ってるんですが… いまだに返事がありません。正しいシリアル番号が確認できないと、ダウンロードページに入るユーザIDとパスワードが送れませんよぉ〜
 まぁ〜 BLANCAユーザの中には「添付のIPコアなんぞ使わん!」という兵さんもいらっしゃるので、ダウンロードページに入る必要なし!っという方なら問題なしですが…(^^;)

 うわ〜 ラムバスもがんばるなぁ〜 1クロック期間中に32ビット伝送って…しかもそのクロックが500MHzって… そんなメモリ&メモリコントローラできるんかいな…

●11月29日
 昼過ぎまでちと私用…
 今日の夕方は新宿某社で打ち合わせ。26階の会議室に行ったら、うちの広告部のS野さんとバッタリ。打ち合わせ内容も、同じ例の企画の件で… いや、こっちもその件の、例のプログラミングの件で打ち合わせにここに…(^^;) 今日は最初の打ち合わせなので、いきなり価格までは出ないでしょうが、予算的にきついところなので、なんとかお安い価格が出てくると嬉しいのですが(^^;)

 ん〜 液晶解像度が低くて読みにくくないのかな? うわ、やっぱこんな程度か… 液晶見開きで使ってもこのくらいの文字数しか表示されないんぢゃ、速読する人なんかページめくりが頻繁で疲れそうやな(^^;) やっぱここは、DS2画面合わせた総ドット数よりも1画面の解像度が高いPSPで…(^^;)

●11月30日
 今日は9時過ぎには出社して、溜まったメールの返事書き… 特に某企画の件について集中(^^;) CPUカードの最終回路の確認やら、使用する部品の選定、協力ベンダさんへの根回し、試作基板の枚数やその基板に載せる部品の調整やらetc。当初の予定より遅れているので、少しでも早く試作基板を作らねば…

 自宅リビングルームにあるAVアンプは映像系がD端子止まりなのですが、AVアンプを買い換えるのはだいぶ先だなぁ〜と思いつつ、横目でこんな記事をチラ見してたり… HDMI接続可能なAVアンプ… いいなぁ〜 っくぅ(^^;)


●2007年10月に戻るのだ

●2007年12月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!