(M)のドタバタ編集記 2008年1月号(?)


●1月1日
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 まだ掃除が終わってないところがあったりして、明日のために掃除しとかないと(汗)

●1月2日
 今日は自宅に千客万来!? 年始のご挨拶などを…

●1月3日
 いろいろやることはあるのですが、明日からやろうと思うので、今日は休養日ぃ〜(汗)

●1月4日
 さて、寝てばっかりもいられないので、さっそく2008年最初のBLANCA起動日としましょう!?
 昨年末からバタバタやってる、某ゲタ基板の件。クロック系の仕様を変更しようと考えてるので、とりあえずテスト的にUCFファイルを書き換えて、ピン配置を変更して動作テストすることに。BLANCA側のA/VプロセッサやI/Oプロセッサはもちろん、ゲタボード側のFPGAももちろん変更する必要があるのでややこしい… で、最初にできたbitファイルはものの見事に起動せず(^^;) もっかい回路図と首っ引きでピン配確認しないと(汗)

●1月5日
 昨年末からボチボチやってるDATテープサルベージ計画。何本かダメなテープが出てくるであろうことは覚悟してましたが、よりにもよって気に入った曲の最後の部分でノイズが…(涙) 何度かテープを巻き戻して再生してみてもダメ。録音モードはSPなんだけどなぁ〜 しゃぁ〜ない、この曲はあとでどっかで補間するか…

 あらら〜 WarnerがBlu-rayに一本化だってさ。HD DVD陣営危うし!? どうするT芝!

●1月6日
 今日もBLANCAで行ってみましょう(^^;)
 例のゲタ基板対応の設計データを取りまとめておかないと… パワーON起動で動作するブートプログラムもまだ完全に移植できてないので(現状は割り込み駆動ではなくポーリングになってる)、それを割り込み駆動に変更したり。そう言えば、ブートプログラムそのものの新メモリマップ版への移植がまだでした(^^;) そこで、まずはBLANCA単体版で、新メモリマップ版で動作するようにUARTドライバや割り込みまわりを書き換えて動作確認。その後にゲタ基板の上のFPGAに実装したMicroBlazeのプロジェクトにブートプログラムをコピー。ブートプログラムで使うリソースのメモリマップは、BLANCA単体版もゲタ基板版もまったく同じにしているので、プログラムそのものはまったく同じものを使ってます。よっしゃ!

 あ、そうね。CESの季節なんだねぇ〜 ビルゲイツ最後の講演も注目だけど、開幕直前に発表されたWarner声明で、HD DVD陣営がどんな展示をするのか気になりますね…

●1月7日
 弊社の仕事初めは今日からです。そして2008年しょっぱなの仕事は、某企画の打ち合わせです。某半導体ベンダのかた、いつもの筆者さんお二人(^^:)、昨年末に本プロジェクトのプレ打ち合わせ?でお会いした某社のかた、そして遅れて基板屋さんが合流。すでにメールでいただいていた回路図や基板形状案をたたき台として、ざっくばらんに意見交換。で、もちろん両面基板で引けますよね?(汗)
 毎月の月初めは経費清算書提出期限なので、あわてて領収書の整理。おっと、これは秋月の領収書か… 店舗改装してからついにレジが導入されて(^^;)、感熱紙使ったファミレスみたいな領収書になってしまって残念だな… 日付や金額が手書きの秋月領収書が懐かしい(笑)

 あらあら、もう勝利宣言しちゃってる人が…
 もちろんこっちは、まだまだがんばる宣言 どっちの陣営も、シェアとか出荷台数とか、よくもまぁ〜自分に都合のいい数字を引っ張り出してくるもんだと関心。これぞ統計のマジック??

●1月8日
 おりょりょ… 編集部で出した年賀状でいくつか転居先不明で戻ってきたものがあるとか… そのうちの一人は私の筆者さんだったり。この筆者さん、ここ1,2年いろいろ転職とかあった人なので、引越しもしてるかも… あとで確認してみますよ。
 もう一つ、某筆者さんから動作確認メールが… ん〜 バスアクセス時にウェイトをかけるRDY信号がうまく伝わってない感じがするな… 現状の設計だと、バスアイドル時にはノンウェイト状態になりますね。アドレスデコードしていない領域に間違ってアクセスしても、ハングアップしないようにと考えて… 逆にアイドル時にウェイト状態になるように設計変更してみましょうか。
 おっと、日付が変わる間際、筆者さんよりメール。お!うまくバスアクセスできたとか。やっぱりそういうことか…

 マイクロソフトのビルゲイツとしては最後の講演で流れた新作ギャグビデオ、見てみたいかも。そういえば昔、COMDEX華やかしき頃の同氏の講演でも、道端にPCが捨ててあったりとかいう爆笑ビデオが流れてたのを思い出したり…
 …って、YouThubeにアップされてる? あとで見てみよ…

●1月9日
 今日も出社したらまずはメールチェックから… 昨日の件、続報がメールで… あぁ〜なるほど。設計していただいたブリッジは、たとえばバスサイクル開始から2クロックだけ強制的にウェイトを入れて、それ以降にRDY信号の状態をサンプリングしてウェイト制御がかかる…というような設定ができないのですね。ウェイトありのバスの場合、バスサイクル開始からすぐにRDY信号を見てしまう…というわけか。そういう仕様ならしかたがないですね…
 夕方、次の特集の筆者さん来社。特集執筆内容の最終確認など… そしてもう一人、いつもの筆者さんが秋葉原の打ち合わせが終わってこちらに合流。えぇ、例の原稿の件です。締め切りまでもうすぐなので、よろしくお願いしますよ!!

 CES開催で数日。そろそろ“まとめ”のページがアップされる頃。ん〜 やっぱHD DVDブースは元気がないか… こりゃ次世代DVDはBDで決まりかな? T社の次の出方に注目ですな…

●1月10日
 今日は終日外出… 昨日、設計者の某筆者さんと「リセットIC乗せますか…」という話になったので、各方面に状況確認&説明を… 「コストが合うのであれば、そりゃリセットICが乗ってたほうがいいですね…」(いや、もう、足が出そうなんですが(汗)) 「レギュレータだと結構きれいに電圧が立ち上がるけど、今回はDC-DCで電源作ってますからね…」(当初の設計はレギュレータだったんですが… いろいろ大人の事情で(滝汗)) 「欲を言えば48Mも載ってるとバッチリだったんですがねぇ…」(載せたいのはヤマヤマなんですが、載せたら足が突き抜けるので…(滝汗2))

 りゃりゃりゃ、「松下」や「ナショナル」やめて“パナソニック”ですかい。これでもう「まね下電器」とは言わせない!?(をぃ)

●1月11日
 某試作基板で最後の動作確認をいろいろ… メールではややこしいので、担当者を捕まえて電話しようと思ったら、今日は別のところで仕事中だとのことで、こちらの電話番号を伝えて電話待ち。「あ、お電話ありがとうございます」「先日いただいたHEXファイルで、ホストもターゲットも動作確認できました…」「デバッグポートにデバッガつながれて動かされてます?」「はい、最終的にリセットICは乗せることになったので、フラッシュライタの操作手順としては、あのダイアログのところでリセットスイッチを押してもらうようにしましょう…」 etc
 そして夕方は急遽リセットICを乗せた試作基板を持って立川の某社で打ち合わせ。リセットIC周りはいろいろあったんですが、最終的にリセットICを乗せることになりましたので、こちらのボードで動作確認をお願いします。まだ時間あるので、このボードですぐ動作確認をお願いできますか? …え? JTAGデバッガ起動しない??(ホントはJTAGぢゃないんだけど便宜上…) あ、パターンカットが完全ぢゃなかったダケですか。ちゃんと動いてますね。よかったよかった(汗)

 立川からの帰り… なぜかビック○メラに(^^;) 売り場は白物家電階の洗濯機コーナ。某機種の前で店員を捕まえて価格確認… 高いな(汗) 店を出て隣の隣にあるヤ○ダ電機へ。同じ機種の前で店員を捕まえて価格確認(いやな客だな(笑)) お! 安っ!! ってことで、購入したのはコレ。ホントにオゾンで落ちるのかしら??
 …こうしてまた、家電量販店のカードがまた1枚増えるのでした…(ビック、ヨド、ヤマ(^^;))

●1月12日
 今日は某筆者さんといっしょに岐阜方面へ開催される某セミナに呼ばれて、私もちょっとだけちょっとしゃべってきます(^^;) 東京駅9時過ぎの新幹線に乗って西へ。会場に着くと、DWM編集部の編集長と、同じくDWM編集部のN村さんもいるぢゃないですか。
 今日ここに来たのはもう一つ、九州在住のある筆者さんもこのセミナに講師としていらっしゃるので、まだ直接お会いしたことがなかったので、この機会にご挨拶をしたいと思いまして… メールでは何度もやり取りしてますが、はじめまして…
 私がしゃべるのは最後の最後にちょっとだけ。某拡張ベースボードに搭載可能CPUの最新状況説明を… SH-2とV850だけぢゃなく、アレやコレやソレが載るゾ!っと(汗) 最後に、謎なCPUカードが乗っかった写真をチラ見せして「2008年3月25日までお待ちください」と、宣伝(^^;)

 なにぃ〜 ExpressCard-PCカード変換アダプタ)なんてものが売られている!? ブリッジコレクターとしてぜひとも入手せねばならないアイテムだだだだ!!!
 …その下に、ExpressCard版パラレルカードも捨てがたいものが…(笑)

●1月13日
 今日は午後から渋谷で某筆者さんと打ち合わせ。昨日いっしょに岐阜方面までいった筆者さんもごいっしょに(^^;) おぉ〜 これが昨年末、某所の集会(汗)で出展販売された液晶搭載動画表示システムですね。たかだか20MHzのCPUで、ちゃんと動画してるぢゃないですか。このオリジナル動画圧縮アルゴリズムの解説もお願いしたいところですねぇ〜 圧縮にはめちゃくちゃ時間かかるそうですが… そうですね。この手の話に興味を示していただけそうな筆者さんに打診して、エンコーダの高速化も実現したいですね。

●1月14日
 今月下旬から編集作業が本格化する2008年4月号。この特集に向けて、BLANCAの某設計のデバッグ作業のお手伝いを… ピン配置を指定するucfファイルは、本人だけでなく、別の人間にも確認してもらったほうが確実ですね。入力した本人が気が付かないミスがあったりするので… ってことで、机の上に回路図広げてプリントアウトしたucfファイルの1行1行をチェックしてはマーカーで印つけ… この地道な作業が勝利完成への鍵なのです!!!

 ふむふむ… たしかに、CELLの応用として高画質化画像処理はいいネタかも。CPUパワーの活かしどころ??

●1月15日
 今日は次の特集をお願いしている筆者さんが来社。BLANCAに某FPGAカードを載せていろいろやってもらってます。ピンの割り当て変更など、ハードウェア仕様の変更の件などについて状況説明。そろそろ締め切りですが、原稿のほうもよろしくお願いいたします。
 そして午後は練馬の某社に打ち合わせ… なんですが、思いっっっっきり道間違えて(涙)打ち合わせに遅刻。申し訳ないです(やっぱ簡略化された地図ぢゃなくて、本物地図?にも目を通しておくべきだった… もう1本向こうにも通りがあったのねん…)
 まずは筆者さんと展示会の件などの打ち合わせを。その後、某企画の件でこちらの会社の広報のかたがたと打ち合わせ。企画内容などについていろいろ… まずはご検討いただいてからと思いますので。よろしくお願いいたします。

 りょりょりょ! USBに強力なライバル出現!? USBよりSATAのほうが転送スピードも高いし、これでケーブル1本で電源まで供給できたら、USBストレージはお役目ごめん!? いやいや、USB3.0が出れば… どっちでもいいから、早く規格決めて物を出してください物を!

●1月16日
 某企画の件。いよいよ製造に向けていろいろ動き始めてます。書き込みセンタにも無事にCPUが届いたようだし、明日午後までにサンプルCPUを量産工場に送ってもらって、量産のラインを使っての量産試作をしてもらう予定。ほかに必要な部品は大丈夫かな… そうそう、あの部品は代理店から工場のほうに直送してもらう予定だったので、無事発送してるか確認メールを… 

 ほほぉ〜 期待の新型Macノートはコレですか… たしかに薄いは薄いようだけど、インターフェースの削りっぷりもまたすごいよな。Appleなのに1394が無くなってるし!!

●1月17日
 ん? DWM編集部のN村さんが某筆者さんに送ったメールのCCが… ジャイロ? また何か変な(失礼!)企画を引き受けたな? それより先に、私がお願いしてる原稿を早く書いてくださいね!(汗) 締め切りまでもう時間がないところ、ちゃんと原稿を書いていただけるか心配しながら、今日は別件の企画で某所で打ち合わせ中。
(実は別件の打ち合わせが今日だったのに曜日を勘違いして別のアポを取っていたことに気が付いたのは次の日でした(涙))

 ついに??SONYも、High Profileに変更したAVCHDハンディカム出したか。まぁMain ProfileよりHigh Profileのほうが高画質だとは一概には言えないんだけど、マーケティング的にも高画質イメージの強いHigh Profileのほうが有利だよなぁ…

●1月18日
 ぎょぎょ! 見ていた卓上カレンダ、去年のでした(涙) 打ち合わせの約束って昨日でしたっけ… 大○さん、申し訳ないです!!
 V850でとある製作記事をお願いしている筆者さんから状況連絡。…動作が不安定!? むむむ…それは、拡張ベースボードのハードウェアに起因する問題だったりして!? 添付のLANコントローラ用サンプルは、ARPやICMPの要求/応答をするだけの簡単なプログラムなので、より本格的なパケット送受信では別の問題が表面化してしまうとか!? …筆者さんからは「プログラムに手を入れてから不安定になったので、ソフトの問題だと思われます」とのことなので、バグが直るのを待ちましょう…

 ん〜 やっぱCore 2 Duoで1台組み上げるとしたら、やっぱE8500かなぁ〜 やっぱ3GHz超えないとさ(^^;)

●1月19日
 某筆者さんに送らないとならないBLANCA側のスレーブ回路がうまく動かなひ… クロックは… 出てるよな。リセットは… は! なんでこの信号が“L”レベルのままなの!? これぢゃリセット信号がループして起動しないぢゃん!! ん〜 HDLソースの記述を見る限りは問題なさゲなんだけどなぁ… うみゅ〜 とりあえず暫定的な対策を施して、プログラムは正常に動作することを確認。しかし、なんか気持ち悪いな…(^^;)

 うむ… やはり新しいCore 2 Duoは売れているらしい… 品切れ続出か…

●1月20日
 今日は昼過ぎに出社してゴソゴソ作業。昨日とりあえず暫定処置を施して完成したBLANCA設計データを筆者さんに送って、それで動作確認をしてもらうことに。すると夕方、筆者さんから早速レスポンスが。…あ、あ、あ… すぐ修正してデータ送ります(なんというケアレスミス)

 おっと、SATAのHDDを縦に差し込む斬新なアダプタシリーズにeSATAが付いたか… 某テストマシンの内蔵HDDをこれ使って外に出してリムーバブル式に仕立てるか…

●1月21日
 今日はBLANCAシステムバス2.0仕様策定委員会が会社近くの喫茶店で開催されます(笑) …っとその前に、特集某筆者さんと、すでにいただいた原稿内容について打ち合わせ。
 さて、参加予定の筆者さんが集まったところで作戦会議(単なる技術雑談という話も(笑)) 現状、BLANCAのSDRAMは50MHz前後でしか動かしてないので、PC133の実力を活かすためにもSDRAMコントローラの最適化をお願いしたく… で、そのSDRAMを活かすためにも、内部にバーストバスが必要で… BLANCAシステムバス2.0誕生!(^^;)

 そうなんだよねぇ〜 そろそろ地デジ専用TVが出てきてもいい頃だよね? そろそろメインストリームの機種からアナログチューナ外してほしいな…

●1月22日
 なんか気が付いたら終電が逝って行ってしまっていたので、そのまま作業…(^^;) 今度の特集の筆者さんに用意してもらった新バージョンのハードウェアの上に移植するプログラムの取りまとめ… ほとんどの部分はそのままソースを持っていくだけでいいと思います。問題は割り込み部分ですね。私の手元では7.1の時代に通用した記述になってるんで、そこを9.2用に書き直さないと…

 おっと。画質的にいまいち??だった前モデルの後継機登場ですか。

●1月23日
 え? 東京でもついに雪が降る!? …なんだ、今日は大丈夫そうぢゃん??(^^;)
 昨日の天気予報にビクビクしながらも、今日は久々に会う筆者さんとの打ち合わせの予定が入ってるので外出。どうも、お久しぶりです。お元気でしたか? etc…と、最近担当されているお仕事とか近況を聞いたり。2,3面白いネタも飛び出してきたので、記事ネタにできるかも!?

 まぁ〜 メインメモリのレイテンシを考えたらCPUにメモリコントローラを内蔵したほうが有利だし、GPUまでCPUに取り込まれたら、ノースブリッジは当然不要だわな… しまいにやサウスブリッジまで? いやぁ〜 記事中にも説明があるけど、I/Oインターフェース系は3.3Vの高電圧(笑)の信号があるからねぇ〜 んぢゃ物理層は別チップで… って、物理層まで入ったサウスブリッジと、物理層は別に必要になる“CPU+ノース+サウス”統合チップだったら、前者のほうがまだいい気もする(^^;)

●1月24日
 BLANCAオプションCPUカードとして発売予定のSH-4A(SH7780)向けに用意するBLANCAのサンプル設計データの取り揃え… 実は私の手元には、SH-4Aのプログラム開発に使えそうな各種モードをもった設計データがあります。/CS0の空間をCPUカードONボードのフラッシュではなく、BLANCA上のフラッシュが見えるようにしたハードや、SDRAMにブートコードをダウンロードして/CS0にマッピングできるROMエミュレーションモードを備えたハードなどなど… 各モードごとに設計データが別々になっているので、これを1本化しようと目論んでいます。モードの切り替えは…仕方がないのでBLANCA上のディップスイッチを使うしかないな…

 VIAもまだまだがんばるなぁ〜 C7も、インテルチップほどCPUパワーは要らないけど、よりフットパターンを小さく…という用途には合ってるからなぁ〜 組み込みでは何気にあなどれない??

●1月25日
 昨日に引き続きBLANCAのSH-4A向け設計のデバッグ…。うむ、やはり例の問題が表面化? SDRAM上にブートコードを格納して/CS0空間にマッピングしてブートさせようとすると、CPUのリセット解除でいきなりBLANCAにアクセスすることになるわけです。しかしそのとき、FPGAのコンフィグレーションが終わってDCMが安定するまでのウェイト中だったりして、最初の数命令が正しくフェッチされていないという現象が。ってことで、リセット信号がループしたときの対策と同様に、リセット信号経路を変更し、DCMのリセットはパワーONリセットのみでかけるように。さらにISEプロジェクトのプロパティの設定から、DCMが安定してからコンフィグDONEする設定にしたbitファイルを生成して問題解決!
 …あれ? BLANCA ROMモードだとなんかコケるな… なんでだ??

 「MacBook Airで驚いたことの1つは、6ピンのIEEE1394端子が省略されてしまったことだ。」 そうそう。Airだから省かれただけで、今後もMacにはノートであっても搭載され続けることを期待したいところですが…

●1月26日
 やばい、メールBOXが溜まってるだろうな… ってことで出社。おっと、筆者さんから原稿も着いていますよ。さっそくプリントアウ…あれ? いつもなら向こう側で“ウィ〜ン…”とレーザープリンタが起動するハズなのに、音がしない… プリンタのある場所に行ってみると… ない! いつも使ってたプリンタが影も形もなひ! ふとその隣のトラ技編集部用FAX/コピー機を見ると、妙に真新しく… もしや!っと思ってInterface編集部のFAX/コピー機を確認すると、こちらも新しく! んだよ、リース交換でFAX/コピー/プリンタ複合機を導入ですかい(いつの間に!!)。
 プリンタが新しくなったくらいで何か問題があるかって? ドライバのインストールでAdmin権限が欲しでしょ… プリンタならネットワークのAdminぢゃなくても、そのPCのローカルのAdminで入ってインストールできるだろって? いやぁ〜 このPCのローカルのAdminのパスワード、忘れちゃったんだよねぇ〜(をぃをぃ65536) 日記を読み返すと… ほら、電源不良で1年以上放置していた時期があったでしょ。なもんで細部の設定なんて忘却の彼方なわけですよ(汗)
 自虐ネタはそのくらいで、マジな話、印刷できないんぢゃ仕事にならないですよ。まして特集担当なんだから(!!!!) マシンが復旧した後、どっかの時点で再インストールせんとなぁ〜と思っていたので、これをいい機会??に再インストールするか…
 しかし、OSの再インストールとなると、それこそネットワークへの認証などで、ネットワークのAdminが必要。やっぱ(み)さんが居る時でないとダメか…

●1月27日
 このキーボード、ホストからのコマンドでオープン/クローズ制御できないかしらん?? プログラム制御だったら買ったのに(ホントか?)

●1月28日
 ぎょぎょ! 某筆者さんから緊急メール。特集の原稿間に合わないかも!? それはマズいっす!!
 っということで、筆者さん事務所で緊急作戦会議。まず現状どこまで動いているか、状況を見せていただけますか? …おぉ〜 ちゃんと動いてるぢゃないですか… ふむふむ、そこが問題点ですか。わかりました、とりあえず今回の特集はここまでの解説にしましょう。で、この部分はたぶんちょっとしたケアレスミスだと思うので、リリース用のソースは発売日までにバグ取りするってことで(^^;)
 で、原稿のほうですが… もしかして、まだ1文字も書いてないとか!? あ、前半はもう書かれているのですね(ちょっと安心)。なるほど、ここまであれば、あとはなんとか編集でカバーできます(ホントか?(汗))ので、この部分だけ加筆をお願いします。…明日までに!!

●1月29日
 出社して、メールを読むのがちょっとドキドキ!? っほ、筆者さんからの原稿が届いてました(汗) さて、やっとこさ原稿が集まってきた(涙)ところで、編集作業本格始動です!!
 夜、別の章の筆者さん来社。さっそくツール操作方法を説明する画面キャプチャに、噴出しの説明コメントをつけてもらう作業を。今回画面キャプチャの枚数がめちゃくちゃ多いので、大変ですが… ページ数も、合計20ページは超えますね… さて、どうやって圧縮するか…

 おぉ〜 ハイビジョン時代になってあまりパッとしたイメージがなかったですが、半導体メモリ機で逆襲ですね。ほぉ〜 本体内蔵メモリとSDカードのダブルメモリか。デュアル媒体機だとHDDと半導体メモリとかHDDとDVDといったように、まったく別の媒体を採用するパターンが多いのに、片方は固定とはいえどちらも半導体メモリですか…

●1月30日
 特集を間に合わせるためには徹夜で編集するしかありません!! ってことで、さきほど帰られた筆者さんの原稿を赤入れ。…っと、これで送稿できるかな。
 で、実は、特集だけぢゃなく、次のInterface増刊TECH Iも担当だったり… 来月から編集作業を開始したいので、まだ原稿が届いていない筆者さんには原稿催促メールを出しまくり(汗) すでに原稿をいただいている筆者さんには「遅くなりました。これから編集作業開始します」と平謝りメールを…(^^;)
 夜、本誌特集の別の章をお願いしている筆者さん来社(っというか原稿間に合わないので巣鴨まで来てもらった(汗))。で、高速なPCを1台用意して、その場でデバッグしながら原稿書き!!(滝汗)

 んだよ。昨日はこんなコメントしてたのに、次の日はコレかい… ま、この手の提携って、「知らないうちに上のほうで決まった」っていうパターンが多いだろうからねぇ〜

●1月31日
 筆者さんといっしょに徹夜態勢で作業中です(私は2晩目ですが(^^;))
 外部から入力するクロックと、CPUコアと内部バスの倍率の設定に問題があるのか、仕様の上限に近い設定にすると、とたんにプログラムがウンともスンとも言わなくなる… うみゅ…
 ちょっと休憩しましょう… ってことで、午前4時ごろ駅前の24Hファミレスで朝食。2人して「なんで動かないっすかねぇ〜」とグッタリ状態(汗)
 そして筆者さんは始発が動き出したころに帰宅。私は特集担当で原稿が溜まってるので帰れません(涙)
 とりあえず、特集全体の構成が固まってきたので、いつもの調子でプロローグを… またいつもの会話調!? 編集長のお許しが出たところで送稿。
 次は、この章に手を入れるか… うわぁ〜図が多いなぁ〜 こりゃ前後編の2つに分けないとまずいかな?? でもほかの章は1CPUあたり1章なので、このCPUの解説だけ2章分にするとバランスが悪くならないかしらん… とりあえず赤入れ完了で送稿っと。
 さすがにヘロヘロ状態なので、今日は返りますわ…(といっても、すでに夜7時過ぎてます…普通に帰宅する時間ですが(^^:))

 おりょ… 高速電脳倒産ですか… 何度か入ったことあるけど、ここで物を買ったことはなかったなぁ〜 とにかく、店が狭かった覚えが(^^;)


●2007年12月に戻るのだ

●2008年 2月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!