(M)のドタバタ編集記 1997年2月号(?)


●2月1日
 もう2月だよぉ〜
 えぇ〜 今日は寝る!!

●2月3日
 Interface4月号,もう念校だって.なんか今月はやけに早いなぁ〜 まぁたしかに2月は28日までしかないけど,Interface4月号は25日発売だから,4月号に関しては影響ないと思うのだが・・・・ん!ってことは,5月号の進行は若干“きつい”ってことなんだよなぁ〜 InterGigaもあるのに・・・・

●2月5日
 今日の夜は某筆者と打ち合わせ.巣鴨から青梅って,何時間かかる?? 結局予定の時間より15分ほど遅刻してしまったが,相手もさらに15分ほど遅れたので問題はない(そうか?)
 原稿の打ち合わせはもちろんですが,最近どんな仕事してますかとか趣味の話など,筆者の人となりを知るいい機会ですからね.趣味の話から別の原稿の執筆をお願いすることもありますからね.

●2月7日
 なんと,苦労に苦労を重ねて構築したソフトウェアテスト環境で問題が.なんとインストールしたNTで,16ビットアプリが走らない!! どうもリムーバブルメディアにシステムをインストールしてあることが問題のよう・・・なんで?! Jazじゃだめなの? でもここまでちゃんと起動してるのに,なんでDOSプログラムや16ビットアプリが動かないのよ!

●2月8日
 結局徹夜で設定を変えながら何度かインストールをしたが状況は変わらず・・・・.こまった.とりあえず,Jazを起動ドライブにしているDELLマシン以外の設定をする.GATEWAY2000は,NT3.51がネットワークボード周辺でエラーが起きてネットワークが使えない.それ以外のOSは完璧.それから98系ではPC-9821V12.こいつはNT4.0でLANカードの設定変更が余儀なくされたが,その設定でほかのOSもインストールしなおして,これも完璧.もうひとつPC-9821Apがあるのだが,実はこれはアクセラレータボードに不具合があって,現在使用中止中.部品が届くまでお預け.最後のPC-9801BAについては,NT4.0をこれで走らせることは無謀と判断し,Windows3.1/95/NT3.5/NT3.51の4種類だけにして設定完了.
 のこるはやっぱりこのJazを起動ドライブにしているDELLだけなんだよなぁ・・・

●2月9日
 徹夜の次の日は,横浜の筆者宅へMOドライブを届けに.実はInterGigaの中のサブプログラムを頼んでいる筆者で,筆者宅にNTがないために,製作したプログラムがWindows3.1/95/NTで問題なく動くかをチェックする環境を整える必要があったんですよ.で,某所からMOを借りることができたので,やっとマルチOS環境を構築することができるようになった・・・・のですが.う〜ん,またしてもNTがうまくインストールできない!! こまったモンだ

●2月10日
 さて,会社のDELLをなんとかせにゃ,InterGigaの動作確認の作業もままならない.と思っていたところ,某メモレックスの広告を見ていたら,JazのWindowsNTソフトウェアツールというのがあるそうな・・・しかし,その中身について詳しい解説がない・・・う〜ん,これを買えばあの問題も解決するかしら? いや,ドライバごとき,どっかのWebサイトにあるだろう! ということで www.iomega.com を探す.をぉぉ!NT用ドライバがありました.ラッキー!(もっと早く気づけよな)
 しかし,なんとNT3.51以降で,しかも英語版.まぁ英語なのはいいとして(日本語OS上で動いてくれれば),NT3.51以降というのが.まぁ4.0が出た今となっては,2世代前のOSをいつまでもサポートするのもなにか.それに,マイクロソフトの言語やツールそのものが,NT3.51以降というのが多くなってるからなぁ〜

●2月11日
 さて,早速インストール・・・がしかし,SETUP.EXE が16ビットアプリで,SETUPそのものが実行できない! おのれ,どうしてくれよう!!
 で,最終的に取った手段は超強引.いったん普通のHDDにNTとJazのツールをインストール(そう,普通のHDDにインストールすれば16ビットアプリも動くのだ)したあと,別のHDDに入れたNTで起動して,NTとJazツールを不可視属性ファイルごとごっそりJazにコピー! ふぉっふぉっふぉ,これでも動くモンだ.しょせんNTもこんなもんか(勝ち誇った気分)
 そうこうしているうちに,もう朝だ.ん?なんか今日はみんな出社が遅いなぁ・・・・ポン(手をたたく音),そうか,今日は祝日だ(^^;

●2月12日
 おっと,今日は編集会議だ.6月号は私が担当なのだ.マイコン技術関連特集ですので,ご期待ください.今後は…そうですね,今度はぜひ“作るPCIアドイン・ボード”をやりたいですね.ということで,PCIの記事を書いてくれそうな筆者にモーションかけてるところです.特集で一気に爆発させましょぉ〜よ!

●2月14日
 InterGiga No.6 のオープニング.使用する曲は前から決めていた曲を使うとして(某氏に頼んでいた曲がまだできないので?!),問題は絵.そろそろ全編フルCGを実現したいなぁ〜などと思っているが…いちおぉ〜3D CG系のソフトウェアは,ライトウェーブなんちゃらとか,ストラタなんとかや,リアル3Dとか揃ってはいるのですが,いかんせんそれを使いこなせる腕がまったくない…う〜みゅ

●2月17日
 そうなんです.実はInterGigaより先に締め切りが近いCD-ROMがあるんです!! CqREEK/SH-1が好評で,初回プレス分のCD-ROMが底をつきそうで,新バージョンのCD-ROMを作ることに.今回はマニュアルをスキャナ取り込みではなく,シェアウェアと自作ツールの連携プレイで印刷データからダイレクト変換でビットマップに落とそうと画策.うまくできるかな???

●2月20日
 う〜ん,困った.InterGiga No.6 で予定していたインターネット対応プログラム.Ethernet接続の環境ではまったく問題なく動作するのに,ダイヤルアップIP接続の環境ではうまく動かなひ……なぜ?! しょうがないなぁ〜Windows3.1は未対応でいくか?! ActiveX路線で.しかしこの路線をとると,必然的にWindowsNT3.5も対象外になってしまう.まぁこればっかりは,言語提供側に文句を言ってください.

●2月24日
 さて,今週がCD-ROMの山場.う〜ん,しかし,InterGigaに何を収録するのか,CD-ROM担当者が把握していないのはまずいよな.どれもこれも“間に合えば入れる”というパターンが多い.怒濤の容量になると予想されていた某社の体験版ソフトウェアも,結局FD数枚だったし,今回はかなり容量が少なくなりそうな予感……

●2月27日
 困った.MacのLogoMotionで作ったInterGigaのフライング3Dロゴ.Windowsにもって行けない…….QuickTimeで読めると思ったのだが……せっかくここまで作ったのにぃ〜.しかももう来週月曜日がCD-ROMの締め切りよ.今回はオープニングアニメーションなしか?!

●2月28日
 昨日の続き.動画を1枚1枚静止画にしてもっていくしかない……しかし,TIFFだと向こうが受け付けない……んじゃPICT?! PICTなんてWindows環境で使えんの? っと思ったら,プレミアは受け付けたみたい.しかもアルファチャンネルも正常に認識できている!これなら行ける!


●1997年 1月に戻るのだ

●1997年 3月を読むのだ


(M)のページにもどるぅぅぅ Interfaceのページへワープするぅぅぅ