(M)のドタバタ編集記 1997年5月号(?)


●5月1日
 月刊誌はGWはつらいですよ。休みが多いので進行が前倒しなんで、締め切りなんかがきついんですよ。しかも今年は、なんとInterfaceの印刷所が業務拡張なのでオフィスの引っ越しなどがあるとかで、しかもGW期間中にやるというのですから、さらに和をかけて製作スケジュールが前倒し……
 ってことで、また1日だというのにもう念校が始まります。ほんと、今月は速いよな……

●5月2日
 前にも書きましたが、GWは弊社はカレンダ通りに休みます。さらに弊社は、土曜日が祝日などで休みでも、振り替えで休むとか、そ〜ゆ〜ことはありません。
 で、ふと見ると、今年って、土日以外で休みの日というのが29日と5日しかないんですね……祝日で休みがある週が続くのは今年は9月の15日と23日、しかも13日が土曜日なので13日〜15日、で次の週は22日の月曜日を休めば20日〜23日と、こっちもGW並の連休になるんですよね…今年のGWってなんてタイミングが悪いんだろう…

●5月3日
 ん? ↑と書いてからふと思った。4日って休まなかったっけ?日曜なら振り替え休日はないのか?
 ……で、調べました。4日って祝日じゃなくて、祝日と祝日に挟まれた平日は国民の休日とするとかゆ〜きまりがあって、4日が平日のときは休みになるんですね。で、祝日が休日のとき、つまり日曜日のときに次の日が振替休日になるので、祝日ではない4日が日曜でも振り替え休日がないんですね。誰やこんなきまり作ったの…

●5月6日
 念校で忙しいのに、なぜかネットサーフィンの話し(別に校正もしないで遊んでいるわけではないです^^;)
 個人的に、オーディオ・ビジュアル機器が好きなので、AV関連のメーカのホームページにはブックマークをつけてます。最近気に入っているのが、PIONEERです。PIONEERのホームページでは、LDプレーヤの設計担当者自身がプレーヤの特徴などを紹介したりと、設計者の声が聞ける(見れる?)のです。とくに歴代のLDプレーヤを紹介しているLDヒストリーというページはすごく気に入ってます。基板写真やメカ機構の写真があり、コメントに苦労話があったりと、貴重な製品化の裏の話しが掲載されています。圧巻は初代LDプレーヤのレーザーチューブ、しかも点灯状態の写真ですね。これは貴重だと思います。

●5月7日
 今日はホテル ニューオータニで、インテルのPentiumIIの発表会です。う〜ん、なんか今更というか、資料に同封されている写真を見ても、はじめて見るのにぜんぜん新しい気がしませんね。DOS/Vマガジンとかでさんざん想像図も見ているし、すでにペンタII対応ボードが秋葉原に出てるし…
 ちなみに、説明の場でパフォーマンスを示すデモで使われたソフトが、スタジオMAXという3Dソフト。3Dでグリグリ動くんですが、自分自身は使ったことがないので、今までのペンタよりどれだけ速いのか、いまいち実感がないです。まぁでも、その場で「をぉぉ」とかいうどよめきがなかったので、あまり速くないのかな? ソフトが高くて(70万くらい!)使っている人が少なかったからかな? あれがライトウェーブくらいだと、会場内そっちこっちでどよめきがおこったかも(もちろん、速ければ…ですが^^;)
 そうそう。その席で、以前Interfaceでもコラムを執筆していただいた山田祥平氏に会いました(まぁ当然会うでしょうね)。思えば2,3年前、はじめて氏からの電話を受けたときの「フリーライターの山田です」というのを覚えてます。あぁあいう人って、フリーライターって名乗ってるんだなぁ〜と、妙に納得した覚えがあります(^^;)

●5月8日
 CQ RISC評価キット/PowerPC403。難産の末、やっとまとまりそうです。しかし、個人的には実機デバッガをつけられなかったのがつらいですね。ソフトウェア・シミュレーション・デバッガだけでは、プログラムの開発は大変ですよね。今回のキットは、純粋にハードウェアだけであり、ソフトウェアはあくまでおまけでついているという感覚ですね。実際に細かなサポートを受けるには、各メーカの製品を購入する必要があります。自力でなんでもやってしまう人にとっては、あれだけの機能が搭載されたボードが手に入るというので、ソフトウェアなどのサポートに対しては気にしない人もいるかもしれませんけど、初心者に「手が出ない」と思われてしまうかもしれないのが恐いですね……。

●5月9日
 Interface 7月号の色校正は、結局月曜日にどどどぉと出るそうで、今日はサーバマシンの入れ替え作業をやってしまおうと思い立つ。いやね、TRY!PC編集部から、フルタワーPC/ATの筐体のお下がりをもらってきたのはいいんですが、時間がなくて、マザーボードの入れ替えや組立もせずに、机の下にほっぽってたのがあるんですよ。
 とりあえず、ファイルサーバにしか使わないので、Pentium75でいいだろ。100MbpsのEthernetとワイドSCSIカードを入れて、2GのE-IDEとSCSIのHDDをつなげて、はい、完成。あとはNT4.0を入れましょぉ〜っと。え?CD-ROMドライブ? そんなもん、ファイルサーバとして起動しちまったら後は必要ないので、インストールのときだけつないで、一通り設定が終わったら外しちゃいますよ。ビデオカードだって、VGAしか映らない腐れカードだし。

●5月10日
 LAN関連の機器の入れ替え作業とかは、普通の日じゃできないですからね。なんたって、作業中はサーバが使えないわけだから。ってことで、昨日のつづき…おぅ、もう日付が変わったか(^^;)
 NTのインストールなんて何十回やったことか。もう目をつむってもできますよ(嘘^^;)。と思ったのもつかの間。コンパックのワイドSCSI I/FにつないだHDDが使えない?! う〜ん、SCSIカードみてもROMが載ってないってことは、やっぱドライバがいるんだよなぁ〜と、取り説もよく読まずに付属のCD-ROMを見てみる……う〜ん、Win95用のセットアップはあるけど、NTはどれだ??
 結局最後には(いつものことだけど)TRY!PCの(ヨ)氏にHelp! すいません、ちゃんとマニュアルを読めば書いてましたね(もうちょっと大きく書いておいて欲しかったが)。ご迷惑をおかけしました。

●5月12日
 ついでというか何というか、InterGigaなんかの動作確認をするためのマシンルームのパソコンのメモリを、ちょとっづつ増設する。486マシンに使ってたやつとか、メモリをさらに増設するために外された小容量のSIMMを、社内からかき集めてくる。しかし、さすが寄せ集め?!、SIMMソケット4つにささった4枚とも形状が違うっつうのも……(^^;) ま、動くからいいんだけどね。

●5月13日
 なんと、今日は弊社の創立記念日で休みなんですねぇ〜 といっても、私は例によって例のごとく(?)、会社ですったもんだやっております。CQ RISC評価キット/PowerPC403の最終調整なんですがね、う〜ん、どうも案配がよくないよなぁ〜 結局、本格的に使うには、PowerPCの場合はJTAG端子を使ったデバッガを使え……ってなことになるのかな。とにかく、あの使いにくい(?!)BIOSメニューを少しでも使いやすくせねば……

●5月15日
 私が担当する次の特集は、10月号になります。で、PCIバス特集の第2段を組もうと思ってます。前回の3月号の特集は、あれだけでは実際にボードを作るところまで行けませんでしたが、今回はちゃんと動くボードを作るところまでやる予定です!
 といっても、筆者とはこれから打ち合わせなんですけどね。ぼやぼやしてると時間がなくなってくるからなぁ〜

●5月16日
 個人的に、S○NYという会社は好きです(伏せ字になってませんが)。で、インターネットに、ソニーの歴史を解説してるページを見つけました。現在進行中ということで、まだテープレコーダを作ったところあたりまでしか掲載されていません。この先が楽しみです。もちろんブックマークつけてます。
 え? あ゛、いえ、ここの日記のネタに詰まったらインターネットネタというわけでは……わけでは……ははは

●5月17日
 う〜ん、今日は久々に学生時代からの友人と会う予定だったのだが、すまん、やっぱしちょっと忙しくてそっちまで行けへんわ。と平謝りの電話(あれ?電話は前の日だったか)
 そうか、思えばもう12年にもなりますかね。幼→小→中の期間とおんなじくらいになるんですね。ちなみにその当時のうちの研究室のみんなと、うちの研究室に入り浸っていた(?)お仲間さん全員、卒業後、ふたを開けてみればみんながみんな、そのまんまこっち(東京)来てたってのも、腐れ縁といえばそうだよな…… 6月にはまた恒例の(?)飲み会があるでしょう。

●5月18日
 このどたん場になって、PowerPC403専用の新規プログラムの開発がががが!! これがないと使いにくいんだってば! ということで、いつもプログラム開発をお願いしているF氏(仮名^^;)に、またまたCQまで来てもらって、その場でプログラムの開発を……えぇ、「それ作れ!それコンパイルしろ!」と筆者の背中で鞭を打っていたのは私です(をぃ)>ごめんねF氏(実は私の後輩だったりもする^^;)

●5月20日
 例のPowerPC403のボード、う〜んと、実はちょっち問題が(をぃをぃ そんなこと言っていいのか?!)あって、今日、IBMの筆者に来ていただいて、状況を見てもらいました.まぁちょっと詳しくは書けないですが(^^;)、要は、むこうでは特に問題とするほど深刻ではないのですが、うちで実行するとちょっとひどい症状が発生するってことなんですが…… ひどいといってもある特定の環境のマシンだけなので、大勢に影響はないと思うのですが、どんな環境で使われるかわかりませんからね、ちょっとした問題も、今のうちから解決させておかねば……

●5月21日
 ふぅ〜 なんとかPowerPC403のキットの取説の原稿ができたかな.これまでのSHやV800のキットと違って、開発環境の構成はぜんぜん違いますからね.私自身Ethernetを使った組み込み開発環境なんて初めてなんで、いやはや大変.とにかく、マイコンが初めての人でも、サンプル・プログラムをすぐに動かせるところまでは簡単にいけるようにせな…
 ……って、そんなに難しいのかって? いやいや、そんなことはないんですけどね。すでに発表しているように、今回はあっちのハードとそっちのソフトをくっつけて一つにまとめてるわけで、基本的にお互いのことを考えて作られてないから、くっつけるのが大変なんですよ。このまま出しても、初心者じゃ、ドコどうしてナニしたらいいんかわからんでしょう。事実、私も初めてこれらを目の前にしたとき、ナニがなんやらさっぱりでしたから。

●5月22日
 今回のCD-ROMの製作から参加してくれた新C(あたらし〜)バイト君は、美術専門学校(だっけ?)の学生さんやから、ほとんどの日に授業が入ってて、結局うちに来てくれるのは水曜日の終日と木曜日の夕方までなのよね。……うう……もっと手の空いている人、いないもんっすかねぇ…

●5月24日
 しまったぁぁぁ、もう終電が行ってしまった……え? いま会社かって? いえ、自宅です……これから会社行って、デザマガCD-ROMの最終チェックして、月曜日には竹氏に引き渡す予定だったのに……明日に備えて……寝よ。ZZZ ZZZ zzz

●5月25日
 しまったぁぁぁ(いつものことだが)、寝過ごしたぁぁ げげ、もうこんな時間やんけ! 日曜日が終わってまぁうぅぅぅぅ!

●5月26日
 なんとかデザインウェーブのCD-ROMは片づいたようです……さぁ〜て、InterGigaだ……今回は米国取材ビデオがたくさんあるからなぁ〜AVIファイル何本作ればいいんだ??

●5月27日
 基本的に、展示会取材ビデオの編集はあまり凝らなくていいので(?)簡単といえば簡単ですが……でも、2分〜2分半程度の長さのAVIファイルを作るにしても、とりあえずテープを一通りみて、使えるシーンをセレクトしてビデオキャプチャして、BGMを選択して、プレミアで編集して、最終的にシネパックで圧縮(これが2時間〜3時間かかるのだ!)して……という作業で、結局半日はかかるからなぁ。
 が、今回はとにかく時間がないので、超特急で1日3本ペースで編集しないと間に合わ無いかも……

●5月29日
 WinHEC97&PCI PLUSのビデオとスペースシャトルのビデオはバイト君に任せた! すきに編集してちょうだい!
 ふむふむ(できあがったAVIを見て…)、やはり彼もクリエータ、プレミアにまだ慣れてないとか言いながら、なかなかセンスよく編集できてるじゃないですか……あ、このBGM使ったの?! う〜ん、オープニングに使おうと思ってたのにぃ……くそ、別の曲を探すか……

●5月31日
 実は今日、TRY!PC編集部は引っ越しです.まぁ直接うちには関係ないんですが、電気が落ちるというので(口実?)、日中はお休み?!(久々に部屋に帰れた(をぃ))
 で、夕方会社に来てみると……TRY!PC編集部後には10Base-Tケーブルがとぐろを巻いて山と積まれておりました.こんなにケーブル張ってたっけ??
 それはそうと、外に出れないんですけど(インターネットね)……引っ越しでLANの設定を変えたのかな? この状態でちゃんとメール受け取れるのか不安だ…今回のCD-ROM用に、いくつかメールで送られてくる予定のデータがあるので、ちょっと心配……


●1997年 4月に戻るのだ

●1997年 6月に進むのだ


(M)のページにもどるぅぅぅ

Interfaceのページへワープするぅぅぅ