(M)のドタバタ編集記 1998年11月号(?)


●11月1日
 先月のアルテラPLDワールドで展示したFLEX10K搭載の某S社のPCIユニバーサルボードに、今度はうちのSH-3(SH7708)のCPUボードを載せて、PCIスロットにSH-3ボードを実装しようと画策中。で、問題はそのシステム構成。とくにSH-3側からPCIバスを見る場合に、どのようにマッピングしたらいいか…
 Pentium等を搭載したPC/AT互換機アーキテクチャでは、CPUからメモリ空間にアクセスする場合、メインメモリ実装空間ではそのメモリに、それ以外の空間ではPCIバス上にPCIメモリアクセスが発生します。つまり、CPUから見た4Gバイトのメモリ空間内にローカルメモリとPCIメモリ空間がマッピングされている感じになります。さらにローカルメモリはCPU側からのアクセスは当然のことながら、PCIバス上のバスマスタからのアクセスにも対応しています。この面倒を見てるのが、いわゆるチップセットなわけですよ。
 んで、SH-3も論理的には4Gバイトのメモリ空間があるんですが、SH-3は組み込みマイコン、つまりコントローラ指向のCPUなわけで、CPUがメインメモリたるDRAMを直接面倒見てまして、このDRAMに他のバスマスタが書き込みをしようとすると、SH-3にお伺いを立てて、バスを明け渡してもらわにゃならんわけですよ。
 いきなりDRAM制御回路まで埋め込む度胸はないので(^^;)、とりあえずPCIバス側からSH-3のローカルメモリへのアクセスはあきらめて、PCIバスとSH-3の間に数バイトの共有メモリ空間をつくり、お互いの意志疎通(コマンド)はここを通してやりとりしてもらい、最終的なデータ送受信は、SH-3がバスマスタとなってPCのメインメモリや他のPCIバス上のメモリからデータを引き取る/書き込む構造にする…ことにしますかね…

●11月2日
 PCIユニバーサルボードに載せたSH-3は、電源まわりの配線ミスもないようで、パソコン側もSH-3側も、なんとか火や煙を噴かずに動いている模様です。
 んで、とりあえず、これまで設計してきたSRAMボード用のVHDLソースを転用して、FLEX10K内にメモリをつくり、SH-3側とPCI側両方から読み書きできる所までは完成。もっともこれじゃPCIとSH-3をつないだとは言えんわな。ちゃんとSH-3側からPCI空間に直接アクセス可能なものにしないと…

●11月3日
 そうか、今日は文化の日で休みか…どうりで10時過ぎても誰も来ないわけだ(いや、別に祝日なのを忘れて会社来ちゃったわけではなくてですね…^^;)
 …って、なんか前にも書いた覚えがあるぞ…同じネタはだめですね…

●11月4日
 今日と明日でInterface99年1月号の念校日です。今回は泣く泣く掲載ページ数を半分にしたり、次号送りとなった記事などがあるので、私の担当の記事が少ないんですが(毎号少ないという声もある…^^;)

●11月6日
 あの基板、日曜日の筆者との打ち合わせまでに完成させないと… どうせやるならMAX9560 1個に機能を押し込めたいよね…問題は、論理合成して配置配線で入ってくれるかどうか…だな…
 とりあえず、実現したい機能をフル装備したソースをVHDLで書く…配置配線でMAX+plusIIにいきなり怒られる…やっぱ何も考えずそのまま書いただけぢゃ無理ですかい…

●11月7日
 あれこれシーケンサを分割したり、初期化しなくても動作に支障のない信号は初期値の設定を省略するなど、論理合成ツールの警告を無視して(^^;)、とことん削れる仕様は削って、なんとしてもMAX9560に押し込めねば…
 MAX+plusIIのコンパイラメッセージ画面…
  Info: Fitting attempt 1 ended at 22:56:05 with 22 unplaced pins or logic cells
  Info: Fitting attempt 2 ended at 23:04:42 with 15 unplaced pins or logic cells
  Info: Fitting attempt 3 ended at 23:15:29 with 5 unplaced pins or logic cells
う゛…なんか配置配線リトライしてる…やな予感…
  Info: Fitting attempt 4 ended at 23:24:02 with 1 unplaced pins or logic cells
ん! あと1つ…気合いで配置配線しろ! 根性でデバイスに押し込めろ!!(むちゃ言う…)
  Project compilation was successfull
よっしゃぁ〜入った!! うぉ〜 セル使用効率86%!! プログラマブルデバイスってこまで使えるんだ!(^^;) ここまで使い切ったのは初めてだわ。
 あれ…でも動作がおかしい…動作状況を見てソースを見る…あぁ、そりゃそう動くわ! で再論理合成すると…入らないんだなこれが…(T_T)

●11月8日
 どうもVHDLで書いてると、ハードウェアってゆ〜感覚が薄らいでしまうけど、やっぱしハードなんですよね。ブロック単位で何本の信号線の入力と出力があるかがポイントみたいですね。例えばあるプロセス文に、他のプロセス文で値を設定しているたった1ビットのフラグレジスタの参照を追加するととたんにあふれてしまうくせに、プロセス文内のレジスタ/変数だけで条件判定の組み合わせ論理を追加しても、まだ多少は入る… 別にCPLD/FPGAすべてに言えることなんでしょうが、MAX9560だとこのくらいっていう線が…なんとなくだけど、MAX9560に押し込むためのコツみたいなもんがつかめてきたかな。
 ふ〜なんとか希望する機能をMAX9560 1個に押し込めたぞ!! 結局打ち合わせ予定時刻までには間に合わず、来週以降ということに… 疲れたから今日はこの辺で切り上げて帰ろう…
 Zzz…っは!(布団から飛び起きる図) そぉ〜いや月曜日までに仕上げると約束した件があった。まずいなぁ〜これ以上は遅らせられないでしょう。まだ登り電車はある時間…会社行って朝までに仕上げるか…

●11月9日
 さて、MST'98までもう時間がありません。はやいとこデモンストレーションシステムを作らないと…。えぇ〜実は今回のMST'98で、RISCキットで画像処理(?)でもさせようかと考えているんですがががが…
 まずはVr4300。これにはISAもどきバスが搭載されているので、ISAのVGAカードを差し込んでVGA画面でCGでも表示させようと考えています。プログラムはもちろん、K氏にお願い(まかせた^^;)
 もう一つ、SH-3では、なんとか動き出したSH-3+PCIシステムをデモりたいと考えています…が…間に合うかな(^^;)

●11月10日
 SH-3+PCI…ん〜 動いてるんだけど、時々PC/ATが固まる…SH-3が変にPCIバスにちょっかい出しているからなんだろうけど…どこに原因があるんだろう。バスがハングアップしたと思ってからPCIバスをロジアナで見ても時すでに遅し…何かエラーが発生した瞬間にロジアナにトリガをかけられれば…見たいところに手が届かなくて、すごく歯がゆい…

●11月11日
 をぉぉぉ表示しとるしとる。Vr4300のデモ、順調に仕上がっているようで…。何か外からのアクションで画像表示を変えたいということで、ISAユニバーサル基板上にMSX(ふ、古い!)マークのついたジョイパッドの端子を付けて、方向とボタン選択を入力可能に… どんなデモになるかは、MST'98の会場にて大公開!!

●11月12日
 今日は午後から編集会議、そして夕方はMST'98の打ち合わせ。プレゼン…やるのはいいんですが、内容、ぜんぜん考えてないんですけど…なんとか月曜日までには用意しないと、しゃべる人が練習する時間もないですよね? しかし、会場で何をデモするかによって内容も違ってくるし…SH-3のデモが間に合った場合と間に合わなかった場合の両方を用意しておくか!?!?

●11月14日
 MST'98、どうしましょうね…どんなふうに“見せる”か思案中…。とにかく、難しくないということをアピールしたいので、7セグメントLEDの点灯制御プログラムのコンパイル&デバッグ例を、会場で実演しますかね。
 それはともかく、SH-3がまだ動いてないんですけど…(^^;) それはまずいっしょ、まずいよね? ん〜

●11月15日
 ん〜はやくプレゼンテーション資料を作らないと…SH-3ばっかりやってる時間(ひま)ないんだけどなぁ〜とおもいつつ、テキストエディタでVHDLのソースをいろいろいじってます。
 SH-3側のシーケンサの動作を、SH-3のシステムクロックに合わせてみたり、SH-3のローカル側とPCI側のデータ受け渡しにウェイトを入れてみたり、いろいろ試行錯誤をくりかえすも…どうもうまくいかない。
 ロジアナで注意深く動作を観察すると…時々、SH-3のアクセスがPCIバスへのアクセスに変換されてなかったり、とんでもないアドレスのアクセスになっていることが判明…なんでそんなアドレスにアクセスするかな…/CSがアサートされても1,2クロック待たないとアドレスバスが安定しない!?…ん〜たしかに、PCIユニバーサルボードとSH-3 CPUボードの間に、手配線の変換基板を入れてるけど、これが原因か!? とはいえ、これはいかんともしがたいので、アドレスを取り込むタイミングを少し遅らせるか…

●11月16日
 一晩かけて、なんとか安定して動く、SH-3ローカルバスtoPCIバスブリッジができたみたい。いやはや、結局最初に考案したシステム構成に落ち着いてしまった…ん〜何やってんだか…
 さて、やっとこさ安定して動くようになったので、Vr4300のデモをSH-3に移植してもらいましょう。え?時間がない? しょうがないからVr4300の一部のデモだけでいいっす。がんばってね→K氏
 …と思ったら、なんか数時間もしないうちに、Vr4300と同じデモがそのまんまSH-3+PCIで動き出している!!…VRAMにアクセスする部分だけをSH-3+PCIに合うように移植すれば、すべてC言語で書いているからそのまま移植できるハズってのはわかるけど、こうも簡単(いや、本当はそんな簡単ぢゃないんでしょうが…)に移植できるとわ…これはMST会場でいいデモができるぞ!!
(Vr4300と同じということは当然MSXジョイパットが必要。えぇ、ジョイパットインターフェースもPCIバス上に用意しましたよ!!)

●11月17日
 ついに展示会前日になってしもた…今日はブースの設営にいかねば…頭がもうろうとしている状態で、何から手を着けて良いやら…
 ブース設営部隊の車に間に合わなかったので、後便で車を手配してもろもろ荷物を積んでビックサイトへ。結局、アレもコレも、いろいろ忘れ物が…明日早く来てセッティングするしかないな…
 会社に戻ってきて一息つく …あと12時間ですべて完成するか!?

●11月18日
 ついにMST'98当日。えぇ〜まだプレゼン用PPTファイル作ってます(をぃをぃ)。ちょっとAVIファイルの編集に手こずってしまって…もう6時過ぎてしまったぞ。プレゼン/デモ用データがFDに入りきらないので、CD-Rに書き込んで…っと、これで準備ok…だと思う(^^;) いったん部屋に帰って着替えてすぐに東京ビックサイトへ。
 会場でセッティングしかしアクシデント続出!? ありゃ…このマイク使えないよ…げげ、ケーブル短い!! そして極めつけ(?!)はプレゼンでPowerPointを表示させるはずのノートパソコンが、起動すると「ピーピー」と異音を発生!! いったいどうした!? 急遽もう1台ノートを持ってくるまでプレゼン不能
 午後、やっと別のノートが届く。ちょっとマイクのケーブルが短んですが、これでプレゼンできます。プレゼンの司会はうちの部長。台本ないんですが、アドリブでしゃべってもらいました。
 調子が悪かったのはプレゼンだけぢゃありません。SH-3のデモも…なぁ〜んか調子悪い…画面にゴミが残ってしまう…なんで!? ん〜 デバッグ時にもこのような症状が出た覚えが…もう1クロックウェイト入れないとダメか!?
 お隣はインテルのブース。何人かのコンパニオンが15分程度に1回順繰りに、ブースの説明をしてるんですが…一人、とっても下手なコが…PentiumII Xeon…「ジーオン」とか「ゼーオン」はわかるけど「ジャーオン」はないと思うぞ(笑)

●11月19日
 やばいやばい、寝過ごした…今日は部長が会社の会議で来れないので、プレゼンの司会は別の人が担当。なので、台本がないとしゃべれない(そりゃそうだ)んで、プレゼンの台本を仕上げなきゃならないんですが…プレゼンの原稿まだがってないんだけど(^^;) あわててテキストエディタで入力中(^^;)
 私が遅れたため、午後からプレゼン開始(すいません)。予定では1時間に1回のハズが、隣のインテルブースに負けじと、2時間に3回も。練習もなしでいきなり本番、すいませんでした。もっと早くに台本用意しておけば、練習時間もあったんですけど…
 昨日は調子の悪かったSH-3のデモ。今日は画面にゴミも残らず調子いいみたい。別にウェイト増やしてないんですけど…昨日のはいったい何だったんだろう…

●11月20日
 今日は最終日。昨日より人が多いな…RISCキットに関して根掘り葉掘り(^^;)質問される人が後を絶たず、なかなか盛況盛況。おかげでプレゼンできません(^^;)
 えぇ、苦労して作ったSH-3 to PCIブリッジのデモをシゲシゲと見ていかれるお客さんがいると、うれしいですねぇ〜。「このブリッジはバスマスタで動いているんですか?」「どこかのIPを使ったんですか?」 待ってました!と言わんばかりのこの質問!! え? 答え?? 近号のInterfaceで詳細を大公開しますので、そちらをご覧ください(^^;)
 PCIの特集をお願いしている筆者も、うちのブースに来ていただいて、実際に動いているSH-3を見てもらいました(見せびらかしている!?(^^;))。
 いや、でも、まだまだパフォーマンスが悪いんですよ。バースト転送未対応だし、ローカル側とPCI側がそれそれ、アクセスが完全に終了するのを待ってるんで、PCIバス上で1ワード転送するのに、SH-3のクロック換算で50クロック前後かかってますからね。隣で走ってるVr4300と比べればわかりますが、なんたってISAバスより遅いPCIブリッジですから(爆笑)

●11月21日
 今週はとってもハードでした…充電します…Z

●11月22日
 寝てばっかりもいられないので、午後から会社へ… 展示に使った機材等、片づけないとなぁ〜と思いつつ、IEを起動していつも巡回しているサイトを回ってネットサーフィンを… そうなんですよ。今回、MST'98はCOMDEX/Fallと期間が重なったこともあり、未読newsが山のように…COMDEXで何があったかくらいは頭に入れておかないとねぇ… で、気が付くとすでに夕方、いかんいかん…

●11月24日
 今日は会社の健康診断の日。最初に私に割り当てられたスケジュールでは、MSTの準備でめちゃ忙しい時期に重なってたので、MSTが終わってからにしてもらいました。まさか徹夜続きの状態で健康診断受けるわけにはいかんでしょう(^^;)
 ん! 体重が去年の今頃より−3Kg!? ん〜やせたかなぁ… さて、結果は数日後(去年は良かったけど、一昨年はたしか肝臓がやばかった覚えが…)

●11月25日
 おう! そうだ。もう部屋の契約更新だ。そうかぁ〜ここに引っ越してきてもう4年になるんだなぁ〜 …などと感慨にふけってる場合やないで。先週までに書類出さないとダメだったんだ!!(と慌てて不動産屋へ…)

●11月26日
 さて、InterGiga …やらなきゃダメでしょう。でもMSTの準備で散らかした開発室(てな部屋はありませんが、そういう用途で使われているCQビル4Fフロアの一角…妖しい危険地帯です^^;)も片づけてないし、雑誌編集作業するときの自分の机(え? あぁ、もう一つはその開発室が私の作業机と化してます^^;)も書類が山積み状態だし…ということで、えいや!で片づけ!!片づけ!!
 あ、この資料こんなところに挟まってたか! ん? これ何だ?? と、もはや発掘状態。よし、ついでだ、引き出しの中の書類やあっちの棚も整理しよう……ん?! うぉ〜“InterGiga企画書”なんて出てきたよ…95年8月だって…いやぁ〜まだWin3.1だったんだなぁ〜 この頃はAVIやWAVファイルはもちろん、HTMLすらよく知らなかったハズ。マルチメディアとは何ぞやっつう所から理解してませんでしたからね(って、今でもよく解ってませんが^^;) まさか、DTVでAVIの編集したり、Windowsアプリまで書くはめになるとは…なんか、当初とは違う方向に来てしまった気がしないでもないですが、まぁ大枠としては当初の目標に近づいていると思うので、よしとしましょぉ〜

●11月27日
 InterGiga 作んなきゃないんだけど、次の次の特集にからんだ打ち合わせなので、忙しいけど、SONYに行くしかないですな。そういやSONY本社に行くの、久しぶりです。そうそうSONY本社ビルってどっちから行きます? 品川? 五反田!? 今日は気分的に品川からだな(笑) 途中、山手線秋葉原ホームで…おお!!某社某ゲームマシンの真っ赤な箱を持っている人を目撃!! そうか、発売日今日か。いつか“ばらして”中を観察したいですね(^^;)
 で、SONYに何の用かって? IEEE1394のCCDカメラ…とだけ言っておきましょう

●11月28日
 さてInterGigaです。もう28日だというのに、まだメニュー動いてないです。なんか余裕こいてて気が付いたら、締め切りが目の前でかなり焦ってるかも… とにかく、ビデオ編集と写真の取り込みだけは早めに終わらせておかないとな…

●11月29日
 ふぅ〜MSTとエレショウとESCのビデオを編集完了。単に絵的に使えそうなシーンを切り張りしただけ…ん〜最近手抜きになってきてるなぁ(^^;)
 それはそうと、プレミア5.0J…あれはぜったいバグだよなぁ ビデオトラック1Aと1Bの間をクロスディゾルブってなエフェクトで画面を切り替えるんですが、切り替え完了した次の1,2フレームに、直前のフレームが入ってしまって切り替わりがスムーズにいかない。必ずそうなるわけではないので、どういう条件が重なったときにそうなるのか不明。しかもよく見ると、他にもマルチワイプとかでも一瞬おかしくなってるな…フレームの開始/終了位置の計算、おかしいんちゃう?

●11月30日
 え゛〜N2さん休み(?)それはまずいよぉ〜 COMDEX/Fallの写真とビデオ、またもらってないのにぃ〜 写真は机の上の整理途中のがそうみたいだけど、Hi8テープはいったいどこにあるんだろ…家捜ししちゃうか…
 話は変わって…先日の日記で、SONY本社は五反田か品川かという話。SONYに勤めている私の友人から「実は大崎が一番近い」というメールをもらう。ちょっと裏道風の細い道を通るそうですが…今度教えてもらおう…

●1998年10月に戻るのだ

●1998年12月を読むのだ


(M)のページにもどるぅぅぅ

Interfaceのページへワープするぅぅぅ