2007年4月号

戻る


 

クロス開発環境の構築とLinux応用製作
玄箱(KURO-BOX)で学ぶ「組み込みコンピューティング」の技術と作法
 クロス開発環境の構築とLinux応用製作
特集執筆
岸 哲夫
p.43  
組み込みコンピュータの世界を体験しよう
 “玄箱”を使ってシステム構築にチャレンジ
  pp.44-46
ハード・ディスクの組み込みからLinuxのインストールまで
 玄箱を利用するにあたっての準備
  pp.47-53
無償ツールを組み合わせてクロス開発環境を構築
 セルフ・コンパイルとクロス・コンパイル
  pp.54-69

 玄箱とシリアル通信を利用したデータ収集システムの構築を予定
  pp.70-71
玄箱でマルチメディア・サーバを構築(1)
 フリー・ソフトウェアのインストールと画質の調整
  pp.72-84
玄箱でマルチメディア・サーバを構築(2)
 MPEGデータの作成,ビデオCD/DVDオーサリング,そしてテレビ画面表示
  pp.85-94

 Transcodeのオプション
  pp.95-113
今月の注目記事
マイコンのデバッグ用I/O信号が不要になる
 磁界結合を利用した“ワイヤレスICE”を開発
菅原 俊彦,石黒 仁揮 pp.116-125
組み込み機器のソフトウェア・バージョンアップをEW-RTPatchを用いて実現する
 組み込み機器のソフトウェア・バージョンアップ手法
坂本 慎介,中川 祐治 pp.126-131
ショウレポート&コラム
家電機器に関する世界最大の展示会
 International CES 2007
松本 信幸 pp.13-14  
半導体や基板のテスト・測定に関する総合展示会
 第24回 エレクトロテスト・ジャパン
北村 俊之 p.15  
ハッカーの常識的見聞録
 PLAYSTATION3をLinuxマシンにしてみよう
広畑 由紀夫 p.114  
「組み込み技術者教育」の理想と現実(第4回)
 人材育成なくして企業成長なし
山本 雅基 p.115  
IPパケットの隙間から
 トラブルとメンテナンスに追われた日々
祐安 重夫 p.182  
移り気な情報工学
 技術を楽しむネットの文化
山本 強 p.183  
連載記事
実践的PowerPC活用テクニック(第3回)
 玄箱のブート・ローダにU-Bootを移植する
戸田 聡 pp.132-141
オーディオ信号処理で学ぶDSP(第4回)
 Blackfinの周辺機能制御と割り込み
堀江 誠一 pp.142-150
PHS通信モジュールW-SIMを利用したLinuxベース携帯電話の開発(第5回)
 PHS携帯電話のハードウェアとデバッグ手法
小池 輝 pp.151-159
組み込みソフトへの数理的アプローチ(第6回)
 時相論理の導入:CTLとLTL――NuSMVでステート・マシンと実行系列を検査する
藤倉 俊幸 pp.160-165
やり直しのための通信数学(第15回)
 ウェーブレット変換とフィルタ・バンク構成
三谷 政昭 pp.166-175
組み込みシステム開発評価キット活用通信(第6回)
 システム・クロックに依存しない設計技法
山武 一朗 pp.176-181
情報のページ
● Show & News Digest   p.17,p.19  
● 2007年5月号付属基板に関するご案内   p.35  
● New Products   p.36  
● 海外・国内イベント / セミナ情報   p.184  
● 読者のひろば / 読者プレゼント   p.185  
● 次号予告   p.186  

Copyright 1997-2007 CQ Publishing Co.,Ltd.