<< 7月号 2008年8月号 9月号 >>
実践デバイス・ドライバ&ミドルウェア作成技法
Windows,Linux,μITRONでデバイスを使う
 実践デバイス・ドライバ&ミドルウェア作成技法
  p.59  
第1章
 さまざまな種類のデバイス・ドライバとミドルウェア
 デバイス・ドライバとミドルウェアの基礎
矢野 越夫 pp.60-65
第2章
 新しくなったOSアーキテクチャと変更点
 Windows CEにおけるデバイス・ドライバ開発の実際
福山 清 pp.66-79
第3章
 標準ミニ・ドライバを使ってプリンタ・ドライバを作る
 Windows XP用プリンタ・ドライバの作成事例
谷本 祐一 pp.80-89
第4章
 USBドライバ開発から高速化手法,64ビット対応化まで
 Windows Vista用USBデバイス・ドライバの作成事例
伊藤 和夫 pp.90-101
第5章
 独自ハードウェアの作成とデバイス・ドライバの作成
 FPGA内のハードウェア用にLinuxデバイス・ドライバを作成する
田中 一郎 pp.102-110
第6章
 TOPPERS/JSP上にNICデバイス・ドライバや通信ミドルウェアを実装する
 μITRONにおけるデバイス・ドライバとミドルウェアの作成事例
山岡 賢一 pp.111-118
第7章
 ネットワーク経由で音声通話を実現する
 VoIP通信を行うSIPミドルウェアの作成
仙田 智史 pp.119-129
第8章
 複雑な階層構造を持ったミドルウェア
 ICカードを使ったシステム開発の基礎
藤田 崇 pp.130-138
技術解説
M68000ファミリの血統を受け継ぐ組み込みRISCプロセッサ
 ColdFireファミリのアーキテクチャ紹介
Joe Circello pp.140-150
FFTを利用した光波の伝播(フレネル回折)をGPUで高速計算
 CUDA技術を利用したGPU(Graphics Processing Unit)コンピューティングの実際(後編)
下馬場 朋禄,伊藤 智義 pp.156-166
USBジョイスティックをつなげてみよう!
 FRマイコン基板を使ったUSBホスト・システムの設計事例(後編)
根岸 智明 pp.180-182
汎用USBドライバUUSBD.SYSを使ってオリジナルUSB周辺機器を作る
 FRマイコンを使った独自クラスUSBターゲット機器の設計
芹井 滋喜 pp.183-190
連載記事
ネット経由でモーション変更可能な二足歩行ロボットの開発(第4回)
 新ロボット制御ライブラリOpenRoads-nerveの概要
野沢 利明 pp.167-170
FPGAでシリアルATAコントローラを設計する(第2回)
 シミュレーションおよび実機によるシリアルATA物理層の動作確認
菅原 博英 pp.172-179
組み込み技術者のためのオープン・ソースによるDSPアルゴリズム開発手法(第6回/最終回)
 ソフトウェア・パイプラインというテクニック
冴木 元 pp.191-196
ニュース&レポート
組み込み技術の総合展示会
 第11回 組込みシステム開発技術展 ESEC
北村 俊之 p.15  
センサに関する専門展示会
 SENSOR EXPO JAPAN 2008
北村 俊之 p.17  
自動車技術に関する総合展示会
 人とくるまのテクノロジー展(自動車技術展)2008
福田 昭 p.19  
アメリカのケーブル・テレビ事情を見る
 The Cable Show 2008 New Orleans
松本 信幸 p.21  
● New Products   p.52  
コラム
移り気な情報工学
  地震をきっかけにリアルタイム・システム再考
山本 強 p.139  
こんな本を読んで,こんなことを考えました
  『もうひとつの視覚<見えない視覚>はどのように発見されたか』
森山 和道 p.151  
百万人読者のための乱学ポピュラ・サイエンス(その8)
  非線形とカオス
大原 雄介 p.152  
人柱ユーザの突撃記録
  今月の戦果 Class 6 micro SDHCメモリを使いこなそう!
広畑 由紀夫 p.197  
情報のページ
● ITスキル研究フォーラム(iSRF)主催「全国スキル調査 2008(第7回)」について   p.171  
● 海外・国内イベント/セミナ情報   p.198  
● 組み込みネットだより   p.199  
● ぶっちゃけInterface/通りすがりの組み込みもん/読者プレゼント/デバッグ   pp.200-201  
● 次号予告   p.202  

Copyright 1997-2008 CQ Publishing Co.,Ltd.