
ユニットで作るトランシーバー製作教室
無線でデータを送ってみよう!
9600bpsデータ送受信機の製作
前回は送信機を製作しました.今回はそれと組み合わせて使う受信機の作り方をご紹介します.パソコン・データを無線で送ることができると各種のリモコン制御が可能になります.現場での応用も広い技術ですから,ぜひマスターしたいものです.
アナログ式ディジタル・インジケーターの製作
ディジタル回路技術が進む中,原点に戻ってアナログ回路でのディジタル表示を検討し,”アナログ式ディジタル・インジケーター”を製作しました.回路はアナログ式に見えますが,全体として動作を考えた場合ディジタル回路として捕らえることができるインジケーターです.
〜レピーター対応のトランスバーターにどうぞ〜
5.7GHzレピーター対応 PLLローカル発振器の製作2題
1998年10月号の本誌に,クワルコム社のQ3036というPLL ICを使った5.7GHzレピーター用局発を発表しました.この局発は比較的周波数が5MHzと高く取れたので,C/Nが良く5GHzはおろか24GHzや47GHzでも十分使用できる性能を持っています.問題はジャンク品ということで,周波数が異なるタイプが数バージョンあり,目的の基板の確実な入手が難しかったことです.最近になって,ローカルの方々からレピーター用の局発が欲しいという話が幾つかありましたので,モトローラ社のMC145152というPLL
ICを使って2機種ほど実験してみました.
