|
 |
インターネットと周辺機器で広がるアマチュア無線
身近なインターフェースとソフトを活用した拡張運用 |
テンキーでメッセージキーヤーとATUをコントロール
FT-1000MPとIC-AH4の制御用リモコン
FT-1000MPのメッセージキーヤーの機能を手元で利用でき,さらにオートアンテナチューナーIC-AH4の制御もできるテンキータイプのリモートコントローラーを身近にあるジャンクパーツを使って,約300円で製作しました. |
シリアル・EthernetコンバータでCOM端子を制御する
インターネットを介したトランシーバーコントロールの実験
フレッツISDNやADSLなどの普及で,インターネット常時接続の環境が身近なものとなりました.そこで,インターネットを介して離れたところにあるCOM端子(RS-232C)付きのトランシーバや周辺機器などをコントロールする実験を行ってみました.COM端子は,レガシーデバイスと呼ばれて最近のパソコンには搭載されなくなる傾向にありますが,アマチュア無線関係の機器にはまだ根強く利用されていますので,それを利用することで面白い運用が可能になります. |
インターネットを“ワームホール”として電波を世界へ送り出す
リンクソフトを使ったインターネットとアマチュア無線の融合
本稿で紹介するネットワークとアマチュア無線の融合は,諸外国ではすでに専攻しているものですが,国内のアマチュア無線家にとっても無関心ではいられないと思います.パソコンや各種インターフェースを用いてアマチュア無線をインターネットに接続し,それを介してその先にいるハムと通信することができるということは,興味深いことと同時に大きな魅力でもあります. |
DTM機器を使って送信音をチューンする
プロセッシングユニットUA-100でトークパワーをアップ
50Wにロングワイヤー+ATUで運用しているのですが、こちらには聞こえていてもなかなか応答してもらえません.パイルアップになっているならともかく,続いてCQを出されたりすると寂しい限りです.SSBで少しでも応答率を上げるためには,やはりトークパワーを上げることが重要なようで,コンプレッサー内蔵マイクやイコライザ,リミティングアンプを利用することにより格段に応答率が上がったという話もあり試してみることにしました. |
リピーターとインターネットをリンクするシステム
WIRESによるインターネットを介したアマチュア無線
本稿では,アマチュア無線の新しい楽しみ方として,インターネットを使ったアマチュア無線,WIRES(Wide-covreage
Internet Repeater Enhanced System)の特徴や動作の概要について説明します. |
|