
読者からのDXレポート
全リストのダウンロード
ダウンロード
|
4月1日,二つの新しいJCCナンバーが誕生!
茨城県潮来市(JCCナンバー1423)
千葉県白井市(JCCナンバー1232)
去る4月1日,茨城県行方郡潮来町と牛堀町が合併し「潮来市」が誕生.一方,千葉県印旛郡白井町は人口増加により市に昇格し「白井市」が誕生した.
潮来市から移動運用されたグループ,個人の移動運用風景をご紹介.
80/40メータバンド用プリセレクタ
20年ほど前の業務用受信機は,入力部に同調回路を持ち,その後に高周波増幅段という回路構成が一般
的でしたが,昨今の機器は入力同調段(Pre-Selector)はオプション,または別
の機材で構成するようになってきました.そこで,入力部に同調回路を持たない形式の受信機のために,本機を製作しようと考えました.本機の構成,高周波部,デジタル回路部などを紹介.
ハムのメインテナンス やってよかった!
これで安心!ハンディ機外観のリフレッシュ
ハンディ機は持ち歩いて使うのが普通
ですから,外観が擦れたり傷ついたりするものです.使いなじんだ無線機にはもちろん愛着がわくのですが,操作表示の印刷が消えてしまったなど,外観上できれいになりそうなところ,ハンディ機のキーパッドに焦点を当ててみます.
シリーズ企画 はじめようアマチュア無線 その4
夢中になってQSO!アッ!エンジンがかからない!
モービルにサブバッテリーを搭載する
モービル運用も最近は走行中だけでなく,車を止めてじっくり運用することが増えています.特にHF帯のDXファンは,走行中は騒音やノイズなどに悩まされるため,ロケーションの良い場所に車を止めて運用することが多いようです.エンジンを切って短時間の運用ならよいのですが,ついつい夢中になって気がついたらバッテリーが上がってしまった,などと言うことを経験されたことのある人は多いはずです.そこでバッテリーあがりから逃れるために,モービルにもう1個バッテリーを搭載し,走行中は充電しエンジンを切った場合は車の電気系統から切り離して使うことを考えてみました.
|