Last Update 2015/04/03

FPGA/PLD設計スタートアップ 2005/2006年版

Design Wave Magazine編集部 編
B5変型判 248ページ
CD-ROM付き
定価2,420円(税込)
JAN9784789837187
2005年5月1日発行
[絶版→新版移行2006.7.19] FPGA/PLD設計スタートアップ  2005/2006年版

 FPGAやPLDなどのプログラマブル・デバイスをターゲットにした設計をこれからはじめる方のための入門書です.「Quartus II」や「ISE WebPACK」などのFPGA/PLD開発ツールの使いかたを具体的な手順を示しながら説明しています.
 また,「Cyclone」,「MAX II」,「Spartan-3」などのアーキテクチャを解説します.HDLによる論理回路の設計例,周辺回路の設計法などの解説がありますので,FPGA/PLDを活用していくにあたってのハンドブックにもなります.シリアル通信回路,着メロ演奏回路,LCD表示回路,CDプレーヤなど,数多くのサンプル回路を紹介しています.
 付属CD-ROMには,「Quartus II Web Edition」や記事に関連する設計データを収録しています.

目次

アーキテクチャ入門
第1章 FPGA/PLDの基礎知識
  1.FPGA/PLDの歴史と分類
  2.FPGA/PLDの総括的動向
  3.今後の展望

第2章 Cyclone/CycloneIIファミリの概要
  1.Cycloneのアーキテクチャ
  2.Cyclone/CycloneII向け回路の設計法
  3.コンフィグレーションの方法
  4.電源について

第3章 MAX 7000/MAXIIファミリの概要
  1.MAX 7000/MAX 3000ファミリ
  2.MAX 7000ファミリのいろいろ
  3.MAX IIファミリ

第4章 Spartan-3/Spartan-3Eファミリの概要
  1.Spartan-3/Spartan-3Eのアーキテクチャ
   コラム Spartan-3Lについて
  2.Spartan-3の使いかた

第5章 Simple PLDのすべて
  1.「論理」を自由に書き込めるPLDとは
  2.SPLDの構造と論理回路の設計
  3.回路出力を入力側にフィードバックする同期式順序回路
  4.SPLDの開発ツール

FPGA/PLD開発ツール入門
第6章 QuartusII活用チュートリアル
  1.インストール前の準備
  2.Quartus IIのインストール
  3.Quartus IIを使ってみよう
   コラム 内蔵メモリの使いかた
   Appendix Cyclone専用ROMをByteBlasterMVで書き込む方法

第7章 ISE活用チュートリアル
  1.ISE WebPACKのインストール
  2.ISE WebPACKを使ってみよう

設計・製作事例
第8章 FPGA向け周辺回路の設計
   コラム トラブル・シューティング1─PLL使用時のエラー
   コラム トラブル・シューティング2─非同期メモリの使用
   コラム トラブル・シューティング3─PLL電源の電圧降下

第9章 FPGA評価ボードの製作
  1.評価用プリント基板製造の現状
   コラム プリント基板の材料とシルク
  2.汎用評価ボードの設計
   コラム ちょっと気の利いたプリント基板設計法
  3.汎用ボードを動作させる

第10章 着メロ演奏回路の設計
  1.HDLでもたいせつなゲート・レベルの考えかた
  2.VHDLで設計してみよう
  3.基準信号発生回路
  4.音波生成回路
  5.楽譜メモリ制御&無音制御
  6.最上位階層をVHDLで実現
   コラム 階層設計に回路図は必要不可欠

第11章 非同期シリアル通信回路の設計
  1.非同期シリアル通信について
  2.非同期シリアル通信ユニットの機能
  3.UART回路の設計

第12章 LCD表示回路の設計
  1.LDC表示の手順はどうなっているのか…
   コラム デューティって何だ?
  2.LCDに文字を表示してみる
   コラム 双方向の信号線を実現するには
  3.カウンタのカウント値をLCDに表示してみる

第13章 音楽CDプレーヤの製作
  1.ATAの基礎知識
  2.ATAPIの基礎知識
  3.設計した回路について

第14章 ロジック・アナライザの製作
  1.ハードウェア仕様
  2.ロジック・アナライザの動作
  3.FPGAの論理設計
  4.制御用ソフトウェアについて

第15章 スペクトラム・アナライザの製作
  1.基本設計
  2.FFT演算のくふう
  3.FPGA内蔵機能の活用
  4.ホスト・パソコンとの通信
  5.製作した回路の動作と性能評価

付属CD-ROMの使いかた

本書は,Design Wave Magazine 2002年8月増刊『FPGA/PLD設計スタートアップ』の改訂版です.
Design Wave Magazine誌に掲載された下記の記事をもとに,再編集したものです.
第1章
末吉敏則;FPGA/PLDの基礎知識,2005年1月号
第2章
遠藤 裕;Cycloneファミリの機能,2003年10月号
第3章
荒井航平,冨田幹貴;プログラマブル・デバイスの基礎,2003年1月号
第4章
近藤 渉;Spartan-3ファミリの機能,2005年1月号
第5章
宮崎 仁;高速・低消費電力の小規模論理設計に不可欠な“Simple PLD”のすべて,2001年8月号
第6章
松下 仁;FPGA開発ツールの使いかたと動作確認,2003年10月号
第7章
西村憲二;FPGA開発ツールの使いかた,2005年1月号
第8章
井倉将実;汎用評価ボードの製作,2003年10月号
第9章
相田泰志;汎用評価ボードの製作,2005年1月号
第10章
田中良平;回路図からHDLへの変換,2001年1月号
田中良平;回路図からHDLへの変換,FPGA/PLD設計スタートアップ,CQ出版社,2002年8月
第11章
井倉将実;HDLによるPLD設計の実際,2001年1月号
井倉将実;HDLによるPLD設計の実際,FPGA/PLD設計スタートアップ,CQ出版社,2002年8月
第12章
竹前広信;FPGA評価キットを使って液晶ディスプレイに文字を表示する,2000年10月号
竹前広信;LCD表示回路の製作,FPGA/PLD設計スタートアップ,CQ出版社,2002年8月
第13章
河野 崇;CDプレーヤの製作,2001年8月号
河野 崇;CDプレーヤの製作,FPGA/PLD設計スタートアップ,CQ出版社,2002年8月
第14章
河野 崇;ロジック・アナライザの製作,2003年1月号
第15章
内藤竜治,スペクトラム・アナライザの製作,2005年1月号

●本書付属のCD-ROMについてのご注意
本書付属のCD-ROMの貸与または改変,複写複製(コピー)はできません.詳しくはこちらをご覧ください.