2007年9月号

戻る


 

最小構成Linuxシステムの構築に挑戦!
ルート・ファイル・システムの構築からデバイス・ドライバの作成まで
 最小構成Linuxシステムの構築に挑戦!
  p.43  
PC/AT互換機とは異なる千差万別の組み込みアーキテクチャ
 組み込みLinuxが難しいと言われる理由
横田 敬久 pp.44-45
最小サイズのルート・ファイル・システムの作成法
  SH-3/4による最小構成Linuxシステムの構築事例
海老原 祐太郎 pp.46-57
MPC5200搭載DIMM形状CPUモジュールを利用
  PowerPCによる最小構成Linuxシステムの構築事例
日樫 英孝 pp.58-67
VR4131搭載DIMM形状CPUモジュールを利用
  MIPSによる最小構成Linuxシステムの構築事例
伊藤 博 pp.68-78
PowerPCアーキテクチャとMIPSアーキテクチャを選択できる
  DIMM形状CPUモジュールの概要
宮原 雅則 p.79
組み込みシステム開発評価キットでM32R Linuxを起動する
  オリジナル仕様ハードウェアのデバイス・ドライバの書き方
作川 守,稲岡 一弘 pp.80-95
PowerPC内蔵FPGA搭載評価ボードでGビットEthernet通信を高速化する
  TCP Segmentation Offloading機能対応ネットワーク・ドライバの作成法
大牧 正知,柏木 良夫 pp.96-107
今月の注目記事
市販品の面白さを上回るゲーム機を自作できるか?
 ZigBeeモジュールを用いた体感ゲーム「Wih」の製作事例
濱田 和樹,森 達哉,森田 真之 pp.108-117
V850マイコン基板を使ってセンシング&コントロール
 穴を避けて走る自律走行ロボットの製作事例
米盛 弘信,卜部 純平,森 幸男 pp.118-127
LANにつないでメールの送受信と自動実行を実現
 PHS経由でネットに接続できるEthernetアダプタのファームウェアをハック(中編)
中本 伸一 pp.130-137
ショウレポート&コラム
関西の組み込み総合技術展
 Embedded Technology WEST 2007
北村 俊之 p.13  
ネットワーク関連の国際イベント
 Interop 2007 Las Vegas
松本 信幸 p.15  
ネットワーク技術を集めた国内イベント
 Interop Tokyo 2007
北村 俊之 p.17  
通信,ネットワーク関連製品についてのイベント
 NXTcomm 2007 Chicago
松本 信幸 p.129  
人柱ユーザの突撃記録
 今月の戦果 マルチスレッド・プログラミングは究極の「ながら」を設計する
広畑 由起夫 p.175  
連載記事
オーディオ信号処理で学ぶDSP(第6回)
 エフェクタを作ってみるあふれと飽和
堀江 誠一 pp.138-146
実践的PowerPC活用テクニック(第5回)
 PowerQUICCVファミリ MPC8548Eの概要
春木 大,安藤 穣 pp.147-155
やり直しのための通信数学(第18回)
 ウェーブレット変換のまとめ(その3)
多重解像度解析におけるウェーブレット分解/合成アルゴリズム
三谷 政昭 pp.157-166
組み込みシステム開発評価キット活用通信(第11回)
 PS/2キーボード&マウスの制御法とインテリジェントPS/2ホスト・コントローラの設計
熊谷 あき,佐藤 達之 pp.167-174  
組み込みソフトへの数理的アプローチ(第8回)
 時相論理式を見るLTSAで時相論理式をステート・マシンに変換する
藤倉 俊幸 pp.176-179
『組込みソフトウェア技術者試験 クラス2』 模擬問題(第3回)
 組込みソフトウェア技術者試験の技術要素(ソフトウェア分野,開発支援)
久保 幸夫 pp.180-183
情報のページ
● Show & News Digest   p.19  
● New Products   pp.36-43  
● V850リピート基板 発売開始   p.128  
● 「Interface V850アプリケーション制作コンテスト」のお知らせ   p.156  
● 海外・国内イベント/セミナ情報   p.184  
● 読者のひろば/読者プレゼント   p.185  
● 次号予告   p.186  

Copyright 1997-2007 CQ Publishing Co.,Ltd.