(M)のドタバタ編集記 2001年2月号(?)


●2月1日
 実は去年秋から、ずっと困っていたことがありまして… 普段使ってる…いや、使ってた??ロジアナなんですが、こいつのパッケージ(箱)を無くしてしまって…いや、無くしてしまったと思って、中に入っていたコントロールソフトが無くてロジアナが使えない状態が続いてたんですよ。買ったのはDOS/V版だったんで、同じのを買うのはシャクなので、NECのPC98版(コントロールソフトのみ)を最近買ったんですが… いや、それはすでに先月中に届いて、問題なく使えてたんですが… (すでにオチを予想されていると思いますが^^;)えぇ、DOS/V版、見つかったんですよ… それも、私の席のすぐ後ろで(笑)

●2月2日
 今日は某ICEメーカーさんと打ち合わせ。すいません、橋渡ってからの方向、違ってましたね(向こう側だった印象が強くて^^;) 新型のICE(?)のデモ。100M越クロック時代は、大変ですよねぇ〜
 その帰り、またまたイカ物ボードを買ってくる… 会社に戻って早速PC/ATに差し込んで、PCI周りの情報を確認すると… やはり、ボード上に見えるTIのチップはPCI標準PCI-PCIブリッジだった! これでSH-4用PCIのデバッグで、PCI-PCIブリッジが存在したときの試験が手軽にできるぞ!(すでに本来の用途を見失ってる^^;) いやぁ〜こういうボード、欲しかったんですよ。いままでにもあるにはあったんだけど、SCSIのRAIDコントローラとか、SCSIとIEEE1394複合ボードとか高価なものばっかで、PCIのテスト用だけに買うにはちょっとねぇ〜な値段だったんで。これなら1万ちょっとだから、PCIの動作確認のためだけに買っても平気へ平気!?(をぃ)

●2月3日
 新宿某所で目撃!! 店先で、店員さんがバーコードリーダで何か読み込んでるんだけど、そのケーブルの末端についてる機械が、これだったり… え??仕事で使うの??とか思ったり(^^;) ん〜 でも、カシオのホームページ見てたら、一応(??)コーポレートモデルってのもあるんだねぇ〜 コンシューマモデルと何が違うのかわからんけど…

●2月4日
 503iシリーズのCMやってますね。その中の、広末がやってるシューティングゲーム…あれ、503iの性能的印象を悪くしてないか??とか。「ぬるい! ぬるすぎる!! あんなのシューティングぢゃねぇ〜 503iはあの程度しかできないのか!?」とかいう話が…いや、あれは操作してる人間がぬるいだけで、面をクリアしていけば、きっと“熱い”ステージがあるハズ!? って、しょせん携帯電話。携帯ごときにそんな超高速スムーススクロールなんかされた日にゃ、コレとかコレの立場が無いって(笑)

 で、こっちでは、携帯でベンチマークテストなんかしてるし(^^;) 仕様が公開されて、(敷居が高い低いは別にして)誰でもプログラムが組めて、しかもそのプログラムが走るプラットホームが複数あれば、当然ながら実行速度の比較って話は出てくるもんだが…
 ところで、iアプリのプログラミングってInterfaceの範疇かな??(組み込み機器プログラミング…なのか?!)

●2月5日
 USBコントローラを出している某メーカーさんとプレスミーティング。新USBコントローラの発売に合わせて、米国の開発担当のお偉いさんが来日。液晶プロジェクターでPPTのプレゼンファイルを大写し… は、いいんだけど、なぜにプロジェクタの台の替わりに使ってる箱が、PS2の青箱なんだ??(^^;)
 夜は、CqREEK/SH-1が動かない!!という件でサポート。お渡ししたCPUボードがもともと壊れていた可能性もあるので(をぃ)、替わりのボードをお渡しします。こっちは今さっき、動作を確認してきたのでバッチリです(^^;)

●2月6日
 遅れに遅れていた某原稿。昨日夕方にいただいたので、突貫作業で赤入れ。とりあえず、約束していた朝1番までには間に合わせないと… ありゃ!! LSIの型番が変わった事を伝えて無かったっけ!? 本文や表はこっちで直せばいいけど、動作画面の中の表示はいかんともしがたい… こりゃ筆者にお願いして、急遽直してもらわないとナ

 ぎょぎょ!! 2日に買ってきたUSB&1394ボードと同じようなボードがまたも!! しかもこっちは、1394が3ポートあるし値段も安い!! パッケージ写真を見てみると…ん〜 部品の配置からすると、見えてる二つのチップはUSBと1394のチップだなぁ〜 で、下のほうにもう1チップ実装されてる風な感じがするので、これがPCI-PCIブリッジな予感 …買わねば(を)

●2月7日
 Windows XPねぇ〜 フェイスマークは日本だと(^^)だけど、向こうの人は :-) とかだよね… ってことは、今度のWindowsはバッテン顔に舌出すようなOSってことか(爆)
 をぃをぃ、1.44Mバイトのフロッピーディスクドライブ自体どうやって32Mバイトも記録するんだろう(“D”1個よけいだ)
(↑2/19日の時点で確認したら、直ってました^^;)
 おお! うちの本の名前が出てるぞ!!(ちょっと嬉しい^^;)

●2月8日
 お昼に新横で打ち合わせ。今回の打ち合わせは… ちょっと空振りかな!? まぁ〜そういう時もありますがな。
 会社に戻ってからInterface増刊の校正作業。まだ筆者校正が返ってきてない章もあるんで、筆者に催促メール(^^;)

 ん〜 3倍録画か… 画質劣化がどの程度なのかが気になるなぁ〜 それに3倍録画の再生時でも、DV端子からはこれまで通りの規格のDVビットストリームが出力されるんですよね?? まさか1394上に、またまた新手の信号登場か!?(勘弁してよ^^;)

●2月9日
 あらあら、出た矢先にコレですか… 先日も、この問題とかあったばかりだし、去年末はBSディジタル放送対応機器の回収もあったし… これからの組み込み機器は「高機能」どころの比でないくらい複雑だから、プログラマも大変だぁ〜

●2月10日
 トロHUBげっちゅぅ〜(笑) で、さっそくUSB部分がどうなってるかチェック!! 普通USBハブって、ドライバもナンも要らないけど、いきなりドライバインストールウィザードが起動… とりあえずキャンセルしてそのまま起動。で、USBView.EXEでツリー構造を確認すると…おおお、2ポートしかないハズなのに、USBView.EXE上では3ポート分見える… なぁ〜るほどぉ〜 トロを正面に見て左側のポートにUSBマウスを差し込むとポート1に、右側だとポート2に見えますね。ってことは、トロ自身を制御するためのUSBデバイスはポート3に繋がると見た!(今はドライバを入れてないので未接続になってるけど)。早速ドライバをインストールすると… こ、こいつ、意外に五月蝿い(うるさい)(爆)
 まぁ〜それはいいとして、USBView.EXEで表示してみると… 出ました。ポート3にHubCotデバイスなる謎のデバイスがぶら下がってマ。
 っちゅ〜ことで、当初予想したような構造でもなんでもなくて、USBハブのうち1ポートに初めからデバイスが繋がってて、キーボードやマウスのクリックに対応して、ホスト側のドライバからそのデバイスに対してデータを送ってるダケなのね…

 うぉ! 気付かなんだ… タスクバーにトロのアイコンが(^^;)

●2月11日
 某Web掲示板より… ふぅ〜ん、PSO通信プロトコルってUDPなの?? 通信エラーで、せっかく買った装備や見つけたアイテムが消えてしまうことがあるとか無いとか… まぁ〜ある程度のリアルタイム性が要求されるところは、下手にTCP/IPを採用すると、ドライバ内のリトライ発生でリアルタイム性が損なわれる場合があるんで、あえて下位層はUDPを採用しておいて、より上位のアプリケーションレベルでエラー処理するって方法を採ることもあるが… その手? アイテム無くなっちゃうんじゃエラー処理してないぢゃん!って?(いや、やっぱ通信プログラムって大変よ(その昔、卒業研究で苦労した人^^;))

 夕方、某PCI評価ボードのUSB部分の動作確認。12MHzのクロックを載せて、抵抗その他の細々した部品を載せて…チップ部品ばっかりで大変そう(私は見てるだけ^^;) で、電源入れてクロックが出ているかをオシロで確認。次、実際にUSBのホストに接続して、USBデバイスとして認識するか… おっしゃOK! とりあえずUSB部分は動いてる雰囲気。あとはFPGA部分との間ですね。

●2月12日
 Interface増刊USB本の校正しないとな… しないとな… ZZ…(寝るな!)

 夜、TV見てたら、ゲーム業界の舞台裏番組が… 取材自体はセガが撤退(ああいう)発表をする前から行われていたようで… そりゃDC用にソフトを作ってるところは動揺するわなぁ〜 ん〜最後にOK出したあたりは、なんとなくプロデューサーが妥協してしまった雰囲気を感じるんだけど(笑)
 って、この番組、誰も見てない?? 裏でコレやってるんじゃ、しゃ〜ないか(^^;)

●2月13日
 お昼の打ち合わせがそのままずるずると午後へ… 夕方から編集会議があるんだけど、まずいなぁ〜 しかし、この打ち合わせを終わらせないと、USB本も出ないしな… っということで、申し訳無いけどコッチを優先! 誌面の筆者校正はほぼ終わり。あとは収録ファイルの整理ですね。CD-ROMマスタアップは今週末を予定してるんで、よろしくお願いします!

 ん〜 いろいろなところからの話を総合すると、やっぱしオープンソースまつり行くんだったかなぁ〜とか(ちょっと私用があって行けなかったんですよ〜) Interfaceの筆者の会社も出展してたハズだし… 一部、かなりマニアックだったとかいう話も(笑)

●2月14日
 机の上の書類を整理してたら… ん?? なんだこれ… あぁ〜 トロHUB買ったときに付いてきた、動作確認機種一覧表か… あんなの、多少特殊な動作をする(笑)USBデバイスが一つのポートに内蔵されてるだけのタダのUSBハブであって、それ自体はなんら特別なデバイスでも何でもないんで、動かない機種なんてあるんか?? っと思ってよく見てみたら… ありゃ!! NEC製USBホストコントローラだとダメ? しかも具体的な非対応機種としてリストアップされているパソコンは、T芝のちょっと古めのノートブックばかり(^^;) ん〜 Interface増刊USB本担当者としては、ちょっち気になる情報ですね。ナニが悪いんだろ。Interface誌上で公開した汎用USBドライバも、その問題(??)のNEC製USBホストコントローラだと動かない!! とか言い出したら、おもしろい記事ネタになるんだけどなぁ〜(を) ちょっとさぐりを入れてみるか…

●2月15日
 Interface増刊USB本… 筆者校正もほぼ片付いて、誌面の方は山場を越えたかな?? しかし、付属CD-ROMがまだ。しかも、実は一部のプログラムがまだちゃんと動いてなかったりするという驚愕の事実(原稿は動いてるのを前提で書いてる^^;) それもあって、今週は毎日午後から某筆者の事務所でデバッグのお手伝い?? この土日でバグが取れなかったら… どうしよう(滝汗)

●2月16日
 おおお、コレ、この機能を待ってたんですよ! Giga Pocketって、実はMPEG-2で録画してしまうとビデオCDに焼くためのMPEG-1に直接変換できない!! という、ちょっと間抜けな仕様だったんだよねぇ〜(バージョンの古いGiga Pocketだけかな?? 少なくともうちのメディア制作用VAIO君R70添付のバージョンはできなかったゾ) おかげで以前も、わざわざDV端子からDV形式でデータを出力してそれをDVカメラで一旦録画して、それを再生してDV形式からMPEG-1に変換するという手間をかけてビデオCD作りましたよ(たしかもう1本変換する予定のビデオカプセルがあったはず…VAIO君のHDDに転がしっぱなしだったよ^^;)。

●2月17日
 あぁ〜いかん、また買ってきてしまった…PCI-PCIブリッジ搭載と思われるUSB&1394が1ボードになったPCIカード。パッケージを開けると… なぁ〜んだ、前のと同じTIのPCIブリッジだ… っち(^^;) あ、でも、前のは1394にはLUCENT製の石、USBホストコントローラはOPTi製82C861が載ってたけど、こっちはどっちもLUCENT製だ… ってことは、もともとLUCENTの1394コントローラも、物理層のポート数は3ポート対応なんじゃん。いや、でも、赤い基板ってかっこいいね(^^;)

●2月18日
 今日は午後から浅草の某所で筆者らと今後の作戦会議。着いたとたんに「あ、忘れないうちに…」とI/Oデータ機器の箱をわたされ… あ、例(??)のNEC製USBホストコントローラ搭載のUSBポート増設PCIカードですね(そういえば、今日の打ち合わせで持ってきていただくようにお願いしたんだっけ^^;)。了解です、明日にでも早速テストしてみよう…
 打ち合わせの後の雑談… え?? この日記に、もっとプライベートなコト書けって?? いやぁ〜そりゃちょっと勘弁。まがりなりにも、会社のホームページですし…(^^;

●2月19日
 トロHUBの件、昨日評価用貸し出しから返却していただいたNEC製USBホストコントローラ搭載PCIボード(実際のデバイスの型番はμPD66565GCE)で早速動作確認。このボードをATに差し込んで起動。とりあえず、そのへんのUSBマウスを繋いで、動くことを確認。さて、では問題(??)のトロHUBを接続…
   「不明なデバイス」
ありゃ… ホントにダメだ。ん〜OHCI対応コントローラなのに、なんでだろ。USBView.exeでも表示されないぞ。 ん〜 こういう事実を突きつけられると、他の非インテル系USBホストコントローラでの挙動が気になるなぁ〜 あ、そうだよ!! 最近買ったイカ物系ボード2枚(笑)、ちょうどUSB部分がOPTiとLUCENTで別のコントローラじゃん(ラッキー!!) さっそくテスト。
 まずはOPTi製USBホストコントローラ 82C861 での動作… うむ、ちゃんと動いとる。もちろんこいつもOHCI対応…(ってか、インテル以外はOHCI対応だと見てほぼ間違い無いハズ… インテルからUSBコア買ってきて石作ってるようなところはUHCIだろうけど…)
 次、LUCENT製USBホストコントローラ USS312MC での動作… トロHUBのUSBケーブルを差し込んだ瞬間
   「ハブポートの限界をこえました」
…って、なんやねん?? USBView.exeで見てみると… デバイスが繋がってることは見えてるけど、なんかパラメータが00hばっかりなんですけど… こりゃちゃんとディスクリプタが読めてないんじゃない??
 NECもLUCENTも、繋いでいきなり動作してない点からすると、トロを制御してるHubCotデバイス自身や、OS側のドライバが問題なのではなくて、それ以前の、USBハブ部分からして動いていない…っという結論が導き出されるんですが(^^;) LUCENTのに繋いだときの、ハブポートの限界ウンヌンは、USBハブ部のディスクリプタがおかしくて、例えば128ポート以上のポートを持ってるUSBハブと誤認識してしまったとか??(一つのUSBバス上には127台までのUSBデバイスしか繋げないから、128以上もポートがあったら^^;) とにかく、USBハブ部分がおかしくてトロが動かない(動けない)可能性が大。
 ってことで、Intel/NEC/OPTi/LUCENTの4種のUSBホストコントローラでテストして2勝2敗か(なぜに勝負事??)

 さて、Interface増刊USB本の編集作業も、もう後がありません(^^;) 最近は日課となりつつある、某筆者事務所へのお参り(催促ともいふ^^;) どうですかぁ〜?? おお! ついに解決!? やった!! ありがとうございます。もう明日明後日なので、USB本CD-ROMの収録ファイルをまとめないと!!

●2月20日
 …あ! 昨日のトロHUB騒動の続編!? Interfaceで掲載した汎用USBコントローラや、うちのFPGA評価キットのUSB部分は、ちゃんと動くんだろうか?!?!(ドキドキ^^;)
 えぇ〜 結論から言うと、問題無く動作しました(パチパチパチ(拍手拍手)) ご安心ください!!

 そうなんです!! 実は、3月下旬発売を目標に、コレも私が担当でやってたりします。で、今日も添付する取扱説明書の内容確認として、いろいろプログラムをダウンロードしたり、ステップ実行したりと、テストしていたのですが… あ、あれ?? なんか急に動かなくなったぞ… Windows版のデバッガも「ターゲットと通信できません」とか言って起動しないし… ディップスイッチの設定も間違ってないよね?? コネクタの接触不良でもないやね。 ありゃりゃ、もしかして、壊しちゃった!?(^^;) 製造元に平謝りして、大至急替わりのCPUボードを送ってもらうことに…(滝汗)

●2月21日
 ホントは、USB本のCD-ROMの完成は今日のお昼ぐらいの約束だったんですが… ごめん! すまん!! 明日のお昼まで待って!! 今日徹夜で仕上げるから、勘弁して!!
 おっと、早速、替わりのCPUボードが到着。早速動作確認…ちゃんと動くぞ(あたりまへ!!) しかし、前のは何で動かなくなったのかな?? フラッシュROMが飛んでしまったか?? 変な操作はしてないつもりなのだが…

 おお!? もしかして、昨日 の発表があったから、対抗してコレ公開したトカ!?(勘繰りすぎ??^^;) しかし、なんか儲かるのNTTだけって感じも(^^;)

●2月22日
 始発電車が動き出した頃、CD-ROM、なんとか完成(公約は果たされた!?)。他にもいろいろ、やんなきゃならないことが山積みなんで、帰りたくても帰れない(T_T)
 まずは本誌。今月は28日までしかないから、そろそろ原稿を入稿しないとヤバいっすよね?? 組み込み向けIEEE1394ドライバ開発記事の後編があるんで、それは明日じゅうに入稿します。あともう1本、解説記事があるんですが… ごめん、月曜日!
 次、コレ。makeでなく、コマンドラインからgccを起動してコンパイルしたコードをデバッガで読み込ませると、デバッガが落ちる(をぃをぃ) 開発元に現象をメールしておかないとな…

 そういやSteve Jobs来てるんだっけ?? Appleの新製品って… まぁ〜アレもたしかに新製品なんだろうし、CD-RWドライブ搭載モデルも新製品なんでしょうが… マイナーチェンジの類やね。

●2月23日
 うむ… XILINXのデバイスって、ややこしいんですね。JTAG ROMとコンフィグレーションROMとでは、デバイスコンフィグレーションデータが違うのは当然ながら、デバイスがROMを読み込むときのクロックも違うんですか。そりゃ動かんか。

 またも、むむむむ… 某キットで、ちょっとコンパイラとデバッガの間で問題が発生。そうですね、CD-ROMのプレス日程は多少は遅らせることができるので、時間稼ぎは可能ですが… とにかく、こちらとしては「よろしくお願いします」としか言いようがないのが歯がゆいですな。

●2月24日
 知人のご家族に不幸があったそうで… この場を借りて、ご冥福をお祈りいたします。

●2月25日
 お昼過ぎには会社に行って作業するつもりが、洗濯だなんだと時間が過ぎてしまい結局夜(いつものことか^^;) さて、いろいろ山積みなんですが、まずは何から片付けますかね。  ん〜SH-4用PCIブリッジで、テストが不充分だったことが今更ながら発覚(テスト担当者は私だったり^^;) 早急に原因を究明しないとなぁ〜 と思いつつ、他にもやることがたくさん…(う〜んどうしやう…)

●2月26日
 とりあえず、本誌に入れるもう1本の原稿の赤入れを済ませてしまおう(手間がかからなそうなのから片付ける奴^^;) 次はRISCキットの取説。製造元からの取説だと後半がわかりにくいので、全取っ替えだ!(をぃ)

 ちょっと個人的にヒット(笑) ココ(iモード用のページです) 実はすごい身近なところに100円自販機があったりしますが… ナイショにしておきましょう(^^;)

●2月27日
 午前10時半に八王子方面でUSBな筆者と打ち合わせ。今日はDWM編集部の面々といっしょに、コノボードについてのもろもろの打ち合わせ。この筆者さんには弊社の別の部署からも書籍原稿の執筆依頼がいってるハズ… 今月中を目処に終わらせる予定とのこと。じゃ、それが片付いたら次は例の件を…(次から次へと^^;)

 さて、会社に戻ったらこっちの取説原稿を赤入れして入稿しないとな… ん〜 InterGigaいつ作るんだ??(^^;)

●2月28日
 おお! BSディジタル放送を録画/再生するときのコピープロテクト信号の規約が変わったらしい。詳細はココだそうですが… すいません、誰か訳してください(^^;) これでBSディジタルチューナーとD-VHSの組み合わせとかでも、ディジタルハイビジョンなどを録画して、そのクオリティのまま再生可能になるわけですか。
 ってか、最初にこの規格上の穴(??)を指摘する人っていなかったんですかね?? 最初に考えた人は実際の製品の利用形態を良く考えてなかったってこと?? 実際にファーム屋さんがいざマイコンをインプリメントしようとして「あれ?? ってことは、ハイビジョンで再生できないんじゃん!! でも規格だからしゃぁ〜ねぇ〜か」と、気がついた頃には時すでに遅し…って感じですか??

 Spartan-II関連の件で昨日に引き続き、今日は夕方から上野でWinドライバの筆者と打ち合わせ。おお! Windowsでリアルタイム制御ネタ。いいですね。ぜひ早く原稿書いてください!!
 げげ、明日ってもう3月!? まずい!!


●2001年 1月に戻るのだ

●2001年 3月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!