(M)のドタバタ編集記 2002年11月号(?)


●11月1日
 あぁ〜もう朝だ… 今日は某社の展示会、しかも午前中に新製品発表会があるんだよな… いったん自宅帰って着替えてこんとな(T_T)
 ん〜 昨日の夜中から何も食ってないが、立ち食いそばも食ってる時間ない… とはいえ、会場で静かになったときに腹が鳴ったらメチャ恥ずかしいので(爆)、カロリーメイトをポカリで流し込んで国際フォーラムへ…
 発表会が終わったら、今度は会場内を一通りまわる。結構人がいますね… いつもお世話になってる会社/筆者さんにご挨拶 …って、みなさんお客さんに説明中で忙しそう。お!そろそろ時間? 某筆者さんによるうちの新製品のプレゼンがあるんですよ。お!盛況ですね!イスは満席で立ち見ができるほど。立ち見の人垣の影から人知れず応援(PPTに基板の外観写真が欲しかったっすね^^;)

 で、会社に戻って入稿… …なんとかPCIホストの章を入稿するも、最後の、一番肝心の章の完成度がイマイチ… 申し訳ない。あともう少し時間ください!!

●11月2日
 M菱電機のサイトから、このCPUシリーズで使えるモニタのソースを見つけたので、それを某マイコンボードに移植してみることに。周辺機能は同じなんだけど、内蔵メモリ容量が違うので、ワークエリアとかスタックの部分を書き直さないと… で、アセンブルしてmotファイルにしてフラッシュに書き込むも… 動かん(T_T) まぁ〜こういうのは1発目で動かないのが常なので、もう一度ソースを見る… スタックの値とかいろいろ変えていたら、そのうち動き出した(それでいいのか?)
 だいたいこのソース、先頭でEQUで値を定義してんのに、実際にはそれ使わないで直接値が書かれてるとか、インデントの処理がTABのところとスペースのところがあって、とってもいまいちなソースなんですわ(汗)
 で、なんとかシリアルch1で動くようにはなったけど、さらにこれを、シリアルch2を使うように変更するのが問題。ch0とch1は、レジスタの構成がまったく同じなのでEQUでのレジスタアドレスの定義を書き替えるだけで動く(と思う)んだけど、ch2はレジスタフォーマットが変則的になってるんで、レジスタアドレス定義を直すだけじゃダメなんだよな… もっかいじっくりチェックしてくか…
↑って、こんなことやってる場合ぢゃないのはわかってるんですが…(^^;)

●11月3日
 今日は充電日(を)…
 こ、コレって、PCIバスの信号をそのまま引き伸ばしてフロントベイまで引っ張ってるってやつ!?(ATA66とかATA100が動くんだから、これでも動くのか(でもPCIにはCRCは無いぞ^^;))
 同じく、コレ… これでLowProfileに入るか? 入るって言ってるからには、入るんだろうな…

 あらぬ疑惑がかけられている(^^;)んで、ボロボロになったキーボードのビニールを取ったら… なんかベタついてるぅ〜(涙) もっといやぁ〜んな状態になってしまいました(笑) あとでキートップ外して洗浄せんとな…

●11月4日
 連休だからって余裕ぶっこいてると間に合わないっす(^^;)
 …とか言いながら、土曜日の続きやってたり…(をぃ)
 …そうか… 送信完了割り込みビットがC2C1レジスタの上位ビットに割り当てられているから、初期化ルーチンでビットを立てても、途中のC2C1レジスタの下位4ビットの設定で、上位ビットが消されちゃうのね… ってことで、C2C1レジスタをいじってるところを書き替えて… おっしゃ、起動した!
 次、メモリが少ないので、使う予定のない割り込みベクタは省略!(スペシャルページテーブルなんぞ使わん!) で、ここが512バイトくらいあくので、開始アドレスを後ろにずらして… ここにベクタも移動するか… スタックもこっちにしよう… ん〜 起動しなくなった(涙)
 変更したところを戻して、動くところまで戻す… ん〜 割り込み発生した後、割り込みルーチンにジャンプするまでは動いてるが、それ以降が… 割り込みから戻るのに失敗してる? って、スタックの設定がミスってるってことか?
 で、スタックをいじってるところを重点的にソースを見ると… あれ?
       LDC   #InitSPtop,SP
ってところと、
       LDC   InitSPtop,SP
というところが… うが! このタ○アセンブラが! 即値に“#”付けなかったらエラー出せよ!(^^;)

 なんかサッカーやってるよ… ん? ユニフォーム、まだ“COMPAQ”って書いてるんですけど、いいんでしょうか?(^^;)

●11月5日
 結局連休中はほとんど本誌とは別のことを… いやいや、まったく関係ないわけじゃなくて、十分関連があるんですが…(^^;) 連休が終わってから慌てて??原稿をまとめ…で、結局入稿が午後3時過ぎだし…(朝1番で入稿するとか口走ってなかった?(汗))
 ふぅ〜 これでとりあえず入稿は終わったぞ(←普通、この時期はとっくに終わってなきゃまずいんです!)… あ、あと最後に入れる1ページとか小物(?)が残ってた…(T_T)

●11月6日
 ん〜おかしい… こっちから“H”レベルを出しているはずなのに、なんでポート入力値が“1”になったり“0”になったり〜 と、すったもんだやってます。あきらめて、もっかいデータシートをよく見たら…
   注:P70,P71はオープンドレインポートです.
…それを速く言え!(えぇ、“H”を出力したつもりのポートはP70です^^;)

 さて午後は、2003年1月号特集の筆者さんに巣鴨くんだりまで来ていただき、その場で筆者校正してもらうという荒業を!(笑)
 えぇ、全章出てるんで、片っ端から読んでってください。こちらを読み終わったら、次は図を… で、2章と3章、後ろが少し開いてるんで、バスの波形写真の図とHDLソースリストを入れましょうか…
 そして夕食を食べながら、今後の作戦展開を… 2003年1月号特集は、まだまだ始まりに過ぎないのです!! 特集内容はこうご期待!
 さて、もうひと仕事… 追加の文章テキストファイルと写真を用意して、いつものサーバーにコピー… げ! 空き容量がない!? とりあえず、私の判断で消せるファイルは消して数Mを開ける。もう少しサーバーの容量を増やしますかねぇ〜 うちの編集部のサーバーは一応、10数GのSCSIのHDDを、SCSIインターフェースごと2系統独立して接続して、ミラーリング構成にしてますが。他にもInterGiga制作用や単行本などのCD-ROM制作用に、数Gつづ確保してるんで、本誌DTPデータ用に4Gバイトしかないんですよねぇ〜 えぇ、私の足元に、Interface編集部のファイルサーバーがあるんです。不用意にケリを入れてクラッシュさせようものなら、次もしくは次の次の号のInterfacreが休刊になります(を!)

●11月7日
 ん〜おかしい…(毎日それかい^^;) タイマA3で動いていたプログラムを、タイマA4に移植して、同時に動かすんですが、動作が違う?? デバッガを使ってステップ実行で追いながら、手動でタイマレジスタをつついてみたり… ん! TA4outポートの状態が変わるだけでもダウンカウントしてるぞ…なじぇ? だいたいTA?out端子って、クロック出力のポートちゃうのか? っということで、データシートのタイマの章を穴があくほど読むと… ん〜TA?out端子からクロックを読み込んでカウント動作するモードもあるんだ… って、そんなモードを使うつもりはおろか、設定した覚えも無いだが…(^^;)
 そのモードを有効にするためのレジスタはUDF… あれ? そぉ〜いやこのレジスタ、タイマA4に移植するとき初期化方法変えたんだよな… そう、このレジスタの下位ビットは各チャネルのアップ/ダウンのカウント方向を設定する機能があるんですが、上位ビットに問題のモード設定ビットがあるんですよ。
 でだ、タイマA3単独で使ってた時は普通にこのレジスタに代入してたんですが、今度はA4も同時に使うんで、インラインアセンブラでビットセット/リセット命令を使うように書き替えたんですよ(このマイコンは、アドレスとビット位置を指定して、そのビットだけSET/CLRができる!)
 それによる動作の違いは? …ビット7〜5を誰も初期化してない… あれ?初期値ゼロぢゃねぇ〜のか? っと、よくよくレジスタ仕様を見たら、読み書き方向の「R」の欄に「×」マークが… もしかして、タイマA3やA4を使うときは、ビット7〜5も設定せんとあかんってことか? う〜ん、謎が多いな…

 うぉ〜 9.5mm厚で80G! しかも7200回転!! はよ出せ! 私のノートパソコンのHDDも交換するか!(出た頃には保証も切れてるので、安心してバラせる?)

●11月8日
 やっぱり、例のレジスタの初期化方法を変えたら、前よりは安定して動いてるそうな… ん〜 この手の組み込みマイコンの周辺コントローラの機能の多さ/複雑さにげんなりする日々(笑)

 このHighM.A.T.ってさ、要は何をやりたい規格なのかね?? 

●11月9日
 まいったなぁ〜 いつも使ってるマイコンボード、なんか動かなくなっちまったぞ(^^;) 内蔵のフラッシュROMも、だいぶへたってきてるだろうからなぁ〜書き換え回数だって100回なんてとうの昔に超えてるからなぁ…とうとう寿命か?(汗) まぁ〜書き替え途中のヤバイタイミングでリセットかけちまった可能性もあるし… いずれにせよ、新しいのを買ってこないとな…

 あやしぃ〜 すっげぇ〜あやしぃ〜 毎週欠かさず覗いてるココから、今週の注目度No.1のコレ いや、昨日から掲載されてて知ってたんですが、昨日見たときはAGP/PCI×1の2スロット構成の製品しか売られてなかったみたいで、AGP/PCI×2の3スロット構成の製品が出荷されてから買いに行こう…っと思ってたんですが、今日みたら「なにぃ〜もう売ってるぅ〜?」っということで、慌てて秋葉行って買ってきました(^^;)
 さて、箱を開けると… すげぇ〜や、ほんとに取説の類が一切無い! これぢゃPCIのハードに詳しい人ぢゃないとぜったい使えないってば(笑) 基板を良く見ると、一部パターンカットやジャンパが… とりあえずATに差し込んで動作確認… なんだ、ちゃんと動くぢゃないですか!(^^;) いいオモチャが見つかったゾ(爆)

●11月10日
 ということで、昨日買ってきた怪しいPCI-PCIバスブリッジ… ぢゃなくって、マイコンボードを交換して動作テスト。内蔵フラッシュ書き替えツールはうまく起動したので、移植したモニタイメージをROMに書き込んで、新バージョンのデバッガで起動。…うむ、やっぱり起動するよね。ってことは、動かないコレは、マイコンが死んだんだな… いままでよくがんばってくれたナ(合掌^^;)

●11月11日
 本誌校正最後の日! 片っ端から読みまくりぃ〜!!
 そうそう、CQ RISC評価キットシリーズに新しいのを出す予定! この前のARM特集号の“デスクから”でも宣言してるんで(^^;)すが、えぇ、その系統のCPUです(笑)
 写真撮影用基板が届いたので写真撮影… でもこのボード、実はまだ動かないんだよなぁ〜(汗) はやく動くバージョンが来ないかな! お披露目はもちろん、ET2002会場で! こうご期待!!
↑ET2002会場では“ちゃんと”動くバージョンをお見せできますって(^^;)

●11月12日
 昨日でぜんぶ校正終了…とはいえ、DTP屋さんから「この赤の意味が不明なんですが…」とかツッコミが入ることもあるので(^^;)安心はできません(をぃ)
 とかいいながら、午後3時くらいには撤収(^^;)。某参考書籍資料etcを探しに、神保町と秋葉をうろついてから帰る…

 なんでも、発表会の席で、「それでもノートパソコンを持ち歩きますか?」と発言したとかなんとかいう話があるようですが… いやぁ〜私はXGAでも狭いと感じるんで、VGAなパソコンなんてとてもとても…(^^;)

●11月13日
 気がついたら、この日記を書き始めてもう6年経ってますね… って、毎年毎年このネタを書いているので、今年はヤメ!(^^;)

 お! またまた弊社関連のタレこみが… 『Embedded UNIX』創刊 です。よろしくお願いします… う゛…とっても鋭い指摘の書き込みもあったり(滝汗)(スコア:3, おもしろおかしいすばらしい洞察)
 ↑ん? 創刊? うちでは“創刊”って表現は使ってなかったかと…(気持ちは新雑誌の創刊のつもりですが)

●11月14日
 なんか熱っぽいな… カゼでもひいたかな… 来週はETもあり、ここで倒れるわけにはいかないので、午後の打ち合わせも早々に引き上げ…(^^;)

 つ、ついに一太郎も13、ATOKも16まで来たか…

●11月15日
 っは! しまった! ココRISCキットの新製品の名前が出ちゃってるよ…(笑) “講演者”の欄が「インターフェース編集部/CQ出版」っとなってますが、要はコレ、私です(汗) お願いできそうな人が居なかったので、仕方ないので私が… ってことで、プレゼンの題名はそのまま新製品の名前を書いておいたんですが… あんまり考えてなかったナ(^^;)
 んで、午後から編集会議。コレの編集のために一人抜け、Interface本誌の特集ローテーションが3人体制になったもんで、次の次の企画まで考えておかんと間に合わんという状況に… しんど…
 夜、部屋に戻って夕飯を食べてたら、某筆者から緊急コール… あらら…某姉妹紙の原稿が間に合わないので、これから巣鴨に行くとか…お疲れ様です…

●11月16日
 ↑ってことで、日付変わった直後の最終の登り電車で、また出社(^^;)。「あれ?帰ったんじゃなかったの?」って… えぇ、冷やかしに来ました(をぃ) いやまぁ、こちらはこちらで、雑用が山のようにあるので…(T_T)
 午前4時、会社近くの24時間営業の喫茶店で休憩。今後の作戦会議も含めた雑談(笑)
 …で、なんとか朝の7時すぎには片がついたみたいで… お疲れ様です。
 さて、こっちはこっちで、夕方から別件の打ち合わせ発生で、新宿南口で待ち合わせ。時間も時間なんで、ご飯食べながらにしましょうか… ん〜高島屋の上でも行きますか っと歩いていくと… お! 高島屋入り口で、AIBOのイベントやってる… おぉ〜スケボーAIBOが走ってるよ… うむ、あの雑踏の中でも、ちゃんと正しく音声認識してるねぇ〜 えらいえらい… っと関心しながら振り返ると! うぉ〜 これが噂の“人間サイズ2足歩行AIBO”か!(←ただの着ぐるみです^^;)

●11月17日
 さて、時間のあるうちに、2003年1月号が発売される前に、諸般の設計資料&ドキュメントを整理せねば… う〜ん… リードは読み出し完了まで待たせるだけなので楽なんだけど、ライトがなぁ〜 ライトバッファ部分の小細工がなぁ〜(^^;)

●11月18日
 先週末、某社から送られてきた、ちゃんと動作する版のCPUボードの動作テスト。ET2002会場ではコレでデモしますんで… あれ? USBの選択画面が無いぞ… サンプルプログラムのオブジェクトファイルはどれだ?? っと、慌てて開発元に確認メール攻撃をするドタバタ
 午後からはETでもうちのキットの紹介講演をしていただく筆者さんと打ち合わせ。お、これが最終仕様(?)のFPGA評価キットのボードですね。その後、某ボードの仕様検討会(謎)やらCPU動作確認大会(謎2)など…(^^;)

 うぉ! 新製品が!! リニアマッピングのメモリカード… まだ絶滅してないってか…(^^;)
 ↑さすがに受注生産か…
 こちらはファームのアップデートで×4速に… って、ぢゃ出荷時はβ版のファームだったんかい!っというツッコミも…(^^;)

●11月19日
 ET設営当日。日付が変わってからバタバタと準備… ATX電源と、IDEケーブルと… PS/2キーボードはこれでいいか… ACアダプタと… あ、AC延長コードや二股ソケットの類も用意しとかんとな… 液晶ディスプレイは、アナログRGBコネクタなのを確認!(以前の失敗の教訓が生きる!?^^;)
 んで、当初の予定をかなぁ〜りオーバーして横浜へ出発。パシフィコに出展者として行くのは初めてなんだよなぁ〜 おぉ〜サッカーワールドカップのために広くしたと聞いていたけど、前よりだいぶ広い展示会場になりましたね。去年のMSTはせまい会場に各社ブースを詰め込んだんで、通路が狭かったんですが、今回は息苦しさは感じないでしょう。
 で、弊社のブースは… な、なんか、カーペットの面積が図面より広いんですが(汗) 詳しくは書けませんが…大人の事情ってやつだそうです(笑) 決して、ブース設計をミスって、上ものが短くor狭くなったわけではありません(滝汗) …っつ〜か、やっぱり狭いな(いや、これは打ち合わせの時からわかってたことなんですが…)
 で、夜は会社に戻って、明日朝1番(っつ〜ても11時からだけど)のプレゼン原稿作らないと…(をぃをぃ!)

 な、なんで2GがTypeIで1.5GがTypeIIなん??
 もう一つ興味深いもの… コレは、底面に貼りつくそれがGBAそのものなのか、GCのPPCでエミュレーションなのか…(「一部のゲームボーイソフトは使用できません」が微妙…)

●11月20日
 プレゼン原稿まだできてないんで、朝早く出て会社でPowerPoint書き! まぁ〜時間が15分くらいなんで、ページは20枚弱程度でいいか!
 おっともう8時過ぎ! そろそろ出ないと間に合わないぞ。巣鴨の改札を入ると、内回りの電車が来たのでそれに乗ったが… まだ時間はあるんで、そのまま山の手で渋谷まで行って、東急で行くか… で、9時40分頃到着。あの時間なら山手経路でも、あまり急がないで行けるな…
 で、会場着いたら開場直前! あわてて昨日間に合わなかったセッティングなどしてたら、さっそくお世話になってる会社の社長さんやら、筆者さんやらがブースに。す、すいません、いままだセッティング中なもんで…(汗)
 そしてプレゼン発表! ……誰も聞いちゃいねぇ〜(涙) 朝1番のプレゼンなんて、そんなもんさ…
 ん〜 なんか雨降りそうなこと言う天気予報だったけど、大丈夫かねぇ〜 こういう展示会って、雨降ると来場者数にテキメンに効いてくるからなぁ〜 ただでさえ、余裕のフロアで人口密度が低くなってるのに(^^;) とはいえ、午後からのトラ技の筆者陣によるミニ講演は人の入りがいい感じ! この調子が連日続けばいいんですが。

 海の向こうではTM8000が姿をお目見え… 256ビットCrusoeの実力がどれほどのものか、はやく見てみたいですな…

●11月21日
 今日もいったん会社に寄ってから横浜へ。会場撮影用にDVカメラを持ってかないと… 今日は池袋から湘南新宿ライナーなるものを使って横浜へ。…そっか、大宮から走ってくるから結構混んでるね(渋谷あたりで空いたけど)。それと横浜で乗り換えが発生するのがイマイチだな。その点、東急が桜木町ダイレクトだし始発で座れる(^^;)からいいんだけど、巣鴨から渋谷の経路がネック。山手線はノロいし、埼京線使うと南渋谷駅だし(笑)
 ってことで、ET2002、二日目! 今日のプレゼンは昨日ほど悲惨なことにはならなかったもよう(笑)
 そろそろ昼飯食いに行くか…と思ったら、何やらメール… 学生時代からの友人Oから「明日パシフィコ行くんだけど、行かない?」というメールが… 行くも何も、昨日も今日も明日も1日居ます(^^;) あ、来るなら11時までに来るように!っと返事。これで明日は1人、サクラを確保(笑)
 それと、今日はDVカメラ片手に会場取材をしないとね… あ、カメラのバッテリ、こんなに持ってこなくても、会場でいつでも充電できるから2個もあれば十分だったね(ほかの展示会では充電できるとは限らないので4個くらいもってく)
 さて、おもしろそうなものは展示されてるかなぁ〜

 お、やっとでた! CEATECで見かけたんだけど、News系サイトで取り上げてるとこをほとんど見なかったんで、あれは気のせいだったのか!?と思ってましたが(笑) RSって何? Reduced Size… だそうで…(RISCの“R”と同じですな) メモリースティックがお尻をカットして小さくなったので、負けじとMMCもカットして短くしたっつぅ〜か…(^^;) MMCのサイズでも十分小さいと思うんだけどなぁ…

●11月22日
 今日は朝会社に寄らないから、ギリギリまで寝て…しまったもので、慌てて横浜へ。げ! 湘南新宿ライナーってホント、本数少ないのねぇ〜 池袋駅1/2番線ホームでぼ〜ぜん(^^;) 東急コースでなんとか9時45分に桜木町到着。早足で歩けば間に合うか… ん? メールが来てるな… 某筆者から“Interface2003年1月号見ました”メールが! ありゃ、もう手にしてる人がいますデスよ。まだ準備が出来てないんですが…(笑)
 さて、ET2002も今日が最終日! 今日のプレゼンはサクラを手配しているのでバッチリ! …っと思っていたら… 「すまん!間に合いそうに無い」というサクラからのメールが。…こういう展開は予想はしてたよ(昨日「11時までに!」とメールして「10時半予定だから大丈夫!」などという“たわけ”た返事が返って来たとき…^^;) っということで、サクラは間に合いませんでしたが、今日は期間中では一番、人が集まりましたネ。
 そして12時過ぎ、サクラ到着… 遅ぇ〜よ(爆) ってことで、一通り会場を見た後、いっしょにメシ。でぇ、今何やってんの。某I社の64ビットアーキテクチャCPUが泣かず飛ばず(を)で、あれでサーバー作る会社がいねぇ〜ことにゃ〜商売あがったりだよねぇ〜 ありゃ、いままでのアセンブラでI/Oをつつく最下層(^^;)なところから、今度はCでアプリケーションプログラマですか。御社もいろいろ大変ねぇ〜
 そして蛍の光(曲は流れないけど^^;) 3日間お疲れ様でした。とっとと撤収して帰りたいんですが、このあと急に打ち合わせが発生したので、撤収作業も早々に、ランドマークタワーの袂で作戦会議。ん〜 うちの戦略と微妙に路線がずれてるんで、商品化はいろいろ難しいかな??
 打ち合わせ後、会社に寄ってメールの返事書き… つかれた…

●11月23日
 疲れ果てて起きあがれません(^^;) Z

●11月24日
 いかん… ETが終わって安心したのか、かぜ引いた? ノドが痛いっす… で、Z

●11月25日
 ついに、入魂の特集号 Interface 2003年1月号 ついに発売日となりました! みなさん、買ってください(願!)
↑編集見本は先週には出来ていて、実はETの会場でも“見本”シール付けてさりげなく置いておいたんですが(^^;)
 で、Interfaceでは、本誌特集の雰囲気を知ってもらうために、特集の頭の部分を数ページ分、HTML化してWebに掲載してるんですが…そうか、特集の頭ってことは、あのプロローグがアップされるわけか… コレ、ほんとにInterface?とか思われないか心配…(^^;)
 このプロローグ“筆者”はもちろん特集執筆のI氏、“編集者”は私です… いやぁ〜ここまで来るのは、長い、実に長かったなぁ〜(←思い出が走馬灯のように…(笑))
 …あぁ 調子悪… 打ち合わせの後直帰しますぅ…

●11月26日
 ふぅ〜ん、今のCrusoeって、DMAや割り込みも仮想化されてるんだ… ってか、これって周知の事実!?(すいません、Crusoeノートは買うときの候補に無かったので…という言い訳^^;) x86アーキテクチャ…っていうかPC/ATアーキテクチャ専用なら、8237や8259Aもどきのハードウェアまで抱きこんぢゃったほうが賢いか…
 っつ〜かさ、8237だの8259Aのカスケード接続だのなんて、もういいかげんやめようよ。そんな前世紀の化石に縛られないで、もっとスマートで美しいアーキテクチャで! …っという思いの丈をつづったのがInterface 2003年1月号特集です(汗)

 うむ… 売れない映画作ってヘロヘロのところをげいつ君に買いたたかれる前にくっついた? …なんか方々から“セガ・バンダイ”という声も…
↑ソ〜いやソノ映画、某筆者からDVDお借りてやっと見ましたヨ… ん〜 もっとテンポ速くてもよいような…“大作”のイメージ作りのためだけの長尺(2時間弱)って感じ…

●11月27日
 おっと、ETが終わったからといってボヤボヤしてられません。もう2003年2月号の編集作業が山場です。ぜんぜん入稿が進んでないようなんですけど(をぃ) とりあえず1本用意しました(遅い!)
 で、この号はCD-ROM付属号なんで、CD-ROMのほうも作業を開始しないとな… 秋は展示会が多くて、CEATECとET2002の2本のビデオ編集もあるんだよなぁ〜 忙し…

 コレ、予約しないと買えない…なんてことは無いよなぁ〜 その昔(げ!10年前か!)MSXにゃ〜ちょっと一家言あった人なんで…(^^;) MSXって3.5インチ2DDが標準だったのは今思うとラッキーだったかも。そのままWin環境で読めるから、公式エミュレータ上に簡単にもってける…フロッピーが“腐ってなければ”だけど(汗) いや、もちろんプロテクトのかかった市販ゲームはナニでしょうが… 実は私が公式エミュレータに注目してるのは、DISK BIOS部分がどぉ〜なってるかなぁ〜ってあたりだったり… PHYDIOのあたりとかぁ…(えぇ、このフックはかなぁ〜り使わせてもらいましたから^^;)、ディスクインターフェースカードリッジを差し込んだスロットのページ1のアドレス7xxxhあたりがどうなってるかとか…(って、DISK BIOSは付いてなかったりして!)
 その昔作った、MSX-DOS用フリーソフトとかドライバの類、動かしてみたいねぇ〜 押し入れからフロッピーを引っ張り出して見るか…(^^;)

●11月28日
 いやぁ〜 いつもお世話になってる筆者さんから、「ついに出ましたネ」系メールが続々(ッと言うほどでもないですが^^;)届いてます。いやぁ〜 数年前から行く先々で「非86アーキテクチャのパソコン作ったる!」(いや別に私が作るわけではないですが)っと“大ホラ”を吹いて回りましたからねぇ〜(笑) また、執筆筆者のところにも、関係各所から「記事見たよ」メールが舞い込んでいるとか。
 さて、あとは「俺がOSを移植してやるぜぇ!!」っというツワモノからの連絡があれば…(^^;)
   ↑新規に「独自OSを開発するぜ!」でも可!
 おっと、また読者から質問メールが… お! 2003年1月号についての質問だぞ! …なんだ、特集についてぢゃないだ(っち)←をぃをぃ(^^;) ナニナニ… …え゛!? …あ゛!! 大変失礼いたしました(恥ずかしいので詳細は書き(け)ません(滝汗))

 コレ1個手元に置いておくと便利かも…でも、7mはちょっと短いか??(10mとか15mくらい長いと自動巻きが活きてくる!?)

●11月29日
 うっわぁ〜 読者から、すごい質問きちゃったよ… えぇ〜と、ディジタル回路ってわかります? 74TTLで何だかわかりますか? あぁ〜 道程はハテしなく遠い… この読者が、今月号の特集を理解できるのはいつの日か…(涙)
「おもしろそうだ、私もやってみたい!」と思っていただけるのは嬉しいんですが…(T_T)

 うぉ! CFでUSBのホストインターフェースぅ!? うむ、CFの仕様からして、非PCIベースのホストコントローラしか考えられないな… はたして中のコントローラは何か!

●11月30日
 筆者からメールが返ってこないなぁ〜 …っと思ったら… っは! あの筆者、週末は大阪で、戻りは今日の夕方だったっけ… がぁ〜ん!(作戦失敗!)
 …気を取り直して… こちらでできる作業はしておこう…(^^;)

 うむ… コレ最後のAlphaになるのでしょうか…


●2002年10月に戻るのだ

●2002年12月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!