(M)のドタバタ編集記 2003年1月号(?)


●1月1日
 あけましておめでとうございます!
 そしてまた寝る… …ひたすら寝正月…(^^;)

●1月2日
 初夢って昨晩みた夢なんだっけ? …何見たっけなぁ〜(^^;)
 朝飯とも昼飯ともつかない飯食ったら… …ひたすら寝正月2…(^^;)

●1月3日
 さて、今日から本格始動!? さっそくお昼前には出社して、まずは新年のご挨拶メールやら、年末に来たメールの返事やら、年明け締め切りの原稿の催促確認メールなどカキカキ…
 …うぎゃ! インストールしているウィルスチェッカーがいきなり動き出した…(こいつが動き出すとPCの動作が重く…) そっか、もうお昼か(定期的に起動する設定になっているんで) ウィルスには正月も関係ないもんな(^^;)

 おっと! 筆者者からの情報によると(^^;)、なんでも昨年末、有明で行われたコミケで、表紙がうちのコレをパクったによく似た同人誌

FPGA技術  Volume 1
 FPGA Gijutsu
特 これからの電子工作の必須アイテム
集 回路図を実体化する石?!
特設記事 WebPack ISE5.1iの使い方
VHDL記述とModelSimXEによるシミュレーション
が売られてたそうな… 表紙写真みたら…! まんまャ(爆)(表紙写真画像へのリンクは控えさせていただきます^^;)
 どっちかっちゅ〜と、内容的にはこっちなんでしょうが、知名度/部数ってことで…??

●1月4日
 ん〜 NTT東日本のTV CM…ついにSMAPの5人が登場…2003年は光か… うちはケーブルTVなんで関係ないな… とはいえ、CATVは100Mは無理そうなんで、いずれはナニか考えないとな…
 んで、今日も午後から会社に…今日は昨日よりは暖かいな…
 会社に来てみると… やっぱり(み)さんが仕事してました。えぇ、ちと特集が大変なので… がんばってねぇ〜
 っということで、いつもの筆者さんのところに、新年のご挨拶(なのか?^^;) 遅くまで飲んで食ってすいませんでした(汗)

●1月5日
 今日もお昼過ぎまでZ
 お昼過ぎ、会社に来てみると… 今日も(み)さんが… しばらくしたら、編集長も!
(↑Interfaceは今日から仕事初めですか!
 さぁ〜て、年を越してしまった校正でも見ますかねぇ〜

●1月6日
 今日から弊社も仕事はじめです!
 新年仕事始め、さっそくいつもの筆者と打ち合わせ… ってか、家内製手工業のお手伝い(激謎) その後、お世話になってる基板屋さんを交えて今後の作戦会議を…
 ん〜 最近、うちのメールサーバーがいまいち調子が悪いそうで、ついさっき届いたメールに返事を送っても「んなユーザーいねぇ〜よ(意訳)」で返ってくる事もあったり… ん〜 ccで数人に送ったんですが、誰のメールアドレスのエラーで返ってきたか見るの面倒なので(を)、もっかい全員に再送…(同じ内容が2通届いてたらすいません… 決して“いやがらせ”でわありません(汗))

 ぐわぁ! そぉ〜かぁ〜 IBMのHDD部門は日立が買ったんで、マイクロドライブって今後は日立系メーカーからリリースってことになるのか… うむぅ〜とっても違和感が…(^^;)

●1月7日
 うむ… 次世代PlayStationもラムバス系か… まぁ〜たしかに、いまのDDRは、メモリ増設単位が大きすぎ/バス幅広すぎ。組み込みに128Mもメモリいらない/64ビット幅なんて引き回しできません!とかね。基板面積小さくしたいから8ビット幅で、容量は32Mバイトくらいでいいかな。それでいて帯域は3G欲しい…なんて言われた日にゃぁ〜ってか。

 で、夜中… もうそろそろ日付が変わるというこの時間に、編集部の電話が鳴る。こんな時間にかかってくる電話にはろくなもんがない(^^;)んで、ちょっと投げやり風に「はい!CQ出版です!」 すると「あのぉ〜」っという出だしから、やっぱりヤナ予感? 二言三言やりとりしたら「私、○○ですけど…」…おっと!現在編集中の特集の中の1章をご執筆いただいた某大先生からでした(滝汗)

●1月8日
 おぉ〜 今日は朝もハヨから、AppleからNewsリリース攻撃やのぉ〜 ま、海の向こうではいろいろ発表されたわけだから、しかたないか…(17インチワイド液晶ノートはでかすぎかと…^^;)
 まぁ〜でかい液晶はさておき、IEEE1394.b搭載はちょっと注目。コネクタの互換が無いのは…??

 年が変わっても、あいも変わらず某マイコンのファーム、なかなか完成しません(T_T) 最後(だろうな^^;)の不具合の原因究明せねば… とか言いながら、別の部分の動作確認をしていると… あれ? Power LEDとTimer LEDの点灯制御をしても例の不具合が発生するな… むむむ… なんとなく原因はわかった…か?

●1月9日
 ↑終電間際にそんなのわかったら、原因がわかるまで帰れないっしょ(汗)で、…結局徹夜だよ(今年初めてか!^^;)
 で、結論としては… 不具合発生のトリガはわかった。そのトリガを回避する方法はなくもないんですが、そのトリガによって、どういう原理でその不具合が表面化するのかまだ解せない… これが判明しないと、なんとなくすっきりしないってゆ〜か… っつ〜かですね、あのビットセット/リセット命令が妖しいんだよな(^^;)

 すげぇ〜 CDW-900Eが12台!それもパラレル接続されている! …やっぱ900Eは、名機なんだなぁ〜 うちにある900Eも末永く使ってやることにしよう…>(点検/調整/校正etcなんてしてないからレーザーとかだいぶヘタッテきてるんだろうけど)

●1月10日
 日付越え寸前で、待ちに待ったメールが1通届いたので、徹夜覚悟で残り2通のメール待ち…っというのは、ファイルを添付したメールが到着するまですごい時間かかるようになっちまって…1時過ぎにやっと到着。うちのメールサーバーの調子がわるいのか??
 で、さっそく手順通りに操作して動かしてみると… 動きません…(涙) うわぁ〜ん、もう発売日直前なのにぃ〜!
 ↑っということで、さっそく文句を言いに行ってきます(いや、今日の午後、打ち合わせするのは去年から決まってたんですけどね^^;)
 っということで、お昼過ぎ、場所は川崎市某所… …うむ… やっぱダメだな(涙)

 ついにキタァ―――――――― …そして噂は本当になった…
 …ホントにこれで世の中に出す気なんだな… これはもはや、互換性のあるメディアとはいえまい… 『あのロードマップは嘘やったんかぁ〜』という声もちらほら… 速度は遅くてもいい&セキュリティ機能はいっさい使えないでもいいから、せめて…ねぇ(^^;)
 これを契機にSDメモリカードに追い風ふくか!?

●1月11日
 年をまたいでの制作編集となったInterface2003年3月号もやっとおわり!(ホントは昨日で最後なんだけど、何本かの最終校正の戻しが火曜日になったんで、ゆっくり読みますかね…ってことで…)

 さて、例の原因がわかりかけたマイコンボードの案件をチマチマと。使ってるのがタコデバッガなので(を)2ヶ所しかブレークポイント設定できず(ってかCPUのハードウェアブレーク機能使ってるからしょぉ〜がないんか)、なかなかデバッグが進みませんよ… で、最後に追い詰めたPIOポートの動作をウォッチ。
 まず初期化の段階でディレクション“0”/ポート“0”、アイドル状態でディレクション“0”/ポート“1”、コマンド送信第1段階ではディレクション“1”/ポート“0”、で問題のLED点灯制御をした後でもっかいコマンド送信するとディレクション“1”/ポート“1”…はぁ? なんでポートが“1”なの? …っは! やっぱりこのマイコンのビットセット/リセット命令は、単に「リードしてAND/ORしてライトするだけ」だったのくわっ!(^^;)

●1月12日
 ↑昨日の続き…
 さて、問題の症状が消えたところで、そろそろ回路図を上げないとならないんですが…まだ悩んでます(をぃ) 結局、PowerGOOD信号がNGだったとしても、このマイコン的にはナニもすることが無いというか… この信号で瞬停を検出したとして、はたして自分自身は大丈夫かという点を考えると、このマイコンはATXスタンバイ電源で常時動いてるんで、瞬停があったとしても、リセットICが動き出してないってことは、少なくともスタンバイ5Vの電源は落ちてないわけだから、このマイコンは再初期化せずとも問題ないハズ… だが…?

●1月13日
 いきなり思い出して、ノートパソコンのBIOSアップデート!(12月中旬にリリースされてたんですが、年末年始で忘れてました)
・バージョンアップ内容
バッテリーの温度が一度高くなってしまうと、その後低くなっても充電ができない。
ACPI OS上でバッテリー容量が少ないという理由で休止状態に入ると、その後バッテリー容量が
ある程度回復するまでは電源が入らない。
電源オフ中にバッテリーのチャージができない、あるいはバッテリー駆動中にサスペンドから
復帰できないことがある。
↑だろだろだろ! ぜったいあのバージョンはバッグってるって(電源が入らなくなって何度困ったことか) システムマネージャでバージョンチェック。よしよし、ちゃんとバージョンがあがってます。でもって、バッテリーゲージ100%の状態で電源を切り、なお充電状態で数時間放置。それから電源スイッチを押すと… 電源入りました(嬉!)←以前ならこの段階でさっぱり電源が入らないor電源入っても画面にThinkPadロゴが出てすぐ電源が落ちる!
 んが、実はまだ不具合もあったり… スクリーンセーバー?として動く「液晶画面OFF」機能が、いったん働くと復帰しなくなる場合あるんだよなぁ〜(液晶が表示されないだけで、中は動いてる) それとも、ナニか他の問題かなぁ〜

●1月14日
 今日はお昼すぎに1件打ち合わせ… って、ゆっくりしてたら編集会議を忘れてました!
 んでもって、15分ほど遅刻って編集会議 in ルノアール(^^;)。喜んでください!次のUSB特集、8割方もう原稿が入ってますぅ〜(パチパチパチ!) あとは私が速攻で編集作業をすれば!!(←それが遅いから問題なんぢゃない?^^;)

 ぎょぎょぎょ! 某RISC評価キットのBIOSに不具合発見で、開発元からVerUP版が届く… README.TXTかいて、サイトにアップせんとな…

●1月15日
 今日は次のUSB特集で、筆者と最終打ち合わせ(ちょっと足りない図面とか疑問点をQ&A)。おぉ〜これが評価ボードですか…実は現物を見るのは初めてだったりします…
 ん? おりょ、いつもの筆者さんより「今CQ5Fではんだ付けしてます」とかメールが入ってる(^^;) お疲れ様です… すいません、今日は直帰予定っす…

 はぁ… Wチューナすか… でも「※録画は1チャンネルのみとなります。」ってのはイマイチ… まぁ〜 PCで使うストレージはファイルシステムがあるから、複数チャネルの録画はつらいか。はじめに連続セクタ/クラスタで録画領域を確保して(ダミーファイルでもほおりこんで)おき、セクタ単位でガリガリ書き込む方法ならいけそうな気も…?

●1月16日
 どひぃ〜 メールボックスがた・い・へ・ん・な・こ・と・に!!
 いやね、コレとかコレとかの発売告知のために“[未承諾広告※]CQ出版社の評価ボード関連の新製品ニュース”ってゆ〜メールをうん千通配信したわけですよ、今日の午前零時に。で、物が物なんで、問い合わせ先のメールは、私のところに転送される設定になってるんですが… えぇ、当然その中には使われてないアドレスもあるわけで“ゆ〜ざ〜あんのぉ〜ん”なメールが山のように帰ってくるわ、「こんなSPAMもう二度と送ってくるな!(意訳)」という受信拒否メールやらで、会社きたら味読メールがいきなり200件以上(滝汗) 筆者からのメールまで埋もれてしまってさぁ〜たいへん(T_T) すいません、メールの整理が終わるまで、ちょっとレスポンスが遅れますです…

 2003年春物(?)VAIO新製品攻勢ですな。うむ、ついにDVD±R/RWドライブ搭載ですか! でもって、気になるフラグシップシリーズは… まぁ〜すでに完成の域に達してるから、DVD±R/RWドライブ載せてCPUが速くなったくらいしか変わりようがないか…。そしてチップセットはいまだ850。やっぱパフォーマンス重視ならラムバスってことか…

●1月17日
 今日は、次のUSB特集の編集作業すら終わっていないというのに、さらに次の特集の件で打ち合わせ… 次の特集すらこれから編集作業だというのに… やっぱ3ローテーション体制はつらいよなぁ〜(涙)
 そうだ! コレの2002年度版の校正も今日までだった!

●1月18日
 お昼に出社して、雑用をボチボチ処理。「急に仕事が忙しくなったので、締め切り延ばしてください」という某筆者からのメールに、ぅげ!っと焦りながらも「お待ちします!」とやんわり答える(汗) あとは、昨日の打ち合わせでさっそく企画書送りますゆ〜たんで、適当にでっち上げて(をぃ)メールで送っとかんとなぁ〜

 雑用終了後… さて、ほったらかしの案件を… テキストエディタでVHDLソースを開いて… 腕組んで悩む…(←何しとんねん^^;)

●1月19日
 今日はたしか清掃日だったから、会社ぢゃ仕事できないんだよなぁ〜 ってことで、自宅でフネ寝(をぃ)
 ぢゃなくて、一応持ち帰った仕事をしないとね…(^^;)

●1月20日
 ってことで、2003年4月号編集作業本格始動!? おおかたの原稿が入ってるんだから、さっさとやりゃいいものを…っというツッコミはご勘弁を。
 さて、いざ編集作業をはじめると… 本文中に“図5”とあるのに図5が無いとか、そういうのがあちこちでてくるもんですよ。そういうのをリストアップして筆者にメールし、至急用意してもう手配も必要。

 げ! CD-ROMのレーベル間違った!? ガビィ〜ン!(滝汗)

●1月21日
 つ、ついに… MorphyOne夢実現ならず… ご愁傷様です(を)

 部屋に帰ると… お、来てる来てる。首を長くして届くのを待っていたブツが宅配BOXの中に入ってました。さっそく中を開けると… 取節の類のほかにはドライバ/ソフトウェアインストールCD-ROMと、USBタイプのカードリーダだけ。肝心のカードが無いぞ… 説明書をよく読むと… あ、カードはセキュリティ上の配慮から別に送られてくるんだ… なるほど。

●1月22日
 おぉ〜 ついにNew CLIEにUSB On-The-Go搭載!ですか… いま編集中の本誌特集、ちょうどUSB特集号なんですわ… なになに、搭載予定デバイスはフィリップスのISP1362… あれ? どっかで聞いた型番だな…っと思ったら、そのものずばり、今回の特集で掲載するヤツですよ!!(^^;)

 こちらもついに登場ですね。家庭用ハイビジョンビデオカメラ。うちで展示会取材用に使ってるDVビデオカメラもだいぶネンキ入ってきたからなぁ〜(←一番使ってるのは私…ってか、私以外は使う人いないか^^;) これが壊れたら次は自動的にコッチかなとか思ってましたが… どしよ…

●1月23日
 今日は、お昼に秋葉原でプチ打ち合わせ(^^;)の後、浅草でUSB特集で打ち合わせ。
 11時30分、秋葉原駅到着… あれ? 山の手ホームから電気街口へ降りる階段が封鎖されている!? おぉ〜 ホームから電気街口改札までの経路が変わってるぞ! なんか新鮮(^^;)…でも、改札の位置は同じなのね(汗) うむ、秋葉原で降りるとき、ドアが開いたら目の前が電気街口に降りる階段!という位置を覚えてたんですが、今度は新しい階段の位置を覚えないとな(笑)
 で、プチ打ち合わせした後、浅草へ。特集で執筆していただいたボードを写真撮影用でお借りすることに。

 なにぃ〜 そんなのアリかい!? …ま、最近レンタルは全然利用してないけど(^^;)

●1月24日
 はぁ? 今月末にパシフィコで行われる「EDS(Electronic Design and Solution) Fair 2003」で“菊川 令スペシャルトークショー”があるそうな…(^^;) どのみち、今月末は特集校正で忙しいので行けませんデス…
 …それはさておき(^^;) 今回のUSB特集、プロローグを除いて入稿作業は終わりましたぁ〜 すばらしいぃ〜 こんなことは二度とないかも(を)

 …こ、この、もってきてくっ付けた(上に載せた)ダケといふ… もうちっと、なんとかならなかったのだろうか…(汗)

●1月25日
 実は昨日の朝、業者から電話がかかってきたんですが、ちょうど会社に行く寸前だったので、今日の午前中にしてもらった宅急便の配達。届きましたぁ〜
 まずは取り付け作業を開始… ふむふむ、うちの部屋だと縦方向には取り付けられないんで、横向きにしないとダメだな… とりあえずネジ止めしないで借り止め状態で… おぉ〜動く動く! よっしゃ、これでバッチリ!(何を買ったかはナイショ^^;)
 さて今度は、別送のカードを郵便局まで受け取りに行かなきゃな(こっちも昨日、不在通知がきてた)。郵便局が閉まる前にあわてて飛び込み。住所確認で免許証を提示したら…「ん〜? 住所が違いますねぇ〜」 あ、裏です裏。住所変更したので…(ちと焦った^^;) そして無事カードもGet! セットアップは今晩!(^^;)

 そうそう、昨日録画しておいた例の映画、見てみますか… ん〜 たしかに赤い… 赤いが… 何も知らずにこれだけ見ると「そういうもんだ」で納得しちゃうかも…(えぇ、私は今回はじめて見た非国民ですが、何か?^^;)

●1月26日
 日付も変わってもう日曜日… やっと一式そろった某謎機材のセットアップ。ただし、普段自分が使ってるパソコンにインストールするのは気が引けるので(を)、ほったらかしてた古いノートパソコンに入れることに… とはいえ、こいつ、OSがぶっとんだ状態だったので、リカバリーからやり直さんとナ…
 んが! リカバリーCDが無い!(ここからすったもんだの始まり始まり…)→押し入れをひっくり返してもナイ!→しょうがないので素のWin98入れたら画面がVGAしか映らない!→VGAはほっといてLANの設定開始→無線LANカードのWEPの設定を忘れてしまったので、いま動いてるやつも全部暗号キーを設定し直し!→それでも繋がらない!→アクセスポイント側で接続を許可する無線LANカードのMACアドレスの設定を忘れてました(^^;)→んが無線LANアクセスポイント設定ユーティリティ消しちゃったヨ→それのインストールCD-ROMも見つからねぇ〜→インターネットからユーティリティダウンロード→有線LANで繋がってるマシンにインストールしてMACアドレス登録→やっとインターネットに繋がった!→インターネットからVGAのドライバを探す探す→うが!音も出ねぇ〜→サウンドドライバも探す探す→セットアップ完了(すでに窓の外は明るいですよ(T_T))
 で、やりたかったのはここから先なのだが… USBカードリーダのドライバのインストールは問題ないんだけど… このプロキシやDNSの設定ってどうするんだろ…(その手の知識はいまいち自身なし^^;) これをこう設定して、こっちがこう…かな。ん〜カギのアイコンが“×マーク”付いたままだな… で、某サイトにアクセスしてユーザー登録… エラーコード100… ユーザー認証されねぇ〜な… がぁ〜 わからん! 寝る!(もう昼なんですけど^^;)

 …そして起きたら4時! 慌てて準備して、筆者と打ち合わせ(遅くなりましてスイマセン…)
 えぇ〜と、まずはここ3.3Vぢゃなくて5V電源です。クロックラインはどうしましょうね… これ3.3V駆動のドライバにしますか? それと…すいません、この信号ピンの並び順変えます。あ、これじゃまずいか…えぇ〜と、ぢゃぁ〜こうしましょう… etc
↑某ボードの基板化のための詳細打ち合わせ。これで回路が確定したら、次は基板屋さんと基板レイアウトで打ち合わせしないとな…

●1月27日
 すいません。コレ、諸般の事情で発売が遅れております。明日には出荷開始できるかと…
 で、その“諸般の事情”のゴニョゴニョ部(汗)の動作確認をしてるんですが… う〜ん、なんで開発元では動いて、コッチでは動かないんでしょぉ〜(涙)

 うぉ! Suicaリーダー付きクリエだって… なんとタイムリーな?? えぇ〜SuicaなどICカードについての技術的解説は、現在絶賛発売中のInterface2003年3月号をご参照ください(宣伝)
 …しかし、この機能が目当てで買う人っているのかな…(^^;)

●1月28日
 ほえ? なにコレ フォーマットによってパフォーマンスちゃうの? ちとダウンロードして使ってみるか…

 今日のProjectXはちょっと注目。おっと、いきなり“イ”の字が出てきましたよ。えぇ、実は、コレの“第4章 グラフィックスボードの設計/製作”のp.90に、CRT上に画像が表示されるイメージ図を載せてるんですが、そこに例として映っている絵が“イ”の字で、最初にブラウン管に映し出された…という話を意識したものなんですが… この話をどっかでしたら「筆者が井倉さんだから“イ”の字だと思ってました」という反応が! しまった! そう受け取る人もいるか!!(汗)
 んで内容… ん〜 テレビ…というよりは、テレビ放送システム全般の話やね。ちなみにビクターにこんなページができてます。ビクターって言えば、VHS物語(^^;)も見てみたい気も(映画としておもしろいかは別で^^;)

●1月29日
 今日は午前中、私用で銀行へ… 順番待ちのカードを取って30分… 「それでしたら2階の窓口でお願いします」 ぐわ! 2階の窓口で待つこと15分… 「おかしいですねぇ〜 11月くらいには郵送しているはずなんですが…」 …しばらく部屋に帰ってないときもあるんで、郵便物がポストから溢れたりして行方不明になることがあります(涙) カクカクシカジカ事情を説明して、もっかい発行してもらうことになりましたとさ(^^;)

 Interface2003年4月号の表示デザイン案が出てきましたか… なんか、モロそれだねぇ〜(笑) 編集長いわく「信号ピンの数、実物と合わせますか?」 いや、いいです。多少はデフォルメがあったほうが…??(^^;)

●1月30日
 うげ! 読者からコレの説明で質問があったんですが、それの回答をメール書いてて、ふと思い、付属CD-ROM収録のサンプルのソースを開いてみたら… がぁ〜ん、IDE BIOSにバグ発見(^^;) 例えば257セクタを一気に読み出そうとすると、変数は257回ループをカウントしてるのに、HDDは1セクタアクセスしただけでコマンド実行終了。あと256回セクタアクセスするはずが、BUSYビットもDRQビットもクリアされてるんで、IDE BIOSが『Commandが正常に実行されへんでぇ〜』というエラー表示を出しよる… 階層化された関数群のどっかで分割処理入れるつもりだったのを、忘れてたか(を)
↑あ、256セクタまでは正常に動きます。Sector Countレジスタにゼロ書くと、256セクタ分と理解しますデス。
 …でも、どのみち使ってるコンパイラがLSI C-86試食版でバッファを一度に取れないから問題ないという説も(笑)

 うむ、結局後継機は、PXA255か… Intelから正式発表はないのかな? さて、キャッシュまわりは治ってるかかか!!!

●1月31日
 そぉ〜いや、昨日部屋に帰ったら、ココんところのチラシが入ってたっけな… で、その日、都内ではこんな提携が… もしかして、狙ってばら撒いてる?
 まぁ〜どのみち、今のところうちはケーブルTVのインターネットで間に合ってますので…

 実は某要求から(^^;)、1枚のPCカードに二つの機能を実装する、いわゆる“コンボカード”と呼ばれるPCカードをどう作ればよいか困ってるところなんですわ。いやCardBusでいいならPCIと同じマルチファンクションデバイスにすりゃいいんですが、今回はその某要求の条件で16ビットPCカードでないと困る用途でして… で、16ビットPCカードでも、ハード的には難しくないんですよ、マルチファンクションカード自体は。問題は、ドライバのINFファイルの書き方…
 これがまた、どっっっっっこにもドキュメント書いてなくってねぇ〜(←探し方が悪いんです^^;) こいつを書かないとWindowsがPCカードを認識してくんないしさ…困ったもんっすよ。
 っという状況のところへ、某筆者から「そぉ〜いや昔…」っとヒントをGet! コレでPIO PCカードの設計事例を解説してるんですが、さっそくこいつのタプルをごにょごにょ(汗)書き直してマルチファンクションPCカードのタプルに仕立て上げて、DDKのツールに食わせてみると…

A:\>DTPL -f PIO_TEST.TXT -i
Microsoft (R) Display Tuple Utility  Version 6.02.26
Copyright (C) Microsoft Corp 1996.  All rights reserved.

Tuple Data From File.

  Device ID is:
        “PCMCIA\Kurusugawa-ele.-PIO_PCCard-3D70”

    Note: In rare cases this Device ID may differ from that created by
        Windows protect mode PC Card (PCMCIA) support.  The device ID
        saved in the Windows registry should be used if they differ.

  Multi-Function Device 0 Device ID is:
        “PCMCIA\Kurusugawa-ele.-PIO_PCCard-DEV0-3D70”

  Multi-Function Device 1 Device ID is:
        “PCMCIA\Kurusugawa-ele.-PIO_PCCard-DEV1-3D70”
おぉぉぉぉ〜 問題一挙解決! これがわかったら、もうカードはできたも同然よ、ッハッハッハ!
↑なんてよゆぅ〜こいてると、あとで変なところでドつぼるぞ(^^;)


●2002年12月に戻るのだ

●2003年 2月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!