(M)のドタバタ編集記 2004年2月号(?)


●2月1日
 昨日の感動を冷静に考えると… FPGAもLV-TTLなんだよなぁ〜 LV245を使わずとも、そのままFPGAでドライブさせてもいけるんちゃう? ってことで、ダンピング抵抗をはんだ付けし直してテストすると… なんだ、通信できるじゃん!(^^;)
 で、そうこうしているうちに、Linuxドライバの筆者さんご到着。昨日…いや、つい今さっきも改良したばっかりのこのLANカードを、Linux上から実際に使ってみよう!ってことです。さっそくドライバのインストール! …って、その環境だとコンパイルできません? あ、gcc入ってない? そっか、最近のディストリビューションは、「次」「次」でインストールしていくと、デベロップメント系ツールが入らないんですか… で、一部ツールだけダウンロードしたり、あぁ〜だこぉ〜だしたんですが、埒明かないので、OSごとアップデートインストール! …げ! HDD容量が足りない? …すいません。HDDのパーティション切り直して、まっさらインストールしましょう(^^;)
 そんなこんなで、OSインストールからやり直して、いざドライバのインストール! お! なんか動いてるっぽいですよ! じゃこっちからWinマシンをつないでpingを打つと… をぉ〜 応答ありますよ! 次FTP… うん、動きますねぇ〜 次はSambaあたり起動してみますか… おぉ〜マイコンピュータからネットワークドライブが見えますよ! もひとつ、httpサーバーを立ち上げて、IEからアクセス… をぉ〜テストページが開きますよ!
 っつぅ〜ことで、ついに完成ぇ〜! ここまでの道のりは長かったぁ〜 しかし、こんな手配線の自作LANカードで、ちゃんと通信できてますよ!(感涙!)

 え? 昨日ハードが完成したばかりなのに、なんでLinuxのドライバ屋さんが先行してドライバを作れたかって? よくぞ聞いてくれました!(誰も聞いて無って^^;) 実は…
 実際に設計するLANカードは、↓こんな構成なんですが…

   FPGA評価ボード ←LAN(10Base-T)
    ↑
   PCIスロット
    ↓
   ホスト(PC/AT互換機)
実機がまだできないので、ホスト側からみたメモリマップやらレジスタ構成をまったく同じにして、
   マイコン(XScale) ←CFソケット→ NE2000互換CF型LANカード ←LAN(10Base-T)
    ↑
   ローカルバス
    ↓
   FPGA評価ボード
    ↑
   PCIスロット
    ↓
   ホスト(PC/AT互換機)
↑こういう構成の、いわゆる“オリジナル仕様LANカードエミュレータ”を速攻ででっちあげ製作してLinuxの筆者にお渡しして、Linuxのドライバ開発を先行してもらったわけです。えぇ、昨年末、急遽「NE2000を勉強しなきゃ!」っとドタバタやってたのはそれで、年明け早々、Linuxドライバの筆者さんのところで、PCIデバイスのリソースが割り当てられないとかバタバタやってたのは、そのエミュレータのPCIデバイスがうまく認識されずにすったもんだやってたのでした…
 いやぁ〜 しかしまぁ〜 最後に実機ハードと組み合わせて、ホントに一発で動くとは思いませんでしたよ!! 今回の特集ではページがなくなっちゃうのでこのエミュレータの件はぜんぜん紹介してませんが、ハードとソフトの同時進行をいかに実現するかという話としては、非常にうまくいった事例になるかと思うんで、いつか紹介したいなと思ってるんですが… そんな話題は特殊すぎますかね?(^^;)

●2月2日
 ↑これで、今回製作したお手製LANカードが、ちゃんと動くことがわかったので、大手を振って(?!)原稿を載せることができます(を!) ←いや、まじで、動かなかったらシャレにならなかったっすよ…
 で、ホントは今日、残りの原稿をすべてを入れるつもりだったんですが… もう少し時間ください! 明日朝1番には… その代わりといっては何ですが、Appendix入れます(^^;)

 あら、LaOX AsoBitCity閉店っすか? 売れてないんっすかね? そぉ〜いや、AsoBitCityになってから、上の買いまで行ってことなかったな… 閉店前に一回行って見るか…

●2月3日
 嘘つき野郎だなぁ〜 「朝1晩には」と言ったわりに、もう昼前なんですが(^^;) ってことで、なんとか1章分終わらせる。残るは一番問題の章が… とりあえず前半だけ送原稿して、これで何ページになるか割り付けてみていただけますか?

 さて、後半は実際のHDLソースを示しながら… 一部ソースを修正したので、論理合成が通るかテストしないとな… ってことで、FPGA設計マシンを起動し、ツールを起動しようとすると…
 「なんちゃらDLLが壊れています」
は? …再起動してみるか…
 「なんちゃらDLLが壊れています」
(怒!) OSがおかしいな… 復旧インストールしてみると…
 「システムは壊れていますが,復旧できません。」
(怒2!) まさにマーフィーの法則。再インストールするか…
 「コピーしたファイルに異常があります。」
(怒65536!)
…こ、このクソ忙しいときに、マシン壊れたか!?

●2月4日
 ↑結局、別のマシンを用意してOSインストールから環境構築やり直しましたよ…トホホ(涙)
 さて、気を取り直して、校正校正、また校正!

 お! あるようでなかった、こんなコネクタのアダプタ! そうなんですよ、うちのノートもUSBコネクタが縦配置(?)なので、コネクタ一体化型のアダプタがはまらないことがあったり…
 …とか言いながら、コネクタ一体化型ぢゃなくて、短いしっぽケーブル付きのメモリカードリーダ/ライタもってます(汗)

●2月5日
 お昼、隣の編集部(トラ技)に誰かお客さんが着たなぁ〜っと思ったら、どっかで聞いた声が… あ、お久しぶりです。USB関連をよくお願いしている筆者さんでした。えぇ、実はお願いしていた案件が2件ほどあるので、お昼を食べながら簡単に打ち合わせ… あまり時間がありませんが、よろしくお願いいたします(←そんなんばっかりやな^^;)。
 で、午後1番には今回のEther特集の筆者さん来社。さっそく校正について打ち合わせ。当初は今週に台湾出張が入るかもしれないと言われていたのですが、出張はなんとか回避できたもようで、無事筆者校正も終了!
 さて、あとはHDLソースをもう少しブラッシュアップしたいんだよな…(←まだナニかやる気ですか!^^;)

●2月6日
 えぇ…まだドタバタやってます。いや、送信部分のロジックにちぃ〜と問題があって、どうしようか筆者と協議中… とりあえず、なんとか時間稼ぎ(をぃ)するので、今晩じゅうに差し替え用リストを作成していただけますか。記事の説明と実際のHDLの設計が食い違ってたんぢゃ、意味ないので(汗)
 おっと、もう2時回ってますよ。それ以外に細かなデバッグも残ってますが、とりあえす体勢に影響はない(今回の特集はEtherコントロール部がメインで、それ以外の部分は誌面の都合もあり解説してないので^^;)ので、後片付けして会社に戻る。
 んで、校正校正、また校正…

 ん〜 やっぱこれくらいのクラスでないとねぇ〜 ってことで! どっちにしますかね… ね! 編集長!(コラコラ^^;)

●2月7日
 今日は午後から謎プロジェクト(笑)の定例会議に出席。ホントはまだ特集の校正が残ってるけど… 夜に会社に戻ってきてからやるか… とか思いながら、もうこんな時間。で、予想通りというかなんと言うか、予定の時間をかるくオーバー(^^;) 時間も時間なので、夕食でも食べていきますか。で、終電間じかな時間に… 今日は帰ろ(←根性なし)

 PC筐体の電源を外に出すのにこんなのを流用しようとか考えてたら、ちょうどいいのが… 姉妹品のこっちは個人的に使い道なし(^^;)

●2月8日
 昨日はくじけて帰ってしまったので、今日は8時に会社にきて校正校正… 筆者から最終版のリストもきているので、念のため最終動作確認。いきなりエラーが出てますが… ただのシンタックスエラーなので、修正してトライ。
 あとは、すでに出ている初校の章末の空きぐあいを加味しながら、さしかえリストの切り出し整形。
 ん〜 やっぱりハードの完成が遅れたのがきつかったなぁ〜 もう少し時間があれば、細かいところの完成度を上げられたんですが… 時間切れが悔やまれます。ま、とりあえず、これで許してください!(平謝り^^;)

●2月9日
 本誌特集の校正もなんとかメドがたったところで、次の課題はInterface増刊 TECHIシリーズですよ。すでに最初の章を送稿してから2週間以上経過するんですが、校正が上がってこないんですよ… そろそろ進行的にまずくないっすか?(^^;)

 リリースが出てないようなのでこちらを… 『指で押し込むことで、360度全方位への操作が可能。』って、いまいち操作感がわからんのですが…

●2月10日
 明日の打ち合わせで、ちと部品が入用になるので、秋葉原に行って買ってこようかと思ってるんですが… 校正が終わらん(^^;)
 で、そうこうしていると… えぇ〜?! 秋葉で火事ぃ〜!? おぉ〜 どうもホントらしい… うむ、校正を切り上げて買出し決行(こらそこ! 野次馬言うな!)
 山手線の車内から秋葉方面を見ると… もう煙はほとんど出てないな… んで、秋葉に着くと…上空のヘリがうるさいな… もう鎮火してるからか、駅のあたりはあまり臭いはしない… ん〜 歩行者天国でもないのに、大通りが万世橋交差点から三菱銀行、その先は広末駅あたり(?)まで封鎖されてて、その路上に消防関係・警察車両ばかりが回転灯つけて何台も止まっているサマは、やっぱ尋常じゃない風景だな…
 おっと、野次馬モードはこの辺にして、買出し買出し… げげ、なんかこの時間からすでに閉まってる店があるんですけど… やっぱ火事のせいか? 幸いにして秋月や千石はやってるので問題なし(笑) で、目的の部品を買いあさったら後ろ髪を引かれつつ(←惹かれない惹かれない^^;)秋葉を後に…

 夜、自宅帰ったら真っ先にTVつけて、ニュースのザッピング。どこも結構大きな枠で取り上げてるね… 結局原因は何だったんだろう…

●2月11日
 あれ? 今日は何の日で休みなんだっけ?(^^;) …それはともかく、野次馬野郎と言われつつも(汗)、昨日大変な思いをして秋葉に行って買ってきた部品をいくつか並べながら、某プロジェクトの作戦会議(笑)

 なぜにPC Watchで電子工作系記事が… なんか、場違いな感じが…(^^;) 筆者の西川さんって、実はうちにも原稿を書いてもらったことがあったりするのはあまり知られていません(って、当時は私はInterafce編集部にはいませんでしたが…) え? デジカメでおねぇ〜ちゃんを綺麗に撮るテクニック? …でわなくて(汗)、もっと硬派な記事です(うちの検索エンジンで探してみてください^^;)

●2月12日
 今日は午後から編集会議ですが、その前に、次の特集の件で最後の打ち合わせを… ってことで、締め切りは4月ですので、まだまだ余裕っすよ(なんて言ってると、あっと言う間に…!)
 で、午後3時から編集会議。う〜ん、…なんか、うやむやのうちに(??)、次の付録は私が担当することに(汗) 次に私が担当する特集は7月号でね。えぇ、もう全章原稿依頼済みですので、バッチリです!(ホントか?)

 ほぉ〜切手サイズのプラスチック片に1Gバイトですか… まぁ〜ROM媒体だけど、CD-ROMなどの置き換えに使えそうだね… しかも、従来のディスクのような回転系を持たないから、衝撃にも強そう??(レーザーの読み取り部分がずれたりするとマズそうだけど…) ROM媒体はROM媒体で意味があるんだけど、これでさらに書き換えもできればねぇ〜

●2月13日
 すいません。今日は私用でお昼まで自宅にいないとならないのです… ん〜 午後には来るという話だったのに、なかなか来ない(^^;) で、用事が済んだら速攻外出! 今日は午後3時から某所で作戦会議!
 ん〜 どっちを使うか悩むところだ… フリー版でツールをそろえることを考えればA社なんだけど… そういうわけにもいかない“大人の事情”ってやつもあるので(笑) やっぱ、某社に特別バージョンをお願いするか?!(を!)

●2月14日
 午前中に会社に来てみたものの、忘れ物をしてしまってお昼前に自宅にトンボ帰り(×) 夕方からは別件の打ち合わせで目黒方面まで… あ、そうか。三田線ってそのまま南北線といっしょになって、目黒に繋がってるんだっけ… 帰りは地下鉄を使ってみるか…(←結局、帰りは目黒駅まで送っていただいたので使いませんでしたが^^;)

●2月15日
 お昼過ぎ、会社にくると… げ! 今日って業者による清掃日だっけ? せっかく来たのに社内に入れない? …っと思って、そろりそろりとフロアの扉を開けると… ちょうどお昼時間で、業者さんも居ませんでした&床も乾いていたので問題ナッシング(をぃ) さっさとメールをチェックして返事書いて、そそくさと退散(^^;)
 ん〜 3時からの打ち合わせにはまだ時間あるけど、移動するか… で、こういうときに限って電車の乗り継ぎがスムゥ〜ズで、さらに早めに着いてしまったり(汗) で、駅前の喫茶店で筆者校正を受け取り。制作スケジュールが押せ押せになってしまい、筆者校正時間が十分に取れずに申し訳ありませんでした。明日からも続々出てくると思いますので、出てきたそばから筆者校正のほうよろしくお願いいたします…

●2月16日
 ん〜まずいな、増刊の校正が残ってるんだけど、打ち合わせが立て込んでます… まずはお昼の打ち合わせ… ってか、顔をちょっと出せばそれですむだけの会合なんだけどねぇ〜(^^;)
 で、3時過ぎに会社もどって、メールをチェックして、また速攻で外出。連載ネタのメールをいただいていたんですが、なかなか時間が取れなくて、今日まで延び延びに… ふむふむ、なるほど… で、某CPUの上位バージョンの話は… ほぉほぉ… それは、動作クロックはどれくらい? おぉ〜!!! 早く出してくださひ!!!(^^;)
 夜はいつもの筆者さんと突発性作戦会議。大丈夫ですか? 風邪ですか? 大変ですね… アシスタントの女の子にうつしちゃダメですよ(^^;)
 で、会社戻ったのはもう日付変更直前… とりあえずメールの返事をざざっと書いて、今日は帰ろう…

●2月17日
 増刊の制作進行が遅れに遅れております(^^;) っということで、今日は増刊の筆者さんに巣鴨くんだりまで来ていただき、筆者校正のラストスパート… のはずなんですが、肝心の筆者校正が出てこなひです(すいません^^;) あれ? 第8章の図面、まだ出ないんですか? ん〜まいったなぁ〜

 年明け早々に個人ユース向けに14.1インチでSXGA+液晶搭載ノートのリリースがありましたが、今度はビジネス向けでSXGA+液晶搭載ノートか… そろそろ14.1インチSXGA+液晶パネルが潤沢に使えるようになってきた?
 先月のパナのLet’snote Y2やら、SONYのVAIO Z、IBMのThinkPad Tシリーズの上位機種とか、マイナーどころ(失礼)では、DELLエプソンダイレクトにも14.1インチでSXGA+液晶搭載モデルがあったりしますが、XGA超解像度のノートって、まだまだ選択肢が少ないんだよなぁ〜

●2月18日
 今日は終日予定を入れずに、増刊の校正タァ〜イム!! エピローグ入れて… 11章まで返して… 図面も返して…
 で、昨日でる予定だった図面の校正、出ました? げげ、まだ出てない図面が… ホントに間に合うのか?(滝汗)

 ん〜 結局、AMD64互換になったか… 本家が分家に合わせるってのは、Intelにとっては屈辱だろうなぁ〜 MSの働きかけがあったは事実だろうけど、そのかわり何か交換条件(『IA-32の64ビット化はAMD64に合わせてやるから、今度うちで作る○○のためにOS作ってね』)があったとか… は、穿ち過ぎ?

●2月19日
 今日は午後から次号の付録の件で打ち合わせなんですが、何せその筆者さんとは5,6年ぶりに会うんですよ… 駅の改札口で待ち合わせなんですが、ん〜 顔を忘れてしまったかもしれず(をぃをぃ!) …あ、あの人だ! えぇ、もうメモリリフレッシュされたので大丈夫です(笑)
 で、付録なんですが… カクカクシカジカ… というわけで、急遽、やることになりまして…(汗)
 とりあえず、時間がないので、ボードをお借りして動作確認はこちらで行うという作戦で…

 USBの無線化か…しかも中身はUWBと来ましたか。無線の利点をめいっぱい享受するには、電源も電池なりバッテリにしにして完全ワイヤレスにしたいよね… しかし通信速度は480Mbps… バッテリ持つかな?(UWBだからだいジョブ? ^^;) まぁ〜100歩譲って、電源は各個自前でアダプタを用意するとして… ワイヤレスUSBデバイスも複数、ワイヤレスUSBホストも複数ある場合なんかは、どれをどっちにつなぐかとか、ちゃんとわかるようになるんかな??

●2月20日
 さて、昨日の打ち合わせで、ISAバスとCバスをやることになったわけだが… ISAバスのマシンはまだまだそこらに転がってるとして、問題はCバス搭載PC-9801シリーズでちゃんと動くマシンがあるのか?? 誰が呼んだか通称村上実験室の足元に、たしかにPC-9821V12とPC-9801BX3が転がっているんですが、はたしてそれが動くかどうかは不明です(^^;)
 うわ、増刊の校正、まだありますか?(^^;) いや、これからちょっと筆者が… で、ホントはそのままいっしょに某代理店に行こうかと思ってたんですが… 結局、その後の飲み会も欠席することに(涙…?)

●2月21日
 もう21世紀も4年目だというのに、なぜに私はPC-9801を引っ張りだしてセットアップしてますか!?(^^;)
 いま気が付いたんだけど、98って24kHzな画面だったよね? 表示できるディスプレイ、あるんか? で、手近にあった液晶ディスプレイにつなげたところ… 「ピーピー」とか言って警告音が出て、右上に「Signal Error!」とかOSDで表示されているくせに、画面中央には、640×400の範囲で、98DOS画面が表示されてますよ! なんだ、見れるぢゃん!(正確には、画面左端が少し切れてるけど) ん〜 問題なさげに動いてるよ… あ… フロッピードライブにアクセスしないぞ… ん〜ドライブが壊れてるっぽいな… バリュ〜スタ〜君はダメ!  もう1台はBX3… こいつはHDDもFDDも大丈夫そうやね。じゃこいつで行くか…
 夕方、増刊の筆者さんから最後の筆者校正を受け取る。今回は筆者校正の時間が短くて、本当にすいませんでした。あとは本が出来上がるのを楽しみにしていてください!
 で、打ち合わせから戻って、さっそくプログラムの動作確認。おぉ〜 AT版はなんか動いてるよぉ〜!(^^;) さて、98版の場合はI/Oアドレスやら割り込み番号の定義を書き換えて再コンパイル… さて、動くかなぁ〜? をぉ〜ボタン押すと割り込みカウントアップしてますよぉ〜 大丈夫そうやね…
 I/Oアクセスと割り込みの動作確認プログラムが動いたので、ちょっち本格的にレジスタを初期化して、シリアルのエコーバックプログラムが動くかどうかのテスト… ん? なんかレジスタの初期値が変じゃないか? ん〜…

●2月22日
 ↑どうもI/Oアクセスがうまく行ってないような感じで、結局徹夜(涙)
 えぇ〜い、わからん! あと調べるとしたら、すべての配線を見直すくらいだなぁ〜 しゃぁ〜ない、片っ端から調べるか… ってことで、まずはデータバスの配線からチェック… …あれ? …なんか、ビット0がビット7、ビット1がビット6、… ビット7がビット0に配線されてるよぉ〜に見えるのは、気のせいですか?(汗)
 っつぅ〜ことで、ビット配線をひっくり返したらちゃんとレジスタが見えるようになりましたとさ(疲れた^^;)
 この問題が解決した後は、PC/AT互換機で動いていたサンプルは、PC-9801用にI/Oアドレスほかを変えただけで、あとの部分はそのまんま問題なく動きましたとさ!
 いやぁ〜 しょぉ〜もないところで手間取っちまったい。しかも、なんか鼻水ずずず状態なんですけど…(涙)

 お、手ごろなPCI-Xスロット搭載マザーボード発見! PCI-X特集の時にPCI-X対応のインテル系チップセット搭載マシンを借りたんですが、あまり期間がなかったので十分なテストができなかったんですよ。やっぱ手元に置いとかないとダメだな…

●2月23日
 まいったなぁ〜 完全にカゼひいてしまったもよう… 調子悪いけど、増刊の校正をみないと増刊が出なくなるので、なんとか出社(T_T)

 某所から緊急情報を入手! ついにT-Kernelのソースコードが公開されたもよう! さっそくユーザー登録しておこう… 所属が『編集部』でもちゃんとダウンロードさせてくれるのか、ちょっち心配(^^;)
↑素直に「編集部」の名前で登録しました…

●2月24日
 押せ押せ進行の増刊。最終校正は読める分だけ読んで、頭の章から返していかないと… とりあえずいまはここまでで勘弁してくださひぃ〜
 で、今日は日中は打ち合わせで外出… ん〜 事前に議題を整理してなかった件もあって、前提条件の摺り合わせに手間取ったり… で、本題に入ったのは午後になってから(^^;) …意見がまとまったような、あんましまとまらなかったような…(汗)
 で、打ち合わせが終わったのは7時前… 調子悪いんで、今日は帰られてもらいます…(増刊の校正は明日早く出社して読むので許して!)
 んで、自宅でメールのチェックをしてたら… おぉ〜 T-KernelダウンロードURLとパスワードが!! T-Engineフォーラムさん、ちゃんと仕事してます!(^^;) で、さっそくダウンロード!! さて、これをどう記事に活かすか…だな…

 なぁ〜んか、ずいぶんボケてるんですけど… 肉眼で見るとはっきりしてるのかな??

●2月25日
 今日は午前中に某筆者さんと打ち合わせ。以前、Javaがらみで書いていただいた筆者さんですが… やはり、ソフトとハードが連携したような記事がいいですねぇ〜 え? あ、本誌最新号は今日発売ですね。 えぇ、物理層チップも使わずに、FPGAでEthrentコントローラ作りましたよ。ご興味あります? 先にやられた?(笑) いえいえ、NICのFPGA化は私の野望のほんの一部分ですよ(^^;)。最終目標はこの号の続編!?としての

   『作るオリジナル・コンピュータシステム』

ですよ。えぇ、ぜひとも協力していただけませんか!! OS屋さん募集中ですので(汗)
 打ち合わせから戻ると… えぇ〜と、増刊の最終校正ですね? はい、がんばりますぅ〜(滝汗)

 コレってさ、USBなり1394なりのリムーバブルなHDDからOSが起動できるようになれば、HDDだけ持ち歩けばいいって話はない? 問題は、USBだの1394接続のHDDが、起動ドライブにならない点にあるんだよなぁ〜 USBのマスストレージや1394のSBP2を、ATAに変換してIDEエミュレーションさせるとか!? でも実際、USBや1394インターフェースで繋がるHDDって、USB/1394toATAのブリッジ経由で中身はIDEのHDDが入ってたりするんだよな… 変換してまた変換かい(笑)

●2月26日
 次号付録の送稿が順調に遅れております(^^;) とりあえず、今日は第4章を… 第2章と第3章は、明日にわ…

 SiSもPCI Express対応チップ発表ですか。いやぁ〜 やっぱり、こっち製のチップセットが出てこないと、話にならんでしょ。 っつぅ〜ことで、4月に日本でもやるというコレ、取材がてら行ってみますかね。

●2月27日
 すいません、すいません。付録の送稿がまだ終わってません。第2章と第3章を入れます。よろしく!
 夕方、Ether特集の筆者さんと打ち合わせ。いまのお仕事、本当なら今頃には終わってる予定だったんですよね? なんか1ヶ月伸びたそうで… がんばってください。ほんと、めっちゃ忙しくなかなか暇がないそうで… 次の原稿も頼めない状態です(をぃ)

 いやぁ〜 いくらなんでも、コリャ〜ちょっと小さすぎだろ…(新手のメモリカード規格、もうええかげんにしてくれヨ^^;)

●2月28日
 現在かかえている宿題… その1:某SH-4システムのシステムコントローラのフィックス。その2:某キーボードインターフェースのオールHDL化。その3:DAI&DAOのオールHDL化。その4:MMCインターフェースのお勉強!?
 …ってか、まず目の前の仕事(次号の付録の編集作業)を先にやれや!(汗) とりあえず、こないだまで掛かりっきりだった本誌増刊TECHI Vol.20は、なんとか私の手は離れたのでOKです(^^;)

●2月29日
 すいません。今日は久々に休刊日とさせていただきます(4年に1度しかない日だってのに…^^;)

 あそここの手のカードを次々出してるねぇ〜 そんなに需要あんのかしら?? で、今週の掘り出し物… 今度はGビットEther載せたバージョンですかい… よく見ると、またまた新手のPCI-PCIブリッジチップが… ん〜 Webを見ると… TIのPCI-PCIブリッジとコンパチっぽことが書いてるなぁ…??


●2004年 1月に戻るのだ

●2004年 3月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!