(M)のドタバタ編集記 2005年11月号(?)


●11月1日
 こちらは昨日に引き続き、今日も徹夜態勢で編集作業中です… なにせ、さきほど午前3時20分に原稿を送ってきていただいた筆者さんの苦労に報いるためにも、こちらも速攻で編集作業開始です。朝方、ちょっと仮眠を取って、8時過ぎに掃除のおばちゃんが来るので、それを目覚まし代わりに(笑)おきて、続きを… 途中、図面が一部足りないことに気が付いて、筆者にメールで問い合わせしたら、速攻で送っていただいたので、昼前には送稿完了! これぞ速攻!?
 で、夕方は別の章の筆者との打ち合わせもあるので、いったん部屋に戻ってシャワー浴びて、夕方の打ち合わせへ。残りの加筆原稿、できましたか???(原稿取立て!?)

 今回の製品はそれなりにマジメかと思いきや、耳の中に入れるてる写真をリリースに出すあたりが、やっぱり同社やな(^^;)

●11月2日
 なんと!明日は休日なので、泣いても笑っても今日中に特集を送稿し終えないと、大変にマズイ状況になりますよ!! ってことで、昨日の夜、筆者から取り立ててきた(笑)加筆原稿やら図表やらを整理し編集して、特急編集作業!
 さて…どうしても、編集作業が大変な章が最後に残っちゃうな(汗) 最後の章を夕方までになんとか送稿して、とりあえずページは埋まりそう?? いや、まだプロローグとか、1ページの小物記事が残ってるんで、予断は許さないんですが(^^;)
 おっと、写真撮影用の基板が戻ってきました。で、さっそく例の部品を確認すると… やっぱりコレもあさっての方向向いてる(T_T) 今度筆者が来られたら、また実装しなおしてもらわないとナ…

 コレの日本語版がリリースされてないのは、何か理由があるんですかね? SCEIの米国支部が勝手に作っちゃったからとか?(^^;)

●11月3日
 今日も会社でごそごそ… この期に及んでまた新たなインターフェースの開拓に手を出すことに…(汗) いいかげん、ET2005が目の前なんだから、展示会デモ用ハードとソフトの取りまとめや、プレゼン資料作らないといかんのですが…
 今回のインターフェースも、パケット単位のやりとりで、パケットの後ろにCRCを付加します。以前のEthernetの時みたいに苦労するのは大変(^^;)なので、ここはこのインターフェースにとても詳しい筆者先生に質問。パケットのどこからどこまでがCRC計算範囲なのか、LSB/MSBどっちから出力するのか、送信するとき反転する必要があるのかetc、いろいろ質問。するとさっそく回答とともに、CRC計算の参考となるCのサンプルプログラムまでいただいたり… ありがとうございます。
 ってことで、まずは早速、そのインターフェースの各信号にロジアナつないで生のパケットを鑑賞(鑑賞って…^^;) …な、何じゃこの汚い波形わ!? こんなんでよく動いてるな(笑)

●11月4日
 送稿作業がひと山超えたからって安心はしてられません。すぐにも先に送稿した章の初校を校正して戻さないとなりません!! えぇ〜と、ここはまだ筆者校正来てないし… あ、FAX来てる来てる…
 そして夕方、特集のメイン筆者さんにまたも巣鴨まで来ていただき、筆者校正の嵐… ついでに(?)、例の基板の某デバイスの実装の向きを直す(をぃ)&搭載クロックを40Mから48Mに実装変更のため、筆者さんにボードを預けることに。明日取りに伺いますので、よろしくお願いします。

 耐衝撃HDDの実践テスト記事… 壊してもいいという条件の借り物だからって…過激だ(^^;)

●11月5日
 今日は、昨日筆者さんが帰られてから出てきた筆者校正と、もう1枚の基板を持って、筆者さんと打ち合わせ。筆者さん、いま外出中なので、帰りに巣鴨に寄っていただけることになりました。
 っということで、筆者さんからは48Mのクロックに載せ変えられたマザーボードをいただいて、こちらかは古いボードと筆者校正をお渡しして… 例のインターフェースを除いて、これでだいたいバグ取りは終わりましたかね? 次はいよいよCPUですねねねね???(^^;)

●11月6日
 今日は昼過ぎまで充電? 夕方から活動開始(笑) こちらもまだデバッグが完全に終わってない某インターフェースについて、あの回路でいいかどうか最終判断せにゃならんので、その結論を出せるレベルまではデバッグを進めないとね…
 …っというか、まずはあの汚い波形をなんとかする手立てを考えないことには… あのままコントローラの設計をすすめても、どのみちあんな汚い波形が入力されるようぢゃ、うまく動く回路も動かんぜよ…
 ってことで、無い頭を絞ってこんな回路を… このインターフェースの信号はNRZIだけど、信号が長期間変化がないとサンプリング位置がずれちゃうから、6クロック定常状態が続いたら次のクロックで状態が反転するんだそうな。そこでそれを考慮してその6クロック期間で考えられる信号ビットパターンをテーブルで持って、それに一致しない場合はサンプリングした信号の1/0を強制的に入れ替えるという、入力信号波形整形補間処理回路を埋め込むことに。
 さて、この回路の効果のほどは… ロジアナをセットしてトリガかけて… よっしゃぁ〜 バッチリ! これだけ綺麗な波形になれば完璧っしょ!!
 さて、これはパケット受信の前処理段階の部分で、実際のパケット受信回路はこれからなのだ(涙)

 昨日録画しておいたNHKスペシャル“サイボーグ技術が人類を変える” おぉ〜 すげぇ〜 すげぇ〜(^^;) 概観がそれとわからなくなるのも時間の問題?? ホントにSFの世界が現実になりつつあるねぇ〜

●11月7日
 日付が変わっても、筆者さんとメールをやり取りしながらすったもんだやてます。さっきまでCPUコアがなかなか動いてくれなかったんですが、さきほど、やっとコンソールにメッセージが表示されるようになったとか。設計データも送っていただいたので、さっそくこちらでも動作確認。うむ、確かにメッセージが表示されます… 表示内容からするとSDRAMメモリチェックをしているようですが…メモリチェックの結果はすべて“FAILED”ですが(それはそれで→T_T)
 …眠い… 今朝方までデバッグしてたので(^^;) さて、出社して校正校正!!

 イーヤマ 民事再生手続か… DOS/V機上陸の頃から画面のハイレゾ化で、安い17インチCRTが欲しい!というユーザーがMF-8617とか買ってたよねぇ〜 液晶時代になって、値段勝負や海外製品に負けるもんなぁ〜

●11月8日
 なにぃ〜 この回路ぢゃダメぢゃん… 量産基板にGoサイン出そうかというこの時期に問題点が見つかるとわ… いやぁ〜実は前々から私が自宅で使ってるノートパソコン、今は無き(無き言うな!)IBM ThinkPad T23だと、うちのFPGA評価キットのJTAGがうまく見えない時があって、なんでかなぁ〜? と思ってたんですよ。ひどいときは、さっきまで使ってたのに、マシンを再起動したら「デバイスが見つかりません」とか。量産Goを出す前に、この問題を解決しようと思い立ったのでした!!
 …なるほど、最近のTIとかマキシムあたりが出してるドライバ/レシーバには、いろいろ保護モードがついた石があるからなぁ〜 いやはや、世の中にはいろんな仕様のLPTポートを持ったマシンがあるもんだ… しかしまぁ〜なんとも特徴あるマシンを持ってたもんだ。RISCキット/FPGAキットのサポートに携わる人間としては、貴重なサンプルかもしれん(笑)
 …っということで、筆者さんと基板やさんに「ここ修正してくださいぃ〜」と連絡(^^;)。

 お、ついに出るのね? 10万か… あとは自由度がどれくらいあるのかだな… いろいろ改造できるんなら面白いんだろうケド、さすがにコピーし放題になっちゃうのはまずいだろうから、いじれるところは少なそうだね…(素人だとHDDの交換しかできなかったり!?)

●11月9日
 月刊誌製作スケジュールでは昨日と今日が再校読みなのですが… 特集あんまり出てないっすね… すいません〜 送稿が遅かったので特集の再校の出が悪いっす(^^;)
 んが…夕方、まだ再校読みが終わってないんだけど、もう打ち合わせ時間が目の前なので、外出します… 一応、打ち合わせした後は会社に戻るつもりですが…
 ↑結局、話が弾んで、お開きしたのがもう11時。くじけて直帰(弱いな^^;)

 ん? これってどういう原理で2画面増やしてるんですかね?? イマイチ接続形態とか原理が不明なんですが…

●11月10日
 結局昨日は帰ってしまったので、今日は早めに出社して作業する…つもりが、ラッシュのピークは過ぎてる時間なのに、なんか今日は電車が遅れてるし… 電車乗っても進みが遅い(詰まってるらしい)
 とりあえず、速攻で色指定やら後送写真やらリストを用意して、  お昼は、今日の弊社のセミナの講師である筆者さんと打ち合わせ。最近はこっちの編集部(^^;)からの依頼が多くて、私のほうから原稿を頼めない状況になりつつあるんですが(汗)
 夕方、付録掲載記事の筆者さんと、次回作の打ち合わせ。まぁ〜いろいろヤバそうな“改造ネタ?”とか、話題はいろいろあるんですが… 本誌に掲載する場合は、ちょっとオブラートに包(笑)まないとチョット危険??(^^;)
 で、打ち合わせの後、また戻って三校読み… すると電話が。いつもの筆者さんから…「え?Oさんいま東京にいらっしゃるんですか… これから新宿で食事しながら打ち合わせする? えぇもちろん! ぜひ私もごいっしょに!!」っということで、急遽新宿へ。
Iさん「SDRAMが動かなくてね… エラーメッセージ見てると、400hごとにエラーが出てるんだ」
Oさん「それって… アドレスバスのビット順、間違ってませんか? あれってA0が最上位でA31が最下位ですよ…
Iさん「あ゛…
…問題は解決したようです(笑)

 個人的には、こっちの撤退(凍結)はどうでもいいんですが(を)、こっちの撤退は悲しいものが… さすがに最近使用頻度は落ちてますが、やっぱMOといえばオリンパスでしょ! …だったんですが。

●11月11日
 さっそくアドレスバスの配置を入れ替えて、問題なくSDRAMが動くようになったそうです。筆者からプロジェクトファイル一式を固めた巨大な設計データが送られてきました。とりあえずこれで、ハードウェアには問題が無いことが証明されたってことかな??
 さて、Interface2006年1月号の三校も終わったところで、来週のET2005に向けての準備を本格稼動せねば!!(いまからかよ!(汗))
 とりあえず、新評価キット 近日登場!予告ページを作ったり…(←このページそのものは数日前からアップしてたんだけど(^^;)) ってことで、本評価キットの詳細をお知になりたい人は、ぜひともET2005のCQブースへお越しください!!

 FB-DIMM危うし!? IntelにってRambusは鬼門だな…

●11月12日
 今日も泊り込みで作業中です(^^;) ふとメールボックスを見ると、新着メールが… おぉぉぉ〜! 前からお願いしていた某ツール、暫定版が出来た模様で「ここからダウンロードして、試してみてください」メールが!! さっそく速攻でダウンロードして動作確認… んが… 私の環境だとうまく動かないみたい… とりあえずエラー状況をメールにまとめて送信。
 朝、おっと!筆者さんから速攻返事が!! 早速修正版を用意していただけるなんて!! …しかし、それでも状況変わらず… これは、ツールの問題ではなくて、私のほうでのモジュールの組み込み方に問題があるのでは?ってことで、こちらで作ったサンプル設計データを送って、使い方に問題がないか見てもらうことに… ほどなくして筆者さんから返信。おぉ、たしかに! 指摘していただいた点を修正して再度テスト… 起動した! そして肝心の中身の機能を使ってみると… すばらしぃ〜! ぶらぼぉ〜!! これは使える!!!
 っということで、より本物?の機能に近づけるべく、機能やら操作方法についていろいろ注文を出してみる(をぃ) いやぁ〜すばらしいツールに仕上がりそうで、期待大です!!
 っということで、私のほうでも、少し路線変更?? この機能をもっと強くアピールする方向で、来週ET2005のプレゼンを考えてみるか… ってことで、やっとPowerPointを起動して、PPTファイルの編集会議(汗)

●11月13日
 今日は自宅で、先日から触り始めた新たなるインターフェースを制覇すべく格闘… テストで使っているマシンは、一応BIOSレベルでもキーボードには対応しているので、システム起動時にそれなりにパケットを投げてくることが判明。まずはBIOSレベルでデバイスを認識してもらうところまでは動かないと、その先の本命OSでもある、Windowsに認識してもらうなんて夢のまた夢です。
 まぁ〜BIOSレベルではキーボードかどうかをチェックして、クラスコードが違う場合はほとんど無視して起動するので、多少おかしくても動いちゃう(を)んだけど、さすがにWindowsは、ディスクリプタにちょっと気に入らない内容があると、デバイスとして認識してくれないのでなかなか大変です(^^;)
 ん〜 ディスクリプタの書き方って、どうも私の理解している構造と違うみたいだな… それぞれのディスクリプタはバラバラに置いておくんじゃなくて、コンフィグレーションやインターフェース単位で並べないとダメなのかな??
 何十回と、ディスクリプタテーブルを書き直して、とりあえずなんとかWindows2Kにデバイスの存在を認識してもらうところまではクリアできた模様。このデバイス、エンドポイントが一つもない状態なので、次はエンドポイントを定義して、実際にユーザーデータをやり取りできるレベルまで持っていかないとな…

●11月14日
 出社してまずはメール確認。おお! 筆者さんから個人的に非常に期待していた原稿の書きかけ版がメールで。さっそくファイルを開いてみると… うぉ〜〜 これ、これ、これです! こういう解説原稿を望んでいたんです!! 私の理想どうりの原稿に仕上がりそうなので、完成が期待できます! よろしくお願いいたします!!
 さて、ついに明日はET2005の搬入日。その前日の夜にあわてて展示の準備をするという…(汗) ツールのデモをするのにPCが必要なため、弊社セミナ部隊からノートPCを借りてきたのですが… しかしこのノート、CPUは遅いはメモリは少ないわ、おまけにOSはWindows98だわで、昨今のFPGA開発ツールはインストールすらさせてくれません(滝涙) いまインストールされている環境は消しちゃまずいよな… Dドライブはデータの類しか入ってないようなので、DドライブにWin2Kでも入れようかと思ったものの、パーティションの容量が1G弱なので断念。じゃCドライブをDドライブにバックアップしようと思っても容量足りず… ならばUSB接続HDDを繋いで… げ!ノートンゴースト君が原因不明の暴走(T_T)
 いま入ってるOSを消す以外、にっちもさっちも行かなくなってしまったので、セミナの人の自宅に電話(セミナ部隊の人は土曜出勤なので月曜は休みなのです)。やはり留守電か… とりあえず用件を吹き込んで連絡待ち。ほどなくして連絡が! 消していいですか? ありがとうございます!!
 Win98抹殺指令消去OKが出たので、晴れてHDDをまっさらにしてWin2Kをインストール。その後、FPGA開発ツールや関連ツールの類を続々インストール。なんとかデモ用の環境構築ができたかな。げ!もう終電だ!!

 HDMI機器の相互接続認証開始って、いままでHDMIの相互接続性を認定するような第3者機関って無かったのかな? あのHDMIのロゴは認証された機器についてるんぢゃないの??

●11月15日
 ホントは今日は編集会議なんですが、ET2005の準備で大忙し…
 9時過ぎには出社して、今日の搬入で車で運んでもらう荷物をそろえて、1Fの駐車場まで運ぶ。ノートPC、液晶ディスプレイ、デモ機材と接続ケーブル一式を詰め込んだ箱。とりあえずうちのブースのテーブル下の扉の中にでも入れて置いてください。明日朝一で会場入りして、それから並べますんで…
 しかし、↑これで運んでもらう荷物の中には、例の学習キットの試作ボードはありません。えぇ、試作ボードは明日直接会場まで私が持って行くので、今日の夜ぎりぎりまで粘って、デモを仕上げる予定です(涙)
 っということで、ふたたびデバッグのタコ部屋へGo!(汗)

●11月16日
 さて、ついにET2005初日です! 実はまだプレゼン資料や配布資料作ってないので(をぃ) 今日は5時前には起きて準備して、5時半の電車で出社。さすがにこの時期この時間はまだ夜だな… そして速攻でプレゼン資料をでっちあげ作成して、配布資料のマスタを作って、それを200部両面コピーとって… ふぅ〜なんとか体裁は整った?? げ!プレゼンのためのPPTファイルが50Mバイト…写真ぺたぺた貼り付けたからな… たしかプレゼン用のPCは、去年と同じだとするとWin98。USBメモリに入れてもって行っても読めない事態が発生する予感。USBは読めないけどCD-ROMドライブは内蔵してたので、CD-RWに書き込んで行くことに(WinXPはデフォでCD-RWに書き込めるので楽だなぁ〜) しかも焼いた板が現地で「読めねぇ〜」なんて悲惨な状況にならないよう、念のため2枚焼いていく。さらにさらに念には念を入れて、PowerPointViewerまでダウンロードしてCD-RWに書き込んでおく。これで現場のPCが素のPCでも、プレゼンはできるぞ!
 8時過ぎ。いざパシフィコに向けて出発! 山手線で渋谷まで行き、東横線でみなとみらいというルート。おっと!渋谷でちょうと特急に乗れました。…っということで、余裕をもって会場入り。余裕といっても、開場まであと15分ですが… えぇ〜 結局、会場での実機デモはあまりカッコイイのが用意できませんでした(涙) とりあえず展示品やデモの準備をドタバタと… 一通りセットアップしたら、次はプレゼン資料をプレゼン用ノートPCにコピーして、問題なくPPTファイルも開けることを確認。
 そして11時半。いよいよ私のプレゼン開始時刻です。こらそこ!去年のプレゼンの焼き直し言わない!(爆) ちゃんと後半は新規の内容になってるから(フォローになってません(^^;)) なんか各ページとも言いたいことの半分くらい言い忘れながら進んでしまったような感じですが、とりあえず言わんとしていることは伝わったかな?? 初日のしょっぱなのプレゼンとしては、結構人は集まったほうではないかな?
 ふぅ〜 とりあえず今日の大仕事は終わったかな。あとは、“コンピュータ・システム技術学習キット”の展示に張り付いて、質疑応答に迅速に応えるのみ! 次から次へと… っというほどでもありませんが、何人かの筆者さんにも弊社ブースに来ていただき、実機を見せびらかし(笑)
 午後5時。ET2005の初日も無事終了。某筆者Iさん、方々でいろいろ捕まっているようなので、とりあえず筆者Yさんといっしょに、Queen's Squareあたりのレストランで夕食でも食べながら今後の作戦会議。お、Iさんから電話。これから合流されます? ってことでIさん合流。ふと店内を見回すと、そこらじゅうにET出展社の見知った顔が… ってことで、途中から某@社(^^;)の社長さんとも同席して、今後の展開など意見交換。
 で、結局会社に戻ったのは夜10時前。とりあえずメールチェックしてから帰る… 疲れた…

●11月17日
 ちょっと足りないファイルや資料があったことを思い出したので、今日も7時前に出社して準備して、昨日と同じルートで会場入り。
 今日は私のプレゼンはありません。そういう意味では昨日よりは気楽なもんです(^^;) 個人的にも非常に興味のあるミニ講演は、完全にお客モードでイスに座ってみてます(汗) それ以外のミニ講演でも、開始直後はなかなか人が集まらないのでとりあえずイスに座って客寄せ?? しばらくすると人が集まってくるので、頃合を見て脱出。そしてミニ講演中に他のブースを見て回るという作戦です。
 期間中日の今日はETフェスタがあります。声の大きく吸人力??のある筆者Iさんが用事があるのでフェスタ不参加。ということで、いつもより静かなCQブースとなりました(^^;)

 国際フォーラムでこんなのやってるんだっけ… ETと重ならなければ取材行けたのに…

●11月18日
 ET2005もいよいよ最終日。早朝出勤はつらいので、今日はパシフィコ直行。8時過ぎに出ればいいや…っとゆっくりしてたら、もう8時半! ヤバ! 9時10分に渋谷についたものの…特急ないぢゃん!!(急行があっても元住吉止まりだし…) 今日は遅刻かぁ〜っと思っていたら、菊名で急行待ち合わせとかいうアナウンスが。よっしゃぁ〜 で、みなとみらい駅から小走りでパシフィコまで。なんとか10時前に会場入り(^^;)
 今日の筆者ミニ講演の初回は、トラ技CPLD付録基板の紹介です。本日しょっぱなのミニ講演ではありますが、最終日ということもあるのか、大盛況でしたね。
 そして私の出番は次の12時半からです。初日のプレゼンでは、某ツールが添付できるかどうか未確定でしたが、添付できることが昨日確定しましたので、プレゼンデータをささっと書き換えて発表(汗)。プレゼン後も、いろいろ質問される方もいらして、なかなか反響があったかも。発売まで今しばらくお待ちください。
 今日も何人かの筆者さんに来場いただきました。はい、これです!!(っと、またも実機を見せびらかす(笑))
 そして夕方。蛍の光が流れたら、各ブースとも一気に片づけが始まります(^^;) うちのブースも速攻で店閉まい。展示の機材はとりあえず全部箱に詰め込んで、車に積み込み。
 さて、今日は早く帰りたいけど、急ぎのメールが来ているとまずいので、会社に寄ってから帰宅。お疲れ様でした…

 あ、あのぉ〜 本体はまだ発売前なんですが…(^^;) 大丈夫かSONY!?

●11月19日
 申し訳なひ… 充電中っす…

●11月20日
 ↑同じく…

 ノートPCでも外付けシリアルATAか。480MbpsなUSBよりもパフォーマンスが出る? そりゃまぁ〜インターフェースの仕様的にはそうなんでしょうが… 結局のところ、どこまでパフォーマンスが出るかは接続するHDD次第?!

●11月21日
 まずはET2005が終わったところで、いろいろ残務整理!? 急ぎでないメールは返事を出してないのが山積みだったので、それらの返事を片っ端から書いたり。
 さて、これらか編集作業の始まる号は2006年2月号です。自分が担当する連載記事の編集作業をはじめないとな…

 お、ついに後継機が出るみたいですね。ん〜 400Gで41,990円か… 福沢さんをもう1,2枚足すと、RD-X5が買えちゃったりしない?? っていうのは微妙な線?? 2台目以降の増設用に割り切れるかどうかだな。
 いや、実は同時に発表された前モデルの低価格化のほうが魅かれたり…27,800円か… うちのRD-X4EXとはLAN経由でダビングできないけど… 買っちゃう? それよか、PSP+ロケーションフリーにするか?? 悩むところだ(汗)

●11月22日
 会社の健康診断。私は今日だったりします(^^;) いやぁ〜10月末から11月中旬までは、本誌2006年1月号特集編集作業やらET2005の準備やらで忙しかったので、ETの次の週までずらしてもらったのでした…
 で、健康診断後。この前の週末は失敗してしまったので、今日こそは筆者さんところに伺って、実装クロックの変更をお願い。もってきたボードは2枚。片方は40Mが乗ってるので、これを外して48Mに。もう片方は48Mが乗ってるんですが、どうもクロックが出てきてないみたいなので、その調整を… これらの作業は30分もかからずに作業終了。バッチリです。
 クロックの交換の次は、この試作ボードを使って某EDK(^^;)の使い方の個人レッスン。この筆者さんにマンツーマンで教えてもらうなんてなんて贅沢な講習会だ!!

 玄人志向のページは詳しい解説がないのでこっちをリンク… ゲームやる場合はたしかに遅延は致命的だな… まぁ〜それはいいとして、接続インターフェースはUSBか… これも、USBのクラスで新しくできたビデオクラスを使ってるのか、それとも遅延を最小にするために専用ドライバで直接DirectXか何かでフレームバッファに叩き込んでる??
 この前のUSB特集ではUSBビデオクラスは解説しなかったけど、いつか解説せねばと思いつつ、組み込みではあんまし使わないよなぁ〜となると、本誌で取り上げるのは難しいかな??

●11月23日
 あ、今日って祝日なんだっけ?(^^;) ホントはいろいろやることがあるんですが、今日も充電日ということで…(をぃ)

●11月24日
 今日は例の学習キットの件で都内某所におじゃまして作戦会議。こちらはソフトウェア開発を主にされているところなので、やはりCPUが動き出さないと、なかなか進めづらいな… 少しでも早くオプションCPUカードのほうを実現できるよう話を進めないとナ…

 eSATA接続DVDドライブの発売中止か… いわゆる外付け用シリアルATAの仕様って、完全に固まったんだっけ?? この特集の筆者さんに聞いてみるか…(←この特集では“外付け”については詳しい説明がない)

●11月25日
 今日は昼過ぎまでちと私用で外出。
 午後、出社したらまずはメールの返事書き。関西方面の某社に送った試作ボードについて質問のメールが… いろいろわかりにくい回路でもうしわけありません。何せI/Oピンがもう無い(I/Oピン使用率100%!)もんで、いろいろ兼用ピンになっている信号があって、回路図だけを見てると、実際には同じ信号が別の信号名で表記されているところがあるんですよ…
 それから、来月号(2006年3月号)の特集原稿も着々と届いてます。まずはメールで受け取った原稿のアーカイブファイルを解凍し、原稿のファイルが開けることを確認して、筆者にACKメールを書く(笑)

 ん? ロボぴちょんくんって売り物ぢゃないの? 単なるマスコット?(SONYのこれみたいな位置づけ??)

●11月26日
 充電ん〜 …っというわけにも行かないので、夕方もぞもぞ置きだして作業開始。
 今月に入ってから始めた某コントローラの件。技術的に動作検証/確認が必要な部分はほぼテストできたので、いよいよ全体のブラッシュアップ!? なにせ動作原理を確認するだけの最小限のHDLソースを書いてはロジアナを使いながら動作を確認し、また次の機能を追加して動作を確認し… という、べたべたなボトムアップ式で積み上げてきたソースなので、シーケンサも冗長だわ、一部だけ動作が異なるほとんど同じ回路の羅列がある(ソースのコピヘのため)わ、当初はその通りだったんだけどやってる途中で意味合いが変わってきた信号とかコメントとかetc… このソースの構造のまま完成形にするのはとてもとても…という状況なので(汗)
 っということで、それまで作ってきたソースを捨て去る意気込みで、より美しい構造(^^;)のコントローラに仕上げていかないとなりません… が、実は個人的にこの段階を乗り切るのが結構大変だったり。ボトムアップ式でテストしているときは、ソースをちょっといじってすぐに動作を見て… という過程を繰り返すので、少しずつ完成に近づいているのが実感できるわけですが、この段階は一気にソースを変更することになるので、ひたすらソースを書き直すだけの時間が長くなるわけで…
 また一発で論理合成が通ることはまずないので、ソース大変更後の最初の合成は滝のようなエラーメッセージが流れることになるわけです。このとき何気に気が遠くなりそうな感覚に襲われるわけで(笑)、「このソース捨てて、ぐちゃぐちゃでもいいから、まがりなりにも“動いてる”ソースに戻りたい」という誘惑??に駆られながら、まずは地道にSyntaxエラーや信号名未定義エラーなどを取り除いていくわけです。
 まぁ〜中には、構文のどっかの記述をミスってて、それを直すことで数十行分のエラーが一気に消えてくれる…なんてこともあるので、なんとか気力が続くという感じでしょうか(笑)

 え? もう売ってるの? 安いから買ってくるか… ん〜 素直に、NTSCビデオ入力をアナログRGBに変換するアダプタのほうがいいか??

●11月27日
 今日も昨日の続きを… なんとか合成ツールは通るレベルまで復活(??)したかな。
 で、いざ実機でテスト! …ウンともスンとも言わない(涙) 構造を大きく変更したわけだから、まぁ〜そんなもんだろ。っということで、ロジアナ君の登場で、新たに設計し直したシーケンサがうまく回ってるかとか、各信号が意図したとおりに動いてるかとか、重要信号の動作を確認していくわけですな…
 ん〜 これでいいと思うんだけどな… 旧版のソースも開いて、シーケンサの流れを確認。ここに来て次がこれで最後がここ… 新版ではこのステートとこのステートは一つにまとめて、変数で違いを保持するようにしたから、このif文で分岐させて… あ、ここぢゃダメだよ、この下の行で判定しないと…(^^;)

 夜はNHKスペシャル 日本の群像 第7回 自分の技術のすべてを教え込んだ弟子が独立しちゃうのは、教えるほうはつらいわな… そして予告は… 半導体キターーー!! 予約しておかねば…

●11月28日
 まだ12月に入っていませんが、すでに編集部では2006年2月号の編集作業が佳境を??迎えております。で、担当分の連載原稿はちゃっちゃと編集作業を済ませて送稿… っといきたいところですが、赤入れ作業に手間取っているうちに、午後から打ち合わせ予定の筆者さん到着。
 っということで、編集作業は一時中止で、筆者さんと打ち合わせ。今日はわざわざ実際の評価ボードやPCを持ってきていただいて、目の前で実際に実機を動かしながらいろいろ説明していただく。最後、ノートパソコンのバッテリが切れてしまって、実機動作デモが駆け足になってしまったのが残念(^^;)
 打ち合わせが終わると…お、もう夕方! あわてて編集作業の続きを続行するも、送稿できたのはもう夜だったり… 遅くなりましたです。

 がぁ〜ん!!! TCD-D100の国内出荷終了のリリース。いや、TCD-D100はどうでもいいんだけど(をぃ)、これが終了するということは「これにより、DAT製品の国内における出荷は終了することとなります。」ということだそうで… 保守修理部品があるうちにうちのDATデッキを修理に出さねば…(^^;)

●11月29日
 今日は例の学習キットの件で前回とは別の某所におじゃまして作戦会議。この筆者さんとの打ち合わせはいつも話がふくらんで、結局一日中打ち合わせってことがしょっちゅうだったり… 筆者さんも仕事があるはずなのに付き合っていただき、しかも次々といろいろなアイデアを出してくれるので、非常に有意義な打ち合わせができます。今日もいろいろ話が弾んで、あらぬ??方向に…
 私「最小構成だとどれくらいのゲート規模でいけそうですか?」
 筆「いやぁ〜 256マクロセルのCPLDでも入ると思いますよ」
 私「256マクロセルぅ?」…きらぁ〜ん!(←頭に浮かんだのはコレ(^^;))
 さっそく某T誌編集長に電話をかけて筆者評価用に試作ボードを手配!!(T前編集長ありがとうございます!!)
 さて、これでうまくいくかどうかは…?? ロジック部は240マクロセルもあれば入るんだけど、メモリをどこまで削れるかがポイントか。

 ロケーションフリーがPSPと連携するようになった次は、So-netからPSPに動画配信ですか。PSPは着々と、ゲーム以外にも使えるエンターテインメント端末に進化していく!?

●11月30日
 今日はまだ入稿してない原稿をざざっと編集して、昼過ぎには送稿… するつもりが、図の手直しに時間がかかって結局夕方に… 夕方、ちと秋葉まで遊びに試作部品を買出しに行こう(^^;)かと思っていたのですが、残念。
 夜は編集長と編集局長と、例の学習キット販売戦略会議?? いろいろ作戦を練らないと…

 ありゃ! 今日のクローズアップ現代ははやぶさだったのか! 再放送しないかな…


●2005年10月に戻るのだ

●2005年12月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!