(M)のドタバタ編集記 2005年10月号(?)


●10月1日
 TECH I増刊号での私の作業は終わりましたが、本誌と別冊付○が…(汗) っということで、今日も会社でごそごそやっております…
 ん? メールBOXにアドレスがとぉ〜っても怪しいメールが一通… おそるおそる開いてみると… なんだ、いつもの筆者さんでした。な、なんでこんなメールアドレスを…(^^;) って、まだ帰国されてなかったんですか!!(どんな環境からメール出されてるんだか…^^;) この週末には戻られてるかなと思ってたんですが、甘かったか… ってことで、帰国されたら某基板のデバッグ地獄(を)が待ってますよ!!

 しまった、もう発売してたか… 完全に出遅れたナ… なんでもワールドワイドで1500枚、日本向けが600枚とかいう話もあるようなので、入手できるんかいな?? もっと潤沢に作ってくれぇ〜 欲を言えばPCIスロット使わないバージョンが欲しい(スタンバイ電源でバックアップしなくても可(←それは完全なRAMディスク!?))

●10月2日
 今やってる本誌別冊付○や来年発売予定の某増刊でも使用予定のPING要求/応答テストプログラムなんですが… 実は前々から、実際に動かしてみるとときどき怪しい動作をするなぁ〜 …と思うことがあったので、今日はじっくり??と疑問点を解消すべく、怪しいと思ったところにprintf文つっこみ、実行すると滝のようにメッセージが流れてしまうので、リダイレクトでログを取って、じっくり解析… うん、やっぱりおかしい。PINGパケットだと判定して処理した後に、なぜかARPパケット処理ルーチンの1行目のif文を通過してしまってる。なんでPINGパケットをARPパケットだと思い込む?!?!(以下リスト)
	/***** PINGパケット処理 *****/
	if (Etherbuff->eth_hd.type==word_swap(0x0800)) {/* IPパケット? */
		中略

	/***** ARPパケット処理 *****/
	if (Etherbuff->eth_hd.type==word_swap(0x0806)) {/* ARPパケット? */
		中略
 各パケット処理ルーチンの先頭では、Ethrenetパケットタイプが0800hならIPパケット、0806hならARPパケットであると判定してるだけなんだけど… そうそう、この部分は2バイトなので、リトルエンディアンな環境では上下逆にしないとならないので、実際にはword_swapマクロを実行した後でif文を実行してるわけですね。
 え? マクロの定義ですか? マクロはですね…
	#define word_swap(data)	((data<<8)&0xFF00)|((data>>8)&0xFF)
っとこんな感じで… …っは! ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!(←このマクロは、私のほうでプログラムを修正した時に私が書いた覚えが…(滝汗)) もう一つ、大外にカッコ欲しいっす…(“マクロはしつこいくらいカッコ入れとけ!”という爺さんから言われてたのに(嘘))

●10月3日
 増刊編集作業が終わって息つく暇もなく、現在編集作業中の2005年12月号特集すでにレッドゾーン状態です。今日は最後に残った章を、ページ調整も含めて筆者と打ち合わせ。後ろに続く章との兼ね合いもあるんで、つじつまが合うように話を展開させないと…
 夜、各方面に断られ続け、やっと原稿執筆&プログラム作成をお願いできた筆者さんから、ついに暫定版のプログラムが送られてきました!! さっそく動作確認しよ… っあ… 対応LANカード、ぜんぶ自宅だった… 明日持ってこなきゃ…

 HD DVD支持派だったParamountが、Blu-ray支持派に転向? …なんだ、HD DVDでもソフト出すって言ってるぢゃん。結局はどっちが勝ち残ってもいいように保険かけてるだけか??(^^;)

●10月4日
 昨日送稿できなかったので、今日は朝早く出社して原稿赤入れ作業。これで特集はなんとか形になったかな?? あとは…別冊○録のほう! あと6ページ空き? じゃぁ〜ですね、Appendixは4ページでまとめるので、残り2ページは第1章と第2章にそれぞれ1ページづつ割り当ててください。これで台割決定かな??
 最後に、毎月担当している読者のページや目次ページの原稿も用意しなきゃ…
 ってことで、最後までドタバタしてた増刊号ですが、なんとか新刊予告が出ましたね。いや、まぁ、編集の手はすでに離れてますが、制作課では印刷所から刷り上ってきた最終見本のチェックをやってて、まだ予断を許さない状況ですが(汗)

 いやぁ〜 始まりましたな… 今年も平日は編集作業が忙しくていけません。土曜日に行って来る予定(なんか土曜日は天気悪いとかいう予報が…去年の悪夢再び??
 ま、各社のPC/IT系のNewsサイトがバンバン取材記事を載せてくれるから、とりあえずはそれを細かくチェックして、当日何を見るかポイントを絞っておくか…

●10月5日
 今日は、まずは別冊付○から! すいません。昨日第1章と第2章に1ページづつと言いましたが、追加原稿があがってきたのを見たら第1章の追加分が多くて2ページ分になりそうです… ってことで、第2章は現状のページ数のままでお願いしますぅ〜
 次は特集の初校を片っ端から返しまくり。筆者校正がまだ来てない章には、筆者さんに催促メールをビシバシ!(^^;)
 夕方とある筆者さんとメール連絡。土曜日にCEATECに行かれるそうなので、せっかくなので夕方打ち合わせをすることに。待ち合わせ場所どうしましょうねぇ〜 某デバイスベンダのブースはどうですか?で、場所を確認しようとオフィシャルサイトで探したが… ない!(←なぜ“ら”行にリンク… バレバレ?(笑))
 ってことで、素直にうちのブースで待ち合わせとなりました。

 CEATEC関連のニュースを見てたら… は? HD DVD-RR(Re-recordable)?? またナニにやら新たな名前が… えぇ〜と、つまり、次のような理解で正しいんでしょうか?(笑)

HD DVD-RW規格策定会議室にて…
議長「ん〜 この方式だとHD DVD-RWの容量が少ないねぇ〜」
会員A「んじゃ、ランドグルーブ記録にして容量稼ぎますか」
全会員「異議なぁ〜し」
現場にて…
担当「この記録密度でランドグルーブ記録って、クロストークやら何やら大変ですよ!!!」
上司「やっぱランドグルーブ方式難しいねぇ〜 グルーブ記録にしよっか…」
再びHD DVD-RW規格策定会議室にて…
議長「HD DVD-Rとより互換性が高い、グルーブ方式によるリライタブル仕様が提案されたんだけど…」
会員A「現状のHD DVD-RWはやっぱ難しいよ!」
会員B「うちの担当もそう言ってた…」
議長「じゃ、そういうことで… あ、名前は変えないとね。リ・レコーダブルってことでRRでいい?」
全会員「異議なぁ〜し」
(↑あくまで私の個人的想像です(爆))
規格決める時って、そぉ〜ゆぅ〜の十分議論&評価&吟味してから採用すんぢゃないのぉ??(汗) 同一層数においてBDと比較するとHD DVDは容量が少ないから、原理的には大容量化しやすいランドグルーブ方式にあせって飛びついちゃった…ってこと??

●10月6日
 当初の予定から1日遅れて、今日から再校戻しなんですが… 再校が出てなくて、読むのがないです…(初校を戻すのが遅いからです!!)
 別冊○録は制作進行が少し速いので、すぐ返さないとマズイですよね? 明日には三校が出てくるので、それも速攻で読んで返せ!だそうで… はい、がんばります。

 ここのところ動きの激しいHD DVDより… HD DVD-RRの規格化は「メディアメーカーの要求が高かった」だそうで… 昨日の予想の「現場」の人は、メディアメーカの人に相当するわけか(違!)

●10月7日
 げげ! 別冊付○は今日から三校返す章もあるというのに、第1章で差し替え図面発生!? ん〜たしかに、本文の説明の流れから言うと、前の図よりは新しい図のほうが内容に合ってるし、動作がわかりやすいな… 了解しました。第1章は再校だから、まだ十分修正が効くので(を!)差し替え指示(すいません→制作課&DTP屋さん)
 本誌の特集も再校がなかなか出ませんね…(←それはお前の初校返し、さらには送稿が遅かったからだだだだ!! すいませんすいませんすいません

 SD-MemoryDrive IIって、本誌2005年8月号の秋葉原電脳通信で紹介したアレと同じ? “II”ってことは、改良版かな?? UltraDMAモードでちゃんと動くようになったかな??(相性問題??(^^;))

●10月8日
 さて、平日は仕事がいっぱいで取材にいけなかったので、CEATECは今日取材です。とりあえず、雨は降るかもしれないけど、去年みたいに台風が襲ってくることは無さそうなので、急がず午後から…
 まぁ〜さんざんNewsサイトで見てるから、新しく見つけたネタというものはとくにないですけどねぇ〜
 東芝電子部品ブースでは… ほかはスカスカ(^^;)なのに、ブースの一角だけやけに人だかりが… っと思ったら、そこはCellのコーナでした。人をかき分け例の評価ボードをしげしげと眺めてきましたよ(汗)
 なにぃ〜ブース入り口の時点で入場制限がかかってるし! しかもブースは完全ガードで外からいっさい見えない!! …ムラタセイサク君はまったく見ることができませんですた…(涙)
 某コネクタメーカにて… あ、ExpressCardとCardBusが上下2段にできるソケットあります?(某社のノートPCだとExpressCardのお尻がはみ出るし!) あ、これですか…(目の前で展示してるのがそうでした) やはりそういう要求は多いですか? おぉ、ExpressCardだけでもCardBusだけでも、マザーボード上のコネクタは共通で、ExpressCardかCardBusのシングル、ExpressCard×2かCardBus×2のデュアル、ExpressCard×1とCardBus×1のデュアル、いずれのスロット構成もいけるとか。すばらしい! うぉ、春にはどっかのベンダから、ExpressCard/34専用のスロットをもったノートも出てくるかも…だとか。かなりミニサイズなノートの予感。しかし説明員の人も言ってたけど「ExpressCard/54はかっこ悪いですよね」だそうな(激しく同意!)
 数箇所あったかと思うけど、裸眼で立体視ディスプレイ… ヨコからちょっと覗いた感じでは、綺麗に見えなかったぞ…(ちゃんと真正面から見ないとダメ? 待ち行列が長くて待ってる時間ないです(T_T))
 んで夕方4時。筆者さんと編集部の(み)さんと、うちのブースで待ち合わせ。時間ぴったしで全員集合。来年の特集号の某企画の御相談。

 こ、こんなのまで売られてるのね… こっちも予備で買っとこうか?(^^;)

●10月9日
 昨日、いつもの筆者さんから待望の(笑)UCFファイルが送られてきたので、今日は回路図とつき合わせてピン配チェック。
 D17…PCI_nTRDY、F17…PCI_nSTOP、G19…G19…じぃ〜じゅぅ〜 どこだぁ!(こうなるとPDFファイル上で検索してだいたいの位置を確認して、回路図(紙)上で再確認… G19…PCI_PAR …
 さすがに456ピンBGA、ユーザーI/Oピンだけでも330本以上あるし、I/Oピン使用率ほぼ100%だし(汗) なにげに大変だ…
 よし、とりあえずピン番号間違いはなさげ。次はFPGAの中にテスト回路を入れて、各インターフェースのコネクタにダミーの信号パターンが出力されるかどうかのテストだな… ひと休みしてからにしよ。
 Z
 ↑ダメぢゃん(^^;)

●10月10日
 ん? いつもならうざいSPAMがわんさと転送されてくるのに、この週末はどうも静かだな… もしかして、会社メール落ちてる??
 某量産試作基板のデバッグのさることながら、もう1件、レッドゾーン突入状態の案件もあったりするので、今日はそっちを…(^^;)
 PING要求/応答テストプログラムがバージョンアップしたので、本誌2005年8月号特集でも紹介したオリジナル仕様LANカード用のドライバ部分を手直ししてテスト中。ん〜 バースト的にPINGテストができるようになった…のはいいんですが、そうするとこれまでの単発的なテストでは表面化しなかった問題が次々露呈することに… いやぁ〜ぼろぼろとバグが見つかってきまして(汗)、某筆者に山のようなバグレポートを書いて提出(会社メールが死んでるみたいなので、個人メールにて送信)
 っつぅ〜かですね、FPGA内部に実装した受信バッファの、書き込みポインタと読み出しポインタを比較してフロー制御するところ… あのブロックが怪しいと思ってるんですが… 何か同期化処理忘れてて(PCIベースのシステムクロックで動く読み出し部と、MIIのRxCLKで動く書き込み部があるので)、なんかのタイミングでコケてるんだと思うんですよ…

●10月11日
 今日は午前10時に筆者さん編集長と東京駅で待ち合わせ。そこで前打ち合わせをしてから、11時にすぐ隣?の某ベンダで状況確認の打ち合わせ… そこで担当者さんから、量産スケジュールがまたまた▲○という状況になったとの説明が… だ、だめか…orz… えぇ〜これ以上は待てませんな… ということで…(激謎)
 午後会社に戻ると… やっぱりメールサーバが落ちましたか(どうりで昨日、おとといはメールが少なかったわけだ…) Webは見れるがメールが見れない… あぁそうだった、ローカルに落とす設定にしてないから、落ちる前までのメールも見れない… ってことで、ぜんぜん仕事になりません!? …って、今日の仕事は三校作業なので、PCなくてもできるんだけど(汗)

 ちょっと前だと、「スクランブルのかかったCATVがタダで見れちゃいます!」とかいう怪しいCATVチューナー販売のSPAMが流れまくってたけど、ついにキタァ──────って感じですよ。PCIボード型CATVチューナ搭載ビデオキャプチャボードのそれ版SPAM(^^;) いやもう、手を変え品を変えというか、商魂たくましいというか…

●10月12日
 ふぅ〜 とりあえず2005年12月号の編集作業は、今日ですべて終わりました。そして終わった瞬間から、次の号の制作日程が襲ってきます(^^;) まだ10月も中旬だというのに、すでに月刊誌は2006年新年号が始まるのです。でもって、今年も新年1月号の特集担当となりました(ここ数年、続いてるんだよな^^;)。
 で、その1月号特集ですが… ついに登場予定の例のキットを使ったこの特集の第2弾的内容の予定!!

 ナナオの液晶テレビ発表会で、その液晶テレビのデザインディレクターからかなり強気な発言あったらしい… 「女優がしっぽ振って売っているのは許せない」っていうのは、アレのことですか?(Y/y)

●10月13日
 っということで、早速今日からデバッグのタコ部屋入り(爆笑) まだ量産試作基板は1号機の1枚しかないんで、いろいろと慎重に!?!?
 まずは地道に? 各I/OコネクタのピンとFPGAが、ちゃんと回路図どおりに繋がってるか、1本1本確認しますかね…

 以前から噂のビデオiPod… 個人的にはそれ自体にはあまり興味はないっすねぇ〜 それよか↓こっちに注目!?
 ついに公約実現!? PSPでいつでもどこでも録画番組が見れる!! 今度のロケーションフリーはエアボードの頃とちがって、いろいろな機器がクライアントになれる可能性があるので、かなり使い手があがりそうだなと思ってましたが、ついに本命登場って感じですかね。
 さて、どぉ〜しますかね。いやね、リビングにおいてるHDDレコーダで録画した番組を寝室で寝ながら(をぃ)見たいなぁ〜などと考えているんで… これは有力な選択肢が登場か??

●10月14日
 量産試作基板の中でも、特に1号機は特急で部品を実装してもらって動作検証を先行しているのですが、そろそろ2号機、3号機の部品実装も終わってもいい頃だなと思って、関係各位に連絡すると… おっと!そんなところで止まってましたか(汗)
 そして午後からは編集会議… 次の特集、スケジュール的にちょっとヤバイかも宣言(汗) ここ2週間が勝負です!! もうここまできたら、やるしかないでしょぉ〜(^^;)

 1GビットのNORフラッシュか… 携帯機器のマイコンに128MバイトのROMを1チップで接続可能になるのか。iPod nanoのあの価格を実現したNANDフラッシュもすごいが、やっぱバイト単位でランダムアクセスできなきゃ! ってことで、こちらもヨイショ(笑)

●10月15日
 今日は自宅でデバッグ三昧の予定。この1号機、まだところどころ部品が載ってない部分があるんで完全ではありませんが、とりあえずデバッグできる範囲は確認しておかないとね。
 よし、PCIクロックは出てるぞ。ん? VGAやUSBや光ディジタルオーディオ用のクロックが出てない!? ッガ! この回路ぢゃ出るわけないぢゃん!!(大汗)
 とりあえずPCIクロックは出てるので、それでシステムを動かすことにしましょう… ん? IDEの制御線は意図したとおりに動いてくれるけど… なぁ〜んかデータバスがめちゃくちゃだな… 方向制御信号が動いてないのかな…16245のDIRピンは… はう? なんか基板に実装されてるデバイスは16244という型番が見えるんですが…私の目がおかしい??(滝汗)

 今週の掘り出し物は… シリアルATAのハブか… どのSATAホストでも使えるんかいな… いずれ動作確認用機材として手に入れないとならなくなるだろうけど…

●10月16日
 今日は午後から筆者事務所におじゃまして、量産試作基板の2号機と3号機の確認。これらもまだ一部の部品が足りなくて実装されてないところがありますね… 足りない部品は筆者さんお持ちの在庫部品や、実装屋さんから送ってもらった部品を実装して、なんとか組み上げ。このうち1台はパッチを当てる前に写真撮影だのに使う予定なので、キズモノにしないでくださいね(笑)
 それと、昨日見つかった1号機のバグや、こちらも未実装の部品があるので、それの修正&実装作業もお願いしますぅ〜

●10月17日
 会社の健康診断。ホントは今日が予定日なんですが… 諸般の事情で、後日に順番を変更してもらうことに…。
 夕方、別件で巣鴨近辺まで来られていた筆者さんに、弊社まで来ていただいて、打ち合わせ。あ、そうそう、せっかくなので別件ですが、これ見ていただけます? なんか作成したPOFファイルでFPGAがうまく起動しないんですよ… あれ? POFが生成されなくなったぞ… さっきこのマシンでライセンスが切れてたんで、ライセンスファイルは入れ直したつもりなんですが… ありゃMACアドレスが違うぢゃん(汗) もう一度登録しライセンスファイルをコピーしなおし、今度はPOFがちゃんと生成されるようになりました。
 で、EPC2のPOFを生成させるにはどうすれば… 一応私もメニューを見よう見まねでやってみたんですが、どうにも起動しなくて… ふむふむ、なるほど… で、生成したPOFを書き込んでも…ね? 起動しないでしょ? え?どっかジャンパの設定が違ってる? ここはちゃんと取説の通りに… えぇ?初版の取説が間違ってる?!(T_T) えぇ〜と、つまり、そのジャンパの設定が合っていれば、私がやってた手順でも問題なくEPC2用のPOFが出てきたということですね(実際やってみたら動いた…)
 …ってか、そのジャンパの間違いの話って、前にもちらっと聞いた覚えがあるような、無いやうな…(差し迫った自分の問題として捕らえないと、頭に残らないんだな)

●10月18日
 今日は終日デバッグのタコ部屋入り(笑) 今日はどこを重点にデバッグ作業をします? ってことで、まずはすでにIPコアをもってる、IDEやCF、EthernetやPCI周りのコアを移植していきますか… とはいうものの、最初は各IPコアを接続するトップモジュールを記述するのが何気に大変だったり… なにせ456FGパッケージのユーザーI/Oピン使用率、ほぼ100%のデバイスと、100%のデバイスの2個分だからね(^^;) えぇ〜と、システムバス系の信号は、SYS_xxxで統一して… バスアクセス開始や完了信号は全部正論理ね! 一応アドレスバスは32本引いておくか… データバスは32ビットでバイトネーブルも4本用意するけど、PCIのI/O空間よろしくアドレスバスはA0まで用意しますか… 割り込みはどうしようねぇ〜 何本使うかわからんから、とりあえず各リソースからは正論理で出してもらって、ORで割り込み共有しちゃうよん。
 ↑いいのか、アーキテクチャそんな簡単に決めて!? …なんか、ここで適当に決めたルールが、後々までそのままずるずると使われそうで怖いな(汗)

●10月19日
 午後、筆者さんが来られる前に、必要な部品を買いに秋葉へ。そうなんです。ヨドバシカメラがオープンしてから、まだ秋葉に行ってなかったので、とりあえず偵察(笑)をかねて、ヨドバシカメラに寄ってみることに。新しくできた中央改札から…ではなく、ここは一つ、昭和通り口から出て、改札出たあたりとヨドバシカメラの建物がどんな風に連結?されているか確認… ほぉ〜 こんな風になってるのね…
 で、さっそく店内に突入。各フロアのメイン通路を1周したらエスカレータを上がってまた1周… というように、一筆書きで視察。で、AVフロア、たしかにメーカ別に展示されてますね。さすがSONYが一番広くて、その次が松下か。メーカー間で比較できないという批判もあるようですが、まぁ〜他には無いここだけの特徴ある展示方法ということで、まずは様子をみましょうや(^^;) とりあえず、最上階のゴルフ用品のところまで一通り歩いてきました(汗) うむ、たしかにでかいわ。
 で、外に出てこの交差点からガード下をくぐって電気街へ。いやぁ〜昔はこの通り、ほとんど人が歩いてなかったのにねぇ〜(^^;) 時間もないので、必要な部品を買ったら速攻で帰る。
 そして夕方、筆者さん来社。量産試作基板に未実装の表面実装用高密度コネクタを実装してもらう(汗) フラックスを用意してなくってはんだののりが悪いとか… すいませんデス…

 リビングに置くPCって、どうなんですかね? キーボードがあっても、ほとんど使わないんじゃないかな… 自宅にはハイビジョン対応TVなんて無いので、XGAとか出るハイビジョンTVが、どれだけディスプレイとしても使えるものかわからないんだけど…

●10月20日
 今日は午後から重要な打ち合わせ案件が。打ち合わせ場所は、東京駅近くの某社のいつものビルなのですが… 914会議室って、いったいどこ?? エレベータホールにあるフロア案内図に書いてないんですが(汗) 10分ほどフロア内を右往左往してましたが、なんとか打ち合わせ場所発見。今日はお時間を取っていただきありがとうございます。実はカクカクシカジカで…
 よっしゃぁ〜!! これで○○の準備は万全!? ただし時間的に余裕がないので、最終的にはバージョンアップ版の配布という形にするしかないかな???

 うわ… こりゃまたすごい端末出してきたねぇ〜 しかし、すでに発表されている4端末と合わせて、ウィルコム矢継ぎ早に新端末投入だな。ま、ウィルコムユーザーとしては、選択肢が広がることは良いことなのだが… どれにしようかな(汗)

●10月21日
 昼過ぎまで自宅でデバッグ作業… あれ? 1号機では動いてたテスト回路が動かない!? もしや…と思い、よくよく基板を見ると… げげ!PLL部品が90度ずれて実装されてるよ(涙) 今回はどうも実装ミスが多いな…
 出社してメールの返事やら雑用を片付けた後、アルテラPLDワールドの取材へ。まずは顔合わせ程度の打ち合わせがあるので、まずはその会社のブースへ行って御挨拶。で、一通り会場内をまわって、興味のある製品に根掘り葉掘り質問。うむ… そろそろPCI ExpressをFPGAで実現できそうかな!?!?
 さて私のほうの用事は済んだので、すでに会場入りして、近所の喫茶店で打ち合わせをされていたいつもの筆者さんと合流して、例のキットの件などの打ち合わせなど。そうなんですよ、90度ずれてます(汗) それと、どうもPCIスロット周りがおかしいんですよ… で、時間も時間なので夕食を…お仲間さんもごいっしょに(^^;)

 PSPの世界生産出荷台数が1,000万台突破か… やっぱこの勢いはすごいねぇ〜 そしてPS3も…???

●10月22日
 今日は午後から筆者宅に伺って、昨日発見した横向いてる部品を外してもらって正常な位置へ付け直し… それ以外にも、いくつか部品を引っこ抜いて、付け直しが…(筆者さんのところに、工業用ドライアとか、電動ポンプ付きのはんだ吸い取り機があるんで(^^;))
 さて、ちゃんとクロックが出てるかなぁ? クロックって何番ピンでしたっけ? 14、15、16… あれ?? もしかしてこっち?? …っは! っということは、やっぱりピン配置が全部…(滝汗)

 C、CFカードをシリアルATA接続っすか… まぁ〜帯域的にはぜんぜんシリアルATAにする必要は感じないけど、マザーボードにSATAのポートしかない時代ももうすぐそこだしな。そういう意味では、一定の需要はあるんだろうけどね…

●10月23日
 今日は、昨日外してもらった某コネクタを、CPUローカルバスコネクタのテスト基板がぶつからない程度に、強引に加工しサイズ縮小して実装。あわれな形状に加工されたコネクタ…とてもATX電源コネクタには見えんな(笑)
 さて、これでやっとローカルバス側コネクタにテスト基板を差し込めるようになったわけで、ローカルバスの全ピンテストができるぞ! まぁ〜ここは単にパターンを配線してるだけなので、CADの操作を間違ってなければ、基板にミスは無いんだろうケド、一応(^^;)
 とりあえず配線ミスはなさそうだな。さて、もう1段つっこんだデバッグをするには、簡単なデバッグモニタでも走らせてI/Oつついてみたいんだけど… なにせまだCPUがない状況なので… ってことで、前々から考えてた“ハードウェアだけで動く簡易メモリダンプモニタ”を作ることに(笑) ターミナルからアクセスサイズとアドレスを指定すると、そのアドレスに対してシングルバスアクセスを発生して結果を表示するやつ。
 …ん〜実際に使ってみると、やっぱ1文字入力の訂正で、BSキーくらいは対応してないと使いづらいな(汗)

●10月24日
 今日も日中はデバッグのタコ部屋入り(汗)
 システム制御用CPLDのリセット制御がおかしかった件。筆者から「ツールのバージョン変えると直るかもよ」との情報を得たので、ちょっと古いバージョンに戻してテスト… 動いた!(HDLソース通りの動作をするようになった) いや、まぁ、動いたので「カックリ」くることは無いんだけどさ、なんかもう“ばかやよろぉ〜”と言いたい気分なんだけど…
 ってことで、CPLDは古いバージョンをベースで作業をすすめるか… パワーONブートコンフィグレーション部分は、プロトタイプ版ですでに動いてるので、基本的にはソースをもってきて移植するだけ… のハズだったんだけど… あ、そうだ。量産試作版はCPLD周りの配線をプロトタイプから一部変えたので、その仕様変更に伴う内部の変更を反映させねば…
 ん?? ん〜 あとは修正する部分はないハズだけど… なんかパワーONブートコンフィグ回路が動かないんですけど…(DONEしない) コンフィグレーション周りで、あと確認する点は… あああ! M0〜M2端子の設定忘れてた!!(いやぇ〜 ちょっと冷や汗物だったゾ(笑))

 へぇ〜 MSって中古用に古いOSのライセンスを出してるんだ… 記事中の写真を見ると、MZ-2000とかColor Classicとか、Winodwsぢゃないのも混じってるけど…(^^;) 買取段階ではじかないんだね(買取担当者が区別できないとか!?(笑))

●10月25日
 今日も日中はデバッグのタコ部屋入り(汗2)  Interface本誌で掲載したときは、Startixデバイスを使いましたが、今度のはSpartan-3なので、内部ブロックRAMを使う部分は、デバイスにあわせてモジュールを差し替えないとなりません。しかし、とりあえず手元で使ってるのはWeb版なので、ロジコアが使えないので、Xの場合はいつもの作戦で、直接ブロックRAMの名前を呼び出して繋いぢゃいます(^^;)
 さて、まともなCPUもない状況でテストするしかないので、とりあえずはパケットを1個1個投げて、向こうでそれをダンプ表示してみるとか、向こうから投げたパケットをこっちで受け取って受信バッファをダンプして、それぞれ内容に間違いがないかどうかを確認するレベルだね。ま、ハードウェアの動作確認としては、とりあえずそれで十分かと。

●10月26日
 すいません。ここんところデバッグのタコ部屋(タコ部屋言うな^^;)にこもっていたので、メールのチェックがおろそかに… 山のようなspamを片っ端から消して、重要なメールには速攻で返事書き…
 で、特集の編集作業、遅れております… もう少し、もう少し時間くださひ…(_o_)

 あらら… メモリースティックよ、大丈夫か?? すでに一部のVAIOノートでは、本体にメモリースティックのスロットがあるのに、PCカードのメモリースティックアダプタがおまけで付いてくるらしい… をぃをぃって感じだな。

●10月27日
 とりあえず、すぐに原稿を準備できる章は、先に入稿原稿そろえて渡さないと… っということで、今日は原稿編集作業に注力。とりあえずできた原稿を編集長にメールで送って、夕方出社。送った原稿はテキストファイルと一部の画像ファイルだけなので、手書きの図面や足りない写真は速攻で用意して渡す。すいません、あとよろしくお願いします!!
 っということで、こちらは次の章のための写真撮影の準備。あれ? 古いほうのデジカメは? 取材でもってっちゃった? 編集部にある新しいほうのデジカメ、最近は画面にノイズが載るようになってしまってダメなんだよね… 古いほうのデジカメのほうがまだマシなのだが… しょうがないので(み)さんからデジカメを借りて撮影。ん〜 使い慣れないカメラでの撮影って、結構しんどいな… 最初に撮影したやつ、解像度とかの設定間違ってしまって撮り直しだし(涙)
 っつぅ〜ことで、新しいデジカメ買いましょうぉ〜>編集長! もちろんデジイチっすよ!!(^^;)

 こっちのSDカード転送レート比較は、各社からSDカードが出てるから比較の意味があるけど、このメモリースティック転送レート比較って、SONYとSanDiskくらいしか無いような…(ハイスピードタイプと普及タイプで、合計4組? さらにDuoとか今後はマイクロが出てくるから、そのすべてのパターンをあわせると最大12パターン??(^^;))

●10月28日
 今日も日中はデバッグのタコ部屋入り(汗4) 日付が変わった頃に筆者から届いたアナログRGB周りのテストデータをさっそくチェック。おぉ〜 うちの安物CRTでも映りましたよ! ん? でもちょっとちらつきが多いような?? まだどっかタイミングが合ってないのかな??
 さて、いいかげん、特集原稿の編集作業をせんといかんのですが、原稿が無いことには編集作業もできしんし、実機が動かんことには原稿も書けないというジレンマに(をぃ) とりあえず火消しのために出社(をぃ) えぇ〜 特集制作進行が非常ぉ〜にまずい状況になってきているんです… ごめんなさい! と、各方面に平謝り(滝汗)
 とりえず、完成している部分の原稿から手を入れないとナ…

 Power旋風が吹いたマルチコアプロセッサだそうですが… たしかに、ゲーム機市場がPowerPCアーキテクチャだらけになったわけですが、それが本誌のフィールドである組み込み分野でのPowerPCの普及に繋がるかというと、それはまた話が違うのが難しいところ(^^;)。

●10月29日
 そして昨日から泊り込みで特集編集作業進行中です… 一部箇所は、バグが直ることを前提に説明文を先行して直しちゃいますよ(汗)
 でだ… まだ一部の原稿が揃ってないんで、この期に及んでまだ特集全体のイメージがまとまってなかったり…(をぃをぃ) 10月も、実質来週月曜日31日のあと1日しかない(仕事は普通平時にします^^;)というのに、台割は真っ白白助君状態(ホントに大丈夫か!?)

 PCI ExpressでもTVキャプチャカードが出てきましたか。しかし、PCIを捨て切れるまでに拡張ボード類の資産が揃うのは、まだまだ先だな…

●10月30日
 今日は昼から出社して、特集編集作業をごりごりと… さて、あとは図表が来ないと作業がすすまないんだよなぁ〜 っということで、夕方、筆者さん召喚(^^;) これから泊まり覚悟で原稿と足りない図表を書いてもらいます(いわゆる缶詰)
 あ、そうそう、いただいたアナログRGBの設計データ、とりあえずこのフロアにあるCRTだの液晶では全部問題なく映りましたよ!!

●10月31日
 日付が変わっても、フロアに響くキーボードの音はやまず… 筆者さんも、着々と図表を仕上げてくれます。やっぱり集中すると作業も早い!?
 おっと、今回の特集の別の筆者さんからメールが… いえいえ、結果的に短くなってもOKですので、とりあえず技術的項目が解説されていれば問題ありません。そろそろレッドゾーンですが、よろしくお願いします!!(こっちもなんです(滝汗))
 お、終わりました? ありがとうございます。この時間空いてるところってファミレスしかないですが、ごはん食べに行きましょう〜 ってことで、巣鴨北口ロータリーにこの夏できたばかりのもう1件のファミレス“巣鴨デニーズ”に(笑)
 そして始発が動き出す午前5時半すぎ…筆者さんはお帰りになられました(お疲れ様です)
 ↑って、夕方まだ弊社まで来社する用事があるそうなんですが(それは私がお願いした件とは別件です(^^;))
 さて、こちらは完成した図表をもとに、編集作業開始です!!
 …夕方、へろへろです(汗) そして筆者さんも別件の打ち合わせが終わって、再び特集の件で打ち合わせ。追加のコラム、すいませんが速攻で仕上げてください(鬼!)

 うぉ! うちのもバージョンアップ対象になってる! 東芝えらい!(^^;) あとでバージョンアップしとこっと。


●2005年 9月に戻るのだ

●2005年11月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!