(M)のドタバタ編集記 2006年1月号(?)


●1月1日
 新年あけましておめでとうございます

 今年の抱負… まずは、

コレを早く発売する!!
すいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいません。遅れております… 全部私の責任ですぅ〜

●1月2日
 今日は新年の挨拶がてら、親戚?が自宅に来るので、駅までお出迎え。今年もよろしくお願いいたしますぅ〜
 で、いろいろと宿題が山積みなんだけど、昨日と今日ぐらい、ゆっくり休んでもいいよねねねね???(^^;)

●1月3日
 某筆者さんにお願いしている案件、休みがあける前にサンプルの設計データをいただきたいんだけどなぁ〜 と思いつつ、その筆者さんには反対に私から提出しなければならないリストもあったりして、自分が貰うほうばっかり催促するのはまずいので、こっちのほうも仕上げねば… っということで、ごそごそと作業開始。
 とりあえず実機がないと動作確認できないので、その昔使ってた評価ボードを引っ張り出してきて、これにインプリメントするか… このボード、若干特殊な構成になってて、CPUのアドレスバスを全部使うとなると、I/Oピンが使われてしまってロジアナ立てるピンが無くなっちゃうんだよな… 仕方ないので、とりあえずローカルバスのデバッグでは、PCIカードエッジを使わずにボードをスタンドアロンで使用して、PCIカードエッジのところからテスト信号を出すことに(^^;) で、そんなこともあろうかと!と、昔作ったPCIカードエッジからロジアナに接続する信号を取り出す治具を引っ張り出して… あ〜 ピン配置忘れた(汗) 地道にテスタであたってピン配置を解析。これで全ピン結線されはず… あれ? あ、あ、あ… コネクタの裏表ミスって、偶数奇数番ピンの配置を間違ってたんだっけ(笑) UCFファイルのバスの順番を入れ替えれば問題なしっと!
 一通りのデバッグ環境をそろえるまでが大変だね。で、ここからが本題。基本的にマルチプレクサの塊になるので、FPGAベースで動作確認する場合は、バスクロックは33MHzとかに下げないとまともに動かないかもな(笑)

●1月4日
 気が付くともう年末年始の休みは今日のみ! やっべぇ〜 この休みで片付けようと思っていた案件、ぜんぜんまったくちっとも片付いてねェ〜!!!
 しかし、日本海側では雪がすごいが、関東も寒いっすよぉ〜 会社行こうと思ってたんだけど、寒すぎて断念(根性なし!) 背中丸めて自宅の仕事場で原稿の赤入れ…(^^;)

 Intelの新ロゴか… Leap aheadを日本では「さあ、その先へ。」と表記するそうだけど… インテル インイットは?(古!)

●1月5日
 さて、今日から2006年も仕事はじめです! 年明け早々に増刊の原稿をドカンと送稿する約束をしてたのに、ぜんぜん準備できてなかったので、早く出社して仕事するつもりなんですが… 朝7時代の電車はまだそんなに混んでないですね…
 仕事始めの今日は、朝9時に会議室に集まって、社長からお言葉があります。終わるとそそくさと編集部にもどって続きを… ん〜 今日は第2部の2章分でかんべんしてください(汗)
 で、次は本誌の校正ですか?(T_T)

 さて、海の向こうではCESが始まりますね。COMDEXなき今(^^;)、やっぱ注目の展示会の一つはコレでしょう。早いところではもう速報があがってたりするので、いろいろチェックしておかねば…
 で、さっそく… 東芝さん東芝さん、最初っからそんなに安くして大丈夫ぅ??

●1月6日
 昨日はあまり送稿できなかったので、今日こそは!!っということで、プロローグから第1部を4章以外はなんとか送稿。第4章ももう少し時間があれば… いや、いま筆者さんが来社されてるので、そのお相手をせにゃならんので、4章は来週で…
 増刊ばっかりやってられません、次は本誌の校正です。時間もないので、筆者さんと打ち合わせの席まで校正用紙を持っていったり(^^;)

 個人的にはBlu-ray派なので(^^;)、PS3は次世代HDMI搭載とか、PS3でBD-ROMの再生とかいうニュースはちょっと期待しちゃいますね。

●1月7日
 なにぃ〜 SDHCだとぉ〜!?
(↑実は金曜日の時点で他のNewsサイトでちらっと見たんだけど…)
 ん〜 4Gのカード出る出るという土壇場で“新規格登場”というやり方は、かつてのメモリースティック→メモリースティックPROの時と似てますねぇ〜 今回のSDの場合、さらにFAT16の限界にも達したので、さらにややこしいことになってますが(汗)
 メモリースティックが128Mと256Mの間でばっさり切れてるのは、技術的問題ではなくてあくまで大人の事情だとして(笑)、今回のSDは、アドレッシング能力的に限界が4Gのところにあるわけで、ここでフォーマットを変えないことにはどうしようもないのは事実。しかし、それは、SDの仕様を決めた段階で4Gでいっぱいいっぱいになるのは初めからわかってたハズで、なんでもう少し早めに「将来のGバイト時代にはSDHC仕様になりますよぉ〜」と発表しないんですかね。そうすれば、USBアダプタの類では早い段階で「SDHCレディ!」な製品が市場に流通しはじめ、「あ、この前買ったUSBカードリーダ、SDHCに対応してるんぢゃん!ラッキ〜!」とか(^^;)、綺麗にSDHCに移行できたと思うんだけどねぇ…

●1月8日
 現在編集中の増刊号は、Ethernet関連の解説号になります。っということで、これまでInterface本誌に載せてきたEthernet関連の記事を集めたりしてるわけですが… 流用記事といっても、月刊誌に掲載したそのままで増刊に持ってこれるかというと、そう簡単でもなかったりします。とくに特集の一部の記事を流用する場合、その記事中の話の展開が特集を想定した流れになっていると、それをそのまま増刊にもってきても話が繋がりません。そういうところは増刊の全体の構成に合わせて、つじつまが合うように編集し直さなければなりません。
 で、さらに今回、FPGAでコントローラを設計しよう!という記事があるんですが、増刊掲載のベースとなるのはこの号の記事なんですが、この記事の話の展開として、その前に掲載したこっちの号の記事をベースに、それを改良したという話になってるんですよ。当初はどっちの記事も載せちゃえば?とも思ったんですが… それも美しくないなぁ〜 っということで、最初からこの号のシステム構成でコントローラを新規設計する話になるよう路線変更を決断!!

 従来の技術の延長線上や、まったく新しい原理のとか、いろいろでてるみたいですが… このような形で発表になってから、実際に物が出るまでがまた長いんだよなぁ〜 発表当初は有望な技術だったとしても、製品化に手間取ってるうちに従来製品の記録密度が上がってきて、容量面でのアドバンテージがなくなってしまったのとか、過去にいくつかあったよねぇ。容量なり速度なり、従来製品より一桁以上勝ってないとつらいんでない?? SDカードサイズで10Gって言っても、ボヤボヤしてらんないと思うぞ。

●1月9日
 っつぅ〜ことで、FPGA設計データを最終確認してるんですが… あれぇ? ぜんぜんリンクLEDが点灯しないんですけど… パケットが送信されないんですけど… パケット受信完了ビットが立たないんですけど…(涙) 何か忘れてます?? ってことで、休み中だというのに筆者に泣きつく(汗) あ、あ、あ、動作モードはそのモードでしたっけ… あれ? 結局送受信ともに立ち上がりエッジに設計変更したんでしたっけ? あ、PHY内蔵版はマネージメント通信は未実装ですか…ってことは各種ステータスは?直接内部信号を接続ですか? etc
 うみゅ… 本誌掲載時と比較して予想以上に設計変更箇所が多いぞ… こりゃ本文もかなり変更しないと、HDLソースと説明が合わなくなっちゃうぞ(を)

 ノートパソコンにHDMI搭載か… まぁ〜 このモデルの場合はHD DVD-ROM搭載でHD DVDを再生するからHDMIも搭載してるんだろうけど、ノートパソコンの外付けディスプレイ用端子って、どうなるんかねぇ〜 昨年末だとこんな話も出てたねぇ〜 DVIから伝送チャネルを1チャネルに絞って、かわりに著作権保護の仕組みを足したのがHDMIだと理解してるんだけど… 次世代HDMIだのUDIだの、どうなるんかいな。当分の間はアナログRGBも残ってくれないと、コレが使えなくなっちゃうから困るけど(汗)

●1月10日
 すったもんだやっております。スイッチングハブや他のLANカードから送られたパケットは問題なく受信するけど、送信がまだおかしいな… にもかかわらず、特性のループバックアダプタ(笑)をつけて、自分が送信したパケットを自分で受け取ると… 何のエラーもなく受信完了ビットが立つし、受信パケットの内容も間違いないんだよな… なじぇ??
 あぁ〜もうだめだ。とりあえず今日は時間切れ!(あわてて出社) 今日送稿できるのは、第1部第4章と第3部第1章だけだな…(すんません^^;)

 この記事の3つ並んだ写真の真ん中、アンテナブースタ/アッテネータになぜにUSB TypeBコネクタが…!? っは! 電源取ってるだけかぁ〜!!!(^^;) やっぱUSB経由でPCからゲインコントロールできなきゃ!(ゲイン設定のスイッチは別にあります^^;)

●1月11日
 増刊編集作業も大詰めなんですが… がびーん! 設計したコントローラが安定して動いてくれないんです!(をぃをぃ) ここ数日、午前中は筆者事務所によってデバッグのお手伝いという日が続いております… ん〜 こういう症状の時って、どこにどうトリガかけますかね… 見たいタイミングの波形が見れないのはもどかしいな…

 ついに出ましたね… しかしまぁ〜「2〜3倍速い」とか豪語してますが、以前のG5のときも「すげぇ〜早いぞぉ〜」と言ってなかったっけ? なんかベンチマーク上だけの速度って感じだな。とりあえず、表向きの部分はどうでもいいので、中身に注目だな。チップセットは945だそうですが、アーキテクチャ的にまんまPC/ATなのか、非PC/ATな部分がどうなっているのか、どこかでだれか、解説して欲しいんですけど… え? そういう記事を書いてもらって載せろ? いやぁ〜 中身なんかAppleに書いてもらえないっしょ…(^^;)

●1月12日
 今日も日中は某筆者さんのところですったもんだ(汗)
 夕方、会社に戻って、某部品商社の方々と打ち合わせ。そうそう、PicoBlazeじゃ小さすぎだけど、MicroBlazeは大きい… その間の規模でC言語ベースでプログラムを組める規模で、フリーで使えればねぇ〜 ってことで、NanoBlazeを出すしか!(笑)

 Intel Macの陰に隠れて見落としましたが、ハイビジョンXactiにも、個人的にはちょっとチェックポインツ! ん〜 720pかぁ… いや、民生用撮影機材だと、720pと1080iとでどっちが主流??になるのかなぁ〜とか気になってるんですが… いや、ほら、V社から出た世界初の民生用HD DVカメラは720pで、それから遅れてS社から出たHD DVカメラは1080iなのよ。まぁ〜これは、マーケ的に「うちのほうが画質がいいぞ!」ということを言いたいがため…という説が有力ですが(笑)
 今後、液晶とかプラズマとかになると、解像度と画素数とかが一致してないと、表示される絵が悲惨なことになりそうで… そうすると、やっぱり1080i??
 もっともXactiの場合「んな大画面で写すなヨ」とか?(^^;)

●1月13日
 今日は増刊増刊! その原稿編集中、原稿の中にURLが出てきたので、確認のためにアクセスしたら…

Forbidden

You don't have permission to access / on this server.


とか表示されるんですが… もしかして、公開しちゃダメなURLだとか(汗)
 そして夕方。コレに関連した案件で、ちょっち打ち合わせ。ボードの準備が大変遅くなりまして申し訳ありません。で、ボードはこれを今日にでもお貸し出しできるのですが… 実わ… カクカクシカジカで… なので、ビデオをやりたい場合はバーストできなきゃ話になりませんよね?? だよなぁ〜 しかもHDLソースがないとシミュレーションできないわけですよね… う〜ん… ちょっと時間ください。なんとかしてみます。

●1月14日
 もう日付変わってます(^^;) なんとかキリのいいところまで編集作業を進めようと思ってたら、終電が行ってしまっただよ… しかし、明日は…否! 今日は岐阜出張があるので、さすがに帰らないわけにはいかないので、久々のタクシー帰宅。
 で、ぐっすり寝た気がしないまま、朝早くに起きて支度して東京駅へ。で、新幹線に飛び乗って岐阜羽島まで。わ、すごい雨だな。で、休むまもなく、適当なことをしゃべりまくって(汗)、なんとか無事?終了。
 午後はゆっくり講演を聴く側で。やっぱ動く物って面白いなぁ〜 いまやってるプロジェクトが一段落ついたら、こっちの路線に手をだすかぁ〜 って、いまやってるプロジェクトが一段落つくのって、どの段階??(すでにライフワークと化してるので)
 夜。ゆっくり食事してたら、何気に時間が最終!?というひかりで名古屋まで。そっからのぞみで“ばびゅぅ〜ん”と東京へ。自宅に戻ったのはもう日付変更直前。疲れました(T_T)

●1月15日
 だ、だめだ… 今日は、充電させてくださひ…

●1月16日
 体調不良で休んでいる人が多いですが、今日は編集会議です。どんどん時間が経過してしまっている5月号ですが、一応こんな企画で進めております… と、そろりと企画書を提出(汗) 実践編をお願いしている筆者人は書きなれた方々なので、安心してます。基礎編は…(汗)
 編集会議後。いま編集中の増刊に掲載する記事の中で、ちょっと腑に落ちない件があったので、その記事で解説されているデバイスを実際にSHシリーズに繋げて使っている筆者さんにメールを出して聞いてみる事に(^^;)。

 何々? 六本木ヒルズの某L社に強制捜査?! L社の株なんて持ってないから個人的にはどうでもいいけど(^^;)、ついに…って感じはする。

●1月17日
 ホントは増刊で忙しいハズなのに、なんか画面に開いているHDLソースは、どうにも関連の無いIPコアのソースのように見えるのは気のせいですか?(汗) いや、これも近々に必要なコアでして、前々から作らなきゃ作らなきゃ…とは思っていたのですが…
 これで、シングルアクセスバス側は大丈夫のはず… バーストアクセスバス側は… とりあえず単発のテストでは良さげだけど… これ、アクセスが集中して負荷がかかってもちゃんと動くかはなはだ疑問(をぃ)
 あとは、クロックの逓倍回路なんだけど… ん〜 どうもこちらの意図した動作にならないんだよな… ってか、DCMがロックしてないぢゃん!!
 次は増刊増刊! ちょっと収録予定の記事で、問題が発覚(汗)したので、昼過ぎに筆者事務所に伺って状況確認を… ん〜 たしかに、ソレはまずいよなぁ〜 ちょっと、どうするか作戦を練りましょう…

●1月18日
 「最近はね、送信元アドレスを詐称したSPAMも多いんだよ」っと返してやろうかと思っちゃうほど、いかにも一般の人から出されたような「こちらのアドレスからメールをいただいたんですが、タイトルしかなくて本文が無かったので、気になっております。」というメールが。しかし、その送信元アドレスを見ると… いやぁ〜 それ自体もSPAMぢゃねぇ〜の?(どこのメールアドレスだとは言いませんが(汗))

 あらら、コニカミノルタ、カメラ/フォト事業終了ですか… SONYとの共同開発発表は、実は当時からすでにそういう路線を狙っていた!? いやしかし、低価格イチデジの一つ、Sweetが消えてしまうのは惜しいなぁ〜 それとも、SONYから後継機??が出るのか!?

●1月19日
 やばいやばい! TECH I増刊の送稿作業が滞ってます(汗) …とにかく残り分、送稿できるものから片付けます!!
 最近メールの返事書きをさぼってたので、メールボックスも未読メールたまり気味なので、片っ端から削除(ほとんどSPAMだし^^;)して、返事を書いて… お、そうだそうだ。このボードの量産試作ボードを1枚、某筆者さんところに発送。さっそく記事を書いてもらう予定(^^;)
 それと、増刊のメイン筆者さんの一人、最後の章の筆者校正がまだだったのでメールで確認。お、時間があれば明日でもOKですか? えぇ、筆者校正、首を長くして待ってますので、明日でもOKです!!

 いや実は、昨年末あたりから自宅のルータの調子が悪くて、いざメール読もうとしてもインターネットに繋がらないときがあるんですよ… 最初は無線アクセスポイントが“また”おかしくなった?とか思ったんですが、有線で繋がってるHDD/DVDレコーダのEPGも更新されなかったんで、もしかしてルータ?っと思って本棚の影を除いたら、なんだか赤や緑のLEDが激しく点滅してました… もちろんこの表示は、CATVプロバイダが点検中とかでインターネットに繋がってないときも表示されるんですが、ケーブルモデムは正常表示してるんで、明らかにルータがおかしいという結論に…
 たまたま最初に手に入れた無線LANカードがメルコちゃん(当時)だったんで、無線LANアクセスポイントも同社のがいいだろう… だったらルータも… とかいう3段論法で選択したんですが(汗) いいかげん、繋ぎたい時に繋がらないんでは使い物にならんので、さっさと買い換えるか…

●1月20日
 目下の最優先事項はTECH I増刊の編集作業… ちゃくちゃくと初校があがってくるが、ページ数がものすごいことに… う〜ん、各章とも、リストやレジスタの詳細の表は少しずつカットさせてもらって、みんなでちょっとずつページを減らしていくしかないか… えぇ〜と、まずはこの章でこの表とこの表で1ページカット、こっちの章はこの図はあんまり重要ぢゃないからカットして…
 おっと、先週質問出した筆者さんから回答が!! ほぉほぉ、なるほど、そのモードを使われてるんですか。っということは、原稿の回路で問題ないってことか。これで安心!!
 そして増刊筆者さん来社。筆者校正の時間があまりなくて申し訳ありません。筆者校正いただきます。それとですね、いくつか(この期に及んで)加筆をお願いしたい部分が…(汗) プロローグのところなんですが… それとケーブルについてのコラムを…(汗2) で、締切りですが、えぇ〜超特急でお願いします(汗3

 DVDビデオカメラでがんばってる日立の発表より… 注目すべきはこの写真! 同社のこれまでのDVDカムの歴史を振り返る展示だそうだが、その一番左端に注目!? も、もしかして、あの伝説(^^;)のMPEG-1カメラ!? こうしてちゃんと展示されているところからみて、あのカメラは黒歴史ぢゃなかったんだ(笑)
 ま、冗談はともかく(^^;)『ビデオ映像をMPEG形式でHDDに記録』という、今流行のHDDビデオカメラの先駆けだったわけですが、当時はMPEG-1だしHDDの容量も少ないわで「早すぎたんだ…」ってことだったんでしょうな。

●1月21日
 ほんとに雪降るんかな? っと思ってたら、ほ、ほんとに外が白いよ!! こりゃ出歩くのはやめとこう…
 っということで、今日は自宅で増刊収録サンプル・プログラムやら、設計したコントローラの動作確認やらをボチボチと… 月刊誌掲載時から、CPUから見えるレジスタ構成は変更はないんだけど、HDLソースとしての階層構造は大きく変更されたんで、最後の最後で掲載記事内容とつじつま合わせ… あれ? これだと、ソースと解説が合わないよな… 月曜日にでも筆者さんところに行って、詳細確認するしかないな…

 おっと! 昨日のニュースを見落としてた!! ついに802.11nが決まった!? 気の早いベンダはリリース出しちゃってるけど(あ、これはあくまでドラフト対応版か)、一般ユーザー向けの製品が早く市場に登場することを願ってます!!

●1月22日
 なんでも、センター試験で行われたヒアリングテスト、故障続出とかいうニュースが出てますね。どんな端末使ってたんだろう… っと思ったら、さっそくいろんなところに写真が上がってますね(インターネット恐るべし!?)。ぎょぎょ! そ、そのマークが付いてるってことは、品川の某S社製ですか??(^^;)
 …っと思ってさらにWebを見てたら、おっと、分解写真をアップしているサイトも発見。ほぉ〜 製造はM社ですか…。しかもよく見ると“ROM”とか書いてない?? そのスティックの中身って、ホントにROMなのか? まぁ〜台数が台数だから、ROMもありうるだろうけど…
 来年も同様の体制でやるんでしょうか??

 な、なんじゃこりゃ… USB制御という点にどれほどの意味があるのか不明ですが、とりあえず、BGMとともにフタが自動開閉するというギミックはいいかも…
 で、私としては気になる、USBコントローラは何を使ってるのかなぁ〜な点ですが… この写真を見たら、なんとなく予想が… 写真左上に“COM3”とか“COM変更”とか書いてるあたりから察するに、FTDIとかのいわゆるUSB-シリアル変換ICを使ってるだけ?!

●1月23日
 さっそく、土曜日の疑問点をぶつける質問するために筆者さんところへ。前回SUBSYSに実装してた機能は、今回EtherSYSというモジュールに入るんですよね? でもHDLソースを見ると、component文にはEtherCTRLを組み込んで、その下にEtherMACが… あ、ここから下の階層は、ぜんぶ包括する構造になってるんですね。それでEtherSYSのentityには、外部I/Oピンと、内部システムバスの信号しか定義されてないんですね!
 謎氷解! …ん〜 しかし、この部分、詳しく解説するためのページが現在編集中の増刊にはすでに残ってないんですが(汗) まぁ〜このあたりの解説は、マイコンシステム設計全般の、システムアーキテクチャ設計の話だから、この増刊で論じるべきもんじゃないという話もあるんだけど…

 夜、部屋に戻ってTVをつけたら、な、なんだこの特番?? おりょ、ついに逮捕ですか… 早かったなぁ〜

●1月24日
 すいません、すいません、すいません!! 増刊の残りの原稿入れます!入れます!(必至こいて増刊原稿編集作業)。
 すったもんだ編集中、「本日よろしければ」というメールが… あぁ〜 その打ち合わせ、行きたい、行きたい、行きたいのですが… う〜ん、この状況で外出するわけにはいかないので… 申し訳ないですが、参加は無理っす。またの機会のセッティングをお願いします…

 iPod対向ウォークマンAシリーズ、ソフトがこれぢゃぁ〜なぁ… しっかりしろよ。

●1月25日
 増刊の台割も固まってきました。あとは、ページ数を合わせこむように、残りの記事を編集して… なんとか増刊編集作業も目処が立ってきたかな??

 国産パネル調達難って… “亀山産液晶パネル”は一種のブランドになってきましたからねぇ(最近では、量販店の店先のPOPにまで「亀山工場産」とか書かれてるとかいないとか…)。
(↑勝手にシャープ製だと決め付けてる(^^;))

●1月26日
 ん〜 まだ筆者校正が届いてない筆者さんがいらっしゃるな… ってことで、催促メールを出しまくったり(汗) 郵送やらFAXやらで届いた筆者校正を校正用紙に反映させたり…etc
 さて、増刊ばっかりでなく、そろそろ本誌の編集作業もやらないと、バヤイ状況です。ってことで、連載記事の赤入れをちゃっちゃと済ませて送稿。ホントはあと2本、原稿持ってたんだけど、増刊が忙しいので、すまんがヘルプ!(もみさんにお願い)
 そうこうしているうちに夕方。筆者さんと打ち合わせ予定です。えぇ、こちらの筆者さん、来週から海外逃亡海外出張される前に最終打ち合わせ。えぇ、それで、これこれこういうふうにしたいんですよ… できますかね??

 コレが出るから、この年末年始、DSが品薄だったのか… そろそろ買うかな???

●1月27日
 今日は午前中に東京駅近くの某社で打ち合わせ。いやぁ〜 デバイスの選定から、すったもんだがありましたが(汗)、なんとかここまで形になりました。7月号に向けて、がんばりましょう!!
 その後、設計された筆者さんと昼食など食べながら、もろもろ打ち合わせ。これですが… LANとCFは外せないところです。で、USBという話も出てくるかと思うんですが… 例によって例のごとく、パターンだけという作戦でいきます??(^^;)
 で会社に戻ると… えぇ〜!?!?! メールサーバー死んでるぅ〜!? やばいよ、それヤバイよ。増刊筆者と連絡が取れないんじゃ作業進まないよぉ〜(涙)
 …ほどなくしてサーバー復活。メールサーバーで使ってるマシンの電源が故障したみたい(2重化されてるマシンのハズなのに…)。

 おお、米国でも規制の動き!? ん〜 向こうがこういう流れになってるとすると、日本だと規制を緩める方向には動きにくそうだな…

●1月28日
 っは! しまった! 気が付いたら終電が行った後だった… ま、やることは山ほどあるから、しこしこ片付けるか…
 増刊号の最後のソフト編の話で、なんとかページが確保できそうだったので、休み中のところ申し訳ないが、社内LAN管理者のK氏宅に電話して「今暇? ちょっち会社来てくんない?」と呼び出し(を!) 例の件、かくかくシカジカなので、プログラムの流れの説明よろしく!(^^;)
 あ、そうだ、そっちにPDF作成環境ある? なにぃ!机の隣においてるPCでできるとな! ラッキー!! ってことで、増刊付属CD-ROMの制作作業も一気に片付けられました!!(彼は5Fの住人で、私のカードキーでは5Fは開かないので(^^;))

 写真からはどう見てもただのRICOHのCardBusブリッジにしか見えないんだけど… 64bit版Windows XPって標準だとRICOHのCardBusブリッジが使えない?? だからドライバCD付属ってところがポイントなの??

●1月29日
 今日はZ
 って、寝ても居られないので、午後はごそごそ起きだして、増刊付属CD-ROM関連の雑用と少しでも処理せねば…

●1月30日
 最後の最後の最後に残った原稿を筆者から受け取り。もうこれ以上入りませんよ(^^;) あとページは最大8ページしか入らないので、もしはみ出たら、リスト2をお尻から削っていきますよ。あとこっちの図はこれから流用でOKですね。リスト1はヘッダファイルの内容そのままですか? 表1は…たぶん入らないのでボツにします(を)
 ↑という感じで、なんとかかんとか原稿をいただいて、会社に戻って私の机の上を見ると… 一部で有名なあの“FPGA技術”があるでわないですか!! だ、だ、誰だ! 私の机の上にこれ置いてったやつぁ〜!! 誤解されるぢゃないか!!!(←何の?(爆))

 ルネサスさんルネサスさん、新しい製品リリースもいいですが、その前の製品でもあるSH7780を早く普通に買えるようにしてください(汗)
 いやしかし… なぜにここでも取り上げてる!?(^^;)

●1月31日
 今日は、はるばるヨーロッパ方面から筆者さん来日予定です(“来日”なのか“帰国”なのかわかりませんが(^^;)) 成田から巣鴨に直行されるそうで、昼前には… あ、いらっしゃいました。で、すいません。ちょっと増刊号の編集作業を、ここまで終わらしたいので… ってか、ちょうど良かった?? 実はその筆者さん、いま編集中の増刊号でも記事を書いていただいたかたなので、その場で、筆者校正(再校)作業発生(笑)
 お昼を食べながら、このボードを前にして、今後の展開などあぁ〜だこぉ〜だと。やっぱり一番の問題は、GCCですね… これになんとか目処が着けば…
 午後は、某基板屋さん来社。今度は3人で喫茶店で打ち合わせ。とりあえずはうちの編集部ではないので、半分他人事なんですが(を)、今回の件(激謎)は、いろいろ大変でしたね… 

 なんか、SDとUSBがいっしょになったカードがはやってみるみたいですが… そんなに使いやすいかね??


●2005年12月に戻るのだ

●2006年 2月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!