(M)のドタバタ編集記 1999年 9月号(?)


●9月1日
 CD-ROM製作でしゃれになんないくらい忙しいでしょう…という予告どおり(^^;)、修羅場ってます。今日中にほぼ目処をつけておかないと大変なことになりそうです。あと残ってるのは…JavaOneのビデオ、ESECの残りの写真取り込み、収録予定なのにまだ入ってきてない記事、メニューやCD-ROM記事の文字間違いなども校正しないといけないし、選んだ記事がちゃんと開くかリンクの間違いもチェックせにゃならないし、そしてオープニングとエンディングまだなぁ〜んにも考えてないし… ん〜まだたくさんあるぅ〜
 で、こういう時に限ってRISCキットの質問とかくるんだよなぁ〜(T_T) あぁ〜もしもしぃ … えぇ〜SH-4はですねぇ〜…

●9月2日
 …なぜか新横にいます…某セミナー受けてます… あれ? 雑誌の制作進行も今日くらいから山場ぢゃなかったっけ? InterGigaのマスタ明日でそ? …いや…そうなんっすけど、どうにも日程が合わなくて、今日しかなかったんですよ…無理矢理参加しました(^^;)
 しかしまぁ入門向けセミナーなんで、分かってる内容しか出て来ませんでしたが(昨日からほとんど寝てないので、途中でマジで寝そうになった^^;) 一部、Rev2.2でどこが変わったか、2点ほど「ふむふむ」というところがあったので、よしとしましょう。
 さすがに終日だとInterGigaがヤバイので、途中で抜けさせてもらって会社に戻ります。さてプレス屋さん引き取り便は明日夕方なんで、ラスト24時間!!

●9月3日
 ん〜だいぶ出来てきたぞ(出来なきゃまずいってば!) メニュープログラムも時間単位でバージョンアップしてるし(^^;) かなり安定して動作するようになってきました。ん? オプション設定のオープニング再生のフラグが反映されない?! ドキドキ!(その部分のプログラム担当は私だったりするので心臓によろしくない) プログラムをステップ実行で追っていくと…ありゃ…そりゃ動かないわ。前回のメニューとは起動条件が違うんで、そのようにプログラムしたつもりが、条件判定処理がぐちゃぐちゃになってました。これでちゃんと判定するハズっす。
 そうこうしているうちにもう夕方。ん〜間に合わないぞ…編集長の交渉のおかげで、プレス屋さんの引き取り便の時間がさらに遅く…執行猶予がついた(^^;) よしこれでOKだろう!とRを焼き始めたそばから、タイトル間違いが数ヶ所発見…またまた手直し…で、引き取り便の15分前にRが焼き上がる。結局ぎりぎりの時間まで粘ることになるんだよなぁ〜

●9月4日
 CD-ROM制作の後は充電のためお休みです…Z

 っというのがいつものパターンでしたが、今回は次のプロジェクトのために早急に用意しないとならない件があるので、寝てられません。なにせ締め切りまであと1ヶ月切ったってのに、物がまだ完成してないといふ(をぃをぃをぃぃ〜) えぇ、この土日が勝負だとわかってますんで、月曜日発送までしばしお待ちを…
 先週の月曜日の筆者打ち合わせでアドバイスのあったリセット信号の信頼性向上作戦。月曜深夜(ちゅう〜か火曜日の朝!?)の実験ではかなりよさげな結果だったのでその線で改良を施すことに。この方法(RESET端子をGND固定!)では実際の運用に支障をきたすので、リセット信号を他の信号とともに引き延ばした先で、カードのRESET端子の直前にもう1段バッファを付けて出力が確実に“H”/“L”になるようにしました。とりあえずテストプログラムは問題なさげに走ってるが…途中で死なないかどうか一晩くらい連続稼働させてみないとな…

●9月5日
 チャタリング除去をハードで実装するかソフトで面倒を見るか。ハードでやるとソフトが簡単なんだけど、それって要はディレイ回路なわけで…。差し込みは少々遅くても別にかまわないんだけど、逆にカードが取り出されたタイミングが遅れて知らされるのは、バスの切り離しタイミングを考えるとマズイよなぁ〜ということに。差し込みは十分に安定してから差し込まれたことを認識して、取り出しはちょっとでも切り離し信号が検出されれば取り出されたと認識するように… でも切り離し信号にノイズが載ったときのことも考えると、多少はディレイかけて切り離し信号が数回連続して検出されてから切り離し!と判定しないとまずいだろうし… U〜MU〜奥が深いぞ(^^;)

●9月6日
 な、な、なんだなんだ!?!? RISCキットのユーザー登録ハガキがになって返ってきたぞ… よく見ると、SH-1…同じ人が何十台と買っているな…。ん〜いったい何に使うのかな…ちょっと聞いてみよう。

●9月8日
 「みなさんお待たせしました」と幹事からメールが。…そっか、今週末だっけ、社員旅行…すっかり忘れてました(^^;) 行き先は軽井沢−草津−伊香保…だっけ?

●9月9日
 筆者からエマージェンシーコール(!?) 今度の特集のために試作してもらったボードが壊れた!? 急遽筆者のところへ。ん〜たしかに動きがおかしいですね… これはデバイスが死んでるっぽいなぁ。まだ原稿は書かれてないんですよね…プログラムもまだ半分しか… ん〜しかたない、もう1台作りますか。時間も無いので私もお手伝いしますよ。
 ってことは、社員旅行に行ってる暇(暇だから社員旅行いくわけではないのだが(^^;))無いな…

●9月10日
 …っということで、社員旅行には行かずに筆者宅でひたすらはんだ付け作業です(^^;) 回路を決めるとか、部品配置の関係でどっからどう配線するかなど、実際に物を作る上での試行錯誤の時間は不要なので(前に作ったのをパクればいいんで)、思いのほか作業がはかどる…が、まだまだ道のりは遠い(^^;)
 そして夕方近くになって… …あ゛ぁ゛〜もうあかん、筆者と選手交代(^^;) すいません、あとはよろしくお願いしますぅ

●9月11日
 おそるおそる(?)筆者に連絡すると、なんとか完成しました!との軽快な返事が。前より気持ち安定して動く感じだとか… それはよかった。よし、これで原稿のほうよろしくお願いいたします。あと1週間しかありません!!(きっつぅ〜)

●9月12日
 非常事態宣言も取り消されたので(^^;)、ひとまず安心。ってことで、さっそく次の課題、CQ RISC評価キット/SH-4の本格的応用研究を… まずは、CPUボードの外部にデバイスを増設してアクセスしてみましょう!
 いつも使っているFLEX10K30Aが載ってる某ボードにユニバーサルボードを乗っけて、その上にSH-4 CPUボードをスタック接続。ん〜かなり強引な実装。さて、次は配線作業。32ビットデータバスと、64Mのアドレス空間(アドレスバス26本)と、チップセレクト、リード/ライト、バイトイネーブル、ウェイト、割り込みetc… ん〜いつもながら結構あるな〜
 ん? SH-4にはアドレスバス/データバスをマルチプレクスで使うモードもあるから、それを使えば配線量が激減する… んが、ハードウェアマニュアルを読むと…なにぃ〜MPXモードって、エリア0以外は単独で指定できないんっすか!? っち!(笑)

●9月13日
 ふぅ〜配線終了。さて、緊張の一瞬…電源ON…起動しない(涙)… さすがにデフォルトのまま66MHzのクロックラインをこんなに引っ張り回してちゃ動く分けないか(^^;) とりあえず半分の33MHzに落としてみる…ん〜 それでも不安定だな…やっぱダンピング抵抗とか入れないとまずいか(入れてない奴)
 そうそう、ついに正式発表になりましたねぇ〜これ。39,800円ですか… 初代機登場当初の定価と同じですね。298〜498まで諸説いろいろ飛び回ってましたが、結局DVD-Videoの再生機能の装備するということなんで、悪い値段ではないでしょう(仕様だけで考えたらとんでもなく安いと思います)。で、外観写真を拝もうと、本家のサイトにアクセスを試みるも…えらい重くてつながらない…

●9月14日
 …っていうか、SH-4のクロック出力ピンって、CKIOとCKIO2の2本あるんですよ。これをどう使い分けるのが正しいSH-4の使い方なのか、よくわからんのですよ。ハードウェアマニュアルを読むもいまいち…CKIO2はPLLの補正が効かないという記述は見つけたけど。うちのキットではCKIO2ENBをイネーブルに設定してるんで、どっちも同じ周波数のクロックが出ているには出ているんですが…
 結局SH-4 CPUボードの件、開発元にいろいろ質問する。ん〜やはりバッファが欲しいっすかね。ちゃんと基板を起こせば、CPLDをSH-4の直下に配置できて、配線長も10cm以下程度になるんですけどねぇ〜 現状では手配線でしかも使用したユニバーサルボードや部品配置などもろもろの都合でちょっと長めの配線ですからねぇ… う〜ん、どうしよう…

●9月15日
 むむむ… CqREEK/SH-4ユーザーから、サンプルプログラムが動かないというFAXが。確認項目をいろいろ書いてFAXを送り先方にテストしてもらうも効果無し… ん〜それでも動かないとなるとCPUボードがおかしいかなぁ〜…送り返してもらうか。やはりBGAパッケージは実装がつらいか??

●9月16日
 さて、来週頭が次のメモリカード特集の原稿締切…土日に入る前に、執筆状況確認のメールを送って念を押しておかないとね。
 リース更新で新しいマシンの発注にOKが出たようですが…おおお、さっそく第1陣が到着。うわぁぁホントにVAIO君来るし(^^;) CD-ROM収録ビデオ編集用などのメディア製作用に、PCV-R70というデスクトップVAIO君を頼んだようなんですが、もう来たかい。既存のスキャナやビデオデッキなどとどう接続して使おうか、まだぜんぜん考えてないや(^^;) 拡張スロットは1本しか空いてないそうなんで、ネットワークとSCSIをどうするかが問題やね。LANは100Mなんで、USB-LANぢゃパフォーマンスがナニですし、既存のフラットヘッドスキャナやMOがSCSI接続だし…かといってCardBusスロットをSCSIまたはLANカードで常用してしまうのもなぁ〜 とくに最近編集部ごとに導入されたディジカメがあるので、スマートメディアをPCカード経由で読みたいし… ん〜悩むぞ。

●9月17日
 調子の悪い!というSH-4ボードが返ってきました。しかし…こっちで動作させるとまったく問題なく動く。ん〜摩訶不思議。…となると、PARTNER-Jとパソコンをつなぐプリンタポート部分が怪しいですな…開発元に他に原因があるか聞いてみよう。
 RISCキットのサポートページの中に、こんなページを作りました。まぁこっちとしては、あんまりこういうページは作りたくないんですが(^^;)、使う側からすれば、こういう情報が整理されているページがあったほうが、情報を収集しやすいですしね。ん〜やっぱり、SH-1の初期ロットのCD-ROMのラベル名間違いは恥ずかしいものがあるなぁ(笑 あん時ゃサンノゼ出張とかいろいろあって、ごたごたしてたからなぁ〜 中身まで違ってたらえらいこっちゃけど^^;)
 日付が変わったから次の日なんだけど… 明日の打ち合わせに備えて、今日は帰るぞ!と駅に向かうと…なんだあのホームの人だかりは!! 180度ターンして会社に戻りました(^^;) Newsサイトを見ると…日暮里に鉄塔男出現?! ったく。 しょ〜がないので(?)編集部のファイルサーバーマシンにHDDを増設するか(関連がまったく無いぞ)

●9月18日
 ん〜いかん、筆者と打ち合わせがあるのにこのカッコぢゃなぁ(n日徹夜後?!) お昼までには会社に戻るんで、打ち合わせ時間を1時間ずらしてもらうようにメールを出して、着替えに帰る(汗) お昼にいつもの店で昼飯を食べながら打ち合わせ。筆者もこの後、某秘密結社(笑)で打ち合わせがあるとのことなので、打ち合わせは2時くらいまで。ん〜あまり時間が取れなかったな。また今度打ち合わせの時間を取ろう…
 お、さっそくVAIO君箱から出す?? DWMのCD-ROM収録のためにビデオ編集があるとかで、ちょうどソースがDVカメラ撮影したビデオなので、R70ご自慢(?)のDVキャプチャとプレインストールのプレミアを使って、P3-600の力技でさくさくビデオ編集を…っていう目論見。  ん〜ちょっと湾曲した側面や表面がプラスチック製ということもあり、なんかおもちゃみたいだなぁ(^^;) やっぱ空きスロットPCI1本か…100MのLANカード入れたらもう終わりかい。一番下のモデムカードいらないんだけど、前面にあるCardBusスロットのボードといっしょのPCIカードなんで、取るに取れない…。DVキャプチャカードは外せないし、一番上はAGPビデオ。あともう1本スロット欲しいやね…スキャナやHDDなどを1394にすりゃSCSIはいらない?? でもSBP2はもう少し実績が欲しい気もする…まぁ後ろの6ピンの1394ポートにつなぎっぱなしで抜き差ししなけりゃ大丈夫だと思うけど… コピーしたハズのファイルがない!なんて…ねぇ…
 しかしまぁ〜インストール済みソフトの数ときたら… スタートメニューのプログラムに登録されているショートカットの数…XGA画面の上下からはみ出している(^^;)

●9月19日
 ダンピング抵抗として使う22Ωと47Ωの抵抗と、某M社からサンプルとしていただいた某電源制御ICがSOPだったのでそれのピッチ変換基板、あと配線用ラッピングワイヤが無くなってきたのでAWG26か28くらいの100m巻きを1つ、さらに1個5円とか10円で売ってるような細々したコネクタなどもろもろ… こんなんでも合計すると1万円近くになっちゃうのねぇ〜 以上、千石で購入。秋月の向かい側の路上でジャンク屋が店を広げてたけど…HDDとかあるけどちゃんと動くんかいな…BATセクタだらけだとか。ん??このマザーボード、どっかで見たことあるぞ…うちでも使ってる某コンパックのDeskPRO XLと同じだな… あ、またまたISA4スロット装備のライザーカード発見…って、もうISAのバックプレーンはいらない(^^;) 掘り出し物はないですな。

●9月20日
 一難去ってまた一難?! 試作回路がまたおかしいというので、またまた筆者のところへ。テストプログラムをちょろちょろ変えて動作テストするも結果は芳しくない。困りましたね。試作回路にもはんだコテいれて、いろいろ回路をいじるも変化なし… こうして泥沼に?? 結局1日かかって、多少症状が改善された程度。ん〜 ノイズがらみかなぁ〜

●9月21日
 さて、続々と特集原稿が!!  …っと言いたいところですが、いつものごとく(?)遅れ気味です。催促メールの連続発射!(^^;) 手ぐすね引いて待ってます。
 すいませんねぇ〜通路狭くしちゃって… ファイルサーバーにHDDを増設するために、パソコンラックを引っぱり出してそのまま(はよもどせよ) 私の机の隣には、足下にInterface編集部ファイルサーバーとして使ってるフルタワーCOMPAQが、その横にネットワーク共有プリンタ、LANのハブ(100MHUB&100-10ブリッジ&10MHUB)、サーバーマシン操作用14インチCRTなどを詰め込んだ(?)パソコンラックがあります。下にはRAID5のHDDや、今回増設した13G×2台のHDDも安置(?)され…Interface編集部の情報センタですな。特にRAIDのHDDがコケたら、来月のInterfaceは出ません(^^;) 原稿などDTPデータはこの中に入ってますんで… このあたりの配置を若干変更したいなぁ〜と思いつつ、私のマシンがまだ来ないのでそのままだっりします。…そうなんです!! 私のマシンも更新なんです。いやぁ〜ついにP5-133、メモリ32M、HDD512Mの環境からバージョンアップだ!!(最近はすでに、もう1台あり合わせの部品で組み立てたP5-133、メモリ64M、HDD1Gのマシンをメインに使ってますが…PentiumIII-600はまだか!!)

●9月22日
 ん〜台湾大地震は、半導体、パソコン、エレクトロニクス業界にも大きな影響を与えそうですね… そうだよなぁ〜製造工程途中のウェハーなんか、停電で機械が止まってしまったら、もう捨てるしかないんだろうなぁ News系サイトを回っていると…これ… 右の「倒れかかったビルを棒で支えていいる」の写真… え゛?? 建物の大きさから考えると、すでに“棒”のレベルを越えているような(汗) …笑い事ぢゃないんだけど。
 およ! メモリースティックウォークマンですか(あれ?ネットマンぢゃなかったっけ?>出井社長)。メモリースティックは今度のメモリカード特集でも取り上げるので、なかなか興味深いですな。カセットは音が悪いし、CDは音飛びが、MDも対振動性は完璧ぢゃないし(ぢつはポータブルDATも持ってますが…私のはバッテリーの持ち悪いし、最近調子悪くて音飛びが激しい)。ポータブルなら機械的可動部分の無い半導体メモリオーディオが一番でしょう。原理的にはどうやっても音飛びがないですからね(振動で電池がはずれるくらい??)。
 ん〜私としては、128Mスティックの発売、2スロット化(2枚差し)、10時間以上の連続再生対応(電池の大容量化でもいいけど、低消費電力化によるほうがGood)のスタミナ化(^^;)の三つがそろえば買おうかなと思います。64Mバイトのスティックに高音質(EX)モードで60分なそうなので、128Mで2時間、2スロット化で4時間。これをスタミナ化でノンストップ連続再生…って寸法です。不精者なんで、一度カバンにしまったら2,3日はそのままで同じ曲を聞かなくてもすむようにしたいので…(ポータブルDATを持っているのも実はLPモードで4時間だったから…でも電池が持たなかったけど^^;) 満員電車のように、テープ…いやメディアや電池の交換ができない場面もあるぢゃないですか
 …って、別にメモリースティックウォークマンでなくても、これを実現できるソリッドステートポータブルオーディオ(長いな)ならなんでもいいですけど(^^;) ファイル形式?? これも別になんでもいいです。MP3だろうがATRAC3だろうがMS-Audio(はちょっとイヤ??(笑))だろうがTwinVQ(マイナー??)だろうが…パッケージメディアぢゃないんだし、友達と交換するなんてこともないので、ファイル変換しながら録音(転送)すりゃいいわけですから。

 ありゃ! R70が来たと思ったら、もうR71の発表かい!! あれまぁ〜 まぁでも、事実上なんも変わってないってか…(^^;)

●9月23日
 朝も早くに1本原稿がメールで入ってました。きっと徹夜で仕上げてくれたんでしょう、ありがたやありがたや。金曜日には「ドドっと入れます!」宣言(?!)してしまった手前、少なくとも2本は出さないとカッコつかないよな(^^;)
 …といいつつ、日記などを書いていたりする奴…
 おっと、そうこうしているうちに、またもう1本原稿が到着。さて、どれから手をつけるか…

●9月24日
 う〜ごめんなさい。ぜんぜん“ドドっ”と入れられません(^^;) ただいま鋭意編集中… ん〜原稿中でどうもイマイチ理解できない部分が…まぁそれで物が動いてるんなら、問題はないんでしょうが…(ダメ??) 実際にプログラム動かして、ロジアナあてて波形見れば一発なんですけどね(^^;) とてもぢゃないが、今はそんな時間がありません。
 うわぁ〜 さすが21インチCRTの箱はでかいわ… この中の1個は私が使うことになるんですが。ぢゃまだから、さっさと箱から出していま使ってる17インチと交換すりゃいいんでしょうが、とてもぢゃないが、今はそんな時間がありません(で、本体はまだ…)
 とにかく手が着けられる章から処理しないと間に合わないっすからね。とりあえず1章分入れて、あとはAppendixとかのザコ(失礼!)をそろえて、今日は20ページほどを入校。あ!そうだ、TRY!PCから頼まれてるあの件もやらないと… しかし、とてもぢゃないが、今はそんな時間がありません…って、そっちももうギリギリの時間ですよね。ひぃ〜どうしよ〜

●9月25日
 今回の特集にも関係があるんで、ちょっとココ見てたんですが… 最近出荷された64Mバイトスマートメディア、フォーマットに関してなんか混乱があるみたいですねぇ〜 おまけに、対応リストの項目を見ると…ありゃ! うちで使ってる○LYMPUS(^^;) FlashPath、64Mバイト非対応ですかい! なんてこった(ドライバのバージョンアップでは対応できないんかな…他社製では新版ドライバで対応可ってのもあるのに)。
 さて…○○さぁ〜ん(お二方いらっしゃいます^^;)、お約束の時間は過ぎましたが、どんな状況でしょうか?? そろそろレッドゾーン突入なんで、なとかよろしくおねがいしますよぉ〜!
 この土日が正念場なんですが、追加分の原稿がなかなかそろわなくて、どの章も中途半端な赤入れ進行具合。どれかの章は「えいや」で入校してしまって、後から追加原稿を差し込んで直すしかないなぁ〜
 あれまぁ…台風18号って、なんか気が付いたらもう北海道で熱帯性低気圧になっちゃってるのね…東京も雨とか風とかすごかったんですかね?(^^; 飯を食うのに外出るぐらいなんで…会社ん中だとよっぽどの豪雨でもないとわからない…私の机からだと外がぜんぜん見えないんですよ)

●9月26日
 ん〜 はっきり言って“ぢゃま” リース更新でマシンが替わる…予定なんですが、本体が来ない…周辺の小物やディスプレイは来てるんですが…21インチディスプレイなもんで、箱がでかい! Interfaceの入校原稿袋を入れる引き出しが開けられないです(^^;)
 で、特集。ん〜いかんなぁ〜 いきなりの第1章も追加コラムがなかなか来ないんでまとまんないし、第2章はその第1章の内容が確定しないことには、出だしをどうするか決まんないし。第3章は未だ内容に一部疑問点があり、執筆筆者はじめPCカード関連筆者と協議中(いやぁ〜ちょとバスの制御方法に腑に落ちない点がって…)、手が着けられるとすれば第4章か…ん〜でも、これも第2章でどこまで解説するかに関わってくるから、第2章の目処が立たないとちょっとなぁ〜 ぢゃ、どうすんのよ…(^^;)

●9月27日
 入校する原稿がないと制作に顔向け出来ません(^^;) もうしわけない!もうちっと待って!
 午後になって第1章追加分ついに(?)到着。うん、これでなんとかまとめられるかな?? となると自動的に第2章の解説範囲も決まって、ドミノ倒し的に第4章もまとめられるっと。第3章は…未だ結論出ず(をぃをぃ)
 おっと…VAIO PCV-R70のCPUはPentiumIII-550だというご指摘がありました。ありゃ…そうでした(^^;) あのマシンの起動画面“SONY”のロゴと棒グラフ(あれってメモリチェックのカウンタ代わり??)しかないんで、BIOSのCPUとクロック判定表示がないもんで…

●9月28日
 今回の特集で取り上げた小型メモリカードの写真撮影用サンプルが続々届く。最近導入されたディジカメが富士フイルムのダブルメガピクセル(某所でそう呼ぶ人がいましたんで)機なんで、スマートメディアは普段から使ってますが、他のメディアは実物をさわったことが無くて…
 マルチメディアカード…おおおおぉ〜ちぃ〜せぇ〜 厚さはスマートメディアに譲るけど、サイズ的に一番ちいさい、まさに切手大ですね。
 SSFDCフォーラムからも、写真撮影用スマートメディア到着。おおおおぉ〜カラフルカラフル。iMacよろしく6色揃ってるよ。おお! 64Mバイトのメディアも!!(ん?このメディアなんか反ってない??^^;) あとはメモリースティックが到着し次第、写真撮んなきゃ。
 残りの章…追加コラム原稿が来ない(という理由にして!?) 夜な夜なネットサーフィン。某BBSのリンクから、なにやら他人の日記コーナばっかり集めたページ(^^;)を発見。ざっと名前を見ると、お互い知っている知人から、私がよく行く(“行っていた”も含む^^;)BBSなんかでよくみるハンドルの人とかぞろぞろ… あ、この人今何やってるんだろ…と思ってリンクをたどると…へぇ〜PlayStation関連のプログラマやってるんだぁ〜 とか、近況を知る。 あ、このページとっても読みやすい…ん〜行間が空いてるんだ…どうやって記述してるんかなぁ〜とソースを表示してもとくには何の変哲もない普通のHTML…が先頭をよく見ると…はぁ〜これがスタイルシートっちゅ〜やつですか。行間を空けるとこだけパクらせてもらおうかな(^^;)

●9月29日
 1日遅れてSONY広報からメモリースティックの“物”到着。ショップなどの店頭で売り物のメモリースティックを見たことはありましたが、実物を直接さわるのはこれも初めてっす。思ったより小さいね。ちょっと短め(?)で少し厚い板ガムって感じかな。ちょっとさわっただけでは直接電極に手が触れないように、ピン間に“壁”があるんですね。こういう構造にするには、スマートメディアみたいにペラペラじゃ無理だわな。媒体自体に多少厚みがないと。
 さて、ついに残り2章分。土壇場になって図表の追加をお願いしたもんで、まだ届きません…っということで、再び現実逃避(をぃ)…昨日の日記リンク集に行って、次は誰のを読むかなぁ〜とリストを見てたら、見たことある名前が…同姓同名かな?とクリックすると…こ、こ、これわぁ〜 つい最近○○○に行ってきたちゅう〜てこの名前だったら、とっても身近なこの人でしょう(^^;)!

●9月30日
 首を長くして待っていた追加図面が到着。さっそく赤入れして特集入校完了!! でもぜんぜん一休みできません。もう先に入れた章の初校があがってきてますからね。筆者校正もバンバン返ってくるし。片っ端から処理していかんと。
 あぁ〜早く写真撮んなきゃ。えぇ、うちの会社には一部の社員しか知らない(ウソ)秘密の地下室があります(笑) あれぇ? カラー撮影用のデイライトランプとスタンド、もう1本無かったっけ?? ん〜接写撮影用台のランプだけだと陰が出ちゃうんだよな…

 東海村えらいことになってますね… ん〜 放射能と放射線は別でしょ?(説明しろと言われても自分もよく分かってませんが^^;)
 中日優勝?! 野球、興味ないのでどうでもいいっす(汗)


●1999年 8月に戻るのだ

●1999年10月を読むのだ


(M)のページにもどるぅぅぅ

Interfaceのページへワープするぅぅぅ