"));

お知らせ

Peripheral Driver Generator(PDG)とサンプルのダウンロード

本誌2011年7月号では、RXマイコン内蔵の豊富な周辺機能を使いこなすための周辺機能初期化&ドライバ生成ツールPeripheral Driv... 続きを読む

7月号のRX62Nマイコン基板関連記事の情報

2011年7月号には、RX62Nマイコン基板を活用するための次のような記事が掲載されています。特集 CPUの動作原理とアセンブラの基礎知識 ... 続きを読む

RX62Nマイコン+LCD拡張ボードWKLCD-62NでCANやI2C通信をする場合

 現在発売中の本誌6月号では、CAN通信の解説として、第2章 CANを使ったマイコン間通信プログラムの製作を掲載しています。記事中で紹介して... 続きを読む

6月号「万能RXマイコンにアレもコレも全部つなぐ!」、4月25日発売!

 2011年6月号(2011年4月25日発売)FAT,CAN,MP3,PWM...さまざまな応用が可能な万能RXマイコンにアレもコ... 続きを読む

「エレキジャック・フォーラム in アキハバラ2011 へのご参加、ありがとうございます」

  先週土曜日(4月16日)、秋葉原はUDXで「エレキジャック・フォーラム in アキハバラ2011」が開催されました。 RXマイ... 続きを読む

LED点滅制御サンプル・プロジェクトの再アップデート版を用意しました

 本誌2011年5月号特集第6章などで解説しているLED点滅制御サンプル・プロジェクトの、一部の設定に誤りがありました。ダウンロード・ファイ... 続きを読む

RXファミリ対応JTAGデバッガ(エミュレータ)E1

 RX62N基板企画では、USBまたはSCI経由でリモート・デバッグが行えるシリアル接続HEWモニタが用意されていますが、デバッグ・プログラ... 続きを読む

LED点滅制御サンプル・プロジェクトのアップデート版を準備

 本誌2011年5月号特集第6章などで解説しているLED点滅制御サンプル・プロジェクトの、一部の設定に誤りがありました。ダウンロード・ファイ... 続きを読む

SCI版シリアル接続HEWモニタのバグフィックス版をアップしました

 『RX62N基板企画スタートアップ・ファイル』に収録しているシリアル接続HEWモニタのうち、SCI版に不具合がありました(USB版では不具... 続きを読む

エレキジャックフォーラム in アキハバラ 2011でRXマイコン活用講座を開催!

 来月4月16日(土曜日)に、秋葉原UDXにおいて「エレキジャックフォーラム in アキハバラ 2011」が開催されます。 この中の電子工作... 続きを読む
 1  |  2  |  3  |  4 
カテゴリ
アーカイブ