|  
 ■Inspiron 
2600/デルコンピュータ 
 | 
 
 
デルコンピュータ(株)は,最小構成で13万円台の低価格を実現したオールインワン・ノートブック「Inspiron 2600」を発売した. 
 「Inspiron 2600」は,CPUやHDD,メモリなどの基本性能に加え,予算や使用目的に応じて,マルチメディア機能や通信機能をカスタマイズして,ニーズにあった独自仕様のノートブックを購入することが可能となっている. 
http://www.dell.com/jp/ 
 | 
 
|  
 ■APC 
ES 250/(株)エーピーシー・ジャパン 
 | 
 
 
 (株)エーピーシー・ジャパンは,ホーム,SOHO向け小型UPS「APC ES 250」を発売した. 
「APC ES 250」は,250VAの電源容量をもち,デスクトップPCやADSLモデムなどのブロードバンド環境の電源および電話回線の保護に適したコンパクトUPSとなっている.また停電時には回線保護とバッテリバックアップを提供する. 
http://www.apc.co.jp 
 | 
 
|  
 ■マクセル 
USBマルチリーダライタ UA7/日立マクセル 
 | 
 
 
 日立マクセル(株)は,6種類のメモリカードが読み書きできる「マクセル USBマルチリーダライタ UA7」を発売した. 
「マクセル USBマルチリーダライタ UA7」は,パソコンのUSBポートに接続するだけで,コンパクトフラッシュ,マイクロドライブ,スマートメディア,SDメモリカード,マルチメディアカード,メモリスティックのメモリカードを読み書きできる. 
http://www.maxell.co.jp/ 
 | 
 
|  
 ■IFC-AT133/メルコ 
 | 
 
 
 (株)メルコは,137GB以上の大容量増設と高速転送を実現するUltra ATA/133インターフェースボード「IFC-AT133」を発売した. 
「IFC-AT133」は,Ultra ATA/ 
133対応ハードディスクと接続することによりUltra ATA/100より33%アップした最大133MB/sのデータ転送速度を達成した.さらに,最大2TBまでのハードディスクを扱えるBig 
Drive技術により従来の内蔵ハードディスクの容量制限を上回る増設を実現する. 
http://www.melcoinc.co.jp/ 
 | 
 
|  
 ■DUB-P40G/メルコ 
 | 
 
 
 (株)メルコは,大容量40GBポータブルハードディスク「DUB-P40G」を発売した. 
「DUB-P40G」は,さらに大容量を求めるユーザーに適した40GBタイプで,USBポートから電源供給を受けるバスパワー駆動に対応している.WindowsとMacintosh両対応,さらにWindowsXP/2000/Me,MacOS9.0.4以降ならドライバインストールも不要で,タテ置き・ヨコ置き両対応の小型・軽量筐体を実現し,携帯できるハードディスクとしてモバイルユースに適した仕様となっている. 
http://www.melcoinc.co.jp/ 
 | 
 
|  
 ■PX-W4012TA/BS/プレクスター 
 
 | 
 
 
 プレクスター(株)は,CD-R/RWドライブでは初めてCD-R書き込み最大40倍速,CD-RW書き換えにおいては,業界最速レベルの12倍速を達成した「PX-W4012TA/BS 
」を発表した. 
高速時でも安定した書き込みを約束する「PoweRec-U」とCD記録機に欠く事の出来ない「BURN-Proof」機能を搭載し,全速度で安定した書き込みを実現している.更に再生音質品位の向上を図るため,電源回路の改良強化とレーザ乱反射を押さえるブラックディスクトレイを採用している. 
http://www.plextor.co.jp/home.html 
 | 
 
|  
 ■VOX1/デジタルボックス 
 | 
 
 
 デジタルボックス(株)は,ワンボックス・クラスタリング・サーバとしては業界初となるマルチCPUサーバ「VOX1」を開発,国内での販売を開始した. 
「VOX1」は,ラックサイズ5Uの筐体に最大20のCPUを収容でき,他社従来品と比較すると1ラックあたり4倍相当のCPU搭載が可能.省スペースでの高速並列演算処理もリーズナブルな価格で実現している. 
http://www.d-vox.com 
 | 
 
|  
 ■Pocket 
LOOX/富士通 
 | 
 
 
 富士通(株)は,手のひらサイズの小型携帯端末「Pocket LOOX」の販売を開始する. 
「Pocket LOOX」は,基本ソフトとして「Microsoft PocketPC2002 Sotfware」を採用し,CPUに「Intel PXA 250アプリケーションプロセッサ」を搭載したPDAである.パソコンとのデータ連携機能とネットワーク機能に優れ,「Bluetooth」を標準装備している. 
http://www.fmworld.net/  
 | 
 
|  
 ■VersaPro/NEC 
 | 
 
 
 NECは,Pentium4プロセッサM(1.70GHz)を搭載した企業向けノートパソコン「VersaPro」の販売を開始した. 
「USB2.0」や「IEEE802.11a」による高速ネットワークに対応しており,3DCAD業務やデジタルビデオ編集,プログラム開発,技術計算などに適した仕様となっている. 
http://121ware.com/ 
 | 
 
|  
 ■CRW-40FB/メルコ 
 | 
 
 
  (株)メルコは,内蔵ファイルベイ用ATAPI CD-RWドライブの新製品として,最大40倍速書き込みを実現する「CRW-40FB」を発売した. 
 「CRW-40FB」は,74分の音楽CDを3分で書き込みできるドライブを採用している.通常データの書き込みはもちろん,他社同等製品では速度制限がかかる音楽CD作成も,40倍速で行えることが特長となっている.ドライブ本体はタテ置きにも対応し,スリムケース型パソコンへの装着もできる. 
http://www.melcoinc.co.jp/ 
 | 
 
|  
 ■サイトトラッカー5.5/アスキー 
 | 
 
 
 (株)アスキーは,インターネットサーバのアクセス状況を解析するソフトウェア「サイトトラッカー5.5」を発売した. 
「サイトトラッカー5.5」は,ブラウザを使用してウェブサイトのアクセス状況を解析し,その結果をブラウザ上で閲覧したりグラフ表示できるアクセスログ解析ソフトウェア.広告のクリックスルー率などの効果測定ができる.また,訪問者がたどった軌跡を追跡し,効率的なマーケティングに役立てることができる. 
http://www.sitetracker.jp/  
 | 
 
|  
 ■Macromedia Flash MX/マクロメディア 
 | 
 
 
 マクロメディア(株)は,「Macromedia Flash MX」の販売を開始した. 
「Macromedia Flash MX」は,Webページ上の高機能なインターフェースや,インターネット上のリッチメディアコンテンツ,モーショングラフィックス,データ連動アプリケーションなどの制作に不可欠なツールと機能をすべて備えており,より表現力豊かなオンラインコンテンツを作成することができるという. 
http://www.macromedia.com/jp/software/flash/  
 | 
 
|  
 ■「ビデオカメラ用8cmDVD-Rディスク」 
 | 
 
 
 日立マクセル(株)は,追記型1.4GB小型DVD-Rディスクを発売した.同製品は30分の映像を1回録画することができる追記型ディスクで,撮った映像はDVDビデオフォーマット対応の形式で記録されており,DVDビデオカメラで撮影したあとは,付属の専用キャディからディスク本体を取り出すことでDVDプレーヤやDVD-ROMドライブで見ることが可能となっている. 
http://www.maxell.co.jp/ 
 | 
 
|  
 ■「Fresh Voice Plus」 
 | 
 
 
 ユニアデックス(株)は,イントラネットやインターネット上で音声とコンテンツを組み合わせてネットコミュニケーションを実現する「Fresh 
Voice Plus」の提供を開始した.「Fresh Voice Plus」は,ブラウザ上のボタンをクリックするだけでPC同士がつながる利便性をもち,音声と画像によるコミュニケーションが可能で,指定したURLを相手画面に表示することもできる. 
http://www.uniadex.co.jp/nextalk 
 | 
 
|  
 ■「ProjectCenter」の販売とコンサルティングに関する業務提携 
 | 
 
 
 日本ユニシス(株)は,中電コンピューターサービス(株)と,建設業界向け情報共有ASPサービス「ProjectCenter」の販売,建設現場でのコンサルティングに関する業務提携に合意した.「ProjectCenter」は,インターネットを活用した建設現場の情報共有やコミュニケーションを効率化するサービスとして管理コストの削減や生産性,品質の向上に寄与している. 
http://www.unisys.co.jp/ 
 | 
 
|  
 ■「MRX」 
 | 
 
 
 ユニスフィア・ネットワークス(株)は,業界初のマルチサービス・エッジルータ「MRX」を発表した.「MRX」は,サービス・プロバイダのネットワークで必要とされる,マルチサービスに対するニーズを実現するために設計されたもので,世界中の150以上のサービス・プロバイダがそのネットワークで採用している「ERX」エッジルータの補完的な製品となっている. 
http://www.unispherenetworks.com 
 | 
 
|  
 ■「Novell iFolder Professional Edition 2」 
 | 
 
 
 (米)ノベル社は,「Novell iFolder Professional Edition 2」の提供開始を発表した.「Novell 
iFolder」の新バージョンである本製品では,モバイルファイル管理機能をさらに拡張したことにより,インターネット接続された様々な端末を利用して,いつでも,どこでもユーザーがネットワークのファイル情報にアクセスすることが可能になる. 
http://www.novell.co.jp 
 | 
 
|  
 ■「Novell ZENworks for Handhelds」 
 | 
 
 
 (米)ノベル社は,Palm,Windows CE,Pocket PCといった携帯情報端末の集中管理システム,「Novell ZENworks 
for Handhelds」の提供開始を発表した.「Novell ZENworks for Handhelds」は,最新のアプリケーションや情報を常に携帯情報端末に提供することで,こうした携帯端末の高い管理コストを低減するとともに,ユーザーの生産性を向上させる. 
http://www.novell.co.jp 
 | 
 
|  
 ■「VDSLモデムVF100T/VF100TD」 
 | 
 
 
 NECは,最大51.2Mbpsという業界最高速度を実現したVDSLアクセスシステムを製品化し,センター側装置「VDSLコンセントレータVC1200T」と,宅内側装置2機種「VDSLモデムVF100T/VF100TD」を国内の通信事業者および,ホテル・マンション・オフィスビル等の民需市場向けに販売を開始した.NECは,同システムを海外市場にも順次投入していく予定である. 
http://www.nec.co.jp/access 
 | 
 
|  
 ■「新スーパーコンピュータを年内に出荷予定」 
 | 
 
 
 富士通(株)は,新スーパーコンピュータの出荷を年内に予定していることを明らかにした.新スーパーコンピュータは,大規模並列スカラ方式のアーキテクチャを採用し,高性能スカラプロセッサと超高速インターコネクト技術を融合することで,従来のベクトル型を凌駕する性能をもつ.OSにはSolarisを採用し,豊富な流通アプリケーションへの利用も見込まれている. 
http://www.fujitsu.com/ 
 | 
 
|  
 ■「日本語件名をもつウイルスに注意」 
 | 
 
 
 日本ネットワークアソシエイツ(株)は,日本語件名をもつメール配信型ウイルス「W32/Fbound.c@MM」に対する注意を呼びかけている.「W32/Fbound.c@MM」の特徴は,「patch.exe」というファイルが添付されたメールであること,メール内が空になっていることなどで,この特徴のあるメールが届いた場合,すぐに削除するよう警告している. 
http://www.nai.com/japan/ 
 | 
 
|  
 ■「CAFEMOON C3GATE Server ASPライセンス」 
 | 
 
 
 (株)バーテックス・リンクは,モバイル向けコンテンツ変換ソフト「CAFEMOON C3GATE Server ASPライセンス」の販売を開始した.「CAFEMOON 
C3GATE Server ASPライセンス」は,「CAFEMOON C3GATE Server」を利用してマルチキャリア対応コンテンツのASPサービス,ホスティングサービスを提供するISP事業者やASP事業者向けのライセンスになっている.
http://www.vertexlink.co.jp/ 
 | 
 
|  
 ■「VirusScan ASaP に新機能を追加」 
 | 
 
 
 日本ネットワークアソシエイツ(株)は,「VirusScan ASaP」に新機能を追加した.管理レポートのグルーピング機能は,ネットワーク内に任意にグループを作成して,グループ単位でのクライアント管理を可能にするもの.VirusScan 
ASaPプッシュインストール機能は,同一ネットワーク内のクライアントを遠隔操作して,VirusScan ASaPをインストールする機能を提供する. 
http://www.nai.com/japan/ 
 | 
 
|  
 ■「ABC Technologies 社および子会社を買収」 
 | 
 
 
 (米)SASインスティチュート社は,ABC Technologies 社と,同社の子会社 BetterManagement.com 
を買収することで最終合意に達したと発表した.両社は,スコアカード・アプリケーションの開発に向け,XML標準の規格統一について過去1年半に渡り提携してきた.今回の契約はこの協力関係の結果,締結されたものである. 
http://www.sas.com/japan/ 
 | 
 
|  
 ■「ニュースサイトにインターネット・コンテンツサービスを提供」 
 | 
 
 
 アカマイ・テクノロジーズ・ジャパン(株)は,インターネット・コンテンツ配信サービス「EdgeSuite」が,読売新聞社が運営するニュースサイト「YOMIURI 
ON LINE」に導入され,サービスを提供すると発表した.「EdgeSuite」は,世界中に設置している13500台以上のサーバーの中で,ユーザーに最も近いサーバーからコンテンツをユーザーに配信するサービスである. 
http://japan.akamai.com/ 
 |