2003年1月号 特集の内容

戻る


 

特集 作りながら学ぶコンピュータシステム技術
●実際に動くと感動ものだよ! おもしろいことやろうぜ!
 これがオリジナル仕様コンピュータシステムだ!
井倉将実 pp.40-46
●64ビット/MPXバスモード/クロック66MHzで動作させる
 SH-4用ローカルバスコントローラの設計/製作
井倉将実 pp.47-59
●メインメモリとしてSDRAM SO-DIMMを実装する
 SDRAMコントローラの設計/製作
井倉将実 pp.60-72
●入出力機能拡張はすべてPCIバス上に実装する
 PCIホストコントローラの設計/製作
井倉将実 pp.73-88
●VGA解像度で32ビットフルカラーのフレームバッファ
 グラフィックスボードの設計/製作
井倉将実 pp.89-98
●M16CマイコンとPCIデバイスでキーコードを変換する
 PS/2キーボード&マウスインターフェースの設計/製作
山武一朗/藤が丘勝信 pp.99-112
●もっとも基本的なPIO転送に対応したATAインターフェース
 ATAインターフェースの設計/製作
山武一朗 pp.113-125
●まだ足りない! まだまだこれから!
 今後の展開と基板入手方法
井倉将実 p.126
●別冊付録
 組み込みLinuxを使ったシステム設計の勘所
監修:日本エンベデッド リナックス コンソーシアム
一般解説&連載
●組み込みプログラミングノウハウ入門(第8回)
 アクティブオブジェクトモデリングのはなし
藤倉俊幸
pp.140-149
●開発技術者のためのアセンブラ入門(第14回)
 CPUのデータ転送命令(その2
大貫広幸 pp.150-155
●組み込みシステム開発にデザインパターンを利用する
 オブジェクト指向を使ったリアルタイム信号計測システムの開発
酒井由夫/松沢 航 pp.156-167
話題のテクノロジ解説
● フリーソフトウェア徹底活用講座(第5回)
 続・C言語をコンパイルする際に指定するオプション
岸 哲夫 pp.127-139
●プロセッサコア「Xtensa」によるソフトウェア主体の設計手法(後編)
 コンフィギュラブルプロセッサ「Xtensa」を使ったFIRフィルタの高速化
永峰 譲 pp.169-183
ショウレポート&コラム
●国内最大のエレクトロニクス総合展
 CEATEC JAPAN 2002
北村俊之 p.13
●移り気な情報工学(第30回)
 自分自身を語るオブジェクト指向「物」
山本 強 p.17
●フジワラヒロタツの現場検証(第66回)
 歳を重ねるということ
藤原弘達 p.19
●ハッカーの常識的見聞録(第25回)
 ヘッドホンでも5.1chバーチャルサウンドをコードレスで楽しもう
広畑由紀夫 p.168
●シニアエンジニアの技術草子(弐拾参之段)
 三文の得
旭 征佑 pp.184-185
●Engineering Life in Silicon Valley(対談編)
 インターネットバブルの前と後の比較
H.Tony Chin pp.186-187
●IPパケットの隙間から(第51回)
 悪徳商法,なぜなくならない?
祐安重夫 p.194
情報のページ
●Show & News Digest   p.15
●NEW PRODUCTS   pp.188-193
●海外・国内イベント/セミナー情報 p.195
●読者の広場 pp.196-197
●次号のお知らせ p.198

 連載「開発環境探訪」「やり直しのための信号数学」は,お休みです.

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.