![]() |
![]() 雑誌&書籍案内のページへ戻る |
VHDL設計の基礎から実用機開発の体験まで改訂版 FPGAボードで学ぶ論理回路設計山際 伸一 著 B5変型判 120ページ 基板&DVD-ROM付き 価格10,450円(税込) JAN9784789831505
2009年4月15日発行
|
![]() |
![]() (CQ connectで購読) |
![]() |
■P.3-5(327K)
■P.6-8(127K)
■P.9-10(166K) ■P.37-38(123K) |
本書は,LSI設計の入門書です.しかし単なる書籍ではありません.設計した回路を動作させてみることができる「FPGAボード」が付属しています.ハードウェア記述言語(HDL:Hardware Description Language)に対応したFPGA設計用ソフトウェアを付属しています.このボードで実際に動作する回路を記述しながら,HDL設計技術を身に付けていく構成になっています.最終目標として簡単なゲームを設計します.HDLの文法のみならず,システム設計まで体験できます.付属のボードには5万ゲート規模のFPGAを搭載しています.本書でLSI設計の基礎を身につけた後も,さらなるレベルアップのために活用いただけます.
※本書は2003年5月発行「FPGAボードで学ぶ論理回路設計」の付属FPGAボードを変更したものです.
目次
第1章 HDLによる回路設計を始めるにあたって 第2章 FPGA開発を体験する 第3章 VHDLによる論理回路設計の基本テクニック
practice1:LEDの点灯と消灯
practice2:複数のLEDでバイナリ値を表示する
practice3:7セグメントLEDに16進数を表示する
practice4:7セグメントLEDに表示する数字を変化させる
practice5:スイッチのON/OFFに合わせてLEDを点灯/消灯する
practice6:ルーレットを作る
practice7:スロットマシンを作る 第4章 野球ゲームの設計
■付属FPGAボードの概要 搭載FPGA EP1C3(米国Altera社)
有効ゲート規模約5万ゲート
・ロジック・エレメント数2,910
・4Kビット組み込みメモリ・ブロック13個(59,904ビット)周辺機能 7セグメントLED×3
単体LED×6個(赤色×3,緑色×3)
プッシュ・スイッチ×4
33MHzクロック発振器×1電源電圧 5.0V/1.0A(最大印加電圧6.0V)
ボード上で1.5Vおよび3.3Vをリニア・レギュレータで生成.外形寸法 110.0mm×72.0mm
■FPGA設計ツールの動作環境 ● OS:Windows XP(32ビット)/Vista(32ビット)
● HDD空き容量:5Gバイト以上
● プリンタ(LPT)ポート
● ※USB-プリンタ変換ケーブル経由では使用できません.
● DVD-ROMドライブ
■別途ご用意いただくもの ● パラレル・ケーブル
(Dサブ25ピン・オス-Dサブ25ピン・メス,全ピン・ストレート結線のもの)
● ACアダプタ
(出力電圧DC5Vまたは6V,出力電流400mA以上,EIAJ統一極性品)
「改訂 VHDLによるハードウェア設計入門」 (税込定価2,860円) 好評発売中!
「FPGAボードで学ぶVerilog HDL」 (税込価格10,450円)
「Arria GX 評価キット」 (税込キャンペーン価格43,560円)
「FPGA/PLD設計スタートアップ2009/2010」 (税込定価2,420円)
「FPGA/PLD設計スタートアップ 2011/2012年版」 (税込定価2,420円)
Design Wave Basic 一覧のページへ
Copyright 1997-2019 CQ Publishing Co.,Ltd.
sales@cqpub.co.jp