(M)のドタバタ編集記 2006年7月号(?)


●7月1日
 今日は休むぞ!!!!!!

●7月2日
 今日休むぞ!!!!!!(^^;)

 よっしゃぁ〜!! 例の妖しいバスブリッジボードが発売決定!! 私が送った発売開始懇願メールが効いたんでしょう(をぃ)

●7月3日
 先週のESECの撤収荷物は、販売部の車に積んで会社まで運んでもらったので、そのまま販売部の倉庫?に保管されているとか。ってことで、今日は荷物の捜索をせねば(^^;) 私の荷物のほかに、筆者さんの荷物のあるので… しかも今日の午後、その筆者さんが緊急で使うボードを取りに来られるので!
 そして午後3時過ぎ、筆者さん来社。とりあえず急いで必要な荷物はこの最新鋭FPGA搭載のCPUカードだけですか? あとの荷物は、明日かあさっての夜に、会社の車でご自宅まで運ぼうかと思います。

 日本方式のデジタルテレビ方式がブラジルが採用だそうで… なんでも、車に乗りながらTVを見ても映像が乱れなかったので、大臣が喜んで採用を決めたとかいう話が(^^;) …それって、ワンセグだけ日本方式採用で、他は米国式採用とか言わないよね(^^;)

●7月4日
 某氏に作成をお願いしている“なんちゃってライブラリ”なんですが、キーボード用のサンプルプログラムがどうもうまく動かないらしい… なじぇ? それが動かないとコンソール入力ができないしな… 本誌の校正で忙しいんだけど、ちょっと時間作って見てみるか…
 夜、会社の車にESECで展示した筆者さんの荷物を積み込んで、中野方面までドライブ。いつも打ち合わせに使うファミレスは無料の駐車場があるので、ここに車を止めて、荷物の積み下ろしをしてから、店に入り打ち合わせしながらご飯を食べるという、いつものパターンで(^^;)

 うわ、なんかすごいの出たねぇ〜 ん〜 スライドキーボードを出した状態でも、数字キーを10キーとして使えるようなギミックになってると、もっとかっこよかったかも?? しかし、OSがMS製か… 微妙だな(汗)

●7月5日
 今日は朝7時前に出社して、まだ送稿してない読者のページや目次の原稿を作らなければなりません。実はSH-2付録基板が付いて以降、Webアンケートの件数も大幅に増えて、読者アンケートの集計も大変で、まさにうれしい悲鳴状態だったり(^^;)
 あ!編集後記書きます書きます!

 ほぉ〜 ちゃんと“ロボット”していて3万円弱は安いなぁ〜 むむむ、記事中に面白い記述が…

「なぜあんなに高機能なチップを使っているのか」と思っているそうだ。
そりゃぁ〜あんさん、言われたとおりサーボモータ動かすだけならPICでも十分でしょうが、やっぱ“自立制御できてこそのロボット”でしょ。そう考えると、CPU性能はいくらあっても足りないってもんでしょう(^^;)

●7月6日
 本誌9月号の校正校正! 進行が予定より遅れていて、なかなか再校用紙が出てきません… いや、それは初校を返すのが遅かったからということになるんですが(スイマセン^^;)

 通称“家電Watch”、ついに気になってた製品の記事が出ましたね。ん〜 ホントに“ミニ掃除機”が入ってるんだね… 「10年メンテナンスフリー」か… いいなぁ〜 うちのエアコンも掃除しないとなぁ〜(汗)

●7月7日
 決戦は金曜日!? 今日午後から、BLANCAに関する重大な決定会議があります… 結果は後日公開予定!(笑)
 で、本誌校正の再校読みがまだ残ってるんですが、夕方打ち合わせがあるので、途中で抜け出し… 当初の予定では明日打ち合わせする予定が、先方の都合で「今日の夕方になりませんか?」と、急遽予定変更。待ち合わせ場所はなぜか銀座、しかも時計台のある和光前! いやぁ〜銀座といえばそこを思い出すので、とりあえず待ち合わせ場所に指定してしまったのですが… えらい人混みで合流が大変でした(^^;)

 な、なぜに島根で? 「そこに富士通の工場があるからさ…」 ってこと?
福島でもやってるしな…)

●7月8日
 今日はBLANCAにちょっとした改造を… BLANCA上では現状ソフトCPUコアとして2種類のCPUの稼動実績があります。しかしFPGA用コンフィグレーションデータとして書き込めるのは、通常は1種類のデータだけなので、どちらかCPUコアを選択する必要が出てきます。
 が、フラッシュROMの容量にはまだ空きがあるので、2〜4種類のFPGAコンフィグレーションデータを書き込んでおき、ジャンパなどの設定で、どのコンフィグレーションデータでFPGAをブートさせるかをセレクトできる機能を持たせてみます。これにより、ジャンパを切り替えるだけで、別のCPUコアによるシステムをブートさせることができるようになります。
 特に、ハードウェアを設計しないソフト屋さんには、1枚のボードで設定を切り替えるだけで別のCPUでシステムが起動するので、プログラムの開発/移植作業をスムーズに進めることができるでしょう。
 …さて、システム制御用CPLDの中身の設計はこれでいいとして、問題はブート切り替えジャンパの取り付け… .5ミリピッチのQFPの足にリード線をはんだ付けなんてできませんよ(涙)
(↑はんだ付けのうまい筆者さんにお願いすることになりました(^^;))

 お、なんか、新しいのが出たみたい… 前のやつの半分のW数か。まぁ〜それでもBLANCAには十分なんだけど。普通のATX電源だと負荷が軽すぎて正常に動作しないのがあるんだけど、こいつはBLANCAだけでもちゃんと動くので重宝してまして、私も2つほど購入して使ってますです。でも、このシリーズは、ACアダプタが別売なので、合計で1万5000円ほどするのがネックなんだよね…(T_T) もうちっと安くて、ムダに負荷をぶら下げなくても安定して動作するATX電源、ないっすかね??

●7月9日
 ESECが終わったら手をつけよう手をつけよう… っと思っていた、某最新CPUをBLANCAの上に載せる作業、やっとこさ開始です。
 とりあえずは、私でもできるレベルから(^^;) 他のCPUの設計プロジェクトファイルをコピーして、ファイル名を変えたり… そしてもっとも大きな変更は、A/Vプロセッサのローカルバスコントローラの仕様を、外部接続のCPUに対してターゲットになるように、スレーブ仕様に変更する必要があります。ん? まてよ… となると、こっちの信号の入出力方向も逆になるのか… 何気に変更箇所が多いことに気が付いたり(汗)
 とりあえず、手元にロジアナがないので、今日はソースを変更して論理合成ツールが通ることを確認して、この作業は後日だな…

●7月10日
 実はこの週末、社内の組織変更にともなう社内引越しがありまして、ぼちぼちと引越しの準備を始めなければならないのですが… 引越しスケジュール表を見ると、土曜日は作業をしないみたいだから、土曜日に箱詰めすればいいか(^^;)
 ってことで、今日は本誌の校正に集中集中…

 お、なんかおもしろそうな番組やってる… ロボット?また立花隆系か? パワードスーツは米国国防省のより、筑波大のほうが256倍もかっこいいと思うぞ(間接部の青色発光がいかす!(^^;)) 無人ロボットカーは、以前NHKスペシャルで見たときは完走チームがいなかったけど、今回の番組中では完走チームが出てたね。画像処理だけで道路を判定するのは難しいか…
 ん〜 昨日のも見たかったなぁ〜 明日も何やらおもしろそうなのをやるみたいなので、予約しとこ…

●7月11日
 打ち合わせ先に行く途中、山手線に乗りふと社内の液晶ディスプレイを見ると、JRの各路線の運行状況案内が表示されていたのですが… ん〜 ポイント故障や車両故障、そして人身事故でも、英語表記ではみんな“Accident”で片付けちゃうんだ…(^^;) 遅れているという事実は変わらないので、原因が何であろうが気にしない…ってこと??
 夜、部屋に戻って昨日の続きで第3夜 うわぁ〜 タービンブレードって1枚1枚あんなに手間隙かけて調べるんだ… ん〜 タービンブレードを使わない、新しいジェットエンジン方式を研究してる人とかはいないのかな? 最後に出てきた新素材。耐熱温度が50度上がっただけでも相当期待されてるんだねぇ〜

 メモリースティックPRO対応機器はFAT32にも対応してるもんかと思ってたけど、そうぢゃないんだねぇ〜 メモリースティックって、128Mと256Mの間にも溝があり、さらに2Gと4Gの間にも溝を作ってしまったわけで、つくづくロードマップの引き方が下手くそだよなぁ〜 2Gと4Gの間でプロトコルの変更と論理フォーマットの変更を同時に行ったSDHCは、ユーザの混乱を最小限にできたという意味では、メモリースティックよりは上手いよねぇ〜(SDHCだって、もう少し早めに規格を固めておけば、それ自体では論理フォーマットに左右されないUSBカードリーダなどの類は、早々に4G超容量カード対応を謡えたものを…)

●7月12日
 今日もBLANCAの添付コアについて打ち合わせ。タイマコントローラなんですが、1msでも時間荒いですかね? じゃ〜あと解像度10倍にして、最小100μsにしましょうか…
 ってか、割り込み応答時間って、実際のところどの程度か調べてみる必要がありそうだな… BLANCAの場合、数十MHz程度のソフトCPUコアを走らせる場合や、数百MHzで走るプロセッサを外付けする場合もあるし、中にはレジスタバンクを持ってて、レジスタの退避なんて1クロックで終わっちゃうアーキテクチャのCPUを使う場合もあるだろうし…
 まぁ〜そのあたりは、HDLソースをまんま添付する評価キットなので、もっと細かい時間でも割り込みが発生できるように、CPUの割り込み応答性能に合わせてユーザー自身で改造してもらえばいいか…

 こんなレビュー記事があがってますが… “「マンチェスター・ユナイテッド」に引っかけたダジャレ”と書いてありますが、であるなら“10Base-T専用LANテスタ”でなければならないと思います!!(笑)

●7月13日
 いやぁ〜 蒸し暑いっすな… こういう日の外回りは体力を消耗して気がめいりますが、すでにアポとってるんで、気を振り絞って外出です。
 で、打ち合わせから会社に戻ると… うぉ、引越しモード全開だな(^^;) そうなのです。この週末、社内で組織変更に伴う引越しがあるので、今日明日と外出予定の人などは、早々に自分の荷物をダンボール箱に詰め込んで、引越しレディ状態になってます。社内引越しといっても、Interface編集部はフロアの移動はなくて、机の島の位置が約1mずれるだけなんですけどね(汗)
 さて、BLANCAの発売に向けて、広告も動き出しています。今日はデザイナ屋さんから、広告案があがってきました… うわぁ〜 うちの製品ぢゃないみたいだ(笑)

 HD DVDレコーダ開発者インタビューの下に、発売延期のニュースが… 2週間延期?? 記事中にある、WOWOWスターウォーズ6作品連続放送の放送日に間に合うんですかね?(人事ながら心配(^^;))

●7月14日
 あ、日記、アップしてないぢゃん!!(ここ数ヶ月は、日記ぢゃなくて月記と化してるけどな(スイマセン))
 今日の打ち合わせ先は初めて行くところなので、駅からどれくらいの距離があるかちょっと不明。地図を見た限りでは近そうだったので、駅から歩いてみたのですが… ちょっと遠かった(汗) あ、初めまして… っということで、早速特集企画について打ち合わせ。
 打ち合わせも終わって夕方。いつもならこの時間ならいったん帰社して、メールチェックとかひと仕事するところなんですが… あ!引越しの荷造り作業があるんだった… 行きも帰りも歩いたから、今日は直帰しよう(根性なし!)

 お、東横線の女性専用車両の時間帯と車両が変わるそうな… これで、以前のような菊名乗り換えのスムースさが復活するかな!?(菊名駅はホーム横浜側にしか出口がなく、現状は8号車が女性専用車両だったので、男性陣にとっては乗り換えダッシュ時に1両分のハンデが課せられているのでした…??
(↑駆け込み乗車はおやめください)

●7月15日
 昨日は直帰してしまったので、引越し作業が始まる前に、荷造りをしないと… しないと… と思いつつ、結局出社してきたのは夜(汗) これから徹夜で引越し作業です(^^;)
 社内引越しといっても、Interface編集部はCQビルの4Fのままで、机の位置が1m程度ずれるという“ちょびっと引越し”なのです(笑) ただし、これまで書棚やプリンタや共有PCを置いていた部分を撤去して、新たに2人分の机が入るので、プリンタや共有PC関連機材も、いっしょに引越しモードで片付けておかないとならないので大変です。いや、片付けるのはいいんですが、実はこれらの機材の行き場所が未確定なんですが…(汗) Interface編集部のプリンタとFAXって、どこに置くのよ?? とりあえず、引越しのぢゃまにならない場所に退避しておくしかありませんな。
 さて、引越しとくれば気になるのは、通称“村上実験室”がどうなるのか(爆) いやぁ〜 風の噂では「実験室お取り潰し」の話もあったようなんですが、フロアレイアウト案が2転3転し、最終決定フロアレイアウトでは、なんと場所がそのままになってました(助かった!(汗)) さすがに“実験室まで引越し”だったら、一晩ぢゃ荷造りが終わりませんがな(笑)

●7月16日
 えぇ〜 日付が変わっても、相変わらず作業を続けております。
 実は今回の引越しで同時にやってしまおうと考えている計画があります。名づけて『荷物減量プロジェクト』です(笑) 実は、思い入れのある??特集号や、編集を担当したTECH Iの号の、赤入れ原稿や校正用紙を捨てずに取ってあったりするんですよ(^^;) いずれ捨てないとなぁ… と思いつつ、なかなか捨てる機会がなくて今日まで… おかげでスチール製4段キャビネットは私一人で4段全部使ってるし(^^;)、引越し用ダンボールに入ったままのが数箱も…
 っということで、月刊誌なら2003,4年以前の号、TECH IならNo.20以前の号の原稿や校正用紙は、断腸の思いですべて処分することにケテーイ!(T_T) あぁ〜没原稿も出てきた(を!) この原稿もなぁ〜 もう少し手直しすれば日の目を見れたと思うんだけど、ちょっとタイミングを逸してしまったよなぁ〜(遠い目)
 …あ、いかん! 原稿読み始めてしまったら作業が進まんぞ(汗) あ、集計の終わったアンケートはがき(のコピー)も出てきた… これはそのまま捨てるのはまずいので、シュレッダー行きっと。
 そして朝9時。予定どうり引越し業者さんらがドヤドヤとやってきて作業開始。とはいえ、今日はビルやフロア間を移動する部署の荷物の移動日なので、Interface編集部の島は今日は手をつけないようですね。ってことで、腹も減ったので、12時前に撤収して、自宅でパタンQ…

 面白そうなUSBメモリだな… 「本体上のパッドで4桁の暗証番号を入れることで初めて利用可能になる」だそうだけど… 認証後はストレージデバイスとして見えるのかな?? ん〜 エニュメレーション時に何か処理をしてるみたいだが… もうちっと安値で投売りされたら買おう(笑)

●7月17日
 朝がたは大雨でしたが、昼前にはあがった(まだパラついてる?)ようなので、昼ごろに出社。おぉ〜 引越しはだいぶ進んでるようですね。それでも、Interface編集部の島は、まだ昨日のまんまでした…
 さて、今日も昨日に引き続き、キャビネットやらダンボール箱から、不要な書類の破棄作業です。昨日は赤入れ原稿や校正用紙などが中心でしたが、今日はCPU関係のデータブックや資料の処分。うぉ! 川鉄のZ80互換高速CPUシリーズの資料が出てきた… 実はInterface編集部に配属になる前はトラ技編集部だったんですが、Interface編集部に移る直前まで、このKC80シリーズの企画をいろいろ考えてたんだっけ… このキャビネットの奥は… ぎょ! ハイパーストーンの資料も出てきたよ(^^;)
 キャビネット以外にも、ダンボール箱に入ったままの資料も多数… うわぁ〜 CqREEK/SH-1V821の取説原稿や、CPUのデータブックが出てきた! この頃はPDFなんてなかったので、これらのキットにはデータブックをばらしてスキャナで読み込んだCPUの資料をCD-ROMに収録したんだよなぁ… そうそう、NECのデータブックは版形が小さいんだよね(^^;) いやぁ〜 なにもかもが懐かしい(汗)
 スッタモンダしながらキャビネットやダンボール箱をひっくり返し、さまざまな資料を断腸の思い?!で廃棄処分を断行!!

 お、ついにInterface編集部の島を移動させますか。えっと、このラインを基準にして、この間に机と袖机が入る分の隙間を空けて、編集部の島を全体として向こう側に移動して欲しいんですが… おぉ、引越し業者さん達、力あるなぁ(^^;)
 机の移動が終わったので、明日からすぐに作業ができるように、さっそく梱包を解いて机の上に並べないと。まずはPCを設置して、社内LANにつながることを確認して… ブックエンドを並べて2006年のInterface本誌や自分が編集担当したTECH Iを並べて… よし! フロア内で一番最初に稼動状態になったぞ(^^;)

●7月18日
 昼までは「今日は夕方編集会議」と覚えてたんですが、午後1番の打ち合わせに突入したらそのことをすっかり忘れてて、打ち合わせに没頭?? 打ち合わせが終わってからあわてて会社に戻ったり(編集会議に遅刻!(汗))
 次に私が担当する特集は、実は第1章と最後の章の原稿は、もう第1版が手元に届いてます。この調子で残りの章の原稿が届けば、すばらしく順調に編集作業が進むでしょう!(予定は予定?(^^;))
 あ、次のTECH Iも編集担当は私だったり… 月刊誌の進行と重ならないように、ちょっとスケジューリングを調整しないとな…

 おぉ… miniSDカードのサイズで、無線LANカードが出たか… 写真を見ると…ホントにminiSDカードのサイズみたいなんですが… これまでのSDIOカード(コレとか)は、標準のカードサイズより大きくて、出っ張りがある形だったのに、11b程度ならついにminiSDカードの体積で全回路が入ってしまったってことですか…
 あ、サイズを比較したら… miniSDよりちょっと長さが長いようですね… それにしても、このサイズによく入ったなぁ〜

●7月19日
 某筆者よりメール。例のミニマザーボードはどうなった?という用件。実は今日これから、その件で筆者のEさんと打ち合わせなんですよ。そのボードの件、状況を確認してきますね。そうそう、そのボードに実装する32ビット版CPUカードのスタック接続コネクタ、あと2セットくらい欲しいんですが… ってことで、某基板屋さんより2セット発送していただくことに。
 さて、お昼ちょい前に東京駅で待ち合わせです。しかしまぁ〜、すごい雨ですねぇ〜 これぢゃ外には出れないので、大丸の上にあるレストラン街でお昼にしましょうか。で、例のボードはどうなってます? すると筆者のカバンの中から部品が実装された試作ボードが! おぉ〜 ここまでできてますねぇ〜!! さっそく、編集部にも1枚、試作基板に部品を実装したボードを用意していただけませんか?
 午後はまた別件の打ち合わせ… が、先方の打ち合わせが後ろにずれ込んだらしく、こちらの打ち合わせも夕方からに… ん〜 今日の夜、某社マーケティングの人と会う約束をしてたんですが、もうしわけないけど、明日のお昼にずらしてもらうことに。

 ん〜 Itanium、まだがんばるんだ…(^^;) 不採算部門ってことでPXAシリーズを売り払うより、こっちを売っぱらってしまったほうが…(りょりょりょ!)
(↑買い手が付きません(汗) いや、HPが買うか?(それって出戻り?))

●7月20日
 出社したら机の上に、何やら厚さのある物体が無理やり入ってるように見える封筒が… あ、昨日お願いしたコネクタがもう届いてました! ありがとうございます!
 今日のお昼は、昨日の夜から予定をずらしていただいた打ち合わせ。某筆者さんからの親書を預かってきたとのことで(笑)。ESEC休暇??はいかがでした?
 さて、午後はBLANCAの件で、某筆者さんのところへ。打ち合わせの後はそのままボードを置いていきますので、さっそくプログラム開発のほう、よろしくお願いいたしますぅ〜

 おっと、昨日、発表があったんだ。AVCHD仕様に基づくDVD/HDDビデオカメラですか。いやぁ〜 製品出るのが早くない?? AVCHD仕様って、先月か先々月に発表されたばかりだったような気が… 規格策定と同時に製品作ってたんでしょ(^^;)
 しかし、8cm 片面DVD-Rに最高画質で録画時間15分かい… DVD+R DLにも対応しているので、それを使っても27分か… ディスク交換している間にシャッターチャンスを逃してしまいそうだな… 録画時間を考えると、最高画質でも4時間撮れるHDD版のほうがよさげに見えるなぁ…

●7月21日
 いつものように9時過ぎに自宅を出て電車に乗り、次の駅で停車中に車内放送が… 「ただいま○○駅付近で人身事故が発生したため、この電車は当駅でしばらく停車いたします。」げげ! そして車内放送が「人身事故が発生し…」と言い終わらないうちに、満員状態の車内からダッシュで飛び出すサラリーマン数名。振り替え輸送で改札が混雑するのを察知してのダッシュ力!? まさにジャパニーズビジネスマンだな(^^;) 車内放送が終わる頃にはほとんどの乗客は電車を降りて改札へ。見る間に長蛇の列が…
 そういう私は、空いた椅子に座ってしばし休憩(笑) 振り替え輸送で隣を走ってる地下鉄に乗ってもいいんだけど、今行くとすげぇ〜混んでそうだから、しばらく待つか…(^^;)
 さて、今日は午後から浅草方面で打ち合わせです。今日の打ち合わせもBLANCA関連で、打ち合わせの後、そのままBLANCAを1台投棄評価用貸し出し予定です。しかし、持って行こうとしたボードをよくよく見たら… あ! ノーマル仕様のBLANCAぢゃん!(改造済みボードは現状1枚しかない) 実は今日の打ち合わせ先には、MicroBlazeとM○○R(^^;)のどちらのCPUでシステムを起動するかを、ジャンパで切り替えできる改造を施したボードを持っていく約束をしていたのですが、いま手元にあるボードは、その改造がされていない標準ノーマル状態のBLANCAでした! 改造ボードはどこいった?? …あ! 昨日某筆者に渡したボードがそれだったんだ!!
 ってことで、昨日の筆者さんに確認したところ、それらしい改造が施されたボードとのことで、この週末交換しに行くことになりました。
 …っということで、ボードがないまま打ち合わせしてもあまり意味がないので、今日の打ち合わせの予定は来週月曜日に延期ということになりました。大変申し訳ありません。

 なにぃ? DVDレコーダの出荷台数が頭打ち!? あのぉ〜 『DVDレコーダ』をカウントしたわけであって、『HDD内蔵DVDレコーダ』は別カウントだから… なんて話はないよね?(^^;) しかし、そうだとすると、ワールドカップ需要もダメだったってことか…!?

●7月22日
 間違って渡してしまった改造済みBLANCAを、ノーマルBLANCAと交換するために某筆者事務所へ。当の筆者さんは別件の用事があるとのことでいらっしゃらなかったのですが、「ボードを交換する話は聞いています。」っと、同じ部署の別の人に対応していただいて、ボード交換完了。改造済みBLANCAは、あさって月曜日に旅立つ予定です。

 なんぢゃ? Windows XP SP2bって… しかし、OEM版の「単品販売はできないけどPC用パーツといっしょなら販売OK」って論理もすごい?よなぁ〜 そして、一番安上がりなPCパーツとして投売りされてるのがFDDってことで、21世紀になって5年も経過した今でも「FDDセット販売」がなされているなんて…(^^;)

●7月23日
 先週末は社内引越しのため、ぜんぜんBLANCA関連の作業ができなかったので、この週末から追い込み??です。
 今日の作業はツールのインストールや操作マニュアル用の画面キャプチャをビシバシ。FPGA開発ツールはバージョンアップが激しいので、紙に印刷する取説には手順の概要だけにとどめる代わりに、BLANCAサポートページのWeb上に、オンラインマニュアルを用意することにしています。しかも今回、添付するツールのバージョンは諸般の事情でバージョン7ベースのものになるので、オンラインマニュアルは、バージョン7と現在の最新バージョンであるバージョン8ベースのものの2種類を用意するつもりです。そうこうしているうちにWebPACKは8.2が出てるし!! 今度こそ、日本語のコメントが入ったソースも使えるんですよね?(^^;)

●7月24日
 先週、ボードの貸し出しミスでお流れになってしまった打ち合わせ、今日こそは、二つのCPUコアを切り替えで起動できるほうのBLANCAを持って、今日は浅草方面に。巣鴨からだとどいういうコースがいいのかな…と、ネットで路線検索をすると… ほぉ、こういうコースがあるのか… しかし、途中の某駅の乗り換えって、未だにいったん地上に出てから300mちかくも歩かないとならないとわ…
 先週はどうも失礼いたしました。今日こそは“ちゃんと動く”ボードをお持ちしました。これで、アレとかソレとかコレとか(^^;)、もろもろの件、よろしくお願いいたします。

 おっと、ちょっと注目の記事が。「凄く速くはないが常に高速」っという表現も微妙だなぁ〜(^^;) まぁ〜今回テストしたカードはClass 2だしな。ここは一つ、Class 4対応を謡う東芝のカードが出たら、速攻で評価していただきたいものです。9月発売だそうなので、もうちょっと待ちか…
 さらに記事を読むと… カードリーダ側の性能も重要のようやね。やはりCardBus対応版が速いか… とはいえ、カードリーダとしての使い勝手はUSB版のほうが楽だよなぁ〜 USBで最速のカードリーダ/ライタを探せ!!

●7月25日
 今日も昼過ぎからBLANCA関連プロジェクトで打ち合わせ中… そうですね、ブートプログラムは実際にフラッシュROMに書き込まずに、RAMでROMをエミュレーションできるようになるといいですよね… えぇ実は、オプションCPUカードをBLANCAに載せた状態で使うときに、BLANCA側のメモリをCPUカードのブートROM空間にマッピングすることができるように、最低限必要な信号線は用意しているので、あとはそういう動作する回路をA/Vプロセッサに実装すればよいのですが… すいません、まだその回路を用意できてないので、近々に用意します。それまでしばしお待ちを…

 ホントにATIを買っちゃいましたね… AMDはCPUにコプロセッサを結合する方向に展開するらしいけど、そのコプロセッサとしてGPUが欲しかったんでしょうが、いきなりATIを買うとわ。もっとも、AとN以外の弱小(?)GPUベンダのGPUコアぢゃ、性能的にいまいちだろうしなぁ〜 今後の展開に注目だな。

●7月26日
 今日は朝も早く出社して、BLANCAの取説原稿編集中… これがホントの最終版??(いや、とりあえず前半だけ… 後半は、まだ仕様が固まってない部分ががが…)
 そうそう、急遽秋葉原方面に行くことになったので、せっかく近所まで行くので、某筆者さんに「今日は事務所にいらっしゃいますか?突然ですが伺ってもいいですか?」とメール。そしたら「いいですよぉ〜」とのお返事。そういえば、今度事務所に伺ったときにBLANCA試作ボードを返却していただく約束もしてたので、ちょうどいいか(当然、BLANCA製品版ボードはすでに貸し出し中)
 ってことで、おじゃましますぅ。突然すいません。実は、カクカクシカジカ… で、こういう機能を追加していただけないかと思いまして…

 SDHC対応のカードリーダ/ライタを物色中だったのですが、なんと“29メディア対応カードリーダ”という注目すべき製品リリースが… に、29ってどういうカウント方法? リリースを見ると、ちゃんと(1)〜(29)まで番号ふって列挙してあります… って、マイクロドライブとCF型HDDが別々にカウントされてるとか、バージョン違いを別々にカウントしたり… そんなカウント方法、ありですかい!?

●7月27日
 とりあえず緊急メールの返事は出しておかないと… ってことで、早めに出社してメールのチェック。で、ボヤボヤしてたら10時前。あぁ〜もうこんな時間だ。そろそろ出ないと打ち合わせに間に合わなひ… ってことで、連載原稿の送稿は、明日朝1番にしますぅ…
 さて、まずは新宿に行って第1弾打ち合わせ。BLANCAのハード周辺の件で。そして午後3時からは渋谷周辺で、こちらもBLANCA関連でソフト系の筆者さんと打ちあわせ。ソフト屋さんには、ハードウェアの仕様を速く確定させてボード貸し出しを少しでもはやめないとなぁ〜

 AMDのATI買収の続報。日本でも記者会見があったようですが、プレゼン資料中に、こんな図があったそうで… うわ、CPUコアが複数でGPUコアが一つとか、CPUコアが一つでGPUコアが複数入ってるデバイスを考えているみたいですね。どんなCPUになるんだろ…
 で、実はIntelも同日に発表会をしたみたい。なんでも、当初は時間も重なってたらしいけど、結局AMD側が時間をずらしたとかなんとか… 発表会に人を集めるため広告代理店やマーケティング担当は大変だ(^^;)

●7月28日
 今日こそは原稿を入れないとまずいので、朝7時前には出社して編集作業開始。今日はおとなしく、編集者モードでお仕事お仕事…
 お、某筆者さんからメール… おおお! ちゃんと実機と接続できてデバッガとして動作確認できたとな! よっしゃ!! さっそく即効ぉ〜で原稿を書いてもらい、月曜日には即効送稿だだだ!!!(^^;)

 この記事、なぜ今なのか謎なんですが(^^;) せめて、もうちっと天気のいい日に撮影してくればいいのに(笑)

●7月29日
 某氏にお願いしている某プログラム、思うようにプログラムが動いてくれなくて&デバッグ環境がどうにも使い慣れなくて、ちょっと頓挫状態だとか… この状況を打開するためにも、この週末に集中して問題解決に取り組まねば…
 っということで、送ってもらったソースをプロジェクトに登録して、コンパイルして、ダウンロードして実行してみると… なんだ、動くぢゃん…
 夕方、某氏の立会いのもと、実際に動くところを見せると…「お、動いてるの初めて見た!」(汗) そっちの環境と、あと何が違うぅ〜?? そこで現地(CQビル5Fの彼の机(^^;))にいって、開発環境のタブとかオプション設定項目をいろいろ開いていくと… あぁ〜 gccのオプティマイズレベルが2になってるね… こっちでは必ずレベル0に設定してるから、これが違いかな?? 半信半疑のまま、オプティマイズレベルを2にすると途中でハングアップ! レベル0だと動き出すことを確認!! げげ…オプティマイズレベルでおかしくなるって…(涙)

 本誌USB特集の記事執筆のため、“動作確認用USBハブ”と称してコレを購入した人間としては、やはりこちらも入手しないといけないでしょうか?(Y/y)

●7月30日
 TVでニュースとかを見てると、実家方面での事件だったり… でも、聞いたことのない市町村名だったりするんだな… 市町村名の一つ下の地名を聞いてはじめて「あぁ〜あの辺か…」と地理的位置を認識できたり(住所の一部に合併前の町村名が残ってることが多い)。市町村合併で簡単に名前が変わっちゃうようぢゃ、社会や地理の授業で地名覚えても、役に立たないね(をぃ)

●7月31日
 お、来てる来てる! 期待の最終版原稿がとどいていたので、早速編集作業開始!!
 さて、この期に及んで、某IPコアの評価版としての仕様について、もう少し制限を緩和してもらうようお願い。いや、筆者さんに書いていただいたIPコアの実装事例の解説原稿を見てもらったんですが、このIPコアには実はもう一つの制限がかかっていたことが判明(^^;) まぁ〜そのままでもそれまでの評価版IPコアより十分制限はゆるいんですが、ここは一つ、もう一回り制限を緩めていただき…
 いや、もう、そんなことばっかりやってるから、いつまでたっても仕様が確定しなくて、発売が遅れるんだよ!!(スイマセン…)

 フラッシュメモリの“U3”って、ただのUSBメモリと何が違うのかなぁ?? と思ってたら、SanDiskが買っちゃったね… フラッシュメモリ業界で、ますますSanDiskの影響力が…???


●2006年 6月に戻るのだ

●2006年 8月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!