特集 |
163K
|
高速ディジタル・システム設計-その問題と対策
|
79K
|
第1章 システムにおける高速とは 設計者のための「高速」の分類・影響・対策
|
pp.20-26
|
75K
|
第2章 なぜ電磁界解析が必要か 高速動作PCB開発の盲点
|
pp.27-38
|
62K
|
第3章 高速ディジタル回路の高信頼設計 EDAツールの活用とEMC対策
|
pp.39-45
|
103K
|
Appendix 伝送線路検証ツールの概要 CR-5000/Pre Transmission
|
pp.46-47
|
47K
|
Appendix 伝送線路検証ツールの分類
|
pp.48-49
|
42K
|
Appendix 体感的・基板設計環境の変遷
|
pp.49-50
|
65K
|
第4章 PCBレイアウト設計とシミュレーション技術 事例研究を中心に
|
pp.51-58
|
73K
|
Appendix パッケージから見た高速実装技術 CSPを中心に
|
pp.59-64
|
ビギナーズ・スクエア |
151K
|
VHDLとVerilog-HDLが混在したデザインを検証する EDAツール活用チュートリアル(6)
|
pp.131-141
|
388K
|
Verilog-HDLによるボード設計の実例 HDL活用ノート
|
pp.142-147
|
連載 |
106K
|
腕時計開発のプロが伝授する「超小型端末の作り方」--設計方針検討から標準規格提案まで 次世代携帯機器開発のヒント(2)
|
pp.77-89
|
60K
|
ハミング符号の符号化,復号化の検証 数値計算ソフトウェアを用いたアルゴリズム検証(3)
|
pp.90-93
|
70K
|
マルチボードの同期制御 PLDを使った設計テクニック(4)
|
pp.95-105
|
一般 |
64K
|
フォーマル・ベリフィケーションを用いた回路設計 Formalityを使用して(上)
|
pp.65-76
|
66K
|
設計再利用のインフラとなる高位合成手法を提案(前編) 技術者不足の時代を乗り切るための処方せん
|
pp.106-112
|
44K
|
Verilog-HDLシミュレータ「VeriLogger Pro」の紹介 DWシリーズ・ユーザのためのサポート情報
|
p.148
|
92K
|
SEPICの基本原理 電池1セルで動作させる携帯機器に適した電源回路
|
pp.149-153
|
コラム |
47K
|
「顔」となる製品をもたないメーカの評価は低い 東芝の株価が日立を上回った日
|
p.94
|
45K
|
シミュレーションを始める前に「網羅度」を考えよう ソフトウェア工学のテクニックがHDL設計を支援
|
p.113
|
イベント・レポート |
159K
|
システムLSIのテストはBIST,スキャン回路,専用バスの併用へ ITC'98テクニカル・セッション報告
|
pp.114-115
|
CD-ROM収録プログラム・データ |
|
ModelSim PE v4.7h(期間限定版) VHDL/Verilog-HDL/混在HDL対応シミュレータ
|
|
|
Synplify v5.0.7(期間限定版) FPGA/PLD用論理合成ツール
|
|
|
Leonardo Spectrum v1998.2c(期間限定版) ASIC/FPGA論理合成ツール
|
|
|
TimingDesigner v4.0(機能限定版) タイミング設計ツール
|
|
|
VeriLogger Pro v5.0(規模限定版) Verilog-HDLシミュレータ
|
|
|
Electronics Workbench 4.1 Pro/Engineer's Pack(期間限定正規版) アナログ/ディジタル回路図エディタ/シミュレータ
|
|
|
WaveFormer Pro 4.5(規模限定版) Verilog-HDLシミュレータ付き波形エディタ
|
|
|
PeakSuite 4.2(期間限定版) VHDLシミュレータ&FPGA/PLD論理合成ツール
|
|
|
StateCAD/StateSIM 4.11(期間限定版) 状態遷移図入力HDL生成ツール&シミュレータ
|
|
|
半導体データ・ライブラリ
|
|
|
イベント・フォト・ライブラリ デザインガイア,World PC Expo'98,エレクトロニクスショー'98,ベンチャーフェア JAPAN'98,International Test Conference 1998,日本電子計測展(JEMIMA T&M),LCD/PDP International'98,COMDEX/Fall'98,MST'98(マイコンシステム&ツールフェア)
|
|
|
本誌記事関連データ
|
|
CD-ROMオリジナル記事 |
|
テスト設計環境,システムLSI対応に向けて着々と整備が進む International Test Conference '98報告(業界動向編)
|
|