|
 |
ベランダアンテナの工夫と実例
ベランダから世界へ向けて電波を飛ばす!“ベランダハム”の勧め |
アマチュア無線の運用スタイルとして「アパマンハム」はよく耳にしますが,戸建などでもベランダを利用してQRVされている局も少なくありません.いわゆる“ベランダハム”です.ベランダは身近な空間で無線の実験には便利な場所です.また,その運用スタイルは,アパマンハムも興味の対象となることでしょう. |
●ベランダアンテナの取り付けお勧めパーツ
アパマンハムに限らずアンテナの設置に際して,パーツの入手先として身近なのが,いま流行のホームセンターです.筆者の活動エリア(北関東や千葉など)では,ジョイフル本田が規模も大きく有名です.そこで,このようなホームセンターに行って,ベランダアンテナの設営に利用できる便利で廉価なグッズを探ってみました. |
●オートアンテナチューナーでベランダアンテナを構築する
チューナー活用のポイントとATU用ワイヤーアンテナ設置のノウハウ.10階という高さのメリットで,V・U・SHFはGPアンテナでも電波がよく飛びますが,ベランダに張ったビニール線で,国内外を問わず,各局の信号を良好に受信することができました. |
●ベランダアンテナ設置例
12階の高層の南北両面にアンテナを設営.筆者はいわゆるアパマンハムですが,ご多分にもれずアンテナの設置にはいろいろと悩みも多く,時として家族に冷たい視線を浴びながら工夫を重ねつつ運用をしています.狭いベランダに,いかに思惑どおりのアンテナを設置するかが思案のしどころですが,筆者のアンテナの設置方法をご紹介します.北向き1200MHz7エレと430MHzヘンテナ.アンテナの付け根にあるケースはデュープレクサー. |
|