ハムラジオフロントページへ
CQ ham radio

目 次

特 集

モバイル設備と運用ノウハウ
移動運用して楽しむアマチュア無線

QRP移動運用の楽しみ
コンパクトキャリングシャック
7MHz 移動用ホイップアンテナ
ツェプライクアンテナをバーチカルアンテナとして使う
移動用50MHz 2エレ位相給電アンテナ
50MHzの移動運用で10MHzも楽しむ
これが呼ばれる運用テクニック
ポケットにも入るハンディGPS
144MHz・SSB山岳移動運用の勧め
ベテラン達のノウハウ集大成

最新情報&コラム

ユーザーリポート AOR WL500
ユーザーリポート FT-857移動試用編
Webうおっちんぐ 自作アンテナ
WiRES-II最新情報
起動トーン周波数の変更実験

受信しよう衛星電波

映画「コンタクト」にも登場した巨大アンテナ【電波望遠鏡】

テクニカルセクション
10mグラスファイバーを使用したHF半波長ノンラジアルアンテナ
釣り竿アンテナ+オートアンテナチューナーによるローバンドへ挑戦
落雷で故障したリニアアンプを修理
10GHz超簡単トランスバータと簡易型パワー計
DX WORLD
2002年 Ace of Aces受賞者紹介
DXペディションの歴史
今月号のトップへ
ダウンロードサービス
読者からのDXレポート全リスト



2002年 Ace of Aces受賞者の横顔紹介

本誌主催のAce of Acesは1961年に制定され,毎年アクティブに活躍するDXerを表彰しています.Ace of Acesには「新人賞」「ベストリポート賞」「特別賞」の3部門があり,2002年度は本誌のDXコラム欄にすばらしいDXリポート,DX情報をお寄せいただいた,JK1LUY星野 基さん,JR2BJE田原 昇さん,JL3TEM合楽宏之さん,JR7DXN田村清隆さん,JEφVJV安藤純一さんの5名に「ベストリポート賞」,そして,VP6DIデューシー島DXペディションチームに「特別賞」を贈りました.ここでは,受賞者から寄せられた喜びの声をはじめ,シャック,アンテナの写真を紹介します.

DXの歴史(第13回) DXペディションの歴史

戦前は“DXペディション”という言葉はなく,海外からの移動運用の多くは,各種探検隊により編成された無線担当者が,業務用バンドとハムバンドとのクロスQSOを行っていました.したがって“エクスペディション”と呼ばれていたようです.DXペディションは,通常,アクティビティの低い国や島などから移動運用し,全世界のDXerに向けてNewサービスするもので,1960年代から比較的盛んになってきました.しかし,実際には戦前にもDXペディションが実施されていたのです.写真は,1936年にJarvis島から運用を行ったメンバーと使用された150W出力の送信機.(出典:QST誌1936年11月号).


上へ戻る