|

|
モバイル設備と運用ノウハウ
移動運用して楽しむアマチュア無線 |
移動運用の必需品?!
ポケットにも入るハンディGPS
移動運用にはよい季節がやってきました.同時に山登りや山菜取りにいって道に迷ったといった事故のニュースも聞かれるようになりました.ハンディGPSは移動先の位置を確認して伝えたり万が一のとき,自分の位置を知るなど移動運用に必須のアイテムではないでしょうか.使いやすく・安価で購入しすいハンディGPSをいくつか紹介します. |
体と気持ちをリフレッシュ
144MHz・SSB山岳移動運用の勧め
山岳移動運用は,山に登れる体力に加え無線装備を背負わなければなりません.工夫をして重量を減らしてはいますが,標準装備は最低でも総重量14kg,小屋泊まりの場合は,18kgほどになってしまいます.これも最初からではありません.当初は1Wの無線機と内蔵ホイップから始まり,時には10エレ×4のアンテナ装備(総重量30kg)も背負ってみました.でも最後におちついたのは,ここで紹介する装備です. |
ベテラン達のノウハウ集大成
移動運用アラカルト
呼ばれるための移動運用地選び
/ 新市町村移動運用のススメ / 移動運用地選びで失敗しないために /
夜間の移動運用トラブル / 移動運用でコンテストに参加してみよう /
自然を感じよう / ハンディー機での本格運用 / 山歩きのお供にハンディー機
/ PCロギング / ネット活用 / 近場で楽しむ移動運用 / 15分以内で設置・撤収ができる移動運用のノウハウ
/ 雨天の運用 / アンテナの使い分け / サガ電子のモービルホイップをWARCバンドへ改造
/ ダイポールアンテナ1本で移動運用に出かけよう / 発電機を使った移動運用たちのアドバイスをまとめてみました. |
|