
PICだけで作るGPS受信データ表示装置と
ナビトラ・ビーコン発生装置
最近の電子工作には,PICというワンチップ・マイコンを使った物が多くなってきました.それまで電子工作で使われるマイコンというと,プログラム開発ツールが揃ったZ80をベースにした物が多かったのですが,Z80を使うとなるとROMだのRAMだのといくつものLSIを必要とするので,コストも高く手間もかかってしまいます.
しかし,PICはTTL程度の形状の中に,制御に必要なものが小規模ながら全部入っているので,簡単な用途なら,これ一つだけで済んでしまいます.CPUの値段も安く,開発キットも安価に手にはいるので,アマチュアの電子工作に使うにはもってこいのCPUです.
そんな,PICを使った開発の方法と,具体例,プログラミング・テクニックについて紹介しましょう.
