|
 |
コンテストとアワードを楽しむ
国内QSOのスペシャリストを目指す |
神奈川・山梨の移動はおまかせ!
JG1IEB 宮下文良さん
移動運用のみでガンバルアクティブ局.自宅に無線設備がないので,移動運用のみでアマチュア無線を楽しんでいます.町村サービスやコンテストで得たQSLカードでアワードにも挑戦中です.現在はアウトドア賞(毎月50局以上の移動運用で交信する)に継続挑戦中です.この夏には100カ月連続移動運用も達成します.CWコンテストは,最初メモリーキーヤーを使い,ボタン二つのみで済ませていました.やればできるものです.写真は自宅でパソコンを使い整理中の宮下さん. |
6m&Down移動での体験と運用のコツ
JR3KQJ 中島昌己さん
六甲山の魅力に取り憑かれ毎年移動する.私の自宅は北兵庫の谷間で,V・UHFのグランドウェーブで交信可能な範囲は限られています.アンテナはもっぱらサテライト用で空を向いていますが,一度山に登ると普段はノイズだけのリグはHFのように賑わいます.ライフワークとして,AJAアワードにに取り組んでおり,6m&Downコンテストは効率的に多数の局と交信できるまたとないチャンスです.後日届くカードは思わぬ
お宝で一杯です.写真は移動運用にアクティブな中島さん. |
50MHz国内移動運用の魅力
7N2KUH 大野泰生さん
各種の伝搬が楽しめるマジックバンドの世界.私は開局以来,50MHzで国内の全市全郡と交信することを目標に楽しんでいます.以前は固定から運用することのほうが多かったのですが,最近ではJCC/JCGサービスを行うため近くの山や河川敷などへ移動運用に出かけています.写真は大野さんの固定局のシャック. |
筆者の遍歴から探る楽しみ方,そして展望
ALL JAコンテストを想う
2003年4月28日21〜29日21時
筆者の平凡なALL JAコンテスト遍歴がコンテスタ像を映す影程度にはなりそうです.これを一例に,ALL
JAに改めて注目いただけるきっかけになれば本望です. 写真は信号レベルが10〜20dBあがる小河川岸.. |
|