2007年3月号

戻る


 

システム性能を引き出すメモリ活用&設計法
フラッシュROMやSDRAM,FPGA内蔵メモリを使いこなす
 システム性能を引き出すメモリ活用&設計法
  p.41  
ROMとRAM,非同期メモリと同期メモリ,バースト転送など
 メモリの分類とそれぞれの特徴
井倉 将実 pp.42-47
CPUとROMの接続方法からフラッシュ書き換えプログラムの作成まで
 NOR型フラッシュROM搭載マイコン・システムの設計事例
山武 一朗,横田 敬久 pp.48-62
CPUのプログラムとFPGAのコンフィグレーション・データを一つに格納できる
 NOR型フラッシュROMとCPLDを使ったFPGAブート・システムの設計事例
山武 一朗 pp.63-76
大容量のブロック単位でリード/ライト制御を行う
 NAND型フラッシュROMの使い方
桑野 雅彦 pp.77-79
ASCII文字フォントをハードウェアで画面上に描画して文字を表示する
 FPGA内蔵ブロックRAMを使ったテキストVRAM表示コントローラの設計事例
熊谷 あき pp.80-89
『組み込みシステム開発評価キット』におけるブロックRAM活用例
 Ethernet&USBターゲット&MMCカード・コントローラのバッファRAM
山武 一朗 pp.90-92
シングル・アクセス用とバースト・アクセス用の2ポートを持つ
 マルチポートSDRAMコントローラの設計事例
山武 一朗 pp.93-108
一つのメモリでCPUのプログラム・フェッチと画面表示を同時に実現する
 UMAアーキテクチャによるグラフィックス・コントローラの設計事例
山武 一朗 pp.109-118
AC97サウンド入出力およびグラフィックス表示で必須のFIFOモジュール
 同期FIFO&簡易非同期FIFOモジュールの設計事例
山武 一朗 pp.119-124
バースト・アクセスの特性を生かしたグラフィックス表示システムを構築
 3Dグラフィックス表示とSDRAMの利用効率を高めるアクセス手法
長船 俊 pp.125-128
現時点で高速・大容量のRAMが必要ならこれ!
 高速・大容量DDR-SDRAMの基礎知識
井倉 将実 pp.129-135
特設コーナ
自分だけのカスタム携帯電話を作ってみよう!
 Linux/WILLCOMケータイ・ソフト・アイデア・コンテスト 結果発表
Interface編集部 p.136
今月の注目記事
電源線で家庭内ネットワークを構築できる
 PLC(Power Line Communications)の概要と評価
松本 信幸 pp.137-147
アクティブRFIDタグを用いて無線システムを構築するには
 無線ネットワーク設計の考え方
松井 幸夫 pp.148-158
ショウレポート&コラム
ユビキタス・コンピューティングの総合展示会
 TRONSHOW 2007
北村 俊之 pp.13-14  
MATLAB関連の総合テクノロジ・カンファレンス
 MATLAB EXPO 2006
北村 俊之 p.15  
ハッカーの常識的見聞録
 NTTドコモの903iシリーズに触れてみた
広畑 由紀夫 p.159  
「組み込み技術者教育」の理想と現実(第3回)
 人材育成の戦略的取り組みと技術者個人の自立を
渡辺 のぼる p.166  
IPパケットの隙間から
 驚愕の内容
祐安 重夫 p.175  
連載記事
オーディオ信号処理で学ぶDSP(第3回)
 高速なIIRフィルタの解説と実装
堀江 誠一 pp.160-165
組み込みシステム開発評価キット活用通信(第5回)
 BLANCAシステム・バスとIDE&CompactFlashへのブリッジ
山武 一朗 pp.167-174
PHS通信モジュールW-SIMを利用したLinuxベース携帯電話の開発(第4回)
 PHS携帯電話ミドルウェアやデバイス・ドライバの開発
河合 孝時,福嶌 孝浩 pp.176-183
情報のページ
● Show & News Digest   p.17,p.19  
● 2007年5月号付属基板に関するご案内   p.35  
● New Products   p.36  
● 海外・国内イベント / セミナ情報   p.184  
● 読者のひろば / 読者プレゼント   p.185  
● 次号予告   p.186  

Copyright 1997-2007 CQ Publishing Co.,Ltd.