2004年12月発売
トランジスタ技術SPECIAL 電子回路の性能を決める受動部品の基礎と応用
TRSP No.89 コンデンサ/抵抗/コイル活用入門(12/28発売:定価2,420円)
本書ではコンデンサ,抵抗,コイルを取り上げ,素子構造や動作原理,応用回路例,使用上の注意などについて詳しく解説しました.
|
半導体シリーズ LSI設計者のための
CMOSアナログ回路入門(12/17発売:定価3,080円) 
CMOS LSI時代に求められるアナログ回路の基礎を,MOSFETによる要素回路を示しながらわかりやすく解説しています.
|
マイコン活用シリーズ 電子工作にPICを使うための基礎知識と具体的な応用事例を解説
《絶版》PICマイコンによるメカトロニクス入門(12/17発売:定価2,640円) 
本書はまったく電子工作の経験がない方でもPICを使った電子工作を始められるように配慮しました.
|
マイコン活用シリーズ PICを応用するためのハードウェアとセンサをつなぐ具体的な実例を解説
《絶版》PICマイコンの基礎とセンサ活用入門(12/17発売:定価2,640円) 
PICに関わる電子回路の基礎を解説し,微小なアナログ信号の取り込みや,ヒータなどの大電流制御など,電子回路をPICで制御する応用例を解説.
|
ハードウェア・セレクション・シリーズ 各種電池の基礎知識から電池応用回路、充放電マネージメント・システム、活用資料集まで
電池応用ハンドブック(12/17発売:定価3,080円) 
電池と電池を活用するためのICや回路技術などを解説しています. 21世紀をリードするポータブル機器の製品開発に役立つ一冊です.
|
TECH I シリーズ Vol.24 組み込みOSのデファクト・スタンダード――プログラミング詳細とサービス・コール徹底解説
《絶版》ITRONプログラミング入門(12/15発売:定価2,420円) 
組み込み技術の基礎やITRONの概要から,プログラミング,テクニック,サービス・コールの詳細を,説明.プログラミング言語はC言語とし,解説.
|
2004年11月発売
マイコン活用シリーズ 周辺アナログ&ディジタル回路を自由自在にプログラミング!!
《絶版》はじめてのPSoCマイコン(11/22発売:定価2,420円) 
ビギナーをターゲットにした本邦初のPSoC入門書.PSoCの概要を解説し,使いこなしが面倒なPSoC開発ツールPSoC Designerの使いかたを解説.
|
DESIGN WAVE MOOK 動作原理,設計・製造工程から応用事例まで
《品切れ重版未定》MEMS開発&活用スタートアップ(11/10発売:定価2,640円) 
本書は,MEMS技術の入門書で,各種MEMSデバイスの動作原理や製造プロセス,応用について,わかりやすく説明しています.
|
2004年10月発売
POWER ELECTRONICSシリーズ 高効率に電力を増幅できるパワー・アンプの作り方のすべて
《絶版》D級/ディジタル・アンプの設計と製作(10/30発売:定価3,520円) 
D級増幅段の回路設計法から,LCフィルタ,負帰還技術,市販の制御ICの使い方まで,実践で役に立つ知識を実験を交えながらわかりやすく解説.
|
TECH I シリーズ Vol.23 組み込み情報機器の制御に最適な高性能プロセッサ
《絶版》SH-3&SH-4プロセッサ入門(10/25発売:定価2,420円) 
本書ではSuperHプロセッサとしてSH-3やSH-4シリーズ,さらにSH3-DSPシリーズに焦点をあて,CPUコアの詳細や内蔵周辺機能の使い方とシステム設計事例もいくつか紹介.
|
ディジタル信号処理シリーズ DFT,FFT,DCTの基礎と信号処理応用
《品切れ重版未定》やり直しのための信号数学(10/12発売:定価3,520円) 
情報通信ネットワーク技術に欠かせない信号数学…DFT,FFT,DCTの基礎とそれらの信号処理応用を学ぶための参考書です.
|
POWER ELECTRONICSシリーズ 実験で学ぶ高速パワー・スイッチングのノウハウ
パワーMOS FET活用の基礎と実際(10/8発売:定価3,080円) 
本書では,実践的なパワーMOS FETの活用ノウハウを,実験と実用回路の試作によって余すところなく紹介します.
|
ディジタル信号処理シリーズ JavaアプレットとC++プログラムを使った
《絶版》実践ディジタル・フィルタ設計入門(10/8発売:定価3,080円) 
ディジタル・フィルタについて,本書では,できるだけ数学に頼らずに,読者の感覚にも訴えかけるような手法で解説しました.
|
COMPUTER TECHNOLOGYシリーズ クラス・モデルをいかに作成するか
《絶版》Executable UML実践入門(10/8発売:定価4,400円) 
組み込みシステム/リアルタイム・システムのソフトウェア開発の効率化に有効な仕様記述言語「Executable UML」について,現場開発者の立場から詳解.
|
ハードウェア・デザイン・シリーズ 19 (トランジスタ技術 2004年11月号増刊) 蓋を開ければ見えてくる技術者達の創意工夫
《絶版》エレクトロニクス実装図鑑 Part2(10/5発売:定価2,200円) 
市販の電子機器の内部構造やプリント基板を,メーカの協力を得て撮影し,わかりやすく紹介するものです.
|
IT TEXT シリーズ RF/変復調/ベースバンド/Verilog記述
《絶版》ディジタル通信回路教科書(10/4発売:定価3,080円) 
高周波技術をはじめ,変調/復調の技術やフレーム処理/誤り訂正の技術などについて,原理から,実際にどう実現するのかまで,Verilogによる回路記述例をまじえて解説.
|
2004年9月発売
計測・制御シリーズ PID制御/ディジタル制御技術を基礎から学ぶ
シミュレーションで学ぶ自動制御技術入門(9/29発売:定価3,080円) 
付属シミュレータを使いながら,広く使われているPID制御を中心に,フィードフォワード制御まで詳しく説明しています.
|
アナログ・テクノロジ・シリーズ OPアンプ大全:第5巻
《絶版》OPアンプの実装と周辺回路の実用技術(9/21発売:定価3,300円) 
OPアンプを応用するための実用技術として,周辺で使われる受動部品や電源回路,プリント基板の設計や放熱などについて解説されています.
|
TCP/IP基礎シリーズ RFCの詳細から実装系の解析まで
《絶版》TCPのしくみと実装(9/10発売:定価2,860円) 
本書は,インターネットの重要なプロトコルであるにもかかわらず,IPに比べて詳細を記されることがあまりないTCPについての解説と実装系の解説を試みたものです.
|
2004年8月発売
MediaPro シリーズ JPEG2000/Motion-JPEG2000/ストリーミング
《絶版》JPEG2000詳細解説(8/28発売:定価3,300円) 
JPEG2000およびMotion-JPEG2000について,ISOの規格書に沿いながら詳細に解説します.
|
ディジタル信号処理シリーズ ディジタル画像の基礎からJPEG2000・電子透かしまで
《絶版》よくわかる動画・静止画の処理技術(8/28発売:定価3,080円) 
ディジタル画像処理技術について基礎から,階調変換,色間引き,解像度変換,動画像のフォーマット変換,JPEG2000,メディア・データとセキュリティ技術などを解説.
|
Radio Classics Books コリンズ名機の回路・操作・修理・クリーニング
《絶版》KWM-2メインテナンス(8/26発売:定価3,740円) 
20年以上もの超ロングセラーを続けたコリンズ社(米国)を代表するトランシーバ“KWM-2(KWM-2A)”を詳細に解説したファン待望の一冊です.
|
Radio Classics Books CQ ham radio連載600回を超えた「About VHF」回顧録
《絶版》About VHFに見る無線史(8/26発売:定価2,420円) 
「CQ ham radio」誌1953年1-2月号から始まった連載コラム「About VHF」の集大成と,書き下ろしをプラスしたものです.
|
Radio Classics Books わが青春の高一中二+807シングル
《絶版》9R-59とTX-88A物語(8/26発売:定価2,640円)
通信機型受信機9R-59とマルチバンド送信機TX-88Aについて,設計当時の秘話,回路設計,製品化の過程の逸話などを語ります.
|
TECH I シリーズ Vol.22 組み込み機器に最適なCPUのアーキテクチャから応用まで
《絶版》SH-1&SH-2マイコン入門(8/25発売:定価2,420円) 
SuperHシリーズの基本であるSH-1から主力のSH-2 CPUコアの詳細,そして内蔵周辺機器の使い方を詳しく解説します.
|
ズバリ要点丸暗記でらくらく合格
《絶版》改訂版 第3級ハム国試 要点マスター(8/21発売:定価1,100円)
第3級アマチュア無線技士の試験問題を分野ごとにまとめて整理し,既出問題集と解説集の二つの役目を持った受験参考書です.
|
Radio Classics Books 往年の名受信機を集大成した保存版
《絶版》VINTAGE RADIO COLLECTION(8/20発売:定価5,060円) 
米国製真空管式受信機の中から,33機種を集め,それぞれの時代における名受信機の機構的,電気的な特徴を写真を中心に,オール・カラーで紹介.
|
計測・制御シリーズ PCによる計測器の実現とプログラミング
バーチャル計測器LabVIEW入門(8/20発売:定価2,640円) 
計測器の移り変わりと近年のトレンドを理解したうえで,LabVIEWを使いバーチャル計測器をプログラミングして身近なデータを測定してみます.
|
電子工作シリーズ 作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス
《絶版》改訂 やさしい電子工作教室(8/18発売:定価2,420円) 
初心者が手軽に作りやすい電子機器の作り方を解説します.ラジオについては,ゲルマ・ラジオから実用的なスーパ・ラジオまでステップを追って作り方を紹介.
|
(一社)日本アマチュア無線連盟 LOG BOOK
アマチュア無線局業務日誌(8/1発売:定価352円)
交信の記録に最適です.
|
2004年7月発売
TOOL活用シリーズ プリント基板をパソコンで設計できる!
《絶版》プリント基板CAD EAGLE活用入門(7/30発売:定価3,080円) 
パソコン用のプリント基板設計CAD “EAGLE”を使用して,回路図の入力から部品を配置し配線を行うまでの手順について,実例を示しながら具体的に解説.
|
COMPUTER TECHNOLOGYシリーズ LEGOでメカトロニクス/ロボティクスを学習する
《絶版》マインドストーム・プログラミング入門(7/30発売:定価4,620円) 
レゴマインドストームを使って,ロボットを簡単に製作するための技術情報を,写真も多数載せて,ていねいに解説.
|
マイコン活用シリーズ 18ピンの小さなマイコンPIC16F84Aを中心とした珠玉の実例集!!
《品切れ重版未定》PICマイコン応用ハンドブック(7/1発売:定価2,640円) 
PICマイコンの概要,開発ツールの製作,開発ツールの使い方についてと,パソコン周辺アイテム,計測用アイテム,アミューズメント・アイテム,実用アイテムなどの製作例などを収録.
|
|
2004年6月発売
電子工作シリーズ 応用製作も満載
《絶版》改訂版 秋月電子通商の電子キットを作る(6/19発売:定価2,420円) 
『秋月の電子キットを作ろう』(絶版)および『秋月の電子キットを作ろう PartII』(絶版)より,現在,秋月電子通商で販売されているキットを中心に再編集しました.
|
TECH I シリーズ Vol.21 電気的特性の基本からバス・プロトコルの詳細まで
《絶版》改訂新版 PCIバス&PCI-Xバスの徹底研究(6/15発売:定価2,420円) 
PCIバスおよびPCI-Xバスの電気的特性からバス・プロトコルの詳細を詳しく解説します.
|
第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験用
《絶版》改訂新版 解説・無線工学(6/10発売:定価3,080円)
第1級および第2級アマチュア無線技士の国家試験に出題された無線工学の問題を解くにあたって,必要な知識を,系統的に,かつできるだけわかりやすくまとめた,受験参考書です.
|
総務大臣認定(認定の有効期限平成17年6月30日)
平成16年用
《絶版》アマチュア局用 電波法令抄録 平成16年用(6/8発売:定価1,100円)
本法令集は,アマチュア無線局を運用するのに必要な関係条文のみを収録した法令集です.
|
電子工作シリーズ 作った!動いた!わかった!
《絶版》楽しいH8Tinyマイコン工作(6/2発売:定価2,420円) 
マイコン工作のやさしい入門書です.H8Tinyマイコンボードを組み立て/作るプロセスごとに,知っておいたほうがいい原理や構造について解説します.
|
2004年5月発売
Design Wave Basic ハードウェア記述言語の速習&実践
改訂 入門Verilog HDL記述(5/31発売:定価3,520円) 
回路図ベースの設計からHDLによるトップダウン設計に移行したい方,LSI設計に携わる方への最適な「Verilog HDL」の入門書です.
|
TOOL活用シリーズ フィルタの定数設計から伝送線路解析まで
《絶版》電子回路シミュレータSPICE実践編(5/28発売:定価3,080円) 
電源回路やOPアンプによるアクティブ・フィルタなど,設計に回路シミュレータを活かす事例を集大成しました.
|
ディジタル信号処理シリーズ 無線データ通信における
《絶版》ディジタル・エラー訂正技術入門(5/27発売:定価3,080円) 
ディジタル無線通信技術の具体的解説書.ますます高速が要求される無線データ伝送にとって不可欠なエラー訂正技術を電子機器設計者の目からわかりやすく解説します.
|
アマチュア無線技士国家試験用
平成15年12月期の問題まで収録
《絶版》増補版 第2級ハム国家試験問題集(5/15発売:定価2,640円)
第2級アマチュア無線技士国家試験の問題を,出題範囲ごとに,かつ系統的にまとめ,解答番号を付けました.
|
アマチュア無線技士国家試験用
受験申請書付き
《絶版》増補版 第4級ハム解説つき問題集(5/15発売:定価1,650円)
「第4級アマチュア無線技士」の国家試験に最近出題された無線工学と法規の問題を出題範囲ごとに整理し解説しています.
|
2004年4月発売
トランジスタ技術SPECIAL アナログ基本デバイスの実践的な使い方を実験解説
OPアンプによる実用回路設計(4/28発売:定価3,080円) 
アナログ用デバイスの基本であるOPアンプについて,基礎的な使用方法から各種の応用回路まで,具体的な実験を通して解説します.
|
MediaPro シリーズ マルチメディア情報検索の新手法を詳述
《絶版》MPEG-7と映像検索(4/26発売:定価3,080円) 
画像,映像,音声などのマルチメディア情報を管理・検索するための新しい規格であるMPEG-7を詳解します.
|
CQ BOOKS シリーズ 先行技術調査,明細書の書き方,審査プロセスまで,
実務に役立つ特許マニュアル
《絶版》エンジニアのための知的財産権概説(4/16発売:定価2,860円) 
エレクトロニクスおよびIT関連技術者を対象とした特許解説書です.特許取得の勘どころをわかりやすく解説します.
|
CQ BOOKS シリーズ 携帯電話,高圧送電線,地磁気,静電気などと人間との関わり
《絶版》生体と電磁波(4/10発売:定価1,760円) 
携帯電話からの電磁波が生体へ及ぼす影響を,電磁波被曝量測定システムの開発者自身がつづった,他に類を見ない読み物です.
【日本図書館協会選定図書】
|
ham operation series 世界標準のRTTY通信ソフトウェアを徹底解説
《絶版》MMTTY実践運用マニュアル(4/5発売:定価2,640円) 
MMTTYは,お手軽にRTTYの運用が実現できるフリー・ソフトウェアです.本書では,MMTTYの豊富な機能について徹底解説します.
|
Design Wave Basic 言語入力によるロジック回路設計手法を身につけよう
改訂 VHDLによるハードウェア設計入門(4/5発売:定価2,860円) 
1995年発行の「VHDLによるハードウェア設計入門」の改訂版.平易なことばで書かれており,VHDLによる記述例を数多く収録.
|
(社)日本アマチュア無線連盟 新手数料対応
《絶版》アマチュア局 個人・社団用開局用紙 (旧)(4/1発売:定価880円)
初めて個人および社団(クラブ)のアマチュア局を開設する方,免許状の有効期間が切れた方が使用する申請書です.
|
2004年3月発売
トランジスタ技術SPECIAL トランジスタ技術SPECIAL
電磁気学/交流理論/トランジスタ回路の基礎を理解する
《絶版》改訂新版 初心者のための電子工学入門(SP No.86)(3/29発売:定価2,420円)
アナログ回路技術に的を絞,何が必要で何が必要でないかを厳選して,“電子工学の基礎”をわかりやすく解説しました.
|
Interface 年間CD-ROM版 ※パッケージ変更しました.
CD-ROM版 Interface 2003(3/25発売:価格14,300円)
「Interface」2003年1月号〜12月号の本誌掲載記事のほとんどすべてをPDF(Portable Document Format)ファイルに変換してCD-ROMに収録したものです.
|
TECH I シリーズ Vol.20 RISCプロセッサの基礎から最新プロセッサのしくみまで
《絶版》マイクロプロセッサ・アーキテクチャ入門(3/15発売:定価2,420円) 
実際の各種アーキテクチャのプロセッサの構造を解説し比較しながら解説した,実務的で実践的なプロセッサ解説書です.
|
トラ技 年間CD-ROM版 ※パッケージ変更しました.
CD-ROM版 トランジスタ技術 2003(3/10発売:価格14,300円)
「トランジスタ技術」2003年1月号〜12月号の本誌掲載記事のほとんどすべてを,PDFファイルに変換してCD-ROMに収録しました.
|
Network Engineerサポートシリーズ 立ち上げから運用管理までのノウハウ
《絶版》現場が教えるホスティングサービスの勘所(3/5発売:定価2,200円) 
ホスティングサービスの現場で役立つ実践的な知識やノウハウを,さまざまなエピソードを織り交ぜながら紹介します.
|
2004年2月発売
XML Proシリーズ 今すぐ始めて来週までに習得しよう
《絶版》5日でマスタするXML入門(2/28発売:定価2,640円) 
初心者が,できるだけ短期間に効率良くXMLを学習するためのテキストです.
|
Embedded UNIX Vol.6 (Interface 2004年3月号増刊) 組み込みエンジニアのための
第1特集 ゼロから始める組み込みLinuxシステム構築
第2特集 Linuxワンボード・コンピュータ開発記
《絶版》Embedded UNIX Vol.6(2/14発売:定価1,561円) 
Linuxの動作原理の簡単な説明から始め,「何を知り,何をすれば良いのか」を解説します.
|
DESIGN WAVE MOOK 《絶版》FPGA活用チュートリアル(2/10発売:定価2,305円) 
FPGA/PLD設計の経験をお持ちの方が,さらに大規模,高性能なFPGAを活用していくために必要な技術をまとめました.
|
2004年1月発売
Network Engineerサポートシリーズ Windows Management Instrumentationを使った ネットワーク経由のシステム情報管理
《絶版》WMIシステム管理開発テクニック(1/26発売:定価3,300円) 
「WMIの概要」,「Windows 2000/XPでのWMI実装」,「Windows2000/XP でのWMIプログラミング方法」を,サンプルコードと図表を用いて詳しく解説.
|
プログラミング入門シリーズ ゲームプログラミングに学ぶ実践テクニック
《絶版》楽しくわかるプログラミングの定石(1/26発売:定価3,080円) 
Windows上でゲームを製作するために必要なテクニックについて,短いサンプルをたくさん用いて解説した,未来のゲーム作者のための入門書.
|
ズバリ要点丸暗記で,らくらく合格!
《絶版》第4級ハム国試 要点マスター2004(1/15発売:定価1,100円)
2003年に出題された第4級アマチュア無線技士の試験問題をすべて網羅し,各問題の答えおよびその要点をわかりやすく解説した受験参考書.
|
アマチュア無線技士国家試験用
平成15年8月まで収録
《絶版》増補版 第1級ハム国家試験問題集(1/13発売:定価2,640円)
第1級アマチュア無線技士国家試験の問題を,出題範囲ごとに,かつ系統的にまとめ,解答番号を付けました.
|
アマチュア無線技士国家試験用
《絶版》増補版 第3級ハム解説つき問題集(1/13発売:定価1,760円)
「第3級アマチュア無線技士」国家試験に出題された問題と解答を出題範囲ごとにまとめました.模擬テストも10回分掲載しています.
|
|