登録ソフトウェア

2008年
6月号一般記事 ワンチップの無線送受信IC TRC101
6月号特集記事 長時間動作のためのバッテリ活用術
6月号連載記事 もっと!付録基板 DSP関数を使ってみよう<第4回>
6月号一般記事 PSoCで作る静電容量センシング・アプリケーション
5月号一般記事 PSoCで作るパソコン表示のワンチップ照度計
4月号一般記事 PSoCで作るLED表示のワンチップ温度計
4月号一般記事 小電力タイプ対応のはんだごて温度調節器
3月号特集記事 高効率パワー・アンプの作り方
3月号一般記事 PSoC初心者に最適なFirstTouch Starter Kit登場
3月号一般記事 マイコンによる液晶モジュールのコントラスト調整法
3月号一般記事 dsPIC/PIC24対応のライタ
2月号一般記事 無線で調光!高輝度LED電気スタンド
2月号特集記事 SDカード対応GPSロガーの製作
1月号一般記事 アナログ技術センスアップ 一口コラム
1月号一般記事 μITRON準拠のdsPIC用OSの制作 (追加)
1月号連載記事 ワンチップ・マイコン探訪
1月号一般記事 PICでLCDパネルを直接駆動
2007年
12月号特集記事 加速度センサ応用製作への誘い 第1章
12月号特集記事 加速度センサ応用製作への誘い 第2章
12月号特集記事 加速度センサ応用製作への誘い 第4章
12月号特集記事 加速度センサ応用製作への誘い 第5章
12月号特集記事 加速度センサ応用製作への誘い 第6章
12月号連載記事 Hot Device Report USBホスト・コントローラVNC1L
12月号一般記事 超低コストUSB I/Oアダプタ
12月号一般記事 シリアル版&USB版のMSP430用JTAG書き込み器
11月号USB内蔵32ビット・マイコン H8SX/1653
11月号特集 はじめてのワイヤレス・データ通信 第2章
11月号明るさを比較できる簡易LEDテスタの製作
11月号連載 実践講座 小型モータの選定と制御技術〈第16回〉
11月号連載 Hot Device Report 18ビット・ワンチップ・A-DコンバータMCP3421
10月号連載 MSP430スタートアップ〈第8回〉
10月号H8マイコン用どこでも書き込み器の製作
9月号連載 MSP430スタートアップ〈第7回〉
9月号リアルタイム・クロックIC ISL12026
9月号連載 実践講座 小型モータの選定と制御技術〈第14回〉
8月号次世代の不揮発性メモリ FRAMを試す
8月号連載 実践講座 小型モータの選定と制御技術〈第13回〉
8月号きもだめし用怪音&怪光発生装置の製作
8月号低電圧・高速応答電源の実力 Appendix
7月号連載 MSP430スタートアップ〈第6回〉
7月号DC〜100kHzの100Wリニア・アンプの製作
6月号連載 MSP430スタートアップ〈第5回〉
6月号寄稿 PICを使ったブレーキ機能付きモータ・コントローラ
6月号Spartan-3Eスタータキット試用レポート
5月号連載 基礎から学ぶC言語講座〈第12回〉
5月号連載 クローズアップ・ワンチップ・マイコン〈第12回〉
5月号連載 MSP430スタートアップ〈第4回〉
4月号連載 基礎から学ぶC言語講座〈第11回〉
4月号連載*6502マイコン・ボード製作記(最終回)
4月号連載 MSP430スタートアップ〈第3回〉
4月号連載 実践講座 小型モータの選定と制御技術〈第9回〉
3月号連載 基礎から学ぶC言語講座〈第10回〉
3月号連載*6502マイコン・ボード製作記(第11回)
3月号連載 クローズアップ・ワンチップ・マイコン〈第11回〉
3月号連載 MSP430スタートアップ〈第2回〉
3月号R8Cマイコン用1ピン通信アダプタの製作
(2/14回路図訂正.2/9に公開した回路図PDFファイルに誤りがあります)
3月号連載 実践講座 小型モータの選定と制御技術〈第8回〉
2月号特集 実験研究★大容量メモリ・カード 第5章
2月号特集 実験研究★大容量メモリ・カード 第3章
2月号特集 実験研究★大容量メモリ・カード 第2章
2月号連載 基礎から学ぶC言語講座〈第9回〉
2月号連載 クローズアップ・ワンチップ・マイコン〈第10回〉
2月号連載 一般記事 HOTデバイスレポート
2月号連載 MSP430スタートアップ〈第1回〉
2月号連載 実践講座 小型モータの選定と制御技術〈第7回〉関連データなど
1月号一般記事 オーブン・トースタを使ったリフロ装置の製作
1月号連載 実践講座 小型モータの選定と制御技術〈第6回〉
1月号連載 基礎から学ぶC言語講座〈第8回〉
2006年
12月号連載 基礎から学ぶC言語講座〈第7回〉
12月号連載 クローズアップ・ワンチップ・マイコン〈第8回〉
12月号特集 A−D変換ICを使いこなす!
11月号連載 SPICE実用電子回路講座 第21回
11月号連載 基礎から学ぶC言語講座〈第6回〉
11月号連載 PLL周波数シンセサイザの設計法徹底解説 第9回
11月号イーサネット・コントローラ変換チップENC28J60(2007年6月25日アップデート)
11月号78K0Sで作るJTAGアダプタ
10月号連載*基礎から学ぶC言語講座〈第5回〉/関数とマクロを攻略しよう
10月号連載 SPICE実用電子回路講座 第20回
10月号連載 PLL周波数シンセサイザの設計法徹底解説 第8回
10月号連載*クローズアップ・ワンチップ・マイコン〈第6回〉/汎用マイコンのように使えるDSP「dsPIC」誕生
10月号特集*役に立つ実用パワー回路集
9月号連載 SPICE実用電子回路講座 第19回
9月号連載*基礎から学ぶC言語講座〈第4回〉/構造体,共用体,ビットフィールドを攻略しよう
9月号連載 PLL周波数シンセサイザの設計法徹底解説 第7回
9月号連載*クローズアップ・ワンチップ・マイコン〈第5回〉/CANマイコンM16C/29の評価実験
9月号高純度クロック発生器の製作
8月号連載 SPICE実用電子回路講座 第18回
7月号連載 PLL周波数シンセサイザの設計法徹底解説 第5回
6月号連載 SPICE実用電子回路講座 第16回
6月号連載 PLL周波数シンセサイザの設計法徹底解説 第4回
6月号連載*クローズアップ!ワンチップ・マイコン(第2回)
6月号特集*マイコン・シリアル通信ハンドブック
5月号連載 SPICE実用電子回路講座 第15回
5月号連載*6502マイコン・ボード製作記 第1回
5月号連載*クローズアップ!ワンチップ・マイコン 第1回
4月号連載 SPICE実用電子回路講座 第14回
4月号微弱電波によるワイヤレス・データ通信の実験製作
4月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第10回)
4月号連載*PSoCマイコン活用講座(第11回)
3月号微弱電波によるワイヤレス・データ通信の実験製作
3月号連載 SPICE実用電子回路講座 第13回
3月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第9回)
3月号連載*PSoCマイコン活用講座(第10回)
3月号できる!表面実装時代の電子工作術
3月号特集*マイコンによるイーサネット活用入門
2月号連載 SPICE実用電子回路講座 第12回
2月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第8回)
2月号連載*やってみよう!PICマイコン 第11回
2月号連載*PSoCマイコン活用講座(第9回)
2月号特集*基礎からのLED活用テクニック
2月号一般記事 HOTデバイスレポート
2月号連載 できる!表面実装時代の電子工作術 第7回
1月号連載 SPICE実用電子回路講座 第11回
1月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第7回)
1月号一般記事 HOTデバイスレポート MMA7260Q
1月号一般記事 FT2232CのMPSSE機能の使いかたと実力
2005年
12月号連載 SPICE実用電子回路講座 第10回
12月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第6回)
12月号連載*やってみよう!PICマイコン(第9回)
12月号連載*PSoCマイコン活用講座(第7回)
12月号連載 My tools 第8回
12月号一般記事 HOTデバイスレポート ML6191
12月号連載 できる!表面実装時代の電子工作術 第5回
12月号連載記事*トラ技サーキット・ライブラリ
12月号特集*モータの基礎と実用制御回路設計
11月号連載 SPICE実用電子回路講座 第9回
11月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第5回)
11月号連載*やってみよう!PICマイコン(第8回)
11月号連載*PSoCマイコン活用講座(第6回)
11月号一般記事 HOTデバイスレポート ディジタル出力 温度センサTMP141
11月号連載 できる!表面実装時代の電子工作術 第4回
11月号連載記事 トラ技サーキット・ライブラリ
11月号NiMH蓄電池の充電不足チェッカの製作
11月号一般記事 HOTデバイスレポート AD7745/AD7746
10月号連載 SPICE実用電子回路講座 第8回
10月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第4回)
10月号連載 連載*やってみよう!PICマイコン(第7回)
10月号連載*PSoCマイコン活用講座(第5回)
10月号連載 できる!表面実装時代の電子工作術 第3回
9月号連載 SPICE実用電子回路講座 第7回
9月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第3回)
9月号連載*やってみよう!PICマイコン(第6回)
9月号連載*PSoCマイコン活用講座(第4回)
9月号一般記事*R8C/11を使ったEIA-232ライン・モニタの製作
9月号特集*太陽電池応用製作への誘い
8月号連載 SPICE実用電子回路講座(第6回)
8月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第2回)
8月号連載*やってみよう!PICマイコン(第5回)
8月号連載*PSoCマイコン活用講座(第3回)
8月号できる!表面実装時代の電子工作術(第1回)
8月号パソコンを使った充放電モニタの製作
7月号特集 マイコン活用のための電子回路集
7月号連載*SPICE実用電子回路講座 第5回
7月号連載*R8C/15付録マイコン基板活用企画(第1回)
7月号連載*PSoCマイコン活用講座(第2回)
7月号広告記事*78K“小ピン”マイコンを使ったペンシルゲームの製作
7月号連載記事*トラ技サーキット・ライブラリ
6月号連載*SPICE実用電子回路講座(第4回)
6月号一般記事*小型ワンチップ・マイコンにおけるOSの効用
6月号連載*やってみよう!PICマイコン
6月号連載*トラ技サーキット・ライブラリ
5月号連載*SPICE実用電子回路講座(第3回)
5月号 連載*やってみよう!PICマイコン
5月号連載*新世紀 マイコン教室(第10回)
5月号一般記事*H8マイコンを使った周波数特性測定器の製作
5月号連載記事*トラ技サーキット・ライブラリ
5月号DS2711を使ったNiMH/NiCd急速充電器の製作
4月号連載*SPICE実用電子回路講座(第2回)
4月号連載*やってみよう!PICマイコン
4月号広告記事*78K0Sスターターキットの実験
4月号FM文字放送受信機の製作
4月号連載*トラ技サーキット・ライブラリ
3月号連載*SPICE実用電子回路講座(第1回)
3月号連載*R8C/Tinyマイコン入門(第5回)
3月号連載*はじめてのPICマイコン入門(第15回)
3月号一般記事*PSoCマイコンによるディジタル・エコーの製作
2月号ディジタル・スチル・カメラを自作する!
2月号連載*はじめてのPICマイコン入門(第14回)
2月号連載*R8C/Tinyマイコン入門(第4回)
2月号一般記事*簡単シリアル⇔GP-IB変換アダプタの製作

2004年
12月号一般*PLLによるモータの高確度回転制御の実験
12月号連載*はじめてのPICマイコン入門(第12回)
12月号一般記事*今月の定番・アイディア回路
12月号一般記事*H8/3048Fを使ったネットワーク・ボードの製作
11月号連載*はじめてのPICマイコン入門(第11回)
11月号連載*新世紀 マイコン教室(第6回)
10月号特集*保存版★エレクトロニクス設計便利帳
10月号連載*はじめてのPICマイコン入門(第10回)
10月号連載*新世紀 マイコン教室(第5回)
10月号一般記事*H8とXPortを使った家庭用ミニ・サーバの製作
9月号連載*はじめてのPICマイコン入門(第9回)
9月号一般記事*H8マイコンを使ったピーク・レベル・メータの製作
9月号連載*PSoCマイコンで行こう(最終回)
8月号連載*新世紀 マイコン教室(第3回)
8月号特集*保存版★パワー・デバイス活用入門 第1章 関連データ
7月号連載*はじめてのPICマイコン入門(第7回)
7月号一般記事*無調整多点温度計の製作
7月号連載*PSoCマイコンで行こう(第4回)<エフェクタ加工前後の音>
7月号連載*PSoCマイコンで行こう(第4回)
5月号特集*保存版★H8マイコン応用回路集 第1章 修正プログラム
5月号連載*はじめてのPICマイコン入門(第5回)
4月号付録基板で始めるマイコン入門
2月号液晶ディスプレイのしくみと動かし方
1月号簡易GP-IBコントローラの製作

2003年
12月号新時代のセンサ入門 (第3章)
12月号FPGAによるΔΣ型A-Dコンバータの実験
11月号指紋認証のしくみと高精度指紋鍵の製作
10月号交差コイル型メータの駆動実験
10月号個別半導体の特性パラメータ測定器の製作
10月号シリアル-イーサネット変換器XPortの試用リポート(後編)
9月号保存版★電子回路のトラブル対策(第1章)
9月号電動スケート・ボードの製作
8月号ニカド/ニッケル水素電池用急速チャージャの製作
8月号エンジン・データ・トレーサの製作
7月号オリジナルUSB機器の開発&実験スタディ
6月号特集*はじめてのプリント基板設計
5月号特集*ようこそ!ディジタル回路の世界へ
5月号PCBレイアウト・エディタ“EAGLE”の使い方
3月号特集*最新シリアル・バスの仕組み
3月号EasyGPIBの制作と応用(最終回)
2月号特設記事*シミュレーションによるフィードバック技術入門
2月号特集*CMOS/CCD画像センサ入門
2月号PIC16F84を使った温度コントローラの製作
2月号EasyGPIBの制作と応用(第2回)
1月号PIC16F84を使った温度コントローラの製作
1月号EasyGPIBの制作と応用(第1回)

2002年
12月号特集*ネットワークで広がるハード制御
12月号無線データ通信の実験
11月号特集*新アイディア・ツール製作集
10月号100W+100Wオーディオ用ディジタル・アンプの製作
9月号AVRマイコン用FORTHコンパイラの制作
8月号特集*Webベースのハードウェア制御:改訂第1版
8月号特集*Webベースのハードウェア制御
8月号AVR用&PIC用タイニー・デバッグ・モニタ
8月号2石FMワイヤレス・マイクの動作解析の試み
8月号USB接続のAM専用ラジオの製作
7月号2石FMワイヤレス・マイクの動作解析の試み
7月号卓上ロジック・スコープの製作
7月号テレビ・テニス・ゲームPONGの製作
7月号PCIバス用トラフィック量計測ツール“PCIProbe”の製作
6月号特集*マイコン応用アイデア製作集
6月号EasyComm for ExcelのPC5000への対応
6月号微少流量センサの設計と製作
5月号特集*初めての回路シミュレーション
5月号コンパクトな急速放電器の製作
4月号PHS用小型カメラ“Treva”をパソコンに接続する方法
4月号デバイス・ドライバ開発ツールの使い方
4月号簡易パルス・ジェネレータ&ロジック・アナライザの製作:改訂第1版
3月号特集*H8マイコン活用テクニック
3月号電子消音システムの製作
3月号四つ折り携帯キーボード用ザウルス接続アダプタ for E1の製作
3月号汎用SDRAMの画像処理システムへの応用
2月号テレビ表示ロジック・スコープの製作
2月号EasyCommによる複数の測定器の制御
1月号特集*メモリIC&メモリ・カードの解明
1月号KL5C16030用μITRONの制作と実装
1月号四つ折り携帯キーボード用ザウルス接続アダプタの製作
1月号ドライブ・レコーダの製作

2001年
12月号特集*実践!PCIボードの設計&製作
12月号小規模CPLDの設計&製作事始め
12月号スーパーファミコン・パッド→SideWinder変換アダプタの製作(改訂第1版)
12月号スーパーファミコン・パッド→SideWinder変換アダプタの製作
11月号ワンチップ・マイコンM16C/62入門
11月号小規模CPLDの設計&製作事始め
11月号ギター・アンプ・シミュレータ用ポケット・コントローラの製作
10月号小規模CPLDの設計&製作事始め
10月号ADPCM方式音声録音再生ボードの製作
9月号特集*LANで制御するハードウェア:改訂第1版
9月号特設記事*1.5kW出力の3相モータ・インバータの製作
9月号シリアル・ポート接続型PICライタの製作
9月号C言語によるPICマイコン応用ソフトウェアの開発
8月号特集*コンテストのためのロボット製作
8月号DCパワー・メータの製作
8月号小規模CPLDの設計&製作事始め
7月号PCIパラレルI/Oボードの設計&製作
7月号PIC16F87xシリーズのCCPモジュール
6月号EasyComm for Excelの制作と応用:改訂第2版
6月号気象観測ボードの製作とネットワーク対応システムの構築
6月号PICマイコンの演算ルーチン
6月号3相交流用ハンディ位相計の製作
6月号EasyComm for Excelの制作と応用
5月号パソコンによる自動ビデオ信号切り替え器の製作
5月号特集*やってみよう!ディジタル回路設計
5月号PICマイコンのタイマ2
4月号特設記事■電子メール・エンジンの製作
4月号PIC16F87xシリーズのタイマ1
3月号シンプルなチャイム音ジェネレータの製作
2月号超シンプルなGP-IB/シリアル変換アダプタの製作(改訂第1版)
2月号PCI用Linuxデバイス・ドライバの設計と制作
2月号PCIバス-汎用バス・ブリッジ・カードの製作
2月号PICマイコンのUSARTモジュール
1月号特集*21世紀はネットでI/O!
1月号模型モータ用位置・速度サーボ・システムの製作

2000年
12月号特集*ビデオ信号処理システムの設計
12月号カーブ・トレーサの製作
12月号PIC16F84ユーザのためのPIC16F87X入門
12月号マルチチャネル分光器の製作
12月号球体駆動全方向移動ロボットの実験&製作
「光に反応する赤外線リモコン移動ロボット」
11月号ステッピング・モータ・コントローラの製作
11月号PICマイコンの不揮発性メモリ(2)
11月号球体駆動全方向移動ロボットの実験&製作「音の方向に進むペット・ロボット」
11月号特設記事■CによるDSPプログラミング
11月号ファービーフレンドの製作
11月号連載記事*FOOD for DESIGN「高精度ΔΣ型A-Dコンバータ AD7707」
10月号もぐらたたきゲームの製作
10月号PICマイコンの不揮発性メモリ(1):改訂第1版
10月号PICマイコンの不揮発性メモリ(1)
10月号続・ワイヤレス通信アダプタの実験
10月号オリジナル8ビットCPUの製作
10月号サーモスタット機能付きディジタル温度計の製作
10月号球体駆動全方向移動ロボットの実験&製作
9月号PWM駆動DCモータ・コントローラの製作(改訂第1版)
9月号特集*Linuxによるハードウェア設計・製作
9月号PICマイコンの割り込み
9月号ラジコン用無線式ラップ・タイム・カウンタの製作
8月号特集*基礎から学ぶロボットの製作(改訂第1版)
8月号LEDバー表示器の製作
8月号PICマイコンのタイマTMR0
7月号特集*PIC&AVR製作パラダイス
7月号8ビットD-Aコンバータの製作
7月号VBAによるパラレルI/O制御の実験
7月号フラッシュ・メモリ・ライタの製作
7月号PIC16F877の内蔵10ビットA-Dコンバータ
7月号1〜10MHz周波数カウンタの製作
6月号特集*作るオリジナルUSBアダプタ
6月号ビギナーズ・セクション
シリアル・ポート入力A-Dコンバータの製作
6月号PLDに組み込む8ビット・ワンチップ・マイコン
6月号PICマイコンのI/Oポート
5月号ビギナーズ・セクション
温度測定用ワイヤレス・テレメトリの製作(アーカイブ修正版)
5月号自動校正機能付き電圧ロガーの製作
5月号音声認識リモコン・システムの試作
5月号PICマイコンのスリープ・モード
4月号業務用ゲーム基板に使用するキー・マッパの製作
4月号簡易パルス・ジェネレータ&ロジック・アナライザの製作
4月号PICマイコンのクロック発振モード
4月号ポケット・サイズMP3プレーヤの製作
3月号ビギナーズ・セクション◆パラレル・インターフェース・アダプタの製作
2月号AVRマイコンの概要と評価
2月号小型加速度センサ・モジュールの製作
1月号SCSI-ビデオ信号ボードの製作
1月号LinuxとTcl/Tkによるハードウェア制御入門

1999年
12月号音声認識リモコン送信機の製作
12月号PIC16C84によるチャイム音の演奏
12月号特設記事*事例で学ぶ Excel97のVBE活用法
12月号連載記事*HDLによる大規模ディジタル回路設計入門
「ワンチップ・マイコンを作る」
11月号USBスタータ・キット試用リポート
11月号PLL制御の簡易パルス・ジェネレータの製作
11月号PicoScopeとADC-11の試用と評価
11月号AVRマイコンの概要と専用ライタの製作
9月号VBによる制御プログラムの制作と音響測定実験
7月号特集*インターネット時代のハード制御(改訂2版)
10月号ispLSI&ispSynarioのアマチュア的利用法
10月号DCブラシレス・モータ・コントローラの製作
8月号PC98-PS/2キーボード変換アダプタの製作
8月号特集●ワンチップで作る実用回路集
8月号連載記事*HDLによる大規模ディジタル回路設計入門
7月号Celeron温度モニタ・アダプタの製作
7月号はんだごて温度コントローラの製作
6月号はじめて学ぶPLD設計法
6月号特集●実践★発振回路の完全攻略
6月号連載記事*HDLによる大規模ディジタル回路設計入門
5月号特集●ワンチップ・マイコン実践入門(改訂1版)
5月号特集●ワンチップ・マイコン実践入門
5月号3相誘導モータのドライブ専用PLDの試作
5月号DSKスタンド・アローン化アダプタの製作
4月号太陽光発電による夜間照明装置の製作
3月号無線データ通信用9600bpsモデムの製作
3月号マイコン用フラッシュ・メモリ・システムの製作
2月号PICマイコンのラジコン・プロポへの応用実験
2月号ゲームボーイ-パソコン接続アダプタの製作
1月号1999年 連載●HDLによる大規模ディジタル回路設計入門
1月号回路図エディタ ExES
1月号Java言語で簡単に作れるデータ収集システム
1月号特集◆基礎から学ぶDSPの活用技術

1998年
12月号特集◆すぐに使える組み込みマイコン(改訂第2版)
12月号逆学習リモコンの製作
11月号キーボード&マウス用ADBコンバータの製作
11月号簡易レーザ・グラフィックスの製作
11月号4ビット・ワンチップ・マイコンM50727用 シミュレーション・デバッガの制作
11月号パソコン制御の電源コントロール・システムの製作
10月号Excelで作った簡易作図CAD ExDraw
10月号連載●HDLによる大規模ディジタル回路設計入門(第3回)
10月号特集◆第3章 パソコン用EIA-232ライン・モニタの製作
9月号特集◆モータ制御技術の基礎と応用
9月号AKI-H8マイコン・ボードにモニタを移植する(改訂第1版)
9月号AKI-H8マイコン・ボードにモニタを移植する
9月号PC9801用双方向I/Oアダプタの製作
8月号特集◆開発支援用アイデア・ツール集

1997年
2月号PROM&GALライタの製作(改訂第2版)