![]() |
|||
PC Expo 2000 | |||
年に1回開催される,PC関連の最大のトレードショーが,米国東海岸の ニューヨーク州のJacob K. Javits Convention Centerで,6月26日〜29日 (展示会は6月27日〜29日)に開催された.Transmetaの低消費電力プロセッ サである「Crusoe」を搭載したノートPCの発表などが話題になったが, PDA関連の製品も多く見られた.たいへん暑く,会場の熱気がニューヨー ク全体の熱気を表しているかのようだった. ![]() Jacob K. Javits Convention Centerの外観 ● USB2.0対応製品![]() Orange MicroのUSB2.0対応のUSBoard2 USB2.0の正式な仕様が2000年4月に公開されたが,Orange Micro(http://www.orangemicro.com/) は,早くもUSB2.0対応のボード「USBoard2」を発表した.USB2.0は従来の USB1.1と後方互換性をもつ.ボード上にあるUSBチップは,NEC製を採用し ている.担当者によると,現状ではディジタルカメラを接続する場合は IEEE1394がよいし,スキャナやハードディスクはUSB2.0がよいといった具 合に二つの規格は使い分けられているとのことだった.USBoard2の価格は 未定だが,ほかにUSB2.0仕様のチップを開発しているPhilipsの動向をみ ながら,2000年クリスマス前には出荷する予定らしい. ● Visor用MP3プレーヤ![]() InnogearのVisor用MP3プレーヤMiniJam Palmの技術者がスピンオフして作ったVisorというPDAには, 「Springboard」と呼ばれる拡張スロットが付いているが,そのスロット にちょうど収納できるMP3プレーヤMiniJamが,Innogear(http://www.innogear.com/)から2000 年8月に出荷される.MP3プレーヤとしての操作はVisorの液晶画面で行う ため,ちょっとした携帯MP3プレーヤのようなイメージがある.このプレー ヤの電源供給はVisor本体と独立しているので,本体の電池がもたなくな る心配はない.価格は,32Mバイト版で$199,64Mバイト版で$259. ● 衛星ラジオ放送受信機![]() CueのVisor用衛星放送受信機 Cue(http://www.cue.net/)は Visor用衛星ラジオ放送受信機を開発し,米国内を中心に,2000年9月から サービスを開始する.FMラジオ以外に,道路の混雑状況($60/年),ナビ ゲーション($29/都市)などサービスが豊富なのが特徴.受信機本体は $159.カバーしている範囲は,西海岸よりも東海岸のほうが多かった. ● Palm OS搭載のSonyの新PDA![]() SonyのPalmOS搭載PDA,PEG-S500C Sony(http://www.sony.co.jp/sd/PEG/) は,Palm互換のPDA,PEG-S500CMを参考出品していた.PEG-S500CMの置か れたガラスケースのまわりは黒山の人だかりで,ブースの担当者は質問攻 めにあっていた.メモリースティックを標準装備し,ATRAC3対応のプレー ヤが同梱される.日本で,Sharpのザウルスが独占している市場をどう崩 していくかは興味深い.米国では,PalmとVisorに押されて,それほど流 行らないような気もする.2000年9月には市場にお目見えするので,出荷 が待ち遠しい. ● 携帯PC![]() Unicomp LaboratoriesのEspresso Portable PC Unicomp Laboratories(http://www.UnicompLabs.com/)の Espresso Portable PCは,小型軽量で携帯性に優れているコンピュータで ある.ディスプレイさえ用意できれば,この携帯PCを持ち込んでソフトの デモを行うというのも面白いかもしれない.シリアル,パラレル,USB, タッチパッドまで標準装備されている.ハードディスクは6.4Gバイト〜 18Gバイト,メモリは,64Mバイト〜256Mバイトまで用意されている.また, DVDドライブも接続が可能だ.PentiumIII 750MHz,256Mバイトメモリ,12G バイトハードディスク,24倍速CD-ROMドライブで$1,739.ボードを追加す ることはできないが,開発用セカンドPCとしては十分ではないだろうか. Windows 9x,Windows NT,Linuxが動作する. ● Type II ATA PC Card![]() Callunaの1.3Gバイト TypeII ATA PC Card Calluna(http://www.calluna.com/)は, 650MバイトのTypeII ATA PC Cardを展示していたが,1Gバイトのプロトタ イプも参考出品していた.予想価格は$399,出荷予定は2000年第四半期. * * 東海岸へは年に数回しか訪問しないのだが,やはり日本から離れている こともあり,日本人の姿は少なかった.PCに関する最大級のトレードショー の割には,PCメーカーの元気がなかった.元気があったのは,会場入り口 付近で,展示していたPalmやVisorといったPDA関連の会社くらいか.まだ まだ米国では,PDAに対する関心が高いようだ.会場内を歩いていると, ジョイスティックとマウスを一体化したパッドといったアイデア商品も見 かけた.この世界はまだまだ続くなぁという思いを胸に,ニューヨークを 後にした.
Copyright 1997-2001 Tiffany Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd. |
◆フリーソフトウェア徹底活用講座 ◆移り気な情報工学 ◆フジワラヒロタツの現場検証 |