![]() |
|||
コンピュータテレフォニーの総合展示会
Computer Telephony World Expo/Tokyo 2002 | |||
![]() 入場口のようす 「コミュニケーション・システム革命とビジネス戦略の新時代へ」をテーマに「Computer Telephony World Expo/Tokyo 2002」が4月24日(水)〜26(金)の3日間,東京ビッグサイトで開催された.主催は(株)IDGジャパン.今年で第6回を迎える同展示会は,情報と通信の融合で始まるリアルタイムコミュニケーション革命をキーワードに据え,多様化するコンタクトチャネルを背景とした,さまざまなコミュニケーション手段を実現するシステムやサービスを紹介する場となっている.また,企業と顧客を結ぶ重要なリレーションシップの中で,最新のeCRMを活用し新たなマーケティング手法や新製品を展示,紹介する「eCRM Solution 2002 Conference&Expo」を併催した.最終的な来場者は,55,327人となった. ●各ブースの展示![]() マイクロソフトのブース ![]() Real-Time Communications (1) ![]() Real-Time Communications (2) マイクロソフトのブースでは「Windows Embedded」「VISIO」「Real-Time Communications」(参考出品)の各製品を,デモを交えて紹介していた.「RTC」は社内のビデオ会議や受付のシステムに最適であるとのことであった.また,同社のブースではFenestrae HK Ltd.シスコシステムズ,日本アバイヤの3社が出展しており,Microsoft Exchangeサーバを利用したソリューションを多数展示していた. ![]() インテルのブース ![]() エスシー・コムテクスの展示 インテルのブースでも,エスシー・コムテクス,エヌ・シー・エル・コミュニケーションおよび東京エレクトロンデバイスのディストリビュータ3社による製品紹介が行われていた.また,アルカディア,イーステム,インフォコムなど多くのデベロッパーによりシステムの紹介が行われていた.イーステムのコーナーでは,モバイル対応の課金システム,各種携帯電話サービス用のコンテンツが展示されており,来場者の関心も高かった. ![]() アスペクトのブース ![]() アジレントのブース 日本アスペクト・コミュニケーションズでは,「Aspect Enterprise Contact Server」とサードパーティACDとのインテグレーションを実現するマルチベンダー・プラットホーム・ソリューションおよびIPをベースとした「Aspect IP Contact Suite」のデモを行っていた.アジレント・テクノロジーでは,VoP環境におけるSS7,SIP,MGCP,MEGACO,H.323などのコールシーケンスを解析するモニタリングシステム「Next Generation Network Analysis System」の展示が行われていた. ![]() 沖ソフトウェアのコールセンターシステムの展示 沖ソフトウェアでは,テレマーケティングシステムおよび電子メール,ファクシミリ,電話を統合したコールセンターシステムを展示,デモを行っており,来場者の注目を集めていた.CTI&IPコミュニケーションシステム「CTstage」を中心としたオフィスコミュニケーション,カスタマコンタクトセンター,キャリア/プロバイダ付加価値サービスなどのソリューションを展示していたのは,沖電気工業.カスタマコンタクトセンターのコーナーでは,来場者が説明員の話に熱心に耳を傾けていた. ![]() ティアックのマルチチャネル通話録音装置CR-500 series ![]() NTT-MEのi-See ティアックでは,ネットワーク対応型通話録音システム「LogAgent LA-2000」の展示,紹介を行っており,こちらは規模の大小にかかわらず,コールセンターのオペレータのスキルアップに役立つとのことであった.NTT-MEではCTボード,IPプラットホーム,IPビデオフォン,コンテンツ変換サーバなどインターネット/イントラネット用アプライアンス製品を展示しており,「i-See」(IPビデオフォン)や「Netra CT800」(IPプラットホーム)などに注目が集まっていた. ![]() 三井物産のRightNow 三井物産の「RightNow」は,メール対応とWeb上のFAQ検索を連携させたカスタマサービスソリューション.同ステージではこの「RightNow」を利用した導入事例を紹介しており,高い関心を集めていた.松下電器産業では,「ナレッジコンタクトセンター」「Webコンタクトセンター」「MediaLouge/V」を展示しており,コールセンターにおける即答率の向上,業務の効率化とコスト低減への提案を行っていた. ![]() 日本ユニシスのブース 日本ユニシスでは,顧客中心企業への変革に必要な「UNIVERSAL CRM」のコンセプトおよびその構築をサポートする製品群とサービスの展示やデモを行っていた.特に,Cisco IP Phoneを利用したVoIP/IPテレフォニーサービスソリューションや中規模コンタクトセンタ向けCTIミドルウェアは,関心が高いとのことであった.ナビゲーション用ディジタル地図の供給事業やMapFanで知られるインクリメントPでは,WebグループウェアEメールソリューション「同報@メール ワークグループエディション」を展示.メールの共有管理とOne To One Eメール一斉送信でeCRM構築を強力にサポートするという. ![]() ビーエスアイによるeWare3.0日本語版のプレゼンテーション モバイルインターネット対応統合型eCRMソリューション「eWare3.0日本語版」を紹介していたのはビーエスアイ.同製品では,多彩な機能をWebブラウザだけでなく携帯電話,PDAなどのモバイル環境からも利用することができる.短期導入と運用コストの大幅削減が大きなメリットであるとのこと. オニックス・ソフトウェアでは,CRMシステムとコールセンターソリューションの仕組みを紹介.また,CRMデータベースの活用をPDAやPocket PCなどのモバイル端末を利用した実機デモも行っていた.
Copyright 2001-2002 Kitamura Toshiyuki Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd. |
◆フリーソフトウェア徹底活用講座 ◆移り気な情報工学 ◆フジワラヒロタツの現場検証 |