![]() |
|||
アジア最大のITビジネスワールド
ビジネスショウ 2002 TOKYO | |||
![]() 入場口のようす 「ブロードバンド時代に飛躍するビジネスと社会」をテーマに,アジアでは最大規模を誇る展示会「ビジネスショウ 2002 TOKYO」が5月21日(火)〜24日(金)の4日間(一般公開日は23〜24日),東京ビッグサイトで開催された.主催は(社)日本経営協会,東京商工会議所.今年は,そのテーマ通りに,例年にも増してIT技術関連の展示が多くなっていた.昨年と比較すると,1年でこれだけビジネースシーンが変貌を遂げてしまっているのか,と驚くばかりである.特に,デジタルカメラやGPSを内蔵した携帯電話やIPv6関連のソリューション,ブロードバンドを利用したテレビ会議システムや遠隔ミーティング用のツールなどが来場者の高い注目を集めていた.最終的な来場者は,360,200人となった. ●コンシューマに人気の携帯電話![]() NTTドコモの504iシリーズ 今回,来場者の注目がもっとも高かった展示のひとつは,なんといっても携帯電話であろう.特に新製品である「504iシリーズ」を展示していたNTTドコモでは,展示されている新製品を実際に体験しようと多数の来場者が集まっていた.同製品は,受信速度が従来の3倍の28.8Kbpsで,iアプリサイズも拡大されている. ![]() J-フォンの携帯電話 モバイルカメラ内蔵型携帯電話で人気を博していたのがJ-フォン.こちらでも「写メール」や「ムービー写メール」の体験コーナーに来場者が殺到していた.また,同ブースでは多国語コンテンツが豊富な「J-PHON Global Net」や,手軽に携帯電話でショッピングが行える「SKYCHECK」などのサービスの紹介も行っていた. 4月から第3世代携帯電話による最大144Kbpsのデータ通信サービスを開始したKDDIでは,第3世代携帯電話機モデルを中心に展示を行っていた.こちらでも,ムービーケータイによる動画配信やGPSケータイによる位置情報の体験デモなどを行っていた. ツーカーセルラー東京では,EZwebを利用してインターネットから手軽に音楽をダウンロードでき,64和音で再生できる「funstyle」の展示を中心に行っていた.今回はデザインも一新し,4倍ズームの11万画素CCDカメラを搭載したモデルが注目を集めているとのことであった. ![]() カシオ計算機のカードサイズディジタルカメラEXILIM 携帯電話と同じくらいコンシューマに人気があるのがディジタルカメラだが,今回はカシオ計算機以外出展がなかった.ここでの注目は,カードサイズディジタルカメラ「EXILIM」.レンズとCCDを一体化することによって,厚さ11.3mmを実現.有効画素数も142万画素となっている.カメラ機能のほかにも,MP3再生機能やボイスレコーダ機能を搭載するなど,結構欲張りな仕様となっている. ●増加するブロードバンド・ビジネスソリューション携帯電話と2次元コードを組み合わせた個人認証,決済システム「モバイルシンボル」で注目を集めていたのが三菱商事.こちらは,携帯電話に配信した2次元コードが公共料金などの請求書やコンサートやイベントのチケット代わりになるというもので,今秋サービスがスタートする予定である. ![]() タイテックのTV電話V-PHONE タイテックでは,TV電話「V-PHONE」の展示を行っていた.ハンズフリー通話を基本方式としており,薄型で省スペース設計,外部カメラを4台まで接続可能などが特長とのことであった. ホワイトボードに書かれた文字を,リアルタイムでパソコンに転送するシステムも注目を集めている展示のひとつであった.そのひとつがインターリンクの「FreeBeam」.手のひらサイズの本体をホワイトボードの四隅のいずれか一箇所に装着すれば,リアルタイムにパソコンに描画データを取り込むことができる. ![]() ジムコのブース 社員別,業務別に作業時間を集計し,見えないコスト分析を行うソフトウェア「iNetWorker2000」を展示していたのがミクロスソフトウェア.間接部門のコスト削減に効力を発揮するソフトであるという.ジムコのブースでは,オフィスのペーパーレスを強力に推進する「トータルファイリングシステム知恵の森」のデモを行っていた.こちらは,非定型な文書類を体系的に整理し,大容量管理,長年保存,高速検索などを実現するネット型のシステム.XML対応のLinux版もリリースされている.アドビシステムズでは「Acrobat 5.0」を中心としたネット上でのドキュメント共有ソリューションを紹介していた. ![]() ディジタル・ストリームスのリマージュ・システム ディジタル・ストリームスの「リマージュ・システム」は,CD-R,DVD-Rのデータ書き込みと表面印刷を全自動で行うことができるシステム.小ロット多品種のCDやDVDの制作に適するとのことである. ハードディスクを丸ごと暗号化し,ユーザ認証と組み合わせることでパソコンの盗難や紛失に対する対策を行うのがマクニカの「SafeBoot」.このシステムを利用するとユーザ認証を得たユーザ以外は,PCを起動することもハードディスクの中身を見ることもできなくなる.コンシューマ向けOCNサービス,OCN VOICE EDITION,IPv6,ブロードバンドコンテンツ配信プラットホームサービスなど多彩なサービスを展示し,注目を集めていたのはNTTコミュニケーションズ.特に話題のIPv6では,各社のルータを展示していた.NTT東日本では,e-JAPAN戦略を支援する各種システムの展示を行っていた. ●e-ラーニングも頑張っています![]() 東芝の液晶プロジェクタの展示 横河エム・エー・ディでは,ネットワーク提示装置,プロジェクタ,タブレットなどを組み合わせた教育向けシステムのデモを行っていた.ネットワーク提示装置は,学校や企業内だけでなく,遠隔地とのミーティング用にも有効であるという.松下電器産業では,「電子黒板 インターラクティブパナボード」の展示を行っていた.電子黒板とパソコンを接続し,表示されているプロジェクタの画像に追記した内容や,ホワイトボードに書き込んだ内容がインターラクティブにパソコンに反映されるものである.このほか,東芝や三菱電機でも液晶プロジェクタの展示を行っていた.
Copyright 2001-2002 Kitamura Toshiyuki Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd. |
◆フリーソフトウェア徹底活用講座 ◆移り気な情報工学 ◆フジワラヒロタツの現場検証 |