| 楽しいエレクトロニクス工作への誘い PICで体験するマイコンの世界
 特集執筆 山口 晶大 | 
        
            | イントロダクション マイコン・プログラミングの世界へようこそ!
 
 
                
                    
                        | コラム | 25年前のマイ・コンピュータ(マイコン) |  |  
                        | コラム | dsPICマイコン基板 デザイン・コンテストのお知らせ | 編集部 |  
                        | コラム | プレゼントが当たる dsPIC付録基板アンケート | 編集部 |  |  |  546Kバイト
 | 
        
            | 第1章 はんだ付けも書き込み器も不要…付録基板をすぐに動かしてみよう! 付録マイコン基板の動作テストと通信テスト
 
 |  |  266Kバイト
 | 
        
            | 第2章 プログラム作成からダウンロード/実行までの流れ ソフトウェア開発環境の構築と使用方法
 
 
                
                    
                        | コラム | HEXファイル |  
                        | コラム | 入出力ピンの初期状態 |  |  |  395Kバイト
 | 
        
            | 第3章 コネクタやピン・ヘッダを追加して使いやすくする 付録マイコン基板のハードウェアと拡張方法
 
 |  |  198Kバイト
 | 
        
            | 第4章 組み込みマイコン開発に必要な最低限のハードウェア知識 dsPICのI/Oポートの概要とプログラム書き込みの方法
 |  |  217Kバイト
 | 
        
            | 第5章 付録マイコン基板のソフトウェアを作成する C言語によるdsPICのプログラミング
 
 |  |  204Kバイト
 | 
        
            | 第6章 アプリケーションの製作にTRY! I/O機能を使った表示モジュールの製作
 
 |  |  200Kバイト
 |