エレクトロニクスの基礎知識を集大成 
            IC&半導体101のコモンセンス | 
        
        
            イントロダクション 
            エレクトロニクスの第1歩はIC選びから | 
            編集部 | 
              
            480Kバイト | 
        
        
            第1章 部品やICを操り回路を機能させる頭脳役 
            マイコンのコモンセンス
            1-1 マイコンとは 1-2 マイコンの構成 1-3 マイコンの構成要素その1……CPU 1-4 マイコンの構成要素その2……メイン・メモリ 1-5 マイコンの構成要素その3……入出力 1-6 マイコンの主要機能「割り込み」 1-7 マイコンの選択の方法 1-8 ソフトウェアの開発 
             | 
            木村 真也 | 
              
            322Kバイト | 
        
        
            第2章 ディジタル信号の高速処理班 
            ディジタル回路のコモンセンス
            2-1 ディジタル信号の性質と伝送のためのルール 2-2 ディジタル信号どうしをインターフェースするIC 2-3 マイコンとディジタルIC 2-4 ディジタルICのいろいろ 2-A データを保存/記憶するメモリIC 
             | 
            大中 邦彦/桑野 雅彦 | 
              
            270Kバイト | 
        
        
            第3章 アナログ回路とディジタル回路の仲介役 
            A-D/D-Aコンバータのコモンセンス
            3-1 役割と応用 3-2 A-Dコンバータの性能を表す重要なスペック 3-3 代表的な3種類のA-Dコンバータ 3-4 ディジタル信号をアナログに変換するD-Aコンバータ 3-5 A-Dコンバータの周辺回路 3-6 10MSPSを超える高速A-Dコンバータの応用 
             | 
            服部 明/高木 秀敏/馬場 智 | 
              
            261Kバイト | 
        
        
            第4章  繊細なアナログ信号の加工役 
            OPアンプのコモンセンス
            4-1 OPアンプの位置付け 4-2 OPアンプの分類と外観 4-3 OPアンプの使い方 4-4 まず汎用型が使えないか検討する 4-5 センサ回路に向く高精度型 4-6 ビデオ回路や高周波回路に使う高速型 4-7 モータも駆動できる高出力型 4-8 電池動作に向く低電圧/低消費電力型 4-9 計測回路などに使われる低雑音型 4-A OPアンプを補助するディスクリート部品 4-B ワイヤレス装置の送受信回路 
             | 
            川田 章弘/黒田 徹 | 
              
            208Kバイト | 
        
        
            第5章 数W以上の大電力処理班 
            パワー・デバイスのコモンセンス
            5-1 パワー・デバイスの役割 5-2 スイッチング用のデバイスが主流 5-3 放熱性とインダクタンスに配慮したパッケージ 5-4 損失が小さく発熱しないパワー半導体と駆動法 5-5 パワーMOSFETを高速にスイッチングするには 5-6 ワンチップのゲート・ドライブIC 5-7 ドライバとパワー・デバイスが一つになったIC 5-A リニア動作のパワーIC 
             | 
            瀬川 毅/馬場 清太郎 | 
              
            219Kバイト | 
        
        
            第6章 ICの性質を決めている材料を知る 
            半導体のコモンセンス
            6-1 半導体の分類 6-2 半導体ができるまで 
             | 
            岡村 武夫 | 
              
            206Kバイト |